カレーインスタント

正月は3日までを言うのだろうか?
元日だけ?
いずれにしても、多くは1月1日から3日は休みのところが多い。
仏太は年末から正月にかけては、どこかで仕事が入ることが多い。
完全休養だったとしても、20年以上仕事をしていて、
12月31日から1月3日までずっと休めたのは1回しか記憶がない。
だから、8連休とか10連休とかいう言葉は知らない。
テレビやラジオでそんな言葉が出ていたとしても
仏太は断じて知らない。
だいたい広辞苑に載っているのか?

そんな本日1月2日、仏太にとっては仕事初め
とはいえ、職場では元日から働いている人もいる。
年末も休んでない人もいる。
持ちつ持たれつと言うか、それぞれの仕事を分担してやっている。
んで、今日は仏太が出勤。

天ぷら
正月ということでランチに天ぷらが出た。
ピーマン、ナス、エビとちくわだと思ったら違った。
ちくわだと思ったのはイカだった。
丸まり方が・・・・笑

スープカレーワンタン1
なんとなくだが、天ぷらを見た時に
スープカレーワンタンが合うのではないかと選んだ。

スープカレーワンタン2
いや、正直言うと、天ぷらが出ると思ってなくて、
ランチにレトルトカレーを食そうと思っていたのだが、
天ぷらとわかって、どうしようか迷った。
が、スープカレーなら、ルーカレーよりいいと思ったのだ。
で、スープカレーワンタンの登場。笑
天ぷら好きな人には怒られるかもしれない。

スープカレーワンタン3
が、えび天スープカレーワンタンにつけてみたら、
これが大正解だった。
いや、真似しろという意味ではない。笑
マジで美味しかったのだ。
これを狙って最初からスープカレーワンタンを選んだわけではない。
なんとなくだったのだが、途中で天つゆ代わりにと気づいたのだ。
他の種はイカ(ちくわではない)を含めてもう食べきっていたので試すことはできなかったが、
えび天をやってみた感じだと他のものも合うと思う。
まだまだ色々と気付かされることが沢山あるなあ。
あ、天ぷらならカレー塩でもいいだろうな。
夢が拡がる。笑

岩国海軍飛行艇カレー1
そして、夕食にはレトルトカレーだ。
Mild Curryとなっているのはおそらく中辛ということか。
岩国海軍飛行艇カレーという厳かな名前がついている。
パッと思いついたのは兄弟に自衛隊員がいる人だったのだが、
その人からのプレゼントだったろうか?
結構前にいただいたものなので、正直忘れてしまった。
大変申し訳ない。
謝罪の代わりと言ってはナンだが、
このレトルトカレーをいただくことで収めさせていただく。
(おいおい、お前しか得しないじゃんと言われても、
何言ってんだかわからない、とお笑い芸人ばりに答えてみる。笑)

岩国海軍飛行艇カレー2
岩国は山口県
そこでの銘産の1つがレンコンらしい。
正直知らなかった。
以前、岡山でレンコンを食べた時にいたく感動したことがある。
13年11月9日の日記「ぐだぐだになりながら思うこと(喜平)」参照。)
だから、それ以来レンコンと言えば岡山、と思っていた。
が、今回このようなレトルトカレーで勉強になった。
確かに、北海道からみると、岡山と山口は近い。
ように感じる。
(実際は少しありそうにも思ってきた。笑)
で、このレンコン、しっかりとあの歯ごたえがあるのだ。
うお!
このレトルトカレー優秀だ!
レンコンを中心としたレトルトカレーは他に思い出せない(おそらく知らない)が、
この岩国海軍飛行艇カレー
ナンバーワンレトルトレンコンカレーだと思う!
レンコンが好きな仏太としてはこの技術は素晴らしいと思った。

今日は昼に、えび天とスープカレーの組み合わせを
夕には、レンコンをレトルトカレーに入れるということを
しっかりと学んだ。
レトルトカレーも勉強になる。
やはりカレー修行は、人生修行に通ずるところが多々あるな。
今年もしっかり修行せねば!

I ate two type of instant curries today. For lunch I ate soupcurry wangtang with tempura. It was good. It was a nice combination. For dinner I ate an instant renkon curry named Iwakuni Kaigun Hikohtei Curry. Its renkon was so good. I like it. Both curries were good. I was so happy to eat. Thanks.

カレーインスタント

一応仕事納め。
コロナ禍のため、いつもの年のような感じではない。
新型コロナウイルス感染症はCOVID-19と略されるように、
2019年には報告があった。
それが拡がり始めたのは2020年になってから。
とんでもない1年だった。
そして、まだ続いている。
だから、仕事納めも普通ではなく、
なんだかただ流れて終わったイメージ。
ものすごく変な感じだ。
年末年始も1つの区切りであって、
実際は同じ様に時間、日にちが過ぎていくので、
実際の所は大きく変わることはない。
しかし、区切りということで気持ちも新たに頑張っていけるのが
新年だろうと思うのだが、
なんとなく今シーズンは区切りというよりは
ただ流れの中で、過ぎていくという感じだ。

COVID-19(新型コロナウイルス感染症)は、
SARSやMARSのようにある程度で収束するという予想もあったが、
全世界に拡がる、所謂パンデミックを引き起こしている。
話題の中心はずっとコロナ、コロナ、コロナ!
正確には新型コロナウイルスなのだが、
もうコロナで一緒くたにされている。
実際はコロナウイルスは以前からあり、
その新しいタイプ(新型)が今回拡がっているものだ。
だから、正確に言うと、コロナウイルスは
以前からのものも新しいものもまとめて言っていることになる。
そして、話題のものは正確には新型コロナウイルスとか言うべきものだ。
20年4月17日の日記「もう少し人のことを考えたほうがいいと問題すり替え(Jorro)」参照。)
が、新型ってつけなくても、話題のものはコロナウイルスで通じる。
まあ、報道とか、行政関係、医療関係などは
正確な言葉を使うべき所は正しく使わないとならないだろうが、
一般の人の会話ではそこまで厳密に言う必要はないだろう。
正直、そんな言葉的なことはどうでも良くなっている。

元々、年末年始も仕事がある事が多く、
もう社会人になって20年以上経つが
年末年始を完全に休めたというのは
おそらく記憶の範囲では今まで1回しかないと思う。
だから、別に仕事がある事自体は構わない。
が、なんだか落ち着かない。
やはり早く収束(終息)してもらいたいものだ。

修行場にもとても行きにくい状況が続いている。
いや、当然修行場が悪いわけではない。
むしろ修行場だって辛い思いをしている。
だから、食し支えるということも必要。
しかし、事情が事情だけにそれも現段階では結構難しい。
本当にもどかしい世界になってしまった。

できることをできる範囲で。
修行場で食せないのなら、take outとか
方法は色々と考えられる。

SAMAレトルト1
ってなわけで、本日ランチはレトルトカレーをいただく。
チキンスープカレーだ。
正直、レトルトカレーは修行場の味を再現しているのは中々ない。

SAMAレトルト2
しかも、SAMAのレトルトは、カレーの形態自体が違う。
修行場ではスープカレーだが、レトルトはルーカレーに近いスープカレーだ。
が、これはこれでいい。

SAMAレトルト3
チキンレッグが一本ゴロンと丸まんまというのも嬉しい。
よく考えたら、こういうわかりやすいチキンスープカレーを最近食してない気がする。
なんだか新鮮な気持ち。
初心に返るというか。

さて、今年もあと1日ちょっと。

皆様、本年もお世話になりました。
本当にありがとうございます!!!!

ブログは今後も続きます。
またお世話になるかと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
皆様に素敵な幸せと、世界平和が訪れますように!
良いお年を!
(実は、今日のカレーで今年ラストと思っていたので、こんな書き方。
でも、実は明日12月31日もカレー味のものを食した・・・・笑)
20年12月31日の日記「今年もお世話になりました(潮華)」参照。)

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレーインスタント

友達からクリスマスカードが届いた。
いつも色々と気にかけてくれる友達だ。
とても偉い立場なのに、腰が低くて、申し訳ないくらい恐縮しちゃう。
その友達夫婦からカードを貰うのは本当にありがたい。
内地にいるので、中々会えないが、会うと色々な話で盛り上がる。

以前から色々な物を送ってくれたりして、
常日頃から応援してくれているのがよくわかる。
本当にありがたい。
いつも思ってはいるのだが、恩返しはしっかりしなければ。
今年流行った言葉で言えば、恩返しの1000倍返しだ!

マサレマ1
で、ちょっと前にその友達が送ってくれたインスタントカレーをいただく。
ランチにスープ代わりだ。
スープカレーではないのだが、カレーはスープの代わりにもなる。
仮面ライダーセイバーの主題歌みたいに言うとAlmightyだ。笑
(わかる人しかわからない)
そう、カレーはオールマイティーだ。
主役にもなりうるし、脇役もできる。
サッカーで言うとボランチみたいなものか。
(どんどん話が飛びまくる)笑

マサレマ2
このインスタントカレー、無印良品のものだ。
無印のカレーは結構食していて、
20年5月26日の日記「レトルトカレー侮るなかれ」参照。)
19年12月23日の日記「わんわん、ニャンニャンとパリピポ(小麦の木)」参照。)
19年12月10日の日記「やるな、無印」参照。)
18年7月4日の日記「無印」参照。)
友達にもらった時も、きっと食べたことあるか見たことある、
と高をくくって、そのカレーを見た時に、衝撃が走った。
うわっ、何やこれ!!!!
と、にわか関西人になるくらいの衝撃だった。

マサレマ・・・・
マサイ族のレマちゃんか・・・・?
(知らんがな、そんな女の子)
まさにレモンの略か・・・・?
(レモじゃなくて、レマやがな)
マタニティドレスか・・・・?
もう、マしかあっとらんがな!!!!
いや、レも入ってるから!

食してビビーンと来たでえ!
これマッサマンカレーじゃないか!
いや、マッサマンカレーなら、
そのようなレトルトが無印にもあったと思う。
しかも、違うし、味・・・・笑
なんとなく言葉が似ていると勘違い、早とちり?笑

しょうがない、調べたる。
おおお!
なんとマレーシア料理とな!
ってことは、マレーシアの夏の料理で、
マレーシアサマーの略か・・・
おい、それマレサマってこと?
ひっくり返っとるがな!

日本人のマサくんと、マレーシア人のレマちゃんが恋に落ちた・・・・
わからんがな!!!!

更に調べると、マレーシアの言葉で
マサは料理レマはココナッツミルクのことなんだそうだ。
あれ?カレーじゃない?
マレーシアで食べられるココナッツミルク煮込み料理らしい。
強いて言えばマレーシア風シチューってことか。
でも、そこはそれ、無印良品!
生姜、レモングラス、唐辛子などを合わせて、
鶏肉、人参を煮込んだカレーにしているとのこと。

しかし、この味は・・・・
うんまい!
無印のレトルトは全体にレベルが高い。
そして、今日はその中でもマサレマという新しい味を知ることができた。
友達に大感謝だ。

そういえば、マレーシアも結構カレー料理あるよなあ。
カレーシアって名前にしないかなあ。笑

参考サイト
仮面ライダーセイバー(テレビ朝日)
無印良品

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

スープカレーワンタン
忙しいようだ。笑
その中で食す朝食はスープカレーワンタン
あ、これだけで写真を撮ってしまったから、
これしか食べてないのかと思われてしまうかもしれない。
それは実は違う。
これしか食してないわけではないのだ。
食べるではなく食す。
あ、そういう問題じゃない。笑
実際はスープカレーワンタン以外にもしっかりと食べている。
朝食を摂らない人が結構いるというが、
仏太はかなりの率で朝食を食べる、食す。
それがカレーであるのは率は落ちるが、
朝カレーすることもある。
人によって定義は違うかもしれないが、
スープカレーワンタンを朝に食しても朝カレーと思っている。
このブログを書いている時点で、
昼も夕もカレーを食したってことはわかっている。
すなわち本日は3カレーなのだが、
この朝食の時点で昼の食堂がカレー、
夕食もカレーになるということをすっかり忘れていた。
忘れていたということは知っていたということ。
知っていても、知らずとも、
また、忘れていても、忘れてなくても、
そこにカレーがあれば食すのみ!!!!

チキンカレー1
んで、ランチは職員食堂チキンカレーを食す。
ソーシャルディスタンスだ。
いつもカレーにはサラダがつくが、今回はみかんもあった。
季節だなと思う。

チキンカレー2
今回のチキンカレー、よそい方は上手くいったと思った。
たれなかったし、溢れなかった。
まあ、暫く溢れるってことはしてないが。
たれるのは時々、というかほぼ毎回あった。
それは拭けばいいのだが、ついついそれをせず写真を撮ってしまう。
しかし、今回はそれもなかったのだ。
成長したものだ。笑

チキンカレー3
デスソースはなんとなく15滴のつもりが17滴いってしまった。
まあ、誤差の範囲だが。
こういう細かい手加減が下手くそなのかもしれない。

チキンカレー4
モードを変えて写真を撮ってみたが、違いがわからない。笑
まだまだ、カレーも写真も修行が必要だ。
そう、修行が必要なので、やはり早めにしなければ。笑

白菜キーマスープカレー1
夕食は今週のカレーだ。
白菜キーマスープカレーと色々なおかず。
煮小豆は母が作ってくれたもの。
みかんは知り合いからもらったのも。
納豆は今回トッピングしなかった。
あ、玄米ライスに乗ってるとんかつも母が作ってくれた。
この状況(コロナ禍)に勝つようにと考えてくれた。

白菜キーマスープカレー2
白菜キーマスープカレーは本日でおしまい。
丼にたっぷりいただけて幸せ。
にんにく片が乗っていて、しっかり利いているのがおわかりかと。
くたっとした白菜も素敵だ。
時々歯に挟まるキーマも嬉しくなる。

白菜キーマスープカレー3
母が作ってくれたとんかつは食べやすいサイズ。
ということもあり、白菜キーマスープカレーの中にも入れてみた。
ちょっとタレにようにつけて食すととんかつの本来のうま味をしっかり感じながらスープカレーもという感じ。
暫く漬けておいたら、今度は衣にしっかり染みて、スープカレーが強いとんかつになった。
とんかつスープカレーという形もいいな。
というか、ライスオンという形でこれは白菜キーマとんかつスープカレーとしてもいいだろう。笑
母にも大感謝!!!!

カレーインスタント

珍しく綺麗なお姉さんがキレていた。
事情はよく知らない。
職場なので、仕事のことだろう。
「綺麗な人がキレたら、キレってあだ名になります。」
そんなダンディギャグで笑ってもらえた。
少し心の負担が軽くなればいいが。
(逆に、更に負担になっているような・・・笑)

その人が仕事のために部屋から出たら、
別室から声が聞こえてきて、ただ事ではないと思われた。
明らかに別の人なのだが、なんだか不安になって
おどおどしていたら、更に別の人がこちらにやってきた。
「誰か泣いてる・・・?」
「うん、だけど、よく見えなかった。」
なんだか色々と大変だ。

こういう時、みんなはどうするのだろう?
甘いものでストレス解消もしくは軽減できるのだろうか?
仏太は怒った時どうしているんだろう?
美味しいカレーを食すことでストレス軽減はありうる。
が、カレーをストレスのはけ口にはしたくない
酒もそういうことには使いたくない。
愚痴るのとかは別にいいと思っている。
ただ、受け止める人の度量とか、愚痴の程度にもよるだろうが。

所謂、このコロナ禍において、ストレスを感じない人はいないと思う。
人によってその程度に差はあるだろうが。
また、程度が同じくらいだとしても、
それを受け止めるそれぞれのキャパシティーの問題もある。

そんなことを思いながらの夕食は職場で。
ストックしてあるレトルトカレーから選んだのはこれ。

ピンクカレー1
青森県産 津軽の桃ピンクカレーだ。
これだいぶ前にもらったので、
ああ、これあった!と、手に取った時に思い出した。
青森、津軽と言えばりんごだよね。
桃?

りんごといえば、昨日テレビでモノマネを見た。
そこにRINGOMUSUMEの王林があいみょんのモノマネで出ていた。
それで影響されたか、自分?笑
あ、でも、桃?

ピンクカレー2
まさかと思っていたが、本当にピンクとは!
真っピンク!
桃色!
ももいろクローバーZーーーー!!!!

ももクロがそれぞれ担当の色があるのはかなりの人がご存知かと思う。
むしろ、ももクロメンバーの個々の名前より、色で覚えている人もいるだろう。
現在4人で、赤、黄、ピンク、紫だ。
そう、ピンク担当がいる。
あーりんこと佐々木彩夏さんだ。

ピンクカレー3
中にはチキンが入っていた。
味は・・・・
おお!カレーだ!
パッケージの裏の原材料を見る。
香辛料と書いているからきっとクミンが入っているんだろうな。
カレーと感じるってことはそういうことだ。
途中、シチューっぽく感じたときがあったので、
自前のカルダモンとペッパーを入れた。
これ、目をつぶってピンクを見なかったら、普通にカレーと感じると思う。
他の原材料として、桃ピューレりんごピューレリンゴ酢などが入っていた。
やはりなんだ。
そして、当然りんごなんだ。笑

しっかりは調べてないが、青森・津軽でも結構の栽培がされているようだ。
栽培は日本で最北という記載も見られるので、
流石に北海道では桃は作られてないとわかった。
また、ちょっと物知りになったのと、
ピンクのカレーも経験できて、いい修行だった。
プレゼントしてくれた人に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

参考サイト
RINGOMUSUME
週末ヒロイン ももいろクローバーZ