カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー手作

昨日、体力を蓄えたのだが、
朝、起きて、外に出たら唖然とした。
22年1月11日の日記「体力を蓄える(トモエベーグル)」参照。)
昨日の夜、雪かきしたのは、全然わからなくなってるジャマイカ!
頭の中をBob Marleyが流れ出して、
陽気にノーテンキになってしまった。

はっ!
現実を見ないと!
今は冬!
ドカ雪!

さて、できるところから始めよう。
着替えて温かくした。
が、それも数分するとそれほどガッチリしなくても良いことが判明した。
筋トレ並みの重さの雪。
かつての3月1日を考えるとその時よりは軽いのだが、
18年3月1日の日記「暴風雪の日に」参照。)
とにかく量が凄い。
これ捨てる場所工夫しないとヤバい。

しかし、何もせず考えている暇はない。
仕事に行く時間があるので、まずは車を出せるようにしなければ。
除雪はまだ入ってない・・・・・
あれ?入った?
なんか変だ。

おお!理解した!
夜中に1回除雪車が入ったんだ。
でも、そこから更に積もりまくったから、
除雪車が入った跡がわかりにくくなっていた。
とにかく、今も振り続けていて、ヤバい
取り敢えず、頑張って、車を出すスペースを確保
汗だくになって一度休憩。
書くと数分で終わるが、
まず第一弾(昨日の夜を1回目とすると、第二弾)は
2時間かかって終了。
無理やり終わらせた。

三元豚のバリ辛カツカレー1
朝食。
労働の後は美味しい
が、まだ大量の雪があるという不安も。苦笑
本当は、今日は早出だった。
が、途中で無理と判断して、連絡を入れておいた。
遅刻すると。
ただし、この時点で、車を出せるようになっていたので、
ちょっと道路に出てみたのだった。
が、途中でスタックしそうになり、バックして戻ってきた。
やべえ。
諦めた。
職場に連絡する時、単に遅刻するではなく、
大幅に遅刻する、いつになるかわからないと伝えた。

三元豚のバリ辛カツカレー2
だから、朝食は本来食べない予定だったところに、
ありあわせをいただくことになった。
が、カレーパンがあるので、エネルギーになる。
サラダやチーズ、もう一つのパンはミニクロワッサン。
このプレート以外にも、先程の写真のように、たんぽぽコーヒーなども。
エネルギーになる。
すぐ消費しちゃうだろうけど。

三元豚のバリ辛カツカレー3
三元豚のバリ辛カツカレーという名前の
カレーパンは、レフボンベルデ店で買ってきた。
ミニクロワッサンも。
カレーパンは速攻で食べたいと思った。
ミニクロワッサンはなんとなく。
でも、エネルギーとしてはバッチリだ。

三元豚のバリ辛カツカレー4
揚げパンタイプのカレーパンの中は、
ほぼカツで埋め尽くされていた。
脇にカレーもあるのだが、
カツカレーというより、カレーカツって感じ。笑
辛さは仏太には大したことなかった。
いや、今は辛さは関係ない。
むしろカロリーが大切。笑

雪景色1
さて、明るくなってから、冷静になって、写真を撮ってみた。
物置の雪の積もり方が尋常じゃない。
物置の上もそうだが、周囲も酷い。
昨日、物置から除雪道具を出しておいて正解だった。
準備として、スコップ、ママさんダンプなど、
除雪に必要な道具は出しておいた。
じゃないと、この深い(不快)雪の中、かき分けて、
取りに行かなければならなかったからだ。
なんてこった、こんな風に自然の威力を知るとは。
いらんわい!!!!

雪景色2
手がつけられない部分に、が入っていた。
????
なんだろう、これ?
ちょっと考えて理解した。
電線に積もっていた雪が風で落ちたのか!

除雪車が入ったのは午前10時前後。
除雪車が入ったからといって、すぐに車を出せるわけではない。
家の前に置いていってくれたプレゼントを整理しなければならない。
重たい塊の雪は筋トレの材料・・・・
いらんわい!!!!
もう既に筋肉痛なのに!!笑

脳内妄想で、現実逃避を始めてしまう。
JOJOのオラオララッシュで、この雪吹っ飛ばないかなあ。
除雪ジョースターって主人公でもJOJOになるよなあ・・・・
は!
ダメダメ!
現実を見つめないと!

終わったら昼だった。
もう何時間やったか確認する元気はなかった。
推定で40時間というところ。(大嘘)笑
全てを終えられたわけではなかった。
が、ある程度やったということと、
体力的に無理はできないと判断して、
今日の分はこれで終わりにした。

昼食1
んで、ランチ。
今日は職場で食す予定だったので、
急場しのぎのランチだ。
それでもいただけることに感謝。
ごはんと味噌汁があるので定食状態。
真ん中の主役的な位置を占めるのは
サバとキノコのアヒージョ(缶詰)だ。
納豆もあり、ヨーグルトにはベリーをトッピング。
十分だ。
これで雪かきとプラスマイナスして、痩せないかな。笑
(結論として、痩せなかった)笑

昼食2
さて、仏太的には主役はこちらだった。
アヒージョとか他のものではなく、
主食のごはんとふりかけ。
このふりかけが優秀なカレー味の
和風カレーふりかけだった。

昼食3
和風カレーふりかけ
こんなパッケージ。
入っているものが明記されている。
イラストは三角おにぎりにふりかけている。
が、それには従わず。笑
今回は麦入りごはんにふりかけたのだった。

その後、真面目な(!)仏太は出勤した。
雪は止んでいたが、道は酷かった。
そして、色々な職員からねぎらいの言葉をかけてもらった。
半日の出勤というと、仏太の場合普通午前勤務で午後から休み
ということがほとんどだ。(ほぼ土曜日)
まあ、もうクタクタで細かいことを考える余裕がない。
特に肩を含めた腕の筋肉がプルプルしている。
ああ、札幌のプルプルのカレーを食したい。笑

夕食1
家に帰って夕食にありつけるのもありがたく嬉しい。
メインは昨日の残りのホワイトカレー
22年1月11日の日記「体力を蓄える(トモエベーグル)」参照。)
今日のランチと同じ和風カレーふりかけがかかったごはん、
そして、親にもらった、飯寿司と煮小豆。
なんだか愛が身に沁みる。
感謝だ。

夕食2
ベーコン白菜サラダ温玉トッピングで
昨日より豪華に。
22年1月11日の日記「体力を蓄える(トモエベーグル)」参照。)

夕食3
和風カレーふりかけ
昼ランチで食して優秀だとわかっている。
優秀だから連投も当然。笑

夕食4
ホワイトカレーも連日。
嬉しい。
温まる。
心も身体も。
休まると、食後は、もう何もしないと強く決心した。笑

新たな雪かきのやり方を見つけた
それが非常にいいことだった。
昨シーズンまでのやり方より、楽できる方法だ。
いい意味で手抜きできるやり方。
災い転じて福となすとはまさにこのことか。
ラッキーとしておこう。
ラッキーはOKとして、でも、ドカ雪はやめて!

I sholved the snow so much. So heavy snow. In the morning before breakfast I did it. But didn’t finish it. I alled my worksite and told I would be late for working. I ate breakfast. There was a cutlet curry donut. It was so good. Then I charged power. So I went out and sholved the snow the second time today. My musckes were purupuru. Oh my goodness. The snowplows came in front of my house about at 10:00am. Then I sholved the remain snow. For lunch I ate Japanese style meals made by my wife. She couldn’t go to her worksite, either. The curry taste powder was on rice. We said furikake. It was so good, better than I had thought. I was very satisfied. In the afternoon we went to each worksite. I worked hard with muscle ache.www In the evening I went back home and my wife prepared dinner. There were good foods. One of them was the same as lunch, rice with curry taste powder. Another was white curry we had ate yesterday. They were very good, of course. Thank you very much. But I do never need snow.www

レフボン ベルデ店
帯広市西17条南4丁目11コープさっぽろベルデ店内
0155-58-6000
http://www.h-saint-germain.co.jp/index.shtml
9:00-21:00
ベルデの休みに準ずる

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(道央),カレー手作

外観
以前、恵庭のトモエベーグルに行った。
名前通りベーグル専門店で、
そこで数種類ベーグルを買った。
で、いくつかを冷凍して保存しておいた。

カレーベーグル1
そのうちの1つを朝食でいただく。
朝食プレートはパンと野菜と玉子とりんごとチーズ。
他にシェントウジャンヨーグルトもいただく。
パンのうち1つがトモエベーグルで買ってきたベーグルだ。

カレーベーグル2
北海道カレーベーグル「えにわ」というものが
トモエベーグルのショーケースにあった時は、
ああ、これ欲しい!と思った。
が、順番で先の人が買ってしまうとゲットできない。
そう残り1個だったのだ。
ありがたいことに、仏太の念を感じてくれた人達は
仏太のためにこのカレーベーグルと残してくれた。笑
恵庭産えびすかぼちゃを生地に練り込んでいるという説明通り、
黄色い生地はカレーが練り込まれているかと勘違いした。
上に乗っているカボチャの種もいい味出している。
見た目にも、舌にも。
中はひき肉とひよこ豆たっぷりで、
特にひよこ豆が大満足だった。

ホワイトカレー1
夕食は健康的に。
酵素玄米ごはん、納豆、飯寿司と発酵食品がたっぷり。
高野豆腐は親にもらった。

ホワイトカレー2
そして、もう一つは今日の夕食の主役。
シチューではない。
見た目はそうかも知れないが、食すとカレー。
そう、ホワイトカレーだ。

ホワイトカレー3
カレー味のシチューではなく、ホワイトカレーだ。
きのこ(しめじ)野菜類がたっぷり。
甘めだが、その方がシチューを彷彿させていいかも。
なにせ寒い時には温まる。
雪が振り始めていて、実はその方が温かいことが多い。
温かいといっても北海道の冬の中ではってこと。
でも、寒いのは寒い。
そんな時はシチューっていいアイテム(食)だと思う。
だから、これは温かさを連想させるという意味では、
シチュー風ホワイトカレーってことでいいのかもしれない。
が、そういう面倒くさいことは言わず、
単純にシンプルにホワイトカレーで。笑
(結局それならイチイチ言わなくても)笑

サラダ
夕食はどれも美味しかったのだが、
もう一つ美味しいものを食べた。
集合写真には出てないが、
ベーコン白菜サラダだ。

朝夕自宅でのカレー修行は今日も満足だった。
充実したカレーライフを送っている。
が、今晩の雪は降り続けて、明日の朝はかなり積もると予想されている。
(後日談として、実際になんまら降った)
体力を蓄えておくためにもカレーは素晴らしい。
さて、あとは寝て体力を蓄えるだけだ。笑

I ate a half of curry bagel bought at Tomoe Bagel in Eniwa. It was found by my wife. She likes breads very much. Of course bagels. When we went to Eniwa she hoped to go there. We went there and bought some bagels. I ate one of them, a curry bagel for breakfast. It was so good. After working I ate dinner at home. It was made by my wife. I appricited her so much. There was white curry on the table with some foods. All of them were so good. Thank you very much. When eating it snowed. wether reports said it would snow heavily. Tomorrow morning I would shovle the snow. So I got the power from the good white curry. Thank you very much.

トモエベーグル
恵庭市恵み野西2丁目2-12
0123-21-9129
https://tomoebagel.com/
https://www.instagram.com/tomoebagel/
11:00-17:00(売り切れ終了)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

クレームは色々ある。
正当なものもあれば、単なる嫌がらせとしか思えないようなものとか、
下手したら逆恨み的なものまであるだろう。
本来の人間関係があれば(しっかりしていれば)
そういうことはないだろうし、
しっかりと話し合う余地があるはずだが、
近年おそらくそれが希薄になりつつあると思われる。
これはネット、SNSなどが発達した弊害だと思っている。
勿論、個人的な考えだが。

上手なところ(人)は、クレームを今後に活かして、
成長の糧にするという方法を取るだろう。
すなわち、批判ではなく批評として捉えるってことかな。
しかし、中にはショックを受けたり、
状況によっては、反発したり、など
対応する側も色々とあり得る。
これまた人と人ということで言うと
関係性というものが関わってくると思う。

外観
日曜日のランチ。
クーポンが使えるところへってことでBELIEVEに行った。
多分、前と同じ席に案内された。
ソーシャルディスタンス。
換気。
マスク、黙食。
メニューを見る。
だいたいのメニューは食したと思う。
が、限定メニューはその都度違う。
今月から新しいスープカレーが始まったようだ。
それが目についた。
おお!これは!

長芋魚介スープカレー1
長芋と魚介のココナッツカレー〜レッドカレー風〜
今月からの限定スープカレー。
おそらくBELIEVEでこれ程素早く限定スープカレーに
ロックオンしてオーダーしたのは初めてじゃないかと思う。
スープカレーでココナッツが使われるのは時々ある。
今回気になったのはレッドカレーの方だ。
レッドカレー風となっているので、
タイカレーでのレッドカレーと全く同じというわけではないってことだろう。
こういう言葉尻を捕まえて、なんだかんだ言ってくる不届き者は絶えない。
言われる方はたまったもんじゃないって感じで耐えない。
ごく少数のクレーム?に対応することと捉えよう。笑

長芋魚介スープカレー3
長芋と魚介のココナッツカレー〜レッドカレー風〜という名前の通り、
長芋がゴロンと入っていた。
ごまがふりかかっているのがなんとなくオシャレ。
魚介でカレーだと代表的なエビ
このエビでかい。
スープもレッドだ。
が、思ったほどは辛くない。
とはいえ、仏太はメニュー表記されているMAXの20番をいただいた。笑

長芋魚介スープカレー2
魚介類というと、魚以外にも色々含まれる。
も含まれるが、漢字は魚介類。
魚貝類と書く場合もあるが、そうすると、わかめや昆布が含まれないことになる。
まあ、言葉の問題はよしとして。笑
ただし、このスープカレーにはわかめも昆布も入ってない。笑
無料トッピング券をもっていたので、うずらをトッピングした。
まあ、うずらの玉子だ。
うん、これ、しっかりレッドカレー風だ。
実際にタイで食したことがないので、仏太にレッドカレーの正解はわからない。
しかも、おそらく各家庭でのレッドカレーがあるだろうから、
これが絶対というものも本来ないはずだと思う。
それは、カレーライスといって、日本の各家庭で作られるものが
それぞれの家庭のカレーライス、ってのと同じだと思う。
だから、本当は〜風ってのも、本物としてもいいのじゃないかな、と思ったりする。
まあ、名前の問題だから、それはそれでいいだろう。
美味しいスープカレーだから満足。笑

I went to BELIEVE with my wife for lunch. We used Hokkaido Oh-en Coupon there. We ate Nagaimo Seafood Coconut Soupcurry〜Red Curry Style〜. I ordered it with topping small eggs, hotness 20 which was max in menu. My wife ate it with topping squash, hotness 3. We enjoyed eating with silence and talking with masks. The soupcurry was like Thai red curry. And seafoods and vegetables were so good, too. We were so satisfied with them. Thank you very much.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

札幌やその近郊にいた時は食べ物の旬とかを考えてなかった。
十勝に来てから、特に野菜は旬を考えるようになった。
とはいっても大雑把だったり忘れることも多いのだが。
だから、冬のための蓄えとして、漬物などが作られたり、
夏場、秋には豊富に野菜、根菜類が食べられることなどに
感謝していただけるようになった。
が、まだまだなので、修行は続く。
それは人生も、カレーも・・・・笑

外観
夕食時、ドマーニ食堂に行った。
駐車場に車があったので、修行者がいるだろうなと思ったら、当たりだった。
というか、後から考えると、カレーの匂いは仏太の時だけだった気がするから、
他の人達はカレー修行ではなかったのだろう。
何でもかんでも自分と同じ修行だと思ったら大間違いだ。
大間のマグロか大間違いかというくらいの間違いだ。笑

カレー1
カレーのメニューが増えていた。
と思う。
以前のをしっかり把握しているわけではないが、
カレードリアだけだったような。
あってもカレーライス的なものは1つだったような、なかったような。
うん、記憶力には自信がない。笑
今回はカレーの野菜と豆ときのこにした。
サラダと福神漬が別皿でつく。
サラダ好きなので嬉しい。
福神漬は使う時と使わない時があるが、
今回のカレーはなんとなく合いそうな気がしたので
福神漬もいただくこととした。

カレー2
野菜と豆ときのこのカレーという名前の通り、
たっぷりと野菜きのこが入っていた。
カボチャ、ブロッコリー、パプリカあたりは見えているが、
豆もきのこも2種類以上ずつ入っていた。
凄く贅沢な嬉しいカレーだ。
ライスにパセリが振りかけられているのがイタリアンっぽい。
ルーはオリジナルで甘め。
これは辛くても美味しそうだったが、そのまま甘口でいただいた。
カレー(カレーライス)メニューは他にもあるので、
またそのうち修行をすることが確定となった。笑

I went to Domani Shokudo for dinner with my wife. She said to go. Thank you. I ate vegetable bean mushroom curry and my wife ate porkchap. She gave me some pieces of porkchap. It was good, too. Curry was good, of course. We were satisfied with them. Thank you so much.

ドマーニ食堂
帯広市西15条南17丁目2番地
0155-22-2501
https://www.facebook.com/domani.0403/
11:30-14:00 (LO13:30), 18:00-22:00 (LO21:30)
月曜、日曜定休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(麺類)

昨日、実験をして、今後の課題も見つかった。
22年1月5日の日記「実験」参照。)
(って、そんな偉いことはしてない。苦笑)
それから、課題ではないが、実験の残りというものもある。
残りと言うとイメージが悪いかもしれないが、
カップ麺のカレーなので、悪いわけがない。

カップヌードル1
CUP NOODLEのCHEESE CURRYだ。
これ、昨日の実験に使った残りだ。
いい意味での残り。笑
で、謎肉など具は無くなっているが、
一部カレー粉は残っている。
お湯を入れて待つこと3分。

カップヌードル2
出来上がりは普通に見える。
が、具がないので、普通ではない。笑

カップヌードル3
めくった蓋(紙)の裏にがあった。
そして、昨日気づいたことが書かれていた。
22年1月5日の日記「実験」参照。)
北海道MILK SEAFOO道の方には書かれてなかったので、
こちらは当たりってことでいいのか?笑

カップヌードル4
粉チーズ(ついていたもの)をかける。
CHEESE CURRYなのに、かけなかったら、
単なるCURRYになってしまうから、
やはりかけないと。笑

カップヌードル5
そして、更に混ぜる。
器が綺麗になったと思った人、当たり!
混ぜ混ぜしながら、麺で綺麗にしてみた。笑

カップヌードル6
さて、いただきます!
ズズズっとな。
あ、いいね。
カレー時々チーズだ。
ふむふむ。
ドロッとした感じはなく、
スープカレーに近い感覚
もしくはスープがカレー味のカレー麺。
これは入っていたカレー粉や具を先に使ってしまい、
残ったカレーだけでお湯と混ぜたからそうなったのだろう。
あ、実はこの方が好みだ。
後半、カイエンペッパーをかけて、
辛くしてパワーアップして食した。
うん、実はこれ非常にいいかも。
残り物に福あり、だね!
ってか、こちらの実験の方が成功、かな。笑

ファインカカオカレー1
ファインカカオカレー3種類食し比べの夕食。
美人さんからもらったレトルトカレーは体に良さそう。
しかも3種類もいっぺんに。
カカオの隠し味に、
野菜のうまみを活かした
ビストロ仕込みの本格的なカレー。

というのは3つともに同じ説明が入っていた。

ファインカカオカレー2
とうもろこしのまろやかカカオカレー
とうもろこしをたっぷりと使用し、
辛さを控えた、お子様にも
安心のカレーに仕上げました。

一瞬、レンズ豆のダルカレーを彷彿させた。
が、味はとうもろこしだ。
北海道弁で言うととうきびだ。
そう優しい味でまろやかで食しやすい。

ファインカカオカレー3
ポルチーニ茸&とろとろ茄子のカカオカレー
野菜がたっぷり溶け込んだルウに、
ポルチーニ茸がふんわり香る
ベジタブルカレーです。

これが3つの中で最も辛いと表示されていたが、
おそらく基本が優しい味なのだろう。
正直辛さは全然物足りないくらいだった。
が、旨味があるので、別に辛くなくても大丈夫。
茄子も最初忘れるくらいだった。
が、よく見るとしっかりと見えている。

ファインカカオカレー4
ピスタチオ&瀬戸内レモンのマッサマンカレー
ピスタチオ、じゃがいも、鶏肉を
煮込んだ深いコクと上質な甘さに、
瀬戸内レモンで爽やかに仕上げました。

ピスタチオ好きなので、どんなカレーに仕上がっているのだろうかと思った。
ピスタチオよりもレモンを強めに感じるのは酸味なのだろう。
うん、これもまた美味しい。

3つとも良かった。
順位はつけがたいが、こうやって食し比べるのも面白い。
別の日に食すより、同日の方が、比べやすい。
しかし、それは優劣をつけるのではなく、
違いを知るためという意味合いが濃い。
こういう時代だ。
どっちがいい悪いではなく、個性を尊重するのだ。
カレーは全て素晴らしい。
だから、ナンバーワンを考えるのではなく、
それぞれの良いところを考えるのがいい。

本日も素敵なカレー修行だった。

I ate remnant of CUP NOODLE CHEESE CURRY of an experiment yesterday. It was good, too, today. In the evening at home I ate three kinds of curries with my wife for dinner. It was gifts by wife’s beautiful friend. Thier name were Fine Cacao Curry. One of them was Corn Curry, one was Mushroom and Egg Plant Curry, and another was Pistachio and Lemon Curry. They were all so good. We ate them and campared them but didn’t decide number one but talked about our favorites. It was great. Thank you very much.

参考サイト
GOOD NATURE STATION