カレーインスタント

夕食は職場の食堂のものをいただく。
仕事が遅くなるのがわかっている時は注文しておく。

夕食2
れにちゃんの誕生日らしく、紫のものをということで、
ふりかけゆかりをごはんにかける。
夕食4
実はこれ結構好き。
ゆかりちゃんという可愛い女の子が以前いたと思うが、
その子のことではなく、ふりかけが好き。笑

夕食3
カレーで紫があるといいのだが、持ってない。
レトルトカレーを探したところ、
パッケージが紫主体のものを見つけた。
カオソーイは麺がないとできない。
できたら、茹で麺と揚げ麺。
職場にはない。笑
なので、パッケージだけで諦めた。笑

夕食1
ポーク鰹節焼きがあり、
鰹節と言えば高知県という連想。

夕食5
別嬪土佐カレーというレトルトカレーを発見。
以前高知に旅行に行った時に、自分へのお土産として買ったのだった。
それをここにきて連想ゲーム的に食すことにする。
あ、パッケージをよくよく見ると、
このレトルトカレーを作ったのか監修したのか、
(謹製と書いてあるが)
濱長というお店が印字されている。
それが紫だ。笑

れにちゃん、24才お誕生日おめでとう!

I ate Yukari on rice for dinner. It is purple. Today is Ms Reni’s birthday. She is a member of Momoiro Clover Z. Her image color is purple. So today I as mononofu should eat things purple. With it I ate an instant curry, Tosa Beppin curry. I think Ms Reni is the best beautiful of MCZ members. My best favorite is Shiorin!wwwww

参考サイト・ブログ
ビリビリeveryday
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(道央),そば,観光,食(カレー以外),飲み会

登別温泉に行った。
ものすごく久しぶりだ。
最初40年ぶりかと思っていたら、
着いて色々景色を見るうちに
約30年ぶりということがわかった。
あ、年齢が・・・・・笑

マサマンカレー
ドライブ担当なので、朝しっかり食す。
マサマンカレーチキンだ。
やはりカレーでパワーを補充。

今回は総勢5人で楽しむ。
高速に乗って登別まで。
雨が降っていて今回はパークゴルフは断念。

ランチはそばと決まっていいる。
このメンバーではパターン化されている。
だが、それがいい。
一直庵が臨時休業だった!
残念!

気を取り直して、室蘭街中の方へ。
とはいっても、正確には東室蘭かな。
次の候補に挙げていたお店に上手い具合に入ることができた。

外観
馳走という蕎麦屋は東室蘭駅の近くにある。
以前このあたりを歩いている時にここを発見したことを思い出した。
が、かなり前だ。
タイミングよく駐車場が空いて入ることができた。
中に入るととても綺麗で、おそらく改装したのだろうなと思わせた。
席もちょうど空いていた。
そう、激混みなのだ。

冷かしわ1
蕎麦に関しては、カレーほどのこだわりはない。
カレーそばとかカレー南蛮があればそれを注文する。
しかし、今回はなかった。
メニューを見て、結局貼り紙のあったものにした。
冷かしわだ。

冷かしわ2
ナスチキンが油で揚げられていて、
蕎麦のさっぱり感と対照的でいい感じだ。
そこに海苔が惜しげもなくかかっている。
まあ、言ってみれば、和で洋をサンドしてるっていうところか。
(全然言ってみればではない。笑)
ざるそばの間(ノリと蕎麦の間)に油ものが挟まっている。
これ、実はかなりいける。
大盛でもよかったな、と思ったくらいだ。
だが、この後はまだ長いので、お腹いっぱいで
眠くなったらやばいから、これで良かったのだと思う。

外観
道の駅だて歴史の杜に行った。
ここは以前に来たことがなく、
評判を聞いて一度行ってみたいと思っていた。
今回のメインは登別温泉だが、
室蘭や伊達は車で直ぐというのはわかっていた。

中1
産直市場があり、地元の農家さんが作った沢山の野菜が売られていた。
印象的だったのは極太のごぼう。
これだけの太さは今まで生きてきて一番太いと思う。
直径4cmくらい。
この産直市場の充実度は、
去年行った恵庭の道の駅と似ているなあと思った。

中2
Wi-radioというコミュニティFMのサテライトスタジオがあった。
行った時は放送をしてなかったが、
やはり自分がラジオで喋らせてもらっていることを考えると
ついついこういうところにも目が止まってしまう。
こういったところも恵庭と似ているなあと思った。

ハンサム食堂Cafe
ハンサム食堂Cafeというのがあり、
そこで休憩。
他にも幾つかお店が連なっていて
オープンスペースでテーブルと椅子がたくさんある。
コーヒーハンサム焼きというお焼きをいただいた。
この5人組の旅行は、蕎麦、パークゴルフ、カフェなどが定番となりつつある。
今回は生憎の天気でパークゴルフはなかったが。

他に、パン、温泉、スープカレーが付け加わるのも毎度のこと。笑
狙っていたパン屋の1つモリブロートが道の駅近くだとわかり、直行。
やはり人気のようで、かなりのものが売り切れていた。
素敵な地元のおば様の行動が面白かった。
これも旅の醍醐味?笑

豆の文志郎という納豆専門店があるという情報を聞きつけていた。
これは面白そうと行ってみた。
すると、確かに納豆だらけ
壁の一部を上手く本棚にしていて、そこには納豆の本ばかり。
色々な種類の納豆が売っていて、わらに包まれたものもあった。
自分のお土産にそれを1つ買った。

いい時間になって、ホテルへチェックインした。
さすが温泉街のホテル。
広い!
ちょっと休憩したら、折角なので散歩しようということになった。

地獄谷1
ホテルからちょっと行くとがいた。
さすが地獄谷がある登別温泉だ。

地獄谷2
地獄谷とは・・・・・
硫黄の匂いが立ち込める、緑の少ない凸凹なところ。
温泉玉子作っているかなあ、と結局食べ物のことを考える自分。笑

地獄谷3
あ、ホテルを背景としてこんな写真も撮れるんだ。
なんだかちょっと感動。笑

閻魔大王
地獄谷を満喫したら、温泉街の商店街に行った。
時間的にちょうど閻魔大王のパフォーマンスがあるころだ。
雨が降ってきて、雨宿り状態で見ていたら、
荘厳な音楽と閻魔大王のセリフが流れ、
この大王が動いたのだった。
人々は思い思いに写メしたり、ムービーを撮っていた。

雨で冷えた身体を温めるのには、温泉が一番。
ホテルの温泉でゆったりする。
温泉はとても広く、色々な種類の温泉があった。
外の景色も見ることができて、
さっき地獄谷の方からホテルを見ていたのと
逆サイドから地獄谷を見るっことができた。
露天風呂では、お酒のサービス(といってもお金は払う)があり、
湯船につかりながら升酒を楽しむということができた。
温まってお酒を呑んだら凄く酔っ払うのかと思ったらそうでもなかった。
そして、意外と揺れているのだな、と気づいた。
あ、酔っ払って自分が揺れてる、ではなく、
お湯がゆらゆらしているってことね。笑

外観
身体がゆったりリラックスすると、お腹が空いてくる。笑
原始林というところで、夕食バイキング。

食べ物1
当然、色々あるものから好きなものを好きなだけ選んで食べるスタイル。
最近、食べ過ぎを防ぐために、まず最初は一通り見る。
後から後悔しないように、食べられるものを食べられる量だけ、
それを確認するために一通り見て回る。笑
若い時なら無計画に好きなだけ取っていたけど、
今はそれほどは食べられない。

食べ物2
ドライカレーがあった。
が、写真がとても下手くそ。
悔しい。
カレーは綺麗に撮りたい。

食べ物3
ご当地グルメ登別地獄焼きそばも同じような色に見える。
ますます悔しい。笑

食べ物4
で、取ってきたらこんな感じ。笑
え?無計画に食べているんじゃないかって?

そ、そ、そんなことは、な、な、ないっす!

食べ物5
ドライカレーはしっかり黄色。
オレンジではない。笑
程よいお味は多くの人を魅了しそう。
ってことは、仏太的にはもう少し辛い方がいい。
しかし、バイキングで他にも色々いただくので、
味はこれだけ特化しなくてもいい。笑
(どっちなんや?笑)

食べ物6
登別地獄焼きそばは、名前と色からとても辛いのかと思ったら、
そうでもなくて拍子抜けしたが、やはりたくさんの人に
食べてもらおうと思ったら、そのくらいでいいのだろう。
キムチ焼きそばというイメージ。

食べ物7
で、ふと気づいた。
ピンク・・・・・5色そろう。笑
カレー刺し身ってどうよ、って思われるかもしれない。
仏太もちょっと思ったかもしれない。笑
まあ、ドライカレーも刺し身も好きだから。笑
こういうことは、バイキングじゃないとできないからね。(言い訳。笑)

I went to Noboribetsu with my wife, brother and parents. This was the tour of parents’ birthday celebration. For lunch we ate soba at Chiso in Higashi Muroran. It was good. Then we went to Date road station, MORI Broat and Mame no Bunshiro. At last we reached at a hotel. We enjoyed hot springs and dinner. There was dry curry in dinner. I was satisfied.

馳走
室蘭市中島町3丁目6-9
0143-45-6208
11:30-14:30
月曜、第3火曜定休(祝日営業翌日休み)

モリブロート
伊達市錦町18-12
0142-82-3511
https://www.facebook.com/moribrotmoribrot/
http://blog.mushanavi.com/morib/
10:00-17:00
日曜、月曜定休

豆の文志郎
登別市幌別町4-12-1
0143-85-2167
http://bunshiro.jp/
9:00-17:30
無休

参考サイト・ブログ
道の駅だて歴史の杜
第一滝本館
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
14年6月7日の日記「サプライズ(SONTOKU)」
15年6月14日の日記「網走(木多郎網走駒場店)」
16年6月11日の日記「お祝いしながら(伊とう)」
16年6月12日の日記「やはり幸せなカレー(ぴーべりー)」

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

新しいカップ麺などを見た時、
買う場合は2ついっぺんに買うことが多い。
しかし、最近、カップ麺を食べる頻度が減っている。
なので、2つ買っても、まず1つ目を食べるのに、時間が開いて、
下手したら、その次を食べるのに更に時間が経ってしまうことがある。

まあ、カップ麺も概ねカレー味だったりするんだけど、
それを食さないってことは、
他のカレー物、カレー味を食すってことだから、
まあ、それはそれでいいだろう、などとも思っている。
実際にそれは義務ではないので。笑

ラサグライアヤムムラユ1
ラサグライアヤムムラユを取り出してきた。
ビニルの包装を破ると上にペーストがのっている。
おそらくこれがないと、このラサグライアヤムムラユは成り立たないだろう。

ラサグライアヤムムラユ2
お湯を入れて温めた後、ペーストを入れる。
ペーストはお湯を入れる時はまだ外だ。笑

ラサグライアヤムムラユ3
いっただっきま〜す!ってことで、麺を上げ下げして、
フーフーフーと息を吹きかけて、また混ぜる。
よく混ぜたらズズズッといただく。
うん、あの味だ。笑
17年5月30日の日記「早起きして、あさねぼうを食らう(あさねぼうのベッカライ)」参照。)
ただ、最初の感動は、それほどでもなくなっている。
やはり最初の衝撃は相当なものだったのだろう。

それは淡い初恋が思い出となっていくようなものか。笑
いやいや、また次回食して、その衝撃を試してみよう。

I ate an instant cup noodle Lasa Gurai Ayam Meleyu. This was the second time I ate. This time I didn’t have got the shock like I experienced the first time. How about the third time.

カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

カレーパン
あさねぼうのベッカライというパン屋やんが音更町にある。
木野のTSUTAYAのある交差点から西へ向かう。
すなわち芽室側に行くのだ。
ずーっと行くと、住宅街、コンビニ、小学校、いちご園を越えて、
国道にぶつかる前に右手にあるのがあさねぼうのベッカライだ。
そこでゲットしたカレーパン
焼きパンタイプだが、玉ねぎが埋め込まれているのが特徴の一つ。
安定の味のカレーは普通より赤く見える。
って、ああ、中身の写真を撮るの忘れたよ!笑
久しぶりにいただいたカレーパンは懐かしい味がした。

本当は本日のブログはこれで終わる予定だった。
が、予想外のことが起こったので、追加する。笑

夜遅くまで仕事なので、夕食を職場で摂った。
普段、カップ麺などインスタントものをいただくのは、
自分の中では特別な時だ。
で、今回は新発売のカップ麺を試すことにした。

正直言うと、カップ麺にはあまり期待をしてない。
カップもののインスタントは、そんなんでもないことが多いからだ。
だからといって、そういう場合、それを正直に書くわけにはいかない。笑
まあ、どんなものでもそうだろうがリピートするものは
好みで、だからこそ何度も買って食すことになるので、
ブログにも何度か出てくることになる。
スープカレーワンタンがわかりやすい例だ。
ってか、おそらくダントツの回数だろう。

それ以外にも気に入ったインスタントもの(勿論カレー関係)は
あるにはあるのだが、消えてしまうものもある。
気に入って、それを買い続けようとしても、
物がなくなってしまうのなら、買うことはできない。
それは逆に言うと、仏太の好みは
大衆の好みとは離れているってことかもしれない。
スープカレーワンタンは珍しく、
大衆の好みにも仏太の好みにも合っているってことだ。

ラサグライアヤムムラユ1
さて、今晩のインスタントも期待せずにお湯を入れた。
おそらく限定物だろうなと思いながら買ったのだが、
見た目や、書いてあることを見ると、ちょっと続いてほしいと思った。
が、味が気に入らなければ、買わないだろうし、
限定感満載だったので、続かないんだろうな、と思っていた。
おそらくまだ出たばかりだから、ある程度の期間は大丈夫だろうが。

書いてあることで、仏太の心を揺さぶったのは
世界のカップヌードルサミット
というフレーズだ。
なんか心に響いた。笑

ラサグライアヤムムラユ2
さて、名前だが、はっきり言って覚えられない!笑
そのまま書き写すよ。
CUP NOODLES ラサグライアヤムムラユRasa Gulai Ayam Melayu スパイス香るココナッツカレー味
ラガム(RaGAM)と略したくなるが、意味を知らずに略すと危険。笑

rasa 感触 , 風味 , 味覚 , 風情 , 旨味 , 趣
gulai グレ(カレースープ:料理の一種)
ayam
Melayu ムラユ,マレー
文法はわからないが、意味は調べることができた。
適当に並べ替えると、マレー風チキンカレースープってところかな。
この辞書が正しいなら、gulaiはグライではなくグレと読むことになり、
ラサグレアヤムムラユってことになるのだろう。
が、現地人ではないし、知り合いもいない・・・・・あ、いた!
取り敢えず、いないってことにしておいて、(笑)
確認のしようがないから、まあどっちでもいいってことにしよう。(強引。笑)
ラサグレアヤムムラユだとやさぐれた村田あゆみちゃんって感じに思える。(殴)アホ

ラサグライアヤムムラユ3
別に辛味ソースをかけることでコクが増す。
おそらくこれはかけた方がいい。
辛さというよりは風味が良くなるイメージ。
(辛さに強いから?笑)

ラサグライアヤムムラユ4
麺は普段のCUP NOODLEと変わらない気がする。
ただし、普段そんなに食べているわけではないので
正確な判断ではない可能性もある。笑
ただ、これを食した時に、見た目はなんまらインスタントなのに、
口の中では、インスタントなの?本当?ってな状態になった。
味はあまりインスタントインスタントしてないってこと。

これ買うとき2つ買っておいたので、また別の機会にいただこうっと。

I ate a curry donut bought at Asanebou no Beackerei for breakfast. It was good. I ate it long time no eat. Then I worked hard. In the evening in a worksite I ate a new instant cup noodle named Rasa Gulai Ayam Melayu. It was so good it ranked within three of my best cup noodles.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休

参考サイト
Weblio インドネシア語辞典

カレーインスタント

五十六カレー
今回はオレンジ。笑
五十六カレー 越後の牛肉入りを使って。
前回舞茸で、今回牛肉かあ。
17年5月16日の日記「五十六カレー」参照。)
どちらもカレーにしっかり出汁が出ていいなあ。

五十六カレーグラタン
ライスを入れて、その上にトマトとか矢先を置いて、
そこに五十六カレーをかける。
玉子チーズも載せて、後はオーブンでじっくり。
ああ、いい匂い。
これだけでご飯3杯はいけるね。
って、おいおい、もう既にライスは入っているよ。笑
グラタン風のカレー、レトルトカレーも色々使い勝手があるなあ。

実は五十六カレー、前回は5月16日に食している。
17年5月16日の日記「五十六カレー」参照。)
5月16日は5.16となるが、
漢字で書くと五、十六!
うわ、五十六だ!
って気づいたのは今回。
知っていたら、最初からブログのネタにした・・・・・
来年頑張ろう。笑

I ate an instant curry Isoroku Curry arranged by my wife. It was like gratin. It was so good. I was satisfied.