食(カレー以外)

本日8月19日は、俳句の日でバイクの日。
きっと他にもなにかある。笑
それ以上、調べてない。
札幌は暖かかった。
そんな月曜日は平日。
祝日とか振替休日ではない。

知り合いの結婚式・披露宴に出席。

平日の結婚パーティーは2回目。
以前のは確か15年ほど前。
札幌に住んでいる時に、帯広で行うパーティーに呼ばれた。
それは金曜日だったと記憶している。

そして、今回は月曜日。
最近ブラックマンデー法ハッピーマンデー法により
月曜日の休みが増えたが、
本日8月19日は、祝日でなければ、振替休日でもない。
純粋に平日の月曜日だ。

そんな時にパーティーに呼んでもらえる幸せ。
堂々と仕事を休めて、なおかつ出張でもなんでもない。
おお、新郎新婦に感謝しなければ。

今回は十勝に住んでいて、
札幌でのパーティーに呼ばれた。
以前と逆パターン。

札幌での土地勘はほどほどあると思うが、
初めての場所と思われた。
伏見はそんなに行ったことがない。
が、車に搭載した那比芸太くんが存分に力を発揮してくれた。

外観
the Terraceは凄くオシャンティなところで気後れするが、
珍しく仏太も着飾っていったので、
内心ドキドキでも堂々としていた。
まるで、堂々モノノフ宣言!か堂々平和宣言みたいな。笑
ウエルカムボードがとても心を温かくして、緊張を溶かしてくれた。
だからだろうか、じんわりと汗が出てきていることに気づいた。
あ、そうかそれだけ暖かいのか。
そういえば、今朝のテレビの天気予報で29℃って言っていたな。
三三九度か29℃かと言われたら、今回は三三九度でしょ。
って、なかったけど。笑

テーブル1
席につくとテーブルの上がとてもオシャンティ
ある程度着飾ってきてよかった。
というか自分の中では最高のお洒落なのだが、
ここの雰囲気には全然届かない。笑

テーブル2
お子さん用のナプキンは可愛くセットされていた。
きっとあのキャラクターを連想させるものだろう。
人数はかなり限定されていて、
仏太がこの席にいていいのだろうか、
と再び気後れしたのだが、
着飾っていたので、素知らぬ顔をしていた。笑
慣れないスーツで、室内の冷房にも関わらず汗はじんわり。
素敵なパーティーの前に既に緊張。
でも、きっと主役の方が緊張するよなあ。

飲み物1
ノンアルスパークリングで乾杯して、
その後マンゴージュースを飲んだ。
今回は当日のうちに車で帰る予定なので、
アルコールはご法度だ。

食べ物1
自家製牛タンのハムと長ネギのコンフィ
いきなりオシャンティな・・・
って、もう雰囲気でそうだってわかっていたんだけど。
一口でいっちゃったけど、
口の中に幸せが広がった。
新郎新婦の幸せには全然かなわないんだけど。笑
ちなみに、コンフィってよくわかってなくて、
調べたら、オイル漬けってことらしい。

食べ物2
道産海の幸のマリネ 楽園仕立て 白バルサミコ酢とハーブのヴィネグレットソース
ヴィネグレットソース・・・?
よくわからないが、バルサミコ酢が使われているなら、
酸味があるってことでしょ、くらいの軽い気持ちで。笑
調べたら、フレンチドレッシングのことらしい。
なあんだ、それならそうと言ってよ!と
心の中で、田舎者のツッコミ。笑
楽園仕立てという名称が気に入った。笑
いかにも結婚パーティーに合っている名前。
あ、料理が美味しいのは当たり前なので、
いわゆる言うまでもなし!笑

食べ物3
シェフおすすめパン2種のうち一つはくるみパン。
食べ物5
もう一つはシンプルなパン。
ハードなフランスパンを、見た目から予想していたのだが、
予想に反してソフトな感じ。
ああ、そうか、パリパリだと、こぼれ落ちる可能性が高いからか。

飲み物2
飲み物も進む。
ブラッドオレンジジュース
ソフトドリンクの種類も多い。
暖かい日で、スーツで緊張があるから、
結構汗をかいていて水分補給が大切。
最初の勢いだとソフトドリンク全種類を
制覇しちゃうんじゃないかと思っちゃった。笑
(実際は途中で失速して、半分も飲んでない。笑)

食べ物4
帯広産折笠農場「さやあかね」のヴィシソワーズ
ヴィシソワーズはわかるよ!
ビシソワーズって普段言っていたけど。笑
ってことは、さやあかねは山本彩ではなく、じゃがいもなんだね。笑
帯広ってところに惹かれた。
そうそう新婦さんは十勝出身。
って、多分折笠農場は正確には帯広じゃなくて幕別だよな。
と思って、幕別在住の友達に連絡したら、
予想外にすぐ返事が来た。
あれ?月曜日だよな・・・
仕事してるか?笑
あ、ビシソワーズは冷製じゃがいもスープのこと。
サイボーグ003ではない。
(って、わからない人のほうが多いか・・・笑)

食べ物6
近海鮮魚のポワレ 瀬棚産岩のりのブイヤベース
なんかこれもオシャンティだよねえ。
いいなあ、こういうの。
上品な味わい。
あ、これスープカレーにしたら良さそう。笑

飲み物3
グレープジュースを飲む時に、
目の前の人達が席を立ったので、
シャッターチャンス!とばかりに
オシャンティな様子を一緒に撮ってみた。

食べ物7
ガーデンバーベキューが用意されていた。
会場のすぐ外にそれ用の庭、すなわち、ガーデンがあって、
シェフやスタッフさんたちが用意してくれていた。
そして、笑顔でおいで〜!と迎えてくれた。
ほんの少しだが、動くこともできた。
楽しんでいて、体の動きが少ないと、
体が固まってくるし、
食べてばかりでお腹が膨れてくる。

食べ物8
それをプレートに盛り付ける。
このあたりはセルフでやるので、
今までの料理と見た目の印象が違うのは当たり前。笑
バーベキューの他にサラダや焼き野菜も。
そして、このバーベキュー、焼き加減が足りなければ、
シェフのところに持っていけば、更に焼いてくれる。
外のガーデンテラスで食べることもできるが、
みんなそちらで食べていたので、
雰囲気だけ味わって、中に持っていって食べた。

食べ物9
それと並行して、スタッフさん達が、
デザート&おつまみビュッフェを用意してくれていた。
ビュッフェというくらいだから、
色々な種類のデザートがある。

食べ物10
そして、おつまみもあり、
甘党にも辛党にも対応したビュッフェだ。
もし、仏太がアルコールを飲んでいたら、
おつまみに手を出したであろうが、
デザートも美味しそうで、
アルコールを飲んでなかったので、
今回はおつまみは取らなかった。
何より、お腹いっぱいになっていた。
メニュー構成はわかっていたのだが、
結構しっかり、ガッツリいただいていた。

食べ物11
ってことで、デザートだけ。
好きなガトーショコラと、
夏らしいゼリーをいただいた。

食べ物12
そして、コーヒーとともにケーキ
これはさっき新郎新婦に入湯されたもの。
あ、違う、乳頭
え?
そういうのではない!
入刀だ!
それとファーストバイトという素敵なことを
とても楽しそうにやっていた。
そのケーキをいただく。
本当に素敵で心が和み、楽しく、嬉しい、感動の
オシャンティな式、パーティーだった。
必然的にこのブログの表現もオシャンティになるというものだ。笑

さて、こういうオシャンティな料理コースで、
カレーがあったの?
って思っちゃうでしょ?
「仏太さんに申し訳ないんだけど、今日カレーがないんです。」
と新郎新婦にお断りされていた。笑
とても気を使ってくれているなあ、と申し訳なく思ったが、
逆にとても嬉しく思ったりもした。

じゃあ、今回のブログは「カレー」なしで終わり?
単にコース料理を紹介したいだけ?
などと思われるかもしれない。
確かにここまではカレーが出てない。

しかも、このパーティーが終わった後、
直ぐに車で帰路についたのだった。
ってことは、途中でカレーを食して帰った?
昔ならそうしたかもしれない。
しかし、これだけガッツリ食して、
しかもデザートも結構きつかったことを考えると
流石に帰り途中でカレー(スープカレー)を食すことは
極論すると自殺行為に等しい。笑

楽をしたい怠け者気質的には
パーティーが終わったら、
もう1泊してから帰る、というのがいいのだが、
今回は平日で翌日仕事があること、
月曜日で夜ラジオがあること、
などが理由で、その日のうちに帰ることにした。
しかも、こういうパーティー(披露宴)に出た時に
おそらく初めての経験だが、
アルコールを飲まず、ソフトドリンクで通したのだった。
あ、話が少しずれた。笑

直ぐ帰るのは前々から決めていたことだったし、
帰りがけにスープカレーを食して帰るという選択肢はなかった。

家に帰り、汗だくになった衣類を片付ける。
(洗濯に出したり、クリーニングに出す準備をしたり。)
ラジオの準備は概ね終わっている。
そして、荷物も整理。
いただいた引き出物を開ける。
おおお!!!
なんと、カレーセットだった。
もしかして、この組み合わせだと、
きっと一人一人違う引き出物を用意したんだ!
そうか、パーティーの時に新郎新婦のところに行って
挨拶した時に、何か含みのあることを言われたのだが、
その答えがこれだ!
うあああ、無茶苦茶嬉しい!
数種類あるうち、知らないものもあり、益々嬉しくなった。
こういう素敵なことをしてくれるって凄い!
気持ちが伝わる!
勿論、新郎新婦をお祝いするのが一番だから、
カレーの有る無しは全く関係ない。
ただ、メニューの中にあったらbetterってだけ。
今回は引き出物にカレーがあり、サプライズだった。
サプライズも色々ある。

嬉しい事だらけだった。
一番はやはり新郎新婦の幸せそうな姿だった。
華麗なる結婚式、披露宴。
本当におめでとう!
末永くお幸せに!
あざっす!あざっす!あざっす!

I took part in a wedding party of our friend. It was held at the Terrace in Fushimi, Sapporo. It was very nice and a groom was so gentle, a bride was so beautiful. Foods were so good, so fashionable, so stylish and so cool. Our stomachs were so full. After the ceremony back to home I found curries of thier gifts. Thank you very much. Very Happy Wedding!

the Terrace
札幌市中央区伏見1丁目1番27号
011-215-0125
https://www.the-terrace.jp/
11:00-19:00 (土日祝9:00-)
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

外観
前にいる車がちょうど曲がった。
なんだかカレーリーフに行くんじゃないかと思ったら、案の定だった。
時々ふざけて、前の車も同じところに行くはず、と
大風呂敷を広げたようなことを車の中で呟く時がある。
今回は冗談ではなく本当にそうなった。
駐車場はうちらで3台目 J Soul Brothers。

いつものカレーリーフに比べると空いているのでは?
まだ時間が早いか?
でも、そのうちに徐々に埋まってきた。
やはり人気だ。

チキンと夏野菜スペシャル1
季節限定物があるはず、と予想していたらやはりあった。
チキンと夏野菜スペシャルインド風でいただいた。
スリランカ風もできるが、今回はインド風。
ライスは半分にしてもらった。

チキンと夏野菜スペシャル2
カレーは相変わらずの美味しさ、美しさ。
御大の言葉を思い出す。
美しいものは美味しい、美味しいものは美しい
夏野菜たっぷり。

チキンと夏野菜スペシャル3
なすししとうもいいよね。

チキンと夏野菜スペシャル4
アスパラは初夏というイメージだけど、
今の時期もしっかり食すことができるんだなあ。

チキンと夏野菜スペシャル5
かぼちゃは冬至のイメージが強いから
仏太は昔冬野菜と勘違いしていたが、
実際の収穫は夏から秋で、
夏野菜の分類されることもあるそうだ。

また、写真には入らなかったが、隠れてズッキーニもあった。
うん、やはり野菜たっぷりは嬉しく、美味しい。
チキンも完全に隠れていた。
そのくらい野菜たっぷり。
流石、満足の逸品だった。

後から来た子供連れ家族の小さな子供がいい味出していた。
やはり子供は面白い
連れてきている親とか祖父母は大変かもしれないけど
微笑ましい感じがする。
ただ、それをうるさいと思う人もいるのだろう。
だから、引率者が大変気を使う場合もある。
あまりにも気を使わなすぎて、モンスター化させてしまうのもどうかと思うけど、
もっと子育て中の人達が気楽に飲食できる環境ってのも大切だろうなあ。

外観
さて、夕食は親と一緒にタイランドへ。
無茶苦茶久し振り。
忘れているわけではない。
避けていたわけでもない。
ましてや嫌いになったわけでもない。
なんとなく他のところに行くことが多かった。
ちょっと前に、汽車でマスターにお会いした。
しばらく行ってなくてとても申し訳なかった。
で、その時に必ず近々行きますと約束した。
ある程度の義務感も時には大切。笑
で、約束通り、伺うことができた。

飲み物
ビールで乾杯。
タイのビールチャーンで。
その後、シンハーと交互に。
最初に来たのは春雨サラダヤムウンセンだ。
今回は辛いのが苦手な人もいるので普通で。笑

食べ物1
生春巻きは野菜もエビも嬉しい。

食べ物2
空芯菜炒めは空芯菜が手に入るかどうかが鍵。
これ好きなんだよなあ。

食べ物3
プーパッポンカリーはカニと玉子のカレー。
タイではポピュラーらしいが、
タイに行ったことがないので真偽はわからない。笑
これがとてもいい。
もしかしたら、今回いただいた中で
一番評判が良かったかもしれない。

食べ物4
ガイヤーンは東南アジアにもある焼鳥。
仏太は東南アジアの方にあるってことを最初に知ったが、
タイでもあるってことをここタイランドで教わった。

食べ物5
牛肉炒めも好きなメニューの一つ。
やはり人数がいると色々と頼めて楽しい。

食べ物6
焼きそばはタイ風。
スープがあるのが斬新。
これきっと初めてだと思う。
人数いると、こういう初めてもあり、
新鮮で新たな味を知ることができていい。

食べ物7
〆はレッドカレーのポークカレー
仏太だけに豚肉にしてみた。
ああ、共食い。笑
素敵な時間だった。
嬉しい、楽しい、美味しい、大好き。
人気バンドの曲みたい。笑

I went to Kurry Leaf for lunch. I and my wife ordered summer vegetable chicken curries. It was special during summer. It was so good. We were so satisfied.
For dinner I went to Thailand in Obihiro with my wife and parents. It was the thanks party to my birthday presents. I thanked my wife and parents. We ate good foods and drank good drinks. We enjoyed talking something. At last I ate hot red pork curry. Thank you.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

定休日を知らず行ってみたら定休日だった、
という経験ある。
うん、あるある。
定休日の変更を知らずに行ったら、休みに当たった、
という経験ある。
うん、あるある。
眼の前まで行ったら、臨時休業だった、
という経験ある。
うん、あるある。
GW、年末年始などで、普段と違う休みだった、
という経験ある。
うん、あるある。

腹を立ててもしょうがない。
色々な事情があるだろう。
その理由を説明することもあるが、
説明がないこともある。
そこにはルールはないが、
サービスの一貫としては、
差し支えない範囲で説明してもらいたい、
というのは利用する側のわがままだろうか。笑

とはいえ、ある修行場がだめ(休み)だったら、
別のところに行けばいいという軽い気持ちがあれば、
そんなに怒らなくていいだろうし、
気持ちを切り替えて、前向きに行くことができる。

外観
よし、土曜日なので、トライしてみよう!
マスターがインド旅行?東京研修?に行っているという情報があり、
長期の休みなら、もしかしたら今日も・・・
と怯えながらの訪問だった。
車のスピードを緩めて、見てみるとOpenという文字が見えた。
良かった、ELEPHANT IN THE ROOMが開いている。
前に車も停まっていた。
ってことで、2台の車の間に慎重に駐車した。

中
マスターに新年の挨拶をして、気づいた。
テーブル席が増えている!!!
ってことで、そこに座った。笑

チキンカレーセット1
チキンカレーセットにしたのだが、
今までの器と違うってすぐに気づいた。
18年8月23日の日記「最終日の怒涛のカレー修行(ハレル、カレーコミュニケーション、ELEPHANT IN THE ROOM)」参照。)
なんだか豪華になっている。

チキンカレーセット1
カレーはチキンカレーで、インド風なのだが、味が変わった。
まろやかというか、スパイシーだけど優しい味。
この表現難しい。
スパイシーでも優しいのもある。
しかし、現にマスターも味を変えたと。
そして、評判はマチマチで、厳しい人もいると、
嬉しそうに愚痴っていた。笑

チキンカレーセット1
パクチーピクルスの添え物は同じ。
あ、パクチーはトッピングね。
そして、いつもトッピングしてる玉子は
本日は正月(の続き)ということもあり、入荷してないようだった。

チキンカレーセット1
新たにトッピングに加わったのが2つあり、
お勧めされた時、速攻でお願いした。
名前忘れたがじゃがいものサブジ
細長く小さな豆、いんげん豆のようだが、と
一緒にスパイス炒めされている。

チキンカレーセット1
ライタだと思っていたら、
マスター曰く、それよりチャツネ寄りだという。
え?チャツネとかライタの定義がわからなくなってきた。
これはヨーグルトのチャツネだという。
へえ。
確かにライタとは違う味わいで、
マスターのお勧めの通り、カレーに混ぜて食すと、
あら不思議、カレーが全然違う味になり、
マイルドで味わい深いものとなった。
カレーにヨーグルト?って思う人は無理強いしないが、
これは混ぜたほうが美味と言えるだろう。
新たなる発見と、カレーの更なる奥深さ、可能性に身震いした。

チキンカレーセット1
セットにつくミニチャイ
それに、マスターのインド土産SOAN PAPDIがサービスされた。
上手く説明できないが、インドのスイーツの1つで、
綿菓子をギュッと凝縮したようなもの。
甘すぎず、素朴で、崩れやすい。
チャイによく合っていた。

開いていただけでもラッキーだったが、
カレーの新しい味、新しいトッピングに出会えたし、
お土産菓子をいただけたのも幸運でハッピーだった。

外観
夜は月野郎に行った。
まだ正月休みだったらどうしようかと思って
昨日電話で予約をしておいた。
開いていると知ってラッキーだった。
開いてなければ他の所を探すつもりだったので、
その前に月野郎が開いていて良かった。

食べ物1
最初にビール
お通しが丁寧なのは、いい居酒屋の証拠と誰かが言っていた。
あ、本に書いてあったんだっけな。

食べ物3
大根とじゃこのサラダ
和風でスッキリして食べやすい。

食べ物4
刺身盛り合わせはシークリスタルも嬉しい。
やはりマグロが好きかな。
このご時世ありがたいものだ。
そう言えば、豊洲市場のせりで、一番マグロが3億3360万で競り落とされたんだね。

食べ物5
枝豆は手っ取り早く美味しく程よいつまみで嬉しい。
ビールにも合う。

飲み物1
日本酒にも合う。
順番に呑んだ。

食べ物6
百合根万頭はほっこりして熱々でこれまたいい。
日本酒と合う。

飲み物2
お料理が美味しくて、ついついお酒が進んじゃう!

食べ物7
ナスの味噌焼きがでかい。
甘い味噌が更に食欲をそそる。

食べ物8
出汁巻玉子はでかくてプルプルで食べごたえあり。
ここのが一番と言う人もいるくらいだ。

食べ物9
鯨のベーコンがあった。
嬉しい!
しかもお手頃な値段だったのでついつい。笑

飲み物3
やはり日本酒がいい。
日本酒好きで良かった。

食べ物10
焼き鯖になんと半熟の味玉がついてきた。
びっくり仰天!
ああ、美味いっす!
料理も酒も。
お互いを引き立てるって凄いなあ。

食べ物2
その日のうちにカレーの話題があれば、
それだけをブログに書いて満足する場合もある。
ノッていれば、カレーの話題とともに、
別の職のことも書くこともある。
また、別の色々な事情で、カレーと別の食を
ブログに書いて、いわゆる日記とすることもある。
後から見直すと、どの場合でも
ああ、あの時、あの日、あれを食べた・食したんだな、とわかる。

本日はランチにしっかりカレーをいただいているので、
その話だけでもオーケーだ。
(カレーの話題をするというマイルール的に)

しかし、夕食で行った月野郎の美味しさは伝えたい。
黙っていて隠れ家的に使いたいというのもあるのだが、
既に人気が出ていて、入れないこともあるので、
おそらく隠す意味は全然ないだろう。

実は以前にこのブログでも既に書いている。
18年7月15日の日記「念願の(月野郎)」参照。)
この時はカレー味のものがあった。
実はその後も訪れていて、その際はカレー味がなく、
前後のつながり的にも難しく、ブログに載せてない。

今回はランチにカレーということもあるのだが、
実は月野郎でもカレー味のものがあった。
写真のタコの上にある黄色いものが
長芋カレーピクルスなのだ。
とても綺麗で丁寧。
これ最初に出てきたお通しの1つ。
食べ物1
お通しも全部良かったが、
お料理全体によく、お酒が進んだ。
美味しく幸せにいただけるのがいちばんだよなあ。

なんにしても本日開いてないかもと思った2つが開いていてラッキーだった。

I went to ELEPHANT IN THE ROOM for lunch with my wife. My wife visited there for the first time. She felt curry good. I thought so, too. Chicken curry was changeed its taste, a master said. I was sure its taste changed. But it was good, too. We were satisfied. We enjoyed shopping and drank cafe after lunch. For dinner we went to Tsukiyaro in Obihiro. It was an izakaya-bar. There were good foods. We enjoyed them and talking about many things. It was happy time. And there was a curried food in charms. I was so happy. Thanks.

ELEPHANT IN THE ROOM
帯広市西2条南1丁目18
0155-29-2463
http://elephant-in-the-room.shop/
11:00-17:00 (土-20:00)
日曜定休+不定休

月野郎
帯広市西8条南30丁目5-5
0155-40-7125
17:30-23:00
月曜、第3火曜定休

参考サイト
インドの甘~ぃお菓子・ソアンパプディ(アーユルヴェーダサロン Cand-ra【札幌市手稲区】)
SoanPapdi~ ソアンパプディ 美味(RAD LIFEDESIGN)
【ハルディラム】 ソーンパプディ250g(Ambika)

カレー修行(未遂),食(カレー以外)

12月29日は浜田省吾の誕生日。
FM WINGでは昼間に特番をやっていた。
毎年12月29日にある「12月29日のWILD BOY」だ。
いいなあ、と羨ましくなる。
色々な意味で。

そして、12月29日は
十二分に肉を食べる日
ということで、実家ですき焼き!!!
と意気込んで、色々と用事を済ませて、夕方実家に行った。

夕食1
あ、もある!
いつも豪華にお食事をいただくのでとても嬉しいが、
すき焼きも食べて、鍋もとなるとかなりなものだ。
大丈夫かなあ・・・?
ダイエットしているしなあ。
まあ、たまにご褒美ということで。

でも、すき焼き用の鍋がないような・・・
テーブルがいっぱいいっぱいだよなあ・・・
あ、そうか、すき焼きから変更して鍋になったんだ!
それはそれで嬉しいものだ!

夕食4
海鮮鍋(甲殻類鍋)だった。
野菜たっぷりで、エビの出汁が出ていて、酔っ払った。
ビールが進んで、しっかり食べて、がっつり飲んでしまったということだ。
日本酒が合うのだろうが、ビールもまたいいものだ。

夕食2
手作りのおいなりさんは、揚げを煮込むところからしてくれたと。

夕食3
百合根の入ったマヨサラなますも年末年始を彷彿させる。
実際に今日は12月29日だから年末と言えば、年末だ。笑

テレビで以前からくりTVでやっていたご長寿クイズをやっていた。
滝沢カレンの写真を出して、この人の名前は何?という問題が出ていた。
案の定、お年寄りたちはわからず、司会の方にヒントを出してもらっていた。
滝沢カレ、まで言ってもらって、次に出てきた答えに笑ってしまった。
滝沢カレーうどん!!!
その後、滝沢カレーライスとか出てきたが、
もうこのカオス状態に癒やされると言うか、
腹筋崩壊させられてしまうと言うか・・・笑
でも、滝沢カレーうどんって略したら滝沢カレンだよなあ。笑

I ate shrimp and cancer nabe with my family for dinner. It was so good. Thanks. On eating I watched TV and an old man said Takizawa Curry Udon when he looked at a photo of Karen Takizawa.www

参考サイト・ブログ
FM WING
もうひとつの「午後7時のWILD BOY」
滝沢カレン(STARDUST 制作1部)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
電信通は夜に通ることが多く、
その時はここ傾奇帯広店は開いてないことが多かった。
というか、最近は開いているのを見たことがなく、
あれ?早くも潰れた?と思っていた。
実際に貼り紙らしきものが見えていたし。
すると、その貼り紙は11月1日からランチタイムのみの営業と書かれていたのだ。
今回来てみて初めてそれがわかった。
すなわちランチタイムは開いているということ。

たっぷり生湯葉カレー1
たっぷり生湯葉カレーにした。
ライスは小
なんだか以前より見栄えがいい気がする。
とはいえ同じカレーじゃないので比べる訳にはいかないが。
18年6月14日の日記「カブキ(傾奇)」参照。)

たっぷり生湯葉カレー2
湯葉がたっぷり。
スープカレーと湯葉の組み合わせって意外といいかも。
結構沢山入っていて、湯葉好きにはありがたい。
スパイシーハーブスープが合っている気がした。

たっぷり生湯葉カレー3
他に野菜も結構はいっていて、鮮やかな色合で
そういったところも見栄えがいいと感じるのだろう。
辛さが6番傾奇者で、スープの色が濃くなって、
それも色のコントラストに貢献しているかもしれない。

ランチをここに決めたのは理由があった。
もしやってなければ、アパッチに行こうと思ったからだ。
それから、ランチ後にFM WINGでラジオがあったからだ。
すなわちこれらは車ならすぐというご近所さんだ。

ラジオの後は一度帰宅。
少し自宅でゆっくりして、その後ディナーに出ることになった。

外観
夕食は潮華
暗いってことは、貸し切りってこと。
とはいえ、1Fと2Fは別グループ。
2グループパーティーが入って超満員。

窓
窓のデコが素敵な絵。
ママさんが描いたのかと思って尋ねたら違った。笑
本日はちょっとしたパーティー。
楽しみな緊張。
初めて会う人もいるからだ。

食事1
だから、写真もまともには撮れてない。笑
緊張して話をするのに夢中だったりしたというのも言い訳。笑
パンにエビのすり身を乗せて揚げたものが見た目よりずっと食べやすかった。
油っぽいのではなく、あっさりした印象はエビのおかげか?
チキンのネギ和え(名前は違うと思う)がこれまたあっさりで、
なるほど、前菜レベルと思ったのだが、
出てきた量が半端なかった。
大迫とどちらか勝負したいくらいだった。

食事2
最初チキンの唐揚げに見えたが、この前に実は既に来ていたので
これはそうではないということはわかっているのだが・・・
なんとポークカレー揚げだった。
ぐわ!
うん、コレいい!
ってか、こんなスペシャルでいいの?
ちなみにチキン唐揚げは写真奥の小さな更に1個乗っているもので、
それにはいつもと同じく香り塩というスパイス塩(カレー塩)がついていた。
その写真をまともに撮ってない事自体、
いかにこのパーティーで緊張していたかが伺える。(他人事。笑)

食事3
メインと言いたいが、メインの連続のような状態。
今回集まった人達はお肉が好きなメンバー。
そうじゃない人もいるが、総勢11名のパーティーは
やはり肉があれば盛り上がる。
口も滑らかになり、話題に事欠かなかった。
そんなメイン連続のメニューのラストメインはタイスキだ。
底なしのようにみんなぺろりと平らげた。
この後、〆のラーメンが投入された。
更にデザート。
写真が少ないからわかりにくいが、本当にいつもお腹をいっぱいにさせてくれる。
大感謝だ。
そして、今回のご縁はとても大切にしなければならない。
参加してくださった皆さんに感謝。
つないでくれた社長さんに大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

とても有意義で、濃密な1日だった。

I went to Kabuki, a soupcurry shop in Obihiro, for lunch. I ate yuba soupcurry. It was good and better than ever. After then I went to FM WING to talk in my program Dodo Mononofu Sengen! cheering Momoiro Clover Z. Then I went back home once. In the evening I went to Choka with my wife. It was a party and I met many people. Some of them were people I met the first time. Foods and drinks were all good and talked with enjoying. Thanks so much.

傾奇帯広店
帯広市東6条南6丁目2-4
0155-67-6151
https://www.facebook.com/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%AD-%E5%82%BE%E5%A5%87-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E5%BA%97-209948576463167/
11:00-15:00 (LO14:30)
水曜定休

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休、日曜不定休
参考:乙華麗様です!第12回

参考サイト
FM WING