カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

スピードワゴンの井戸田潤と言えばハンバーグ
ハンバーグと言えば井戸田潤。
ハンバーグ師匠という別名もあると最近知った。
そう今更知った。笑

スピードワゴンといえばJOJOを思い出してしまう世代なのだ。
JOJOの奇妙な冒険の中で、スピードワゴン財団というのが出てきて、
しかもそれは要所要所でとても重要な役割を果たしている。
ただし、JOJOにはハンバーグが出てきたのはなかった気がする。
(覚えてないか気づいてないだけかもしれないが)

ハンバートハンバートってバンドがあり、
ハンバーグが好きなんだなあ、2回も繰り返して、
と、いつも思っていたが、
実はハンバーグじゃなくてハンバートだと知った時に、
誰にも言ってないのになんだか恥ずかしい気持ちになった。笑

ハンバーグと言えば、ももクロのあーりんだ。
佐々木彩夏さん。
ピンク担当。
ももクロで最年少なのに最もしっかりしていると評判。
6月11日には、唐揚やシュークリームでお祝いする人が多数だ。
(6月11日はあーりんの誕生日)
あれ?ハンバーグは?笑
あ、夏菜子ぉぉお(リーダー百田夏菜子さん)の出身地、静岡県で有名な
さわやかというハンバーグチェーン店もあるよね。

さて、今日は6月11日ではなく、5月27日。笑
7月12日でもなく、5月27日。笑
昼間、お金をおろしたり、
振り込みをしたりした。
すなわち、金融関係を巡った。笑
そして、郵便局で見つけて久しぶりに買ってしまった。
切手シートだ。
あ、これは尊敬する御仁の影響がでかい。
完全に頭に刷り込まれていて、
しかも最近見たブログでそれを覚えていたので、
振り込みをした時にふと見つけてしまったのだ。
印度カリー子のまめカレー@自宅/みっちゃん,ありがとうね。(山茶花六十郎が行く)参照。)
残り3シートという誘惑の強い言葉に負けた。
十勝ひとりぼっち農園という漫画があり、それが描かれた切手シートなのだ。

誘惑と言えば、道銀では深キョンが手をこまねいて待っていた。
最近、気持ちの病気?を公表して休業することが発表された。
駄目じゃん、働きすぎは。
しっかり休まないと。
でも、道銀と言えば、タカアンドトシなんだけどなあ・・・・。
あ、2人もいた。笑
やっぱり深キョンに見られる方がいいな。笑

いつも思い出すのは、体型のことを言ってた奴
深キョンの体型のことを言っていた奴と
仏太の体型のことを言っていた奴と二人いる。笑
どちらも疎遠になっている。
深キョンはグラマーだと思うが、太っているとは思わない。
一人目の奴は、クドクド太っていると言っていて嫌気がさした。
二人目は他の話題もあるはずなのに、
仏太が太ったと10回以上言ってきた奴。
挑発しているのかと思ったが、その時は我慢した。
その後話をする機会はなくなった。
まあ、そういうことだ。笑
あ、深キョンの話からずれてしまった。
深キョンは美人でグラマーだと思う。

外観
さて、以前のことがあるので、
インデアンと言えども年中無休ではないと
しかと心に受け止めて、慎重に向かった。
21年5月13日の日記「有意義な経験のシーフードカレー(インデアン東5条店)」参照。)
たまたま、昨日美人さんが行ったと情報があったので、
大丈夫だろうとは思っていたが、安心は禁物。笑
ふー、開いていた。
インデアン音更店からtake outする。

リスト
注文の時はだいたいこんな風にリストを作って、
インデアン音更店のスタッフさんに渡す。
お互いその方が早いからだ。
東5条店の時はそれをしたことがないので、
なんとなくはばかられて口頭で草薙くんに伝えた。
21年5月13日の日記「有意義な経験のシーフードカレー(インデアン東5条店)」参照。)
かかる時間がかなり違う。
で、実はこの中で2つを頼んだ人がいる。
1人で2つ頼んだ人がいるのだ。
それはすぐ隣(上下)には書かれてない。
だから、さとみ、つばさと書かれたところではない。
さとみ、つばさは注文した人の名前だ。
その他の名前は、個人情報保護の観点から消してある。
(おいおい、さとみちゃんとつばさちゃんはいいのか?)笑

しかも、その2つ頼んだ若者は、
食堂でハヤシライスも食べたと情報が入った。
本日の職員食堂はハヤシライスだったのだ。
申し込んでいたのでもったいないということと
今回オーダー数が新記録だったためか少々時間がかかったのだ。
お腹が空いたとカレーを待ちきれずハヤシを食べちゃったようだ。
凄いなあ。
若いっていいな。
今までこの感送迎カレーシリーズで、
1人で2つ頼んだのは、仏太担当の時は初めてだろう。
促しても遠慮して1つだけにしていた後輩はいた。
実際に頼んだのは今回の彼が初めてだ。
いや、よく食して仕事を頑張るのだから良しだ。

リスト
もう一度リストを見直してみよう。
文字ばかりだと嫌になって流し読みになっている可能性もあるが、
退屈な人は次の写真がカレーなので、飛ばしてもらっても構わない。笑
驚くべきことに、本日は打ち合わせや申し合わせ、談し合いなどなしに、
ハンバーグカレーの注文が圧倒的だったのだ。
こんなに偏ったことは今までになかったと思う。
(同僚が担当していた時期は知らないが)
上から8人ともう1人(下から2人目)の計9人がハンバーグだ。
13カレー中、実に9カレーがハンバーグカレーだ。
さて、1人で2つ頼んだのがいるということは、
13カレーなので、12人がオーダーしたということ。
さあ、どのカレーとどのカレーかおわかりかな?笑

さて、インデアン音更店でオーダーをしたら、
ちょっと柳月へ行った。
同じフクハラの店舗内にあるので、楽だ。
その時、柳月のポイントカードが変わったことを知った。
暫く来てなかったと実感する。
へえ、これってスタッフさん少し楽になるだろうな。
前はスタンプ(ハンコ)を押してくれていた。
今度は磁気読み込みタイプだろう。

インデアンもポイントカード導入してくれないかなあ
無茶苦茶貯まるような気がする。
このtake outの時にうまくポイントもらっちゃえば・・・・笑

ハンバーグカレー1
仏太はハンバーグカレー極辛3倍ピンクにした。
仏太の場合は、デフォルト的には
極辛3倍、緑ピンクとすることが多い。
だから、リストを見ると上から3番目がそうなる。
おわかりとは思うが、念の為に説明すると、
極辛3倍は、メニューで一番辛い極辛の更に辛いのが実は存在するってこと。
何も言わなければ、take outの時は福神漬=赤を乗せてくれる。
が、青じそ=緑、ガリ=ピンクも言えば乗せてくれる。
仏太は赤の代わりに緑とピンクってこと。
ちなみに今回は、極辛5倍とか、極辛と大辛の間とか、赤なしとかもいた。

ハンバーグカレー2
ハンバーグがこんもりとしていて、
見る人が見れば分かる状態だが、更によく観察すると、
ルーが蓋についていたんだろうなと思う部分がある。笑

ハンバーグカレー3
んで、ハンバーグがよく分かるように、
切れ目を分けて見てみると、
ハンバーグの断面とライスも見える。
そう、ハンバーグやカツは
eat inでもtake outでも切ってくれる。

リスト
さて、再びリストを見直そう。
2つ頼んだ後輩は最初ハンバーグを頼んだ。
辛さをどうする?と聞くと、自分の好きな辛さを頼んだ。
もっと辛くても良いんじゃないか?と勧めると
いや、辛いのそんなに強くないんで、と自分の食しやすい辛さを。
もっと食べられるんじゃないか?と聞いたら、
そうなんですよねえ、と言いながら大盛にした。
それでも足りないんじゃない?もう2個位頼んだら?と言うと、
え?いいんですか?と更に1個追加したのだ。
それも大盛にして、ちょっと挑戦してみようかな、と辛さをアップしたのだ。
さて、ここまでの話で、2つ頼んだ後輩は何を頼んだかわかるかな。
真実は1つ!

前述に、彼と書いているので、と分かる。
なので、さとみ、つばさは違うだろうなとなる。
ただし、現代の名前は、ジェンダーレスな名前もあるのだが、
その点は今回は考慮に入れてない。
(本来は入れなければならないが)

そして、オーダーの時、もう一つハンバーグいく?と聞くと、
その彼は、いやあ、と迷いつつ、お勧めありますか?聞いてきた。
ハンバーグにハンバーグをトッピングするハンバーグハンバーグもありだぞ、
と言うと、それもやってみたいんですけど、
折角だからもう一つ頼んでみたいです、と答えが帰ってきた。
ふむふむ、面白い、いい心がけだ。(笑 何様?笑)
ならばガッツリが良いだろうということでお勧めを伝えると
いいですね、それ!と二つ返事だった。
やり取りでおわかりと思うが、彼はお調子者だ。笑
それがまた可愛いところでもあるが。
体つきは、ハヤシライスの後に、インデアンのカレーを2つ食しそうに見えるが。笑
辛さは同じ?とそのつもりで聞いたら、
調子よく、ちょっと挑戦しちゃいましょう!と辛さをアップした。
これも大盛?と聞くと、勿論です!とやはり調子の良い答え。笑

ということで、もう答えはわかったね。
ハンバーグ 中辛 大盛(真ん中=上からも下からの7番目)
シーフードカツ 辛口 大盛(下から3番目)
これが彼が頼んだ2カレーのオーダーだ。

インデアンのカレーは色々種類があるので、
色々なオーダーがあり、
色々なドラマが生まれる
そして、それらはブログのネタになる・・・・。笑

その後の彼は大ボスとの仕事だったが、
それが上手くいったかどうかは定かではない・・・・。笑

I took out thirteen curries from Indian Otofuke branch for today’s lunch. I ate hamburg curry with hotness gokukara 3 times, it was my defort. Today there were so many hamburg curry orders. They were nine of thirteen. It was a big news of us. And thirteen was the most many order of us. Two of them were the same man’s order. Yes, He ordered two curries. He ate Hayashi Rice at our worksite restaurant before the Curry. In the morning he ordered me his two curries. I would just sing a parody song Two curries of Cyndy Lauper’s True Clours.www He ordered first hamburg curry and I reccomended him to another, he ordered more. He wanted to eat seafood cutlet curry.www He was a great eater. His afternoon job was with a big boss but I didn’t know he had done it or not.www He was great. I like him. My hamburg curry was good, of course. I felt good and my stomach was full of the one curry.www

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
BELIEVEに行った。
ランチだ。
今日は天気が微妙。
が、午前中は買い物、午後は家でゆっくりと考えていた。
そんな日曜日のランチ。
中に入ると、テーブルとテーブルの間隔が広く、距離が保たれている。
また、窓が開いて換気されている。

チキンスープカレー1
サクッとチキンレッグ大地のスープ15番
ライス小でいただいた。
トッピングしているので、デフォルトな見え方ではない。笑

チキンスープカレー2
最近、BELIEVEに行くなら、ほぼ大地のスープだ。
豆乳を使っていて、まろやかで優しく、
コクがあって、旨味のあるスープだ。
勿論、他のスープも試して、ここに行き着いた。

チキンスープカレー3
ごぼうがニョキッと出ていて目立つ。
が、そのすぐ横(写真だと手前)にチキンがある。
パリッと揚げられていて、
これが名前のサクッとなのだろう。
野菜などが多いので、チキンレッグ自体は隠れているが。

チキンスープカレー4
トッピングしたのはフライドオニオン岩のり
溢れるくらいの量が嬉しい。
スープカレーはほぼどのメニューも岩のりが合うと思う。
そして、今日はフライドオニオンもそうだなと思った。
あ、これは他の修行場でもそうだろうと思っている。
ただ、トッピングとしてある場合とそうじゃない場合がある。
いずれにしてもパワーチャージした。
午後の作業も捗ることだろう。

I went to BELIEVE with my wife for lunch. Before then we went shopping and bought plants for our home garden. We ate soupcurries at BELIEVE. I ate chicken soupcurry, hotness 15 and my wife vegetable soupcurry, hotness 3. We selected Daichi soup. Same soup, different hotness. Daichi soup was used bean milk. It was mild and good. Unfortunately windows were opened and rice got to be dry. It was not good. And seaweeds were out of bowl. It was unfortunately, too. Last time soup was out of bowl. Someone likes “out of bowl."www Soupcurry was good. My wife was also satisfied with her soupcurry. Thank them for good soupcurries.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

6日遅れの母の日
野菜好きで少食の母を連れてドライブ。
母はよく父と出かけている。
だから、外食もしている。
なので、少食でも外食にとても抵抗があるわけではない。
はず。笑

前に菜びよりに行った時、
あ、ここなら両親を連れてきても大丈夫そうと思った。
21年4月25日の日記「真っ直ぐな間借りカレー(菜びより、saam)」参照。)
焼き肉食べ放題は母が無理。
あ、自分も沢山食べるのは最近難しいかもしれない。
いずれにしても、野菜中心の菜びよりなら大丈夫だろうと考えた。
(焼き肉食べ放題だけと比べたわけではないが。笑)

また、母の日は、たまに形に残らないプレゼントというのもあり、
などとこちらの都合で考えて、言い訳にした。笑
母の日自体は、日頃の母に感謝する、愛を伝えるなど、
素敵な日なので、すべきだと思うのだが、
無理に日にちを決めず、年中いつでも感謝だ。
とはいえ、毎日何かをすると、気持ちを伝えるのに、
なんとなく万遍ダラリとして、なんとなくぼやーんとしてしまいそう。
ならばやはり母の日を使わない手はない。
とはいえ、今年はあえてずらしてみた。
(密を避けるという意味もあった。)

予約してあった菜びよりへほぼ時間通りについた。
計算通り。笑
前回来て分かっているつもりだったので、
21年4月25日の日記「真っ直ぐな間借りカレー(菜びより、saam)」参照。)
裏道好きな仏太は、今回裏道を通って来た。
あ、でも、途中国道を通っているか。笑

外観
駐車している車はそれほど多くなかったので、
あ、大丈夫そう、と思ったのだが、
その割には中は混んでいた。
やはり菜びより人気なんだなあ。
予約しておいて正解だった。
折角の母のためだ、直ぐに座れた方がありがたい。

食べ物1
野菜ブッフェでたっぷり取ってきた。
お野菜がこんなに一杯!
野菜好きの母も喜んでいて、こちらも嬉しくなった。
そして、このシステム凄く良い。
注文してから待ち時間が発生する。
仏太は待つのは全然構わない。
その間に色々と考えることができる。
修行場の雰囲気を見回すことができる。
色々とすること、考えることはある。
また、ボーッとするのも良いことだと思う。
仏太はついつい色々と考えてしまって、
なかなかボーッとすることができないのだが。
ただ、色々話を聞く、ネットで見ると、
どうも待つことが苦手な人も結構いるようだ。
おそらくそれはクレームとなる場合もあるのだろう。
その場で言う人もいるかもしれないが、
ネットに書き込む人もいるのだろう。
(まあ、だから目にするのだが)
実際に時間をだいたい書き込んでいる人もいる。
それは文句ではなく、目安として参考にということで。
それって単に参考であって、
その時の状況によって変わるのは当たり前だ。
せっかく楽しい食事、素敵な修行なら、
気持ちよくしたいではないか。
ってことで、仏太は待ち時間も修行の一部と思っていて
それはイライラするよりも楽しむことにしている。
ただ、そうできない人のために、こういうちょっとしたものがあると
ストレスも緩和されるというものだ。
それは居酒屋のお通し、バーのチャームとかと似ている。
お姉ちゃんの店なら、指名した可愛い女の子が忙しい時、
代わりに、フリーな女の子がやってくるのにも似ているかも。
(え?全然違う?笑)
自分の盛り付けだから、見栄えは横においておいて、
この野菜たち美味しい。
そのままでもいい、と仏太は思った。
ドレッシングもあったので、一部はかけたが。

食べ物2
さて、オーダーしたものが来た。
野菜プレートだ。
やはりプロが盛り付けると素敵だ。
おしゃれ、シャレオツ、オシャンティー!!!!
これはオーダーしたものの中の前菜的な位置づけ。
更に野菜を楽しめるって素敵。
器もなんか良いよねえ。
カフェって感じだよねえ。

食べ物3
さて、メインはカレーだ。
チキン入りにした。
チキンなしの野菜オンリーのカレーもある。
母はそちらにしていた。
そう、母も結構カレーが好きなのだ。
チキン入りカレーはおそらくベースは
チキンなしカレーと同じだろう。

食べ物4
甘めで優しいチキン入りカレー
とても健康的に思われた。
野菜たっぷりとメニューに説明があった。
トマトがふんだんに使われていて、
オレンジな感じがまた見栄えする。

食べ物5
今回欲張ってデザートに手を出した。笑
ドリンク&スイーツプレートセットというのがあった。
豆パウンドケーキ、チーズケーキ、おからパウンドケーキ
コーヒーとともにいただいた。
多分説明を聞き間違えず、
記憶が正しいならそういうことだ。笑
コーヒーは青月という特別なもの。
初めて聞いた。
タイの伝説の泉で精選された、
癒やし、パワーをもらえる珈琲。
透き通った月のよう。

って、メニューには説明されていた。
おお!無茶苦茶飲みやすい!
透き通った月のようって言われると影響されてそう思った。笑
母を喜ばせるつもりが、自分で楽しんでしまった。
しかし、母も喜んでくれたようで良かった

I went to Saibiyori in Makubetsu for lunch with my wife and her parents. This was the present for Mother. A real Mother’s day in Japan was May 9th. We gave her the present today. The present was lunch. We had a purse for this lunch. We enjoyed an atmosphere and talking in masks. We ordered and first we could take vegetables of buffe style. We four of all like vegetables. Then pretty stuffs took us foods. So we didn’t feel late and bored. I ate chicken vegetable curry. This was a set. On the first plate there were some foods using vegetables. Of course it was so good. The chicken curry was so good, too. Mother ate vegetable curry without chicken. She seemed to be satisfied with them. Father and my wife were also satisfied, they said. At last Father and I ate deserts and drinks. We took ladies some of them. I selected cake set and coffee. They were good, too. All of them in Saibiyori were so good. We felt so good. Thank you so much.

菜びより
幕別町字南勢224-3
070-4795-6334
https://hk03030421.wixsite.com/website-1
https://www.facebook.com/saibiyori/
https://www.instagram.com/saibiyori/
11:00-16:00 (日曜は11:00-14:00saamカレーのみ)
月曜、祝日定休
1〜3月冬季休業

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

あれ?確か、昨日インデアン休みだったような。
え?マジ?本気と書いてマジ?
◯◯が行った時、全店臨時休業ってなっていたって。
それ、調べてから行った方がいいね。
カチャカチャ(キーボードを叩く音)・・・・
あ、昨日と一昨日ですね、研修で全店休業って。
へえ、今までもそういうことってあったのかな。
でも、昨日までだね。知ってたもんね。

え?さっき、マジとか言ってませんでしたっけ?
当然、今日は大丈夫って計算ずくだから。
苦笑。

外観1
ってなわけで、ランチをtake outしに
インデアン音更店へ。

外観2
え?
あれ?
臨時休業?
うわ、初めてだ!
ってか、今日は再開ってネットに出ていたよなあ。
でも、やってないものはやってない。
しょうがない。
考えろ、自分!
ネットでは5月13日から通常と書かれていたのだから、
音更店がやってなくても、他のところはやっているだろう。
ランチを待つみんなのために、なんとしてもゲットせねば!
みんなをランチ難民にさせるわけにはいかない。
自分はいいとしても、みんながどうしてもインデアンを食したいという
強い希望、強烈な願望があるのだから、それに応えなければならない。
自分のためではなく、みんなのために、義務感が芽生えた。
ああ、人のためにあるって、素晴らしい!

外観
ってなわけで、インデアン東5条店へ向かった。
駅前店、札内店、西18条店など色々候補が出てきたが、
直感的に東5条店を選んだ。
駐車場激混み
ヤバい!
ギリギリ1台分空いていた。
ってか、なんまら停めづらいんだけど。
まあ、駐車場がいっぱいだと当然中も混んでいるよね。
もうここまで来たら乗りかかった船、待つのは覚悟。

注文を取ってくれたスタッフさんが
漫才コンビの宮下草薙の草薙航基に似ている
一生懸命注文を伝票に書いてくれている。

いつも慣れている音更店が、如何に楽にやってくれているかがよく分かる。
こちらも慣れているので、紙に書いて一覧にして持っていく。
行くといつも注文はサラッと終わらせてくれる。
本当にありがたみがよくわかり、改めて感謝だ。

今回もその紙を見せて、これでわかりますか?と聞いてみた。
すると、そのまま伝票に書き始めてくれた。
あー、もう、こんなに沢山で複雑だと、
時間がかかって、また俺トロくさいって怒られちゃうよ

と草薙の声が聞こえたような気がした。
「11人前でよろしかったでしょうか?」
あ、バッチリだったんだ。
そうです、と笑顔で答えたが、確認したら草薙さんは
店長にオーダーを口頭で伝え始めていた。
こんな面倒なオーダーなんだけど、店長分かってくれるかな?
俺のこの言い方、伝票の書き方だと分かってもらえないんじゃないかな

って、草薙の声がした気がした。

あ、店長さん、知っている人だ。
といっても一方的に。
以前、音更店にいた人だ。
そうか、今ここで店長さんなんだ。
草薙くんから多量の注文を受けて、難なく作り始めていく店長さん。

普段、音更店では慣れてしまい、オーダーの紙を渡したら、
買い物に出てしまうことが多い。
だから、こうやって留まってオペレーションを見るのは珍しい。
が、テキパキと動くスタッフさんを見ていると面白い。

待つための椅子があるのだが、そこに座る前に、
ちょっとカウンター近くにいた。
注文の確認をされると思っていたからだ。

その時、近くに面白い人を見つけた。
笑えるという意味の面白いではなく、興味深いってことだ。
スマホをいじりながら食しているのは大反対だったが、
1人で食しているスーツ姿の30代くらいの男性。
あのイートインのステンレスの皿が2つ、その人の前に置かれていた。
2杯食しているのではないのだ。
一つの皿にはルーだけ
もう一つにはカツとハンバーグ
どちらにもライスがない。
そして、その人の右手には割り箸
左手ではテーブルに置いたスマホをいじっている。
箸でハンバーグやカツを掴んで、
それをカレールーにつけながら箸で食している。
スプーンはあの紙に包まれてテーブルに置かれたままだ。
おお、こういう食し方があったか。
カレーと言えば、ライスなし(もしくはパン類)ってのは考えにくいので、
こういうことは思いつかなかった。
今日は東5条店に来たのはこれだけでも価値あることだった。(おいおい。笑)

座って待っていたら、思っていたよりずっと早くに出来上がった。
ボーッとしていたら、横に段ボールがいつの間にか用意されていた。
それに気づかないくらいボーッとしていた。
草薙くんではない別のスタッフさんが出来上がったカレーを
次々と段ボールに入れてくれた。
ありがたい。
実はそのうち段ボールを用意して持っていったら
take outして持ち帰る時楽だろうなと思っていたのだ。
ここでそれが実現するとは!

ってなわけで、いつもと違うパターンではあるが、
インデアンのカレーをtake outしたということには変わりなく、
無事に職場に持ち帰ることができた。
ミッションコンプリート
が、しかし、修行はまだ半ば。笑

シーフードカレー1
今回はシーフードカレーと決めていた。
決めていたのだが、理由を忘れた。
そう、理由があってのことだったのだが。
まあ、カレーは何でも美味しいからいいんだけど。

シーフードカレー2
いつもと変わらず極辛3倍で。
シーフード(貝など)がわかる。
何度か書いているが、シーフードカレーというと、
エビだけしか入ってないカレーもあるが、
インデアンのはエビだけではないのだ。

シーフードカレー3
インデアンのシーフードカレーには、
ピーマンナスも入っている。
たまたま、食している途中に、ポロンと出てきた。
ああ、幸せのひと時。
家に帰るまでが遠足ではないが、
take outした時、器を洗うまでが修行だ。
インデアンは鍋を持っていくと、take outのルーを
その鍋に入れてくれるという事実がある。
このtake outの容器も持っていくと、
それに入れてくれて、容器代が浮く。
エコでもある。
最初から最後まで有意義な、計算通りの修行だった。(おいおい。笑)
真面目にこういうエピソードは面白く興味深く有意義だ。

Before going out my fellow reserched about Indian. They were rest on yesterday and the day befor yesterday. So today it said they would open. I went to Indian Otofuke branch to take out curries. I got shocked so much in front of there. Because it was an extra rest. So I thought deeply like under the sea. I went to Indian Higasi 5jo branch. I ordered and waited eleven curries. A stuff was similar to a comedian Kusanagi of MiyashitaKusanagi. I have seen a chief who had worked at Otofuke branch ever. He made eleven curries more quickly than I had thought. I took them out to our worksite. We enjoyed curries for lunch. I ate seafood curry this time. It was so good. This was a very useful experience. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

インデアン東5条店
帯広市東5条南12丁目
0155-25-9197
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
無休

参考サイト
宮下草薙(太田プロ)

カレーgo一緒,カレー手作

JOJOの奇妙な冒険という漫画があるのだが、
多分、仏太が高校生くらいから連載が始まっている。
調べたら、当たりだった。
途中、週刊誌を見るのを止めたが、
単行本はずっと書い続けていて、
今もシリーズ最新版を買っている。
スピンオフ的な物も出ているが、
それは全てを集めているわけではなさそう。
(もう調べてない。笑)
本編だけでも通算100巻を超えているので、
かなり長編といえば長編。
ただ、パートごとに区切られているので、
それぞれを読んでも話はわかるはず。

JOJOと略していたが、
大学生の時、家庭教師をしていて、
教え子が「ジョジョきみょ」と略していたのが
印象的で懐かしい。
あの子今どうしているかなあ。
あ、話がずれている。笑

JOJOの作者、荒木飛呂彦先生は凄いと思う。
まあ、思わなくても、当然なくらいの当たり前なのだが。
斬新なストーリー展開やコマ割りなど、
衝撃を受けることが多かった。
ストーリーの大筋はもしかしたら斬新じゃないかもしれない。
しかし、頭を使う筋の組み立てというか、
そういうのがとても面白く感じた。
いや、今もだから、「感じている」。笑
斜めのコマ割りが途中から出てきたのだが、
うわっ!こういうのもありか!とビックリしたものだ。

実はJOJOの前の作品から注目していた。
魔少年ビーティーという作品があり、
それが週刊誌に連載されていたときから読んでいて、
とても面白かったのだ。
残念ながら、連載は打ち切りになってしまったが、
おそらく頭を使うストーリーが珍しかったからではないだろうか。
いずれにしても、仏太の中では、終わってほしくない作品だった。

チキン野菜カレー1
夕食写真の構図がなんとなく独特。
おそらく写真をやっている方々には
色々と批判される部分が多々あるのかと。
戦々恐々、両膝ガクブルで、あえてアップ。笑
まあ、写真をどうこうしているブログではない。
ただ、美味しく見えないとカレーに失礼。笑
チキン野菜スープカレーを強調しつつ、
本日の夕食を写真に収めるという、
良く言えば「斬新な」撮り方。笑
斜めっているところがちょっとJOJOっぽかったり。
いや、それは荒木飛呂彦先生とJOJOファンに失礼だな。
だいたい、コマ割りが斜めってわけじゃないからなあ。笑
ま、いずれにしても、今日の夕食。笑

チキン野菜カレー2
強調されたチキン野菜スープカレー
それだけをピックアップしても美味しい。
あ、匂いや味が記憶から呼び覚まされる感じなのだ。
甘めな美味しさは野菜の甘味もある。
チキンから出汁もしっかり出ていた。

チキン野菜カレー3
そこにカイエンペッパーを入れてみた。
辛くしても美味しい。
うん、流石のチキン野菜スープカレーだ。

JOJO好きな御大に、仏太のスタンドを命名してもらったのを思い出した。
エル・クリーという。
ええと・・・ヨーロッパの何処かの言葉。笑
スペイン語だったかな。
英語だととThe Curryってこと。
だったはず。笑

あ、そうか、自分のブログに書いているから、調べればいいんだ。
一番上のタイトルの下に検索ボックスがあるから、
そこに「エル・クリー」と書いて「Search」ボタンをポチッとな。
最初に出てきたものが懐かしく読みふけってしまった。笑
16年8月26日の日記「ちょうかない(潮華)」参照。)
で、もう一つに期待。
14年10月19日の日記「自◯自◯」参照。)
あ、命名の由来や何語かなどが書かれてない。
自分にがっかり。笑

スタンド エル・クリー
本体 登呂 光 仏太(英名Tropical Butta)
能力 1・何でもカレー味にする
   2・人をカレーな気分にさせる
そのうちまた新たなことがわかってくるかもしれない。
そう、何でもかんでもすぐに全てわかるものではないのだ。

I ate chicken vegetable soupcurry made by my wife for dinner. I felt it so good. Everything is fit to curry, I think. So I remember my friend, Mr. Sazanka, named my 'stand’ El Curry. It means the curry. Its ability are everything is gonna be curry taste, and it let everybody feels curry.www It is a nice 'stand’. I don’t remember what language it is. French? Spanish? Italian? I don’t know it. Next time I will meet him I will ask him about it.www Chicken vegetable soupcurry we ate for dinner was so good. My wife had done a good job. Special thanks to her. And I remembered a comic JOJO’s Bizzare Adventure. I like it. There are 'stands’ in this story. It is so important. Mr. Sazanka like JOJO, too. So he had an idea of my 'stand’. Very thanks to him.

参考サイト
JOJO PORTAL SITE
山茶花六十郎が行く