カレー修行

コンビニエンスストアはいたるところに見られるようになった。
以前はもっとあった時期もあるのだろうが、
おそらく淘汰されたのだろう。
それでも需要は高いだろうし、
商売として生き残るために、
コンビニ側も色々工夫していることだろう。

仏太の家や職場の近くにもコンビニがある。
パッと思い浮かべただけでも3種類6店舗がひしめいている。
あ、家と職場の距離は2kmくらいね。

大きな特徴がない限りは、いちばん家の近くを
利用するのかな、と漠然と思っていた。
仏太にとって、コンビニはいつも利用する所、というわけではないので、
認識としてはその程度になってしまっていたのかもしれない。
しかし、支払いで「このコンビニ限定」とか、
「あのコンビニとコラボの商品」となると別だ。
それが十勝にないコンビニだとかなり辛い思いをする時はある。
十勝に住んで不便だと思うことの1つだ。
コンビニ(元々は便利という意味)がないと、まさに不便なのだ。笑

ビーフカレーまん
夜中にふと食したくなって、買いに行ってしまった。笑
温かなビーフカレーまんが嬉しい。
小雨の中だからなおさらだった。
嬉しくて直ぐにがっついてしまったので、
写真はこれだけだから、
いつも何枚か写真を撮る仏太としては珍しい。
それだけカレーまんが欲しかったのだと思う。笑

色々な意味でコンビニはありがたい。
しかし、逆のこともある。
対人間だから、色々あるのは当たり前。

ビーフカレーまんを買ったコンビニとは違うコンビニを
一時よく利用させてもらっていたのだが、
ある時からパタリと行かなくなった。
対応が非常に冷たく、なんでそんな態度?というものだったからだ。
まあ、そういうのは自分の中で留めておけばいいので、
他にもコンビニはあるし、そこに行かなければいいだけでしょ、と思っていた。
すると、同じ時期に、友達や知り合いが同様のことを
同じコンビニについて、不満を漏らしていた。
話を聞く限り、仏太が経験したことはまだましな方で、
あらら、そんなに酷いんだ、と思うことが多々あった。

対人関係の仕事をしている分、
自分が同じようなこと、似たようなことをしてないか
改めて反省しなければ、と思いつつ、
こういうのも人生修行だな、と思ったりした。

There are 6 convenience stores near my house. One day I experienced a bad thing in a store of six. But I thought it taught me an important thing. I never go there. Another day I went to another convenience store to buy a beef curry man. It was so warm. I was glad to see and eat it.

カレー修行

正月といえば、お節料理も欠かせないが、
それ以上に重要な位置を占めていると思われるのはやはり雑煮ではないだろうか。
餅がメインだが、他にも野菜類、肉類、魚介類など雑多なものを入れるところから
雑煮という名がついたという説が有力のようだ。

雑煮も色々ある。
大別すると、餅、具、汁で分けられるだろう。
地域によって違うと言われるが、
当然家庭によっても違うだろう。
は切り餅(角餅)なのか丸餅なのか。
そして、それぞれそれを焼くのか煮るのか。
は大根、サトイモ、ニンジン、高野豆腐、鶏肉、かまぼこなど。
はすまし汁、味噌汁、汁粉風など。
おそらく日本各地の人達が集まって、雑煮のことを話し出したら、
自分の地元の雑煮を主張して、結構色々な話題が出るに違いない。

スープカレー雑煮
仏太は北海道出身だが、北海道も色々地域があるので、
きっとそれぞれの家庭で違いがあると思われる。
特に、屯田兵として日本全国から色々な地域の人達が入ってきた歴史があるので、
更にそのあたりは複雑な可能性が高い。
上に挙げた分類で大別すると、仏太が経験した雑煮は、
餅は角餅で、焼く場合も煮る場合もある。
また、焼いてから煮るという手間を掛けることもあった。
具はだいたい上に挙げたもので、時にほうれん草やいくらがあった。
汁はすまし汁タイプ。
で、それらを元に、その汁をスープカレーにするとスープカレー雑煮になる。笑
今回は草餅で!
ちなみに、昨日のは写真ではわかりにくかったと思うが、豆餅だった。

こういう風にバリエーションが豊富な食べ物は
自由度が高くて、色々と工夫がされるし、
美味しさが変化するので、嬉しくなる。

お雑煮はお正月という固定観念も外してもいいのかもしれない。
室町時代あたりからお雑煮があるようだが、
その頃はお正月だけではなく、季節関係なく食べていたようだ。

出汁が良く出ているので、カレー味にしてスープカレー雑煮にするのは
更に美味しく食欲がそそられる。笑

Today I ate soupcurry zoni, too. Yesterday and today, two day series! Soupcurry is the best for me. And I like zoni. Today I ate soupcurry zoni with kusa-mochi. It was good, too. I like it.

参考サイト
全日本雑煮大図鑑
日本のお正月〜お雑煮をめぐる物語〜
雑煮(語源由来辞典)

カレー修行

新年、あけましておめでとうございます!
昨年、大変お世話になりました!
あざっす!あざっす!あざっす!

今年ものらりくらり、
また時にはだらだらと、
ブログを更新していく所存です。

外観
新年最初は、スープカレー雑煮です。

おせちもいいけどカレーもね!

本年もどうぞよろしくお願いします!

A happy new year! Would you like to read this blog this year, too? Thank you so much!

カレー修行,飲み会

ホストにお気遣いいただいた。
ホステスにお気遣いいただいた。

って、書くと怪しげな店で、いかがわしいことを
してきたのではないかと邪推されそうだが、
そんなことは全然なく、むしろ健全な夕食。笑

友達夫婦のホームパーティーに呼ばれたのだ。
旦那さんが、是非仏太を呼んで!と言ってくださったみたいで
とても嬉しく感謝感激だ。
奥さんととても仲が良くて、
お世辞抜きに美男美女の素敵なカップル
そんなお二人に呼んでもらえてとても光栄。

焼肉
遅刻となって申し訳なかったのだが、
既に始めていてくれたので、助かった。
その方が気を使わなくていい、お互いに。
今回は、友達夫婦が親しくしている友人を数人集めて、
焼肉パーティーだ。
最近よく行くきなという焼き鳥屋から、
少しtake outをして手土産とした。
すぐに焼いて食べることができるし、
食べてしまえばそんなに気を使わなくていいだろう。
集まった人達は知っている人もいれば知らない人もいた。
知っている人は簡単に挨拶。
知らない人は自己紹介しあって、和気あいあい談笑。
共通の知り合いがいたりして話が盛り上がったり、
この前のプロレスの話で盛り上がったりした。
13年7月17日の日記「プロレス」参照。)
それにしても、十勝は人間関係が狭い。
すぐに繋がる。
素敵なことだ。

グリーンカレー
なんとグリーンカレーを用意してくれていた。
嬉しい!
しかし、はしゃぎ過ぎは禁物。笑
かなり嬉しさ大爆発をこらえて、心の中で小躍りしていた。
以前に、鍋パーティーをした時に、
可愛い奥さんが作ってくれたグリーンカレー鍋が
絶品だったことを覚えているから尚更だ
11年10月15日の日記「豪華」参照。)
そのちょっと前にはやはり焼肉パーティーに呼んでもらっている。
11年9月16日の日記「自作カレーを焼肉パーティーに持っていった」参照。)
本当にここの御夫婦は素晴らしい
見習いたいことが沢山ある。
お気遣いいただいて恐縮だらけ。
美男美女で性格が良くて、パーティーの準備や後片付けなどいたれりつくせりで
まさに非の打ち所がないとはこのことだろう。
これはモテるなあ・・・・・って、結婚してるから関係ないか。笑

小雨の中、感動して、涙を雨でごまかしながら、帰ったのだった。

本当にいつも
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to my friends’ house to join a party. It was a barbecue party. I took some yakitori for a gift and we grilled them, too, with some meats. I ate green curry a wife of hostess made. It was so good. I have known about it because I had eaten it ever. I was so happy and appriciated so much for everyone joining there together.

きな
音更町木野大通西9丁目2番地1
0155-20-2131
http://www.obnv.com/dining/658/
18:00-23:00LO
日曜定休

カレー修行

最近、知り合った人がカレー情報をくれた。
いや、正確に言うと以前から知り合いではあったのだが、
最近、親しくなったと言うのが正しい。
お互いの職場を行き来したり、一緒に呑んだり。
まあ、そのあたりは今回はどうでもいい。笑

情報はコンビニのカレーが美味い!ってことだった。
そのコンビニでカレーを探すのだが、
中々お薦めされたカレーを見つけることができない。
カレー自体がないこともあった。

野菜のカツカレー1
やっと見つけたカレーは野菜のカツカレー
あれ?なんか違う気がする。
メールを見直す。
牛すじの煮込みカレーって書いてある。
むむう。
結局見つけることができず、これに落ち着いた。
普通に美味しいのだが、知り合いの唸るような美味さを体験できず悔しかった。
まあ、またの機会を待とう。

野菜のカツカレー2
これはこれで美味しい。
ただ、知り合いが、メールで
これ美味いからぜひ食ってみて!
みたいなことを書いているとそれを是非食してみたくなる。
これはこれで美味しいという書き方に、不満が表れていると思う。笑
なんだか悔しい。
まあ、でも、カレー美味しいからいいや!笑

I missed good curry my friend said so. It was a kind of beef curry bought at a convenience store. There are shops named Hot Chef in the stores serving hot foods. I didn’t find it out, so I bought vegetable cutlet curry. It concluded vegetables and pork cutlet. It was also good. He said beef curry was so good, so I wanted but didn’t eat it. Any way I was so happy to eat good curry.

参考サイト
セイコーマート