カレーインスタント

蔵王町ざおうまち)は宮城県にある。
スキーで有名だ。
ずっとざおうちょうって言うんだと思っていた。
今回調べて、正しい読み方を知った。
町は市と違って、読み方が分かれる。
仏太が以前住んでいた、音更町(帯広の隣)はおとふけちょうだ。

知り合いが以前まとめて
地元のレトルトカレーを是非、と送ってくださった中に
蔵王爽清牛カレー1
この蔵王爽清牛キーマカレーがあった。
今回はそれを食そうと思って出してきたのだが、
これなんて読むんだろう?ってところから始まった。
何も調べずに、自分の頭だけで考えた時は、
最初の二文字(蔵王)は、ざおうでいいよな、だけパッと思った。
くらおうではなく、そこは地名だろうと思った。
その後の3文字、特に爽清は何か特別な読み方でもあるんだろうか?
もしかして、ビーフを使ったソーセージを奏清牛っていう字で表現した?

蔵王爽清牛カレー2
そんなことを思いながら、レンジでチンして、
いざ食べてみると、ソーセージはどこにもない。
ぶっぶーーーー、ハズレ!
だいたいパッケージをよく見ると(よく見なくても)
キーマカレーって書いてある。
ビーフの味は間違いないので、考えを改めた。
蔵王町(まだこの時点では、ざおうちょうと思っていた。笑)の
ブランド牛の名前が奏清牛ってことだろう。
これは当たりだった。
考え事せずに、単純にカレーを美味しくいただけばいいのだろうが、
結構こういうことに考えを巡らせるのが好きだから、手に負えない。笑
カレーを送ってくださった方に感謝して、美味しくいただいたのは事実。
あざっす!あざっす!あざっす!

そして、知識が増えるのは、それとは別に嬉しいこと。
調べた。
蔵王町にあるコカコーラの工場で出る、爽健美茶の茶殻と、
飼育している牛から出る乳清(ホエイ)が、
この爽清牛を育てるために使われているとのこと。
で、爽健美茶の、ホエイのから、爽清なんだそうだ。
なるほどねえ。
企業絡みという部分もあるが、理由を知ればわかりやすいし、
覚えたら忘れなさそうな理由だ。

I ate an instant curry given by my friend linving in Sendai. It was beef keema curry. It was good. It was rather better than I had thought.

参考サイト
宮城県蔵王町ホームページ
蔵王爽清牛

うどん,カレーインスタント,カレー修行(麺類),カレー手作,食(カレー以外),飲み会

英語のdinnerって、
夕食と勘違いしている日本人は少なくないと思う。
という仏太も正確には覚えていないが、
dinnerは1日の中で最も豪華な食事を言うらしい。
だから、夕食がそれにあたることが多いという。
それでdinner=夕食という間違った(正確ではない)知識となってしまうようだ。
まあ、日本人だからそのあたりはどーでもいい、っていう意見もあるかと思う。
この点に関しては、どーでもいいと思っている。
海外生活をするにあたって、必要な時に必要に応じて覚えればいいと思う。
日本での食生活でdinnerという概念をしっかりさせる必要はないと思うからだ。
もっともこれはあくまで個人的な意見で、
これからの国際社会を生き抜いていく中で、
絶対知っておかなければならないことだという主張があったら、
それはそれでいいんだと思う。
その人にとっては重要なんだろうし、
こんな時代にそういう意見が出てもおかしくないと思うからだ。
が、強要はよくない。笑

辛節かけすぎカレーうどん1
今朝の朝食。
不健康に思われるかもしれないが、
今日はディナーがあることはわかっているので、
それに備えて粗食にする。

辛節かけすぎカレーうどん2
とはいえ、この辛節かけすぎカレーうどん
結構仏太の好みで、インスタントではなかなかない。
スープカレーワンタンをこのブログによく載せるので
おわかりと思うが、インスタントではそれが一番のお気に入り。

辛節かけすぎカレーうどん3
で、最近、この辛節かけすぎカレーうどんを食して、
スープカレーワンタンの次に好きかもと思っている。

辛節かけすぎカレーうどん4
インスタントの、嫌な後味がないように思えるのだ。
それって辛さでわからなくなっているか?

昼過ぎ、仕事が終わって速攻で着替えた。
わがままで身勝手な人の対応にも追われたが、
今日は遅刻はできないので、とにかく急いだ。
時間に余裕があれば、バスで行くところなのだが、
程よい時間帯だったので、タクシーで会場へ向かった。
ノースランドホテルだ。
そう、ランチがディナーな日なのだ。

ディナー1
海の幸と野菜のカルパッチョ
ライムの香りを添えて

月並みだが、ホタテが良かった。
メニュー(献立というのか?)があって、
そこに書かれているものを見た時、
あ、スープが先じゃないんだ、と思った。

ディナー2
帆立入り 絹笠茸のスープ
で、スープがその次。
まあ、こういうのは決まった順番というのはないのかもしれないな。
ある程度決まっていても、バリエーションが色々とあるのかもしれない。
最初、メニューを見ずに、スープが来た時、
フカヒレのスープ!?と思って、少し舞い上がった。笑

ディナー3
鮑とハタのブラックビーンズソース
十勝産の長芋とともに

今回のホテルコースの中で、
仏太が一番気に入ったのは、この
フォークとナイフを使うのは久しぶりで、
最初上手く切れなかったが、徐々に勘を取り戻した。
うん、歯ごたえがいい。
長芋や魚が柔らかいだけに尚更。

ディナー4
柚子のシャーベット
お口直しとして、このシャーベット良かった。
スキッとして、甘みと酸味もほどほどの食べやすさ。

ディナー5
十勝産牛ロースのグリル
十勝産マッシュルームのソースとともに

THE肉!
これ非常に食べやすかった。

ディナー6
紅白の祝いの花寿司
まあ、もうだいたい気づいていたと思うが、
結婚披露宴に呼ばれて出席したのだった。
をかたどったものづくしみたいな感じで、
ああお祝いしているなあと実感。笑

ディナー7
ハートのフレーズムースと
バニラのアイスクリーム

形も色も綺麗で、もったいなくて食べにくい。
ここでもったいなくて食べられないと言おうものなら、
同じテーブルにいる美人さんたちがフォークをのばしてくるだろう。笑

人前式の挙式があり、多分3回目くらいなのだが、
これはこれで素敵なものだった。
花嫁さんがとても綺麗だった。
純白のドレスと真っ赤なドレス。
どちらも似合っていた。
新郎の姿を覚えてないくらい見とれた。笑

大雪と大雨が続いた影響で、
当日が十勝晴れだったにも関わらず、
札幌方面などから出席できない人が数人いた。
最近の予想を超える気象状況には色々とやられる。

素敵な式&披露宴で、昼間っから幸せ気分で酔っ払うことができた。
新郎新婦に感謝するとともに、末永い幸せを祈る。

素敵なディナーであっても、
ちょうどよいランチタイムにいただいたので、
当然、夕方になればお腹がすく。笑

カレー鍋
本日の夕食はカレー鍋
そう、夜もディナーだ。笑
後から友達に指摘されたが、
豆乳が入っていて、豆腐もあるから、親子鍋だねと。
これで納豆もあったら三世代鍋だと。
なるほどなあ、今度そうするか!笑
鍋は色々な具材をいただけるので、
栄養もいいし、お腹もいっぱいになる。
昼間の幸せとは違う心地よい満足感が広がった。

I ate an instant cup curry udon. It was one of I liked. It was breakfast. I worked hard so much in the morning. Then I went to Hotel North Land to join a wedding party. There were so many happiness in the room. We enjoyed a beautiful bride. And we ate good foods. It was today’s dinner. After a party I went back to my house and took a rest. In the evening I ate another dinner, curry nabe. It was so good. Thanks so much for my wife.

参考サイト
ホテル日航ノースランド帯広

カレーインスタント

当別町・・・通過するだけのことが多いかな。
とうべつと読む。
仏太が昔住んでいた江別市と隣なのだが、
当時は車もなく用事もなかったので、
行った覚えはなかった。
スウェーデンヒルズがあり、それを見た覚えがあるので、
実際に行ってはいるのだが、目的を覚えてない。笑
いつだったかも忘れている。

その当別に行った人がお土産を買ってきてくれた。
仏太のことを覚えていてくれただけ嬉しいのだが、
お土産をもらえるなんて更に嬉しいじゃないか。
そして、それがカレーだから、嬉しさ爆発。笑

黒豚カレー1
プレゼントされた黒豚カレーを本日の夕食でいただくことにする。
パッケージを触った時にゴロンゴロンと触れるものがある。
じゃがいも大きいの入っているのかなあ。

黒豚カレー2
したら、それは大きなポークの塊だった。
がびーん!
しかも、1個2個じゃない。
4〜5個入っていた。(正確な数忘れちゃった。笑)

黒豚カレー3
そして、何よりも、味が違っていた。
正直、レトルトカレーは似たようなものが多い。
目をつぶったら、全然わからないだろうなと思うような味が結構ある。
なので、この黒豚カレーもそういう感じかもと軽く考えていた。
それが一口入れた瞬間に、ぐおおおおおお!ってなった。
最初はルーだけを。
そして、ライスと一緒に。
更にポークをすくって、次々とスプーンが進む。
快進撃だ。

やっべえ、これ素敵なお土産だった。
あざっす!あざっす!あざっす!
あ、3月9日だから、サンキュー!

I ate an instant curry bought by my fellow in Tobetsu. It was a pork curry. It was so good. I like it. Thank you so much.

参考サイト
当別町公式ホームページ

カレーインスタント

職場の大部分の部署のユニフォームが変わった。

外見が変わっても、中身は基本変わらない。
素敵なもの(人)は素敵だし、そうじゃないもの(人)はそれなりに。笑
どっかで聞いたセリフだなあ。(古い)笑

でも、服装が変わると気分は変わる。
見ている方の意識も変わる。
だから、ユニフォームが変わったことに関しては、
むしろ賛成だ。

気持ちが一新されることで、仕事への意欲も変わる。
外見、外観でその人を判断するなかれだが、
でも、内面から外に出るものもあり、
それが服装につながることもある。
そして、その逆に、服装が内面につながることもあると思う。

実は、職場で久しぶりの大幅人事異動があった。(職場内)
3月1日からそれが適用され、ローテーション的に何人かの職員が動いた。
気分一新やマンネリ防ぎという意味では大切なことでもある。
また、それぞれがノウハウやいいところを新部署で発揮すると、
更に良くなるという効果が期待される。
加えて、悪しきところは改善することができれば言うことがないだろう。
まあ、現実は厳しく、そう簡単ではないのだが。

4月に新人が入るということでの、3月異動だったようだが、
以前はそうじゃなかったような気がするのだが・・・。
果たして吉と出るか凶と出るか?笑

スープカレーワンタン1
スープカレーワンタンもちょっと前に、パッケージが変わった。
最初は「ん?」と思ったのだが、
物凄い違和感ではなく、直ぐに受け入れられた。
そこには批判の気持ちはなかった。

スープカレーワンタン2
一時味も変わったのではないかと思ったが、
最近は落ち着いているように思う。
大きな変化ではない。
味に関しては、好みが変わると、正直がっかりだが、
そこから離れればいいだけで、難しく考えることはない。

人間年を取れば取るほど、保守的になり、
現状維持を望むことが多いようだが、
実際は良い方向へ改良、改善していくための努力を
小さいながらもしていくのがいいのだろうな、と思う。
そう言いながら、結構保守的になっているなあ、と
自分を客観的に見たりすることもある。笑

I ate Soupcurry Wangtang for breakfast thinking about uniforms of our worksite and so on. They were changed to the new one from yesterday. I think they were good. And of course the soupcurry wangtang was so good.www

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

数日前、仙台在住の知り合いから連絡がきた。
遂にガラケーを脱してスマホに変えると。
ああ、また1人仲間が減る・・・・・笑
仏太はいまだにガラケー
まさにガラパゴス状態で、むしろ化石化しつつあるのではないだろうか。
とはいえ、仏太もそろそろスマホを考えてはいる。
その理由の1つが、まさに仙台の知り合いが
スマホに変えた理由そのものだったのだ。
(知り合いの理由はfacebookに書かれていた。)

シーフードカレー1
本日の職員食堂はカレーだ。
これは今月の献立に載っていてわかっていたのだが、
数日前に思い出した。
東京からのお客人が来る時はインデアンデーになることが多い。
今回は確認して、本日シーフードカレーなので、
インデアンからのtake outはお休みとなった。

シーフードカレー2
そのシーフードカレー、おかわりしようかと思ったのだが、
本気ダイエット中ということもあり、思いとどまった。
しかし、この旨さはおかわりしたくなる。

シーフードカレー3
今回辛くしたのは、かなり満足のいくものだった。
デスソース以外にも何種類か辛さアップするアイテムを入れた。
この辛さで目が覚めたのだが、尚更おかわりが欲しくなったのも事実だ。

さて、本日は仕事は遅くまであるので、
夕食も職場でいただく。
昼はシーフードカレーだったので、
夕食は肉系のカレーにしようと思った。

牛たんカレー1
で、レトルトカレーのストックの中から選んだのは、
仙台知り合いが送ってくれた牛たんカレーだ。
あざっす!あざっす!あざっす!
仙台が牛たんで有名なのは知っていたが、発祥とは知らなかった。
仏太は仙台に何度か行っているが、牛たんをまともに食べたことはない。

牛たんカレー2
カレーは甘かったのが、ただの甘さではない。
どうやら牛たんからにじみ出る旨味がその理由ではないだろうか。
仏太的にはもう少し辛い方がいいので、
島とうがらしをふりかけていただいた。

牛たんカレー3
驚くべきはその牛たんの多さだ。
普通のレトルトカレーのレベルじゃない。
牛たんカレーで本来の牛たんを判断すべきではないが、
レトルトカレーでこのレベルなら、
本場仙台の牛たんはどのくらい美味いのだろう?と
興味津々にならざるをえない。
今度仙台に行くときは必ずしや牛たんにかぶりつこうと誓ったのだった。
あわよくば、牛たんカレーも食してみたい。笑

I ate an instant Gyutan curry for dinner sent by my friend in Sendai. It was so good. There were many gyutan in it. Gyutan is beef tongue. I like it,too. Thanks so much for my friend.

参考サイト
仙台牛タンの歴史(仙台牛タウン)
元祖 ~仙台 牛たん 発祥の店~(元祖味太助)