カレー修行(上川)

札幌行った時に、
行きたいと思っていてチケットが取れなかった。
木下大サーカスだ。
サーカスが好きなので、
もっと早くに気づけばいいのに、
全然思いつかなかった。
やはり札幌に住んでないと、
そういうところも疎くなっちゃうのかな。
ま、しょうがない。

そして、サーカスを見た後は、
カレーを食す人なら一度は考えるだろう。
その後、らっきょ大サーカスに行き、
サーカス、サーカスを実現しようと思った。(笑)
残念。

そのらっきょのオーナー・イデゴウさんが
イベント出店すると聞き、そこに行ってみようと思った。
エスポラーダ北海道の試合会場(美香保体育館)で出してるとのこと。
しかし、駐車場は予想通り入ることができなかった。
整理のお兄ちゃんに聞いても、
「自分このあたりの人間じゃないんで」
と、一言で終わり。
あ、そう・・・
非常にがっかりして、周囲を探す。
しかし、路駐している車がたくさんあることで分かる通り、
駐車場は見つからない。
諦めた。

残念ながら帰途に着く。

外観
でも、何でもかんでも諦めたわけではない。
リゾートするわけでもないのに、
トマムに足を運んでいるのはナンバーワンではないかと思われるくらい
ここトマムdeらっきょには行ってる気がする。(笑)

メニュー
こんなの見るとビールが飲みたくなっちゃう!
でも、でも、でも、車だよ〜〜〜ん!
(だんだん壊れてきている気がする。笑)

ヤバパインジュース
なので、ソフトドリンク。
ヤバパインジュース!!!

豚キムチのスープカレー1
豚キムチのスープカレーをお願いした。

豚キムチのスープカレー2
ポークが入っていて、キムチのピリ辛も手伝う。

豚キムチのスープカレー3
さっきから見えていたと思うけど、
ラミネートにやられて、しっかりピリ辛チョリソーを絶品具!
ピリ辛、ピリ辛・・・
ああ、やっぱビール飲みたいね。
帰ったら飲もうっと。

I went to Tomamu de Rakkyo to eat soupcurry, not sightseeing, nor resort. I ate pork kimuchi soupcurry with zepping a little bit hot sausage. It was so good. I had wanted to drink beer, but I drove to there and was going to home by car. So I drank yaba-pine juice. I’ve done it.

トマムdeらっきょ
占冠村字中トマム 星野リゾートトマム内
0167-58-1128(レストラン予約係)
期間限定出店

参考サイト
木下サーカス公式サイト
エスポラーダ北海道

カレー修行(十勝)

チキンカレー1
ランチは食堂チキンカレー

チキンカレー2
お、チキンがほぐれるくらい煮こまれている!
こういうのもいいなあ。
チキンほぐれカレーって名前がいいかなあ。

チキンカレー3
あ、でも、ほぐれてない方がいいって人もいるかなあ。
肉はやっぱりゴロンゴロンとした塊がいい!って人。
そういう人には申し訳ない話だなあ。
食堂チキンほぐれカレー
なんだかはぐれ刑事純情派みたいな漢字の名前だなあ。(どこが?笑)

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

ラジオで本日話題にしたこと。
1つは、帯広メロンについて。
もう1つは、十勝ブランドについて。

十勝でメロンを作っているのはちょっと意外だったが、
まあ、考えたらなくはない。
農業王国だから、というのが単純な考え。
夕張メロン、富良野メロンは有名。
仏太の中でメロンといえば夕張のイメージが強い。
亡くなった爺ちゃんが夕張出身で、夕張には愛着があるし、
子供の頃よく夕張メロンをいただいていた。
だから、メロンというと赤肉が当たり前だった。
大人になってから、結構高級だというのは初めて知った。

現在でもメロンは好きだが、あまり食べているわけではない。
ヤバパインと言ってるだけあって最近はパインが多い。
が、そのものを食べてるのは多いわけではない。
ジュースやお酒もあるからね。

帯広メロンは食べたことないので、そのうち食べてみたいが、
まだ希少価値らしいので、そう簡単にはいかないだろう。
今回はその出荷が始まったというニュースを含めて、話題になった。

十勝ブランドは、細かい基準を満たすものを指定して、
格付けしようというのが狙いだろう。
現在、パン、チーズ、スイーツの3品目がある。
主原料が十勝産、まあこれは十勝ブランドという名前だけにあってしかるべきだ。
味とか衛生面のチェックも受けるそうで、
それなりに品質等が高いものを選定するということのようだ。
そして、その認証は、お店とか工場などに対して行うわけではなく、
その品物自体に対してするのだそうだ。
また、3年間で認証が切れるが、1年毎に中間検査もあり、
単純に考えても大変そう。

現在調べた範囲で、
チーズ  6工房 41品
パン  15工房 64品
スイーツ 12工房 38品
計   32工房 143品 
が認証されているそうだ。
具体的なお店(など)は以下の通り。

チーズ
NEEDS(幕別)
ハッピネスデーリィ(池田)
ランラン・ファーム(清水)
共働学舎新得農場(新得)
十勝野フロマージュ(中札内)
あしょろ農産公社(足寄)

パン
ますやパン(帯広)
カレーパン
コルバ 林製パン(帯広)
石窯パン工房 ボンパン(帯広)
北海道ホテル(帯広)
ベイク リヴェルタ(帯広)
Le・Carrefour(ル・カルフール)(帯広)
ちいさな街のパンやさん(浦幌)
もみじカレーパン2
旭屋(芽室)
パン工房カントリーブラン(芽室)
カレーパン
アンディ(清水)
手づくりパンの店じゅん&まき(清水)
カレーパン1
花ねこパン屋(鹿追)
カレーパン2
高橋菓子店(足寄)
キーマカレーパン2
フレッシュベーカリー ナカヤ(足寄)
ブーランジェリーくるみのランプ(音更)
カレーパン

スイーツ
たいやき工房帯広西店(帯広)
ダンデライオンドーナツ(帯広)
華どら秀月(帯広)
福豆(帯広)
十勝大福本舗(幕別)
道東ライス(幕別)
Lu・na[ルナ](幕別)
くり豆本舗(本別)
まさおか(芽室)
柳月(音更)
桜慈工房(足寄)

いくつか行ったことがあるところもある。
特にパン関係は、カレーパンを探して訪れたことがあるところが
15のうち10店舗ある。
上に写真が載っているのは、過去にブログに載せたことがあるところ。
意外とレポートしてないのかも、と不安。
もう少し、しっかりやろう。(笑)

さて、問題提起
ここはラジオでは言ってない。
文句や難癖をつけるつもりもない。
ただ、単純な疑問がそのまま問題提起になると思った。

メロン自体は美味しいと思うが、
わざわざ帯広とつける必要があるのだろうか?
むしろ「北海道」としての方が、内地のイメージもあるのではないかと思う。
既存の夕張や富良野と差別化はできない気がする。

十勝ブランドに関しては、理念は高いのだけど、
それで消費者としてどう思うか、ってところも深く考えないと
単にブランドを作ろうとしている人達だけの
自己満足に終わる可能性もあるのではないだろうか。

考え方は色々だが、十勝の食のためを思って、考えてくれていることだろう。
それは十勝だけでなく、北海道、日本、世界と徐々に広がっていき、
最終的には世界平和につながるといいなあ。

参考サイト
FM WING
十勝ブランド

カレー修行(札幌),カレー修行(麺類)

暑い時はカレー!!!

まあ、寒い時でもカレーなんだけど・・・

外観
燦々と照りつける太陽のもと、
じぇんとる麺札幌北郷店に行く。

室蘭カレーラーメン1
室蘭カレーラーメンを提供する、本店が室蘭にある、
カレーラーメン修行場だ。

室蘭カレーラーメン2
味たまごは鉄板具!
やはりこれは外したくない。

室蘭カレーラーメン3
ワンタン3個を絶品具。
ワンタン5個ってのもあったんだけど、控え目に。(笑)
バター3個ではない、念のため。

室蘭カレーラーメン4
は中太でシコシコしてる。
だらだら汗かいて、
とろりとしたカレーと共に頂く麺は優しい。
まさに、gentleな麺だ!
おお!だから、じぇんとる麺!
タカラジェンヌだから、じぇんとる麺!
ヤバパイン!

オチは読めたよね・・・

I went to Gentle-Men Sapporo Kitago branch to eat Muroran curry ramen for lunch. It let me to sweat so much.

じぇんとる麺 札幌北郷店
札幌市白石区北郷4条12丁目6-19大竹マンション1F
011-873-5125
http://locoplace.jp/t000214594/
11:00-15:00, 17:00-22:00
月曜定休(祝日は営業)

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

「新しく支店を出したので、是非来て下さい。」
快活なお誘いがあったのは、帯広でスープカレーのイベントがあった時だ。
西屯田通りスープカレー本舗という長いがわかり易い名前の
スープカレー修行場は西屯田通り沿いにある。
そこの支店は、西屯田通りスープカレー本舗〜店ではなく、
国道12号線スープカレー本舗という。
そう、国道12号線沿いにあるのだ。
わかり易いネーミング。
オーナーさんと話していると、同じ年だということがわかった。
更に、誕生日がたった1日違い!
うわ、すげえ親近感。

外観
そんなわけで、札幌に行くときは、行こうと決めていた
国道12号線スープカレー本舗

黒板
チキンがお出迎えしてくれているのだが、
残念ながらオーナーさんと知り合ったスタッフの方はいなかった。
浦河の方でイベントがあり、そこに出店すると聞いていたので、
もしかしたら、いないかも、と思っていたらその通りだった。
しかし、留守を預かっているスタッフの方々の対応は素晴らしく
非常に満足な修行となった。

ぶた野菜カレー1
ちょっと迷うメニューもあったが、
マイルール通り、ぶた野菜カレーにした。
ぶった野菜ではないので、念のため。

ぶた野菜カレー2
豚角煮がゴロンと入っている。
初めて行く修行場は、メニューにあればラム、
なければポークを頼む、というのがマイルール。
当然、例外はありうる。(笑)

ぶた野菜カレー3
豚角煮以外にも野菜がたっぷりでお腹いっぱい。
コレでお腹いっぱいになっていたら、
迷っていたメニューは無理だっただろうな。
迷っていたのは、ミートスペシャル、ミートスペシャルSUPER、餅入りスパイシーカレーうどん、極厚トンテキなどだった。

ぶた野菜カレー4
スタッフの丁寧な対応にも嬉しくなったが、
なすの飾り切りの細かさも凄いと思った。
ちなみに、今回はカレー仲間Cさんと尊敬すべきOh!御所・華聖人さんとgo一緒。

外観
で、夕食もgo一緒。
お互いに用事を済ませて、go流したのは
白石区の我楽夢
いつも通りの素敵なサーブで迎えてくれた。

ドリンク
車を出してもらったので、
申し訳ないのだけど、1人ビールを頂く。
二人共下戸なのだ。

食物1
つまみ系から、枝豆。
Cさんの大好物。

食物2
チキン野郎を自称する華聖人さんは、
当然のようにザンギもオーダー。

食物3
たこザンギとか、

食物4
冷奴とか、

食物5
卵焼きとか、
飲むのにいい食物をいただく。
ってか、これでお腹いっぱいになっちゃうんじゃない?
ヤバパイン!

インド風カレー1
でも、〆にインド風カレーをオーダーした。
オクラレンコンを絶品具をTwitterであげたら
Oh!御所・rick1091カレーブラザーから「具ジョブ」とコメント。
やはり言葉の天才、造語の天才!

インド風カレー2
カレーは確かに今まで食したガラムのスープカレーとは違う。
コクがあり、でもくどくなく、食しやすくて美味しい。
難点は、量が多いこと。
普段は嬉しいのだが、今回はその前にツマミ類を食べ過ぎ、
ビールもかなり飲んでしまった。多分、5〜6杯。

リスペクト1
目の前にいて、尊敬を隠しきる事はできない。
リスペクト華聖人さんを御本人の前でする光栄な状態。

リスペクト2
そして、TwitterにコメントをくれたOh!御所にも尊敬の念を。
リスペクトrick1091さんも!!!

素敵な札幌修行の始まりだ。
華聖人さん、Cさん、ありがとう!

I appriciated so much for Mr. Kaseijin and Ms C to gather with me and go to Kokudo 12-gosen Soupcurry Hompo (Route12 Soupcurry Hompo) and Garamu to eat good curry. At RSH we ate soupcurry. I choiced pork vegetable curry. Before eating curry I had beer and good foods at Garamu. So my stomach was so full.

国道12号線スープカレー本舗
札幌市白石区中央2条5丁目9-1
011-866-9090
http://www.route-12.com
11:00-23:00
無休

我楽夢
札幌市白石本郷通6丁目北2-1アーバンスクエア本郷1F
011-887-0654
11:00-15:00, 17:00-22:00
不定休