カレーインスタント

四百字詰原稿用紙と牛すじ煮込みカレー
         残念華麗組 登呂仏太
 焼酎学生の頃、あ、いや、小中学生の頃、
国語の時間に作文用紙に作文を書くっていう
ことがあった。普通に作文だったり、読書感
想文だったり。なんとなく苦手な人が多かっ
た記憶がある。
 今更ながら、何が嫌だったんだろうと考え
る。1つは字数制限が面倒くさそう。だいた
いルールに縛られるってどんな人も多かれ少
なかれ嫌なものだ。縄に縛られるのが好きな
人はいるかもしれないけど。
 しっかり「オトナの」作文感満載だな。
 一行目はタイトル。題名だよね。そして、
二行目は、クラスと名前。二年二組登呂仏太
みたいにね。三行目は一マス空けてから、文
章をスタートする。段落が変わる時は、同じ
ように一マス空ける。一番上のマスには句読
点が来ないようにする。色々ルールがあった
よなあ。

牛すじ煮込みカレー1
 知り合いが、以前教えてくれていたのをな
んとなく覚えていて、見た瞬間に、あ!と思
い、買うことにした。
 セイコーマートのホットシェフで売ってい
るカレーは限定で、以前教えてもらった時は
見つけることができなかった。今回知り合い
に報告したら、もう終わったはずと不思議そ
うだった。復活したのだろうか。
 いずれにしても、遅ればせながらゲットで
きたので、チンして食してみることとする。
牛すじ煮込みカレーの名の通り、王道なビー
フカレーの香りが漂う。コラーゲンのプリプ
リ感が歯ごたえとして伝わってくる。確かに
知り合いが言うように美味しい。コンビニ弁
当として優秀だと思う。
 辛さは仏太には少々物足りないのだが、そ
れはチリペッパーなどを追加することで変え
ることはできる。しかし、変えずにこの辛さ
でも十分美味しくいただけるのでそのまま食
した。

牛すじ煮込みカレー2
 しっかりとビーフを使っている割に、コス
トパフォーマンスもいい。
 一つだけ難点は福神漬け。赤く、いかにも
着色料を使ってます、というのではないのは
いいのだが、一緒にチンはしたくないな、と
いうのが正直なところ。
 ライスは、気にせず食したので、自分の好
みとはかけ離れてはいなかったと思う。それ
よりもカレーに夢中になっていた。やはり知
り合いがかなり気に入っていた様子で、強く
勧めてきたから。
 その知り合いからの宿題は、原稿用紙3枚
分のレポートだった。とはいえ、他のカレー
について、そうしろ、と冗談で言ってきたの
だが、今回あえてやってみようと思った。
 原稿用紙、最近では殆ど使わない。授業で
は使っているのだろうか?今の焼酎、いや、
小中学生は?作家さん達も原稿用紙よりはパ
ソコンで設定してワープロソフト(アプリ)
で書いた方が楽だよなあ、きっと。

This time I wrote this blog like writing on manuscript papers. It was interesting but rather formal. I wrote about an instant beef curry bought at seicomart. I had taught about it by my friend. I told him about the curry, he was so surprised. Because it was sold between limited term. It was good.

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

仕事が忙しすぎて、全然食事が摂れない。
そして、食事のことさえ忘れるくらい仕事に夢中
なんだかパワフルな印象。笑
かといって、痩せるわけでもない。笑
やはりエネルギーを蓄えるのにそれなりに食しちゃうからね。

でも、やはり一息つくと、空腹を実感する。
なにせ、昨日の夕食からだから、だいたい20時間位食べてない。
まあ、そのくらいじゃ死なないけど。笑

職員食堂は終わってしまったな。
こんな時は、非常事態宣言で非常食だ。笑

カレー中華そば1
コンビニで初めて見て買ってきたもの。
こういうストックがいくつかある。
池袋にある大勝軒というところだと思ったら、
店名自体「東池袋大勝軒」というらしい。
あれ?東が抜けてる?

カレー中華そば2
カレー中華そばはネットを調べた範囲では
大勝軒のメニューにはなかった。
特製もりそばというのが有名らしく、
一説にはつけ麺の元祖と言われているそうだ。
それって、ラヲタ(=ラーメンヲタク、ラーメンマニア)には
当たり前田のクラッカー並に常識なのだろうか。

カレー中華そば3
あ、箸がない。笑
フォーク使っちゃえ!
なんとなく、昔のCMでアーノルド・シュワルツネッガー
フォークでカップヌードルを食べているのを思い出した。
そういえば、カップヌードルにフォークがついている時ってあったなあ。
シュワルツネッガーって、一般的な欧米人と一緒で
麺をすするってことができなかったよなあ。笑
このカレー中華そばの麺は太めでしっかりしている。
もしかして、温める時間間違えたか?笑
ま、いい。
好みの硬さで嬉しくなった。
カレー味もちょうどよくいい。
となると、実際に東池袋大勝軒で食べてみたくなるなあ。
この前、池袋行っていたんだけどなあ。笑
13年12月23日の日記「米さんカレー@ももクリ」参照。)

I ate nothing today till I ate this cup noodle, Ikebukuro Taishoken’s Curry Chuka Soba. It was good. The thick noodle was good. The taste of curry was good. Next time I will go to Ikebukuro I want to eat ramen at Higashi Ikebukuro Taishoken.

参考サイト
元祖つけ麺 東池袋大勝軒 オフィシャルサイト

カレーインスタント

マースカレー1
よし、拙者は、本日はレトルトカレーをいただくでござる。
ふむ、甘みのしっかりしたお味でござる。

マースカレー2
ちょっとチリペッパーをかけてみるでござる。
おお、微妙な変化がとても美味であるなあ。

マースカレー3
オリエンタルのマースカレー
マースはMARS
Mango
Apple
Raisin
Spice

の頭文字をつなげたものであるな。
ん?原材料名にマンゴーと入ってないな・・・

ふふふ、またブツブツ言いながら食してるね。

ん?曲者か?

パッケージの表を見て。

マースカレー4
現れたな、スキャンダル坊や!

違うよ!オリエンタル坊やだよ!
14年1月8日の日記「修行者物語其の四 中京からの刺客」参照。)

そのセンチメンタル坊やが何のようだ?

いやいや、オリエンタル坊やだよ。笑

マースカレー5
まあまあ、覚える気ないみたいからいいんじゃない?

でもさあ、名前はさあ・・・・

それでもマースカレーのことを宣伝してくれてるし。

あれ?宣伝なの?笑

マースの名前の由来を言ってくれてるよ。

まあ、そうなんだけどね。

ゴチャゴチャうるさいのはお主達ではないのか?

いやいや人の名前を覚えないからさ。

そういうお主は何者?

名前を覚えない人には教えないよ。

な・・・!?!
なんて奴だ・・・・

そういえば、マンゴー入ってないとか言ってたよね。

・・・・

あ、拗ねてるの?
髭面で強面なのに、可愛い所あるね。笑

・・・・

裏の説明書きをしっかり読めばわかるんだけどさ、原材料名にチャツネって書いてあるでしょ。
で、説明に「マンゴー、りんご、干しぶどうを主原料に、本場のスパイスをブレンドしたオリエンタル独自のマースチャツネ」って書いてあるよね?

ま、待ってろ!読んでみる。
あ、書いてあるな・・・しかし、
す、全て書くのが、じょ、常識というものではないのか?
か、からくりを知った所で
れ、連絡不徹底にはかわりはないだろう。
え、えらく高飛車じゃないか。

ブツブツ言わないで楽しんで食してね!

ふふふ、修行者さんはカレーが好きってことだもんね。

なんて奴らだ・・・・・

(続いてるな・・・・・結構。笑)
13年12月4日の日記「修行者物語 もくじ」参照。)

I ate MARS curry, an instant curry, by Oriental Curry. It was mild and good. The reason for mildness is chutney made from mango, apple, raisin, spice. Its name is picked up the initials, M, A, R, S. So it is MARS curry.

参考サイト
株式会社オリエンタル

カレーインスタント,カレー修行(麺類),そば

古きを温ねて新しきを知る
だったっけ?
昔(過去)のいいことをふまえて、参考にして、
新しいことを覚える、始めるとかそんな意味だったような。

新しいものもいいけど、古いものもいいところあるよ。
ってなことを思ったりすることもある。

カップカレーそば1
どん兵衛カレー南蛮そばの包装ビニールをはがした時に、
'09.9.27
って書いてあったんだけど、何それ?笑

カップカレーそば2
スナック菓子やカップ麺の古いものは、
パッケージを開けた時に、
酸化した脂の匂いがするので、それが鼻について、
それだけで無理無理無理って思ってしまう。
なんだかDIOが出てきそうだ。笑
しかし、今回開けた時は匂いは大丈夫だった。
そして、こうしてできた時も。

カップカレーそば3
すすってみる。
うん、いけるね。
カップ麺、古いのもなんとかなる?
カレーで匂いがカバーされた?
しかし、後味は悪くはなかったなあ。笑

あ、こういうのは温故知新って言わないね。笑

I ate cup curry soba which was an old one. It showed '09.9.27 I thought it was the day it had been made. It was not bad. Yeah, I could eat it. wwwww

参考サイト
温故知新
温故知新(おんこちしん)(語源由来辞典)
温故知新の意味 – 四字熟語辞典(goo辞書)

カレーインスタント

音更木野にハピオというスーパーマーケットがある。
ピザオとかオッパッピーではない。
上手く発音できない人はパピオということもあるらしいが。
野菜、魚、肉など生鮮食品から、調味料、乳製品などなど
色々なものを扱っている。
カレーもある。笑
そして、最近、カレー特集コーナーがあり、
色々なレトルトカレーがゲットできる。

激カレー1
そこで買った激カレー
なんだか辛そうな名前と文字と色。笑
こうしてレトルトカレーで修行するのもまた乙なものよのお。

激カレー2
実際に激スパイスってのが入っていた。
うむ、これで辛くなるっていうやつだな。
ふふ、こういう類はたいてい大したことないものが多いものよ。
拙者の修行になるかな?

激カレー3
だから、そのまんま全部かけるのがってもんよ。
ふっ。
おわ!意外と辛い!
やるじゃねえか・・・・・

なんだかゴチャゴチャ喋ってるねえ。

ん?
なんだ?

男は黙って食すものじゃないのかい?

うぬ、何者?
どこだ?

修行者よ、わからぬか?ここだよ、ここ。

声からして男っぽいが、若いな・・・
曲者か・・・?

そんなに警戒するなよ。ここだよ。テーブル。

テーブル?
ちゃぶ台のことか?

今、お前さんが見ていたパッケージだよ。

何?

オリエンタル坊や
うお、こいつか!

こいつじゃないよ。オリエンタル坊やだよ。

さては、刺客だな・・・

そうかまえるなよ。危害は加えないさ。

何故に現れた?

いや、辛いの辛くないのってうるさいからさ。

な、何を馬鹿なことを。
か、か、カレーは辛くて当然だろう。
そ、それに、別に辛くなくてもカレーは美味しいに決まってるじゃないか。
ぶ、ぶ、無礼者!

無礼者じゃないよ。オリエンタルカレーのオリエンタル坊やだよ。
ま、いいや。修行頑張ってね!

なんて奴だ・・・・・

(続く・・・・・だろう。笑)
13年12月4日の日記「修行者物語 もくじ」参照。)

I ate an instant curry, Geki Curry bought at Hapio Kino branch, a super market in Otofuke. The curry was so hot with a package of hot spice. It was good. I like it. A mascot character, Oriental Boya was printed on a package of the curry. He was cute. wwwww

参考サイト
ハピオネットスーパー
株式会社オリエンタル