カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

切り干し大根のカレー炒め1
夕食はお惣菜などを絡めることがある。
お惣菜を買ってくるところは色々だが今回はおおきから。
そして、ズボラなので、容器(トレー)をそのまま皿として使う。
以前、友人に、写真で出す(ブログに出す)なら皿に移したら?と
言われたことがあるのだが、どうも怠けている。笑
今日はビールでスタート。
これもらったビールだと思う。
何故なら自分で買わないと思われるから。笑
その後(写真はないが)ホッピーに移行した。
おおきのお惣菜は優秀だと思っている。
当然美味しいから買ってくる。
そして、店で選ぶ時、迷う。
種類が多すぎるのだ。
多いのではない。
多すぎるのだ。
大きすぎるのではない、おおきだけに?
多すぎるのだ。
そんなおおきのお惣菜を、
家で用意した、白菜温サラダカボチャしめじサラダと共にいただく。
お惣菜の1つはアジの切り身
そう魚類もかなり美味しいものが多い。

切り干し大根のカレー炒め2
そして、今回仏太的主役はこれ。
切り干し大根のカレー炒めなのだ。
これは初めて見た。
心躍った。
アンコール沸かして、ダンスダンスダンスなくらいだ。
誰も知らないNobady Knowsなくらいだ。
おおきは新しいものを発見することがよくある。
毎回行くのが楽しい。
この切り干し大根のカレー炒めは、
イメージとしてはカレー味野菜炒めに
切り干し大根がふんだんに入っているって感じ。
これ優秀だ。
ヤバい、ホッピーも進んじゃった。笑

I ate dinner at home with my wife. Today I drank a can of beer and some glasses of hoppy. We ate some foods bought at Ohki Store and two salads made by my wife. They were all so good. Just the point this time was a curried cooked vegetables which main was dried raddish. It was so good. I liked it. Of course I appriciated to my wife made good salads. She is a good cooker. Thank you very much.

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

仏太は車通勤だ。
行き帰りそれぞれ25〜30分くらいかかっている。
最近、出勤時は晴れているので、視界は良い。
しかし、寒い。
時々寒すぎて、川霧が発生したり、樹氷が見られたりする。
出勤時でなければ写真を撮りたいところだ。

本日はカラスが不自然に横切った。
というか目の前を斜めに飛んでいったと言うか。
前、大群のカラスが電線や畑にいたことがあり、
ものすごい恐怖を覚えたことがあるが、
1羽でも目の前を通るとドキドキする。
不安になるのだ。

そして、その不安は的中した。
車の中では具体的なことはわからなかったが、
今日は何かが大変だ、と心を引き締めていた。
カラスに教えられて、今までも忙しいということが
多分そうなんだろうなとわかっていたことが何度かある。
今日もそうだった。

午前中の仕事は、蓋を開けてみると、
ああ、そうだった、今日2月4日は忙しいって
前に気づいていたんだった、ということを思い出したりした。
覚悟があるのとないのだと気持ち的に違うが、
ぶっちゃけ、物理的に仕事は同じ量だ。
淡々とこなすしかない。
担々麺か淡々こなしか。
うーん、担々麺の方が好きかも。笑

周囲の協力もあって、仕事は徐々に進んでいった。
気がつくと12時を回っていた。
しかし、仕事はまだまだ山積み。
時間的に腹減った〜ってなるかと思ったら、
集中していたせいか、全然だった。

13時半くらいにやっとランチタイムに入ることができた。

スープカレー1
職員食堂のランチ。
そう、本日はスープカレー
なんとなく知っていた。
が、仕事を一生懸命やりすぎて、
食堂に入るまで忘れてしまっていた。
ガビーン。
まずはサラダをいただいて、
スープカレーのためにウォーミングアップ。

スープカレー2
スープカレーの中には、
オクラチキン、ちょっとナスが見える。
ヤングコーンカボチャが隠れている。
玉ねぎの甘さ、後からかけたカイエンペッパーの辛さが交わる。
他にコリアンダーパウダー、フェンネルパウダーをかけた。
多彩な味が舌や胃腸を刺激する。
午前中(正確にはだいぶ過ぎたが)の仕事の充実と
素敵なスープカレーで、心が満たされた。
そう、スープカレーにしてみたら、
忙しさも、ちょっとしたスパイスなのかもしれない。笑

Today I was so busy. I had known it from several days ago. But I forgot it till this morning. This morning I reached at our worksite. I remembered it. Yes, I was so busy today. Yes, really busy today. But it was so useful. They arond me helped me so much. For lunch I ate soupcurry at our worksite restaurant. It was so good. Busy jobs and good soupcurry. They were useful for me. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
久し振りのインデアン音更店へ
多分、久し振り。笑
あ、知っているスタッフさんが数人。
段ボールごと注文を置いて、ちょっと買い物へ。
注文は今回12人分を紙に書いて、
段ボールの中に容器と一緒に入れて、お願いした。
お互いに接触が少なく、時間も短縮できる。
持ち帰る時は、段ボールに12人分のカレーを入れて持っていく。

カレー1
シーフードチキンカレーだ。
あ、インデアンルーなので、
インデアンシーフードチキンカレーが正しい。笑
チキン上乗せ(後乗せ)して、
薬味は緑とピンク。
実は最初シーフードカツにしようと思っていた。
(昨日のYou Tube Radioでそれが美味いって言っている人がいたから)
22年2月2日の日記「虹色茶芸館」参照。)
カツじゃなくチキンに変えたのは意味があった。

カレー2
シーフードチキンにしようと思った時、
いつもより辛さを控えようと思った。
自分のデフォルトは極辛3倍だが、今回は極辛2倍にダウンした。
夕食が決まっていて、それを味わいたいということもあったのだ。
それでも辛いものの誘惑は凄いもので、
理性的には極辛だったのだが、
感情がそれを許さず極辛2倍というところに落ち着いた。笑
その分、ベーシックルーではなくインデアンルーにしたのだった。
まあ、こんな細かいこだわりはどーでもいいね。笑

カレー3
ちょっと前に考えていたことを思い出した時に、
チキン上乗せ(後乗せ)にした方がいい!と主張した。
って、自分の頭の中だけの話だけど。笑
22年1月20日の日記「継続すること〜上乗せシリーズその12(インデアン音更店)」参照。)
で、チキンが目立っちゃっているけど、
しっかり、シーフードもある。

カレー4
最初の状態でルーに見えているのは主に海老だが、
ピーマンナスなど、シーフードカレーの具はしっかりと入っていた。
だから、チキンがいくら目立とうとも、
インデアンシーフードチキンカレーには変わりないのだ。笑

カレー5
昨日You Tubeラジオ「虹色茶芸館」で、
カレーになにをかけるかという話題があり、
生玉子納豆と答えた。
22年2月2日の日記「虹色茶芸館」参照。)
それを本日実践。笑
そう、生玉子をかけるなら、
やはり親子で、チキンにしないと。笑
じゃあ、シーフードは?と聞かれたら、
単に食したかったからというだけ。笑
納豆もそう。
だから、主役のチキン玉子親子と脇役のその仲間たちってこと。
(インデアンには、生玉子、納豆はトッピングとして存在しない。)
ちなみに、昨日の虹色茶藝館のコメントでは
ソース、牛乳などがあがっていて、
本来、玉子とか納豆は「トッピング」として考えるべきだった。
すなわち、トンチンカンな答えをしていたってことになる。笑
実践して、満足の行く、美味しいアレンジとなった。
また、そのうちセフルトッピングをしてみたいところだ。
やはりカレーの世界は広い
修行ははてなく続く

I ate seafood curry with topping chichen and self topping an egg and natto. Seafood chicken curry was taken out from Indian Otofuke branch. It was so good. Yesterday I listened to and watched YouTube Radio Nijiiro-Chagei-kan by Hiromi. The theme was The CURRY!!!!wwww I talked my idea about curry much. It was hot.wwww This time I did relly about the topping. I had said an egg and natto yesterday so I did it today. I had known it. The curry was so good. I was glad. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
HIROMI’s YOUTUBE RADIO「虹色茶芸館」第八十三夜 〜カレー〜
洸美-hiromi-(You Tubeチャンネル)

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

味噌汁カレー1
朝食はパンと野菜と果物と玉子とチーズとヨーグルトとスープ。
そのスープは今回はスープカレーだ。
一昨日食した味噌汁カレーの残りだ。
22年1月29日の日記「ハードワーク前後のカレー修行(十勝川温泉ベーカリー)」参照。)

味噌汁カレー2
この味噌汁カレーもそうだが、
カレーというのは家庭で作ると余るというのが定番。
いや、むしろ余った方がいい。
美味しいものを何度か食すことができるのは、
喜びの修行となるからだ。
そんなわけで、朝から幸せなカレー修行となった。

本日1月31日は月曜日なので、普通に仕事がある。
朝食はそんな仕事のための活力でもある。
だから、本日もハードワークを頑張ることができた。
いつも同じようなことを言っているが、
事実だからしょうがない。笑
22年1月29日の日記「ハードワーク前後のカレー修行(十勝川温泉ベーカリー)」参照。)
仕事しているアピールをしておかないと、
あいつはカレー修行しかしてないと後ろ指をさされかねない。笑
また、目立たないからか、あまり仕事をしたってことを認められてない時があり、
がっかりすることがあるから、少しでも抵抗しておく。笑

カレーパン1
そして、ハードワーク後の夕食。
職場でいただく。
カレーパンとサラダ、大根酢漬け、牛乳など。
ハードワーク前後に味噌汁カレーとカレーパンをいただくのは一昨日と同じパターンだ。
22年1月29日の日記「ハードワーク前後のカレー修行(十勝川温泉ベーカリー)」参照。)
しかも、味噌汁カレーだし、カレーパンは十勝川温泉ベーカリーのものだ。
これは全然意図してなかった。
その証拠に、こうやってブログを書くまで気づいてなかった。笑<アホ

カレーパン2
さて、今回のカレーパンは焼きパンタイプ。
前回は揚げパンタイプだった。
22年1月29日の日記「ハードワーク前後のカレー修行(十勝川温泉ベーカリー)」参照。)
両親も色々な種類を見つけて、お土産にしてくれる。
本当にありがたい。

カレーパン3
あ、なんか中のカレーも違う気がする。
パン生地が違うからそう思うだけなのか。
いずれにしても美味しくいただいた。
そういえば、カレーパンと味噌汁カレー、一昨日と順序が逆転。笑
22年1月29日の日記「ハードワーク前後のカレー修行(十勝川温泉ベーカリー)」参照。)
本日も一昨日同様に充実した1日だった。
日々、カレー修行、人生修行。

I ate soupcurry for breakfast. It was miso soupcurry made from miso soup by my wife. I had eaten it the day before yesterday. It was so good. Thank you. For dinner I ate curry pain bought at Tokachigawa Onsen Bakery by my wife’s parents. They know me about being crazy for curry. It was a good curry pain. I like it. This pattern was what I experienced on the day before yesterday. But I didn’t feel dejavu but like dejavu.www

十勝川温泉ベーカリー
音更町十勝川温泉南12十勝川温泉第一ホテル
0155-46-2231
https://www.daiichihotel.com/bakery/
7:30-18:00
無休

カレーgo一緒,カレーインスタント

普段、あまり冷食はいただかない。
否定をしているわけではなく、
流れ的にそのようになっている。
カレーの冷食が極端に少ないからなのかもしれない。
もしかしたら、あるのに、先入観で通り過ぎているのかもしれない。
あ、枝豆は結構冷食か。笑

しかし、そこを覆してくださる記事を見つけた。
見つけてしまったのだよ、ジョバンニ!
(おい、誰だよ、ジョバンニって)笑
その記事とは、御大のブログだ。
スパイス&カフェ サンサーラ@帯広/丑年が寅年に午に会いに行く!(山茶花六十郎が行く)参照。)

ろかプレート風1
参考にして探しにいった。
他にも必要なものがあり、そっちがメインだったんだけど、
まあ、このブログ的にはこっちがメイン。笑
スパイシーカレーと魯肉飯の合いがけ〜ろかプレート風〜
東京の大人気修行場魯珈の名物メニューが
冷凍食品として売っていたのだった。

ろかプレート風2
スパイシーカレーと魯肉飯の合いがけ〜ろかプレート風〜という名前だから、
どんなものかは見なくてもわかるのと、
仏太は以前実際に魯珈で食したことがあるので、
様子はわかっていたつもり。
18年5月18日の日記「東京だ・・・(Spice☓Smile、魯珈、パンチマハル)」参照。)
でも、修行場と家での冷食は違うというのは当然。
それ以外にも納豆、漬物、高野豆腐、きくらげ、ヨーグルトなど、
家では好きに用意できるのも魅力。
ってか、今、魯珈行けないし。笑

ろかプレート風3
スパイシーカレーと魯肉飯の合いがけ〜ろかプレート風〜の名前の通り、
広い面積を占めるオレンジのスパイシーカレー
左の茶色、魯肉飯(ルーローハン、ルーローファン)が主役。
この2つの合いがけということだ。
合いがけというと、スパイスカレーなどでよく見る、
カレーを2種類という風にカレヲタは思いがちだが、
2種類以上をかけわせるのであれば、合いがけだろう。
他に枝豆高菜ナスなども乗っていて、
しかも、ライスがターメリックライスと、本格的。
これ、コスパ高いわ。

ろかプレート風4
魯肉飯は台湾名物。
台湾に実際に行ったが、実はその時はまともに食べてない。笑
19年11月1日の日記「台湾旅行 大目次」参照。)
しかし、魯珈で食べたのは美味しかった。
18年5月18日の日記「東京だ・・・(Spice☓Smile、魯珈、パンチマハル)」参照。)
魯珈のママさんは以前、本格的な魯肉飯を作るお店で修業したらしく、
魯珈で出される魯肉飯は台湾のものに近いようだ。
勿論、今回このように、スパイシーカレーと魯肉飯の合いがけ〜ろかプレート風〜
冷食として提供されているものは、魯珈そのものの味ではない。
実際にろかプレート風となっているし。
違うというのはわかっていても、この魯肉飯も十分美味しかった。

ろかプレート風5
そして、スパイスカレーの方。
いや、正確には、スパイスカレーじゃないかもしれない。
実際に名前がスパイシーカレーと魯肉飯の合いがけ〜ろかプレート風〜となっていて、
スパイスカレーじゃなくスパイシーカレーだし。
まあ、よしとしよう。笑
こちらは更に期待してなかった。
レトルトカレーの類で、修行場のものを知っていると、
当然同じはありえないし、理想を求めると違いは目立ってしまう。
だから、期待するのは間違いだと思う。
そして、期待しなかったのは正解だった。
それは美味しくないではなく、良い方向に期待ハズレで、
このカレー美味しかったのだ。
とはいえ、味を忘れていても、魯珈の味ではないことはわかる。
ろかプレート風なのだ、やはり。
しかし、全体的に美味しくいただけた。
うん、これ、あったらまた買いたいと思う。
ちなみにこの冷食、イトーヨーカドー帯広店で買ったが、
その系列のオリジナルブランドEASE UPなので、念の為。

I ate double meals plate like Roka bought at Ito Yorkado. Its original brand EASE UP serves the plate. It was roo ro fan and spicy curry. It was so good. I was so satisfied with it. But of course it was different from the one of Roka. It was not really. But it was so good. I was satisfied. Thank you so much.

魯珈
新宿区百人町1-24-7シュミネビル1F
03-3367-7111
https://twitter.com/spicycurryroka
https://www.instagram.com/spicycurryroka/
11:00-15:00(火曜木曜11:00-14:00, 17:00-20:00)
土曜、日曜、祝日定休

参考サイト
イトーヨーカドー