カレーgo一緒,カレー手作

昔、大根足という言葉を時々聞いたが、最近は全然聞かなくなった。
そう言うとセクハラになるんだろうか?
仏太は太腿は太いから太腿と書くというのが持論。
勿論、肥満ということも考えなければならないが、
概して、細い腿よりも太い腿が好き。
だから、ある意味大根足は好きということになるのかも。
悪い意味での大根足は、そう発言するのは良くないと思うが、
形の良い素敵な足を褒める意味で言うことができるなら、
大根足を褒めたいところ。
ただ、きっと世間一般的には、
良くない意味で使われているんだろうなというのは
何となく分かるので、やはりセクハラにならないうちに、
主張しすぎず引き上げるべきかな。笑

よくよく考えると、大根役者という言葉もあり、
大根が言葉に入ると、あまり良い意味で言われてないのかも。

とはいえ、野菜(根菜)としての大根は大好き。
色々な食べ方がある。
そして、だいたいどれも美味しい。

大根カレー1
今晩の夕食は、サラダとともに大根カレーだ。
日本では全然ポピュラーではないだろうが、
実は大根をカレーの具として入れてみると意外といけるのだ。
インドでは普通にカレーとして食されると
SANSARAのマスターに聞いたことがある。
だからこそ、SANSARAのカレーで大根カレーを食したことがある。
20年8月16日の日記「若さの朝食(SANSARA)」
19年2月14日の日記「ラブラム(SANSARA)」参照。)

納豆
他に納豆もいただいた。
付属の洋辛子で笑顔を書く。
スマイルアートだ。

大根カレー2
その納豆を混ぜ混ぜして、トッピングする。
納豆もまたカレーに合う。
これは今までに何度となくブログにも書いた。
納豆と大根が入ったカレー。
なんだか和風な感じ。

大根カレー3
改めて大根に注目。
やや厚めのイチョウ切り。
火がしっかり通っていて柔らかく食しやすい。
満足なカレーだった。
色々な修行場でも大根カレーがもっと出回るといいな。

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

道産子は新しいもの好きと言われる。
だから、人口が沢山いる札幌は
実験消費地となることが多いと聞いたことがある。
新商品などのお試し的な感じで、
その売れ行きから全国的な展開を予想するらしい。
ヒットソングも結構北海道から火がつくことがあるようだ。

また、限定モノにも弱いらしい。
まあ、限定という文字に弱いのは道産子に限らないだろう。
仏太もその例にもれず限定に弱い。
しかもそれがカレーなら尚更。
この前も期間限定のスープカレーをバイプレーンで食してきた。
20年11月3日の日記「文化的に(バイプレーン)」参照。)

外観
ってなわけで、羅妃焚帯広店に行く。
以前、結構前になるが、ここ羅妃焚帯広店は来たことがある。
それはカレーラーメンがあると予想したからだ。
ずっと前に、苫小牧に行った時、
苫小牧の羅妃焚にはカレーラーメンがあった。
この文字はきっと支店だろう、ならば同じメニューがあるだろう、
というとても短絡的単純な考えで、ほぼ決めつけて行ったのだ。
が、撃沈。笑
席についてメニューを見た時、
カレーラーメンがなく愕然とした。
が、それで帰る、と帰ってしまっては男が廃る。
別のラーメンを食べた。
が、もう結構前なので覚えてない。(多分、10年ほど前)
今回は確実な情報の元、カレーラーメンを目当てにランチに来た。

カレーまぜ麺1
4つカレーラーメン系のメニューがあり、
どれも食したくて迷ったが、
最終的には羅妃焚風キーマカレーまぜ麺にした。
なんだか賑やかで、羅妃焚という漢字に通ずるところがある。
キーマカレーに玉子の黄身が乗っているのが嬉しい。
それとは別に茹玉子がデフォルトであるのは凄いと思った。
水菜はスープカレーでは定番的。
おこしが散りばめられているのは、
今までなかったアイディアで、
ラーメン界の工夫も凄いが、
カレーもまだまだ色々考える余地ってありそうだなと
さらなる可能性を見せてもらった気がする。

カレーまぜ麺2
麺はデフォルトは平打ち麺ストレートのようだ。
なんとなく、中太ちぢれ麺に変更した。
そちらを食したい気分だった。
が、予想より細い麺だった。
普段普通にラーメンを食べる時の麺が中太なのか。
カレーと言えば福神漬けということなのかもしれないが、
この状況では福神漬けはなくても良かったかも。
色としてはあった方が良いかもしれないが、
仏太の好みとしては無しで良かった。
しかし、全体として、とても良かったので、
他の3種類も食してみたいと思った。

期間限定、いつまでか聞くのを忘れた。
ガビーン。
さて、終わる前に行けるか?笑

I went to Rapita Obihiro branch to eat lunch with my wife. There were four limited curry ramens. I ordered one of them, Keema Curry Maze-Men. It was so good. I like it. My wife ate Curry Tuke-Men. She said it was good. We were satisfied with its curry ramens. Thanks.

羅妃焚帯広店
帯広市西8条南1丁目
0155-24-0104
11:00-14:00, 17:00-22:00
木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
職員食堂はカレーとわかっていた。
今回はチェック済み。
というか、最近結構しっかりチェックしていると思う。
ただ、なんのカレーかは忘れていた。
それで献立表を見て、シーフードカレーとわかった。

あ、そうだ、前回同じカレーでも寸胴それぞれで
2種類のルーのゆるさがあったが、
20年10月30日の日記「2種類?」参照。)
それを比べるのに、次はああしよう、と思ったのを思い出した。
まあ、義務ではないのだが、折角だから
できる時に思ったことを行動に移す。

シーフードカレー2
2種盛りの要領でライスで区切りをつけて
それぞれのカレーを盛るのだ。
ライスを縦に「1」を書くように盛って、
その右と左に、それぞれの寸胴のカレーを入れる。
写真を見ていただければ一目瞭然なのだが、
言葉で説明すると結構大変かも。笑

あ、デスソースやスパイスをそれぞれのカレーにかけた。
前回は見た目だけで違うのがわかったが、今回は見た目はほぼ同じ。
さあ、食し比べる。
ゆるさは同じくらい。
シーフードカレー3
右のシーフードカレー
シーフードカレー4
左の海鮮カレー・・・

おんなじだ!
同じやん!
お・な・じ!
完璧に同じかと言われると自信はないが、
少なくとも数回交互に食した感じは
違いがわかるものではなかった。

ということで、前回はかなりのレアケースだったということがわかる。
20年10月30日の日記「2種類?」参照。)
今後も気づいたら、2種盛りにして食し比べてみたい。

I ate seafood curry at our worksite restaurant for lunch. It was just one kind, not two kinds. It seemed to be a rare case the last time. But if I got a chance I will try to challenge put two tipe curries on a plate. Thank you.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

外観
ライオンのいえ予約して行ったのは初めてのこと。
今まで何度か行っているが、
前回行った時その人気に圧倒されたので、
20年10月12日の日記「平日の休日(ライオンのいえ)」参照。)
今回は予め予約しておいた。
というのも、今回は是非食したかったから。
いつもなら、開いてなかったり、空いてなければ、
待つか、諦めて他の修行場へ行くということをするのだが、
今回は是非ライオンのいえと決めていて、
数日前に予約を取っておいたのだった。
なぜなら、美味しいカレーを食したい、というのと、
ライオンのいえの今シーズンの修行が11月2日までとわかっていたからだ。
すなわち今シーズン(今年)最終修行inライオンのいえを企てた。
明日(11月1日)と明後日もあるが、予定が入っていて難しい。
ならば今日10月31日がチャンスだ。
勿論、これでライオンのいえが終わってしまうわけではない。
来年4月20日前後から再びやるという力強い言葉を何度か聞いている。
というわけで大体予約通りの時間に到達することができた。
午前は半ドンで仕事があり、なんとなくそのくらいの時刻になるかな
というところで予約を入れておいた。
正解だった。
結構、混んでいる。
もうピークは過ぎた頃と思っていたが、
座ったところでテーブルが全部埋まった。
すぐに隣のテーブルの人が食し終わって帰ったが、
そこもまた別の人がすぐに来て満席は続いていた。
凄い人気だ。
隠れ家的な場所にあるのだが、これだけ修行者が沢山いるのは
やはり人気だからだろう。

中
座ったテーブルには、嬉しい言葉があった。
ちょっとしたことで人は嬉しくなる。
勿論、ちょっとしたことで逆もある。
こういうことができるかできないかで
修行者の気持ちも違うものだなと思い、
自分も参考にしていかないとなあと思った。
おそらく人気の秘訣は、
美味しいってこと、
コンセプトがしっかりしていること、
ポリシーがあること、
などだろうな。
興味深い本を見つけて、それを読みながら待った。

ジャムウ1
先に来たのはジャムウという飲み物。
ホットでいただいた。

ジャムウ2
ジャムウはターメリックを使った飲み物なのだが、
実はターメリックはカレーの黄色の成分。
日本ではウコンとして知られる。
そのまま舐める(食べる)と苦い。
こうしてお茶にしてもそれだけだと苦い。
なので、はちみつ(?)で甘くしてくれている。
ちょっとした苦味もなんだか癖になる。
それは最初子供の頃に飲んだビールが
異常に苦くて美味しくないと思ったのだが、
大人になると、この苦味が良いんだよね、とか言いながら
飲んでいるあれと同じようなものだ。笑

ゴーゴーチキン1
お待ちかねのカレーはゴーゴーチキン
とはいえ、大して待たずに出てきた。
混んでいるから覚悟していたが、それほどでもなかった。
そして、何より、このビジュアルと匂いにまずやられる。
ああ、美味しそう。

ゴーゴーチキン2
沢山の具の下にインド風カレーが隠れているようだ。

ゴーゴーチキン3
目玉焼きソーセージをトッピング。
目玉焼きは好みの半熟。
ソーセージはマスタード付きで嬉しい。
これらがあるから尚更ルーが見えにくい。
しかし、好きなものを遠慮するということはしたくない。笑

ゴーゴーチキン4
野菜類が沢山の種類があって嬉しい。
しかも、色が綺麗。
丁寧な調理で流石とうなる。
また、目玉焼きの下にちらりと見えているのが玄米だ。
これは白米とどちらか選べる。
仏太はどちらも好きだが、どちらか片方を選べとなると
玄米を選択する方が多いと思う。

ゴーゴーチキン5
これでもか、と惜しげもなく提供される野菜
カレーと一緒にいただくと幸せは倍増以上。
今年ラスト修行inライオンのいえは満足と充実だった。

買い物したり、温泉入ったりしてから帰宅した。
素敵な休日の過ごし方だ。
あ、自分の価値観の中でね。

蒸し野菜鍋1
さて、夕食は
といっても、あの土鍋でスープ(出汁)があるあれではない。

蒸し野菜鍋2
蒸し野菜鍋だ。
これまた様々な野菜を入れて健康的にいただく。
ブロッコリー、パプリカ、カブなど好きなものばかり。

蒸し野菜鍋3
テレビで見た、真ん中にモッツァレラチーズを入れて
それをソース代わりにしたりした。
他にポン酢だったり。
ポン酢って大人になってかなり好きになったものの一つだな。

蒸し野菜鍋4
そして、カレーソースだ。
これ実は昼ライオンのいえで帰りがけにtake outしたのだ。
プレーンカレーをtake out用に売っていたので買ってきた。
うん、野菜類をこうしてカレーソースとともにいただくのも乙。
本日は昼も夜もライオンのいえカレーで修行!

I went to Lion no Ie in Shikaoi Town with my wife for lunch. We ate Go Go Chicken. It was chicken curry with so many vegetables. It was so good. I ordered toppings, sunny-side-up and sausage, and a cup of drink before eating. They were all good. We were satisfied with the last austere curry training in Lion no Ie. In the evening at home we ate dinner. It was steamed vegetable. The sauce were some kinds. One of them was the curry sauce. It was Lion no Ie’s curry. It was so good as the sauce, too. Thank you very much.

ライオンのいえ
鹿追町上然別西13線16-10
080-8290-3687
https://www.facebook.com/pages/category/Cafe/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%88-2155482664521224/
11:00-16:00
火曜、水曜、木曜、金曜定休(冬期休業:2020年は11月2日まで))

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

席に座るとボスが、カレーはこっちと向こうで違うらしいぞ、と教えてくれた。
え?
最初意味がわからなかった。
が、寸胴が2つあるので、それらのカレーが違うってことらしい。

ポークカレー1
職員食堂は基本セルフサービスだ。
カレーの時はたいていサラダがある。
なので、サラダとスプーンと箸を
最初にテーブルに持っていった。
ボスは先に食べ始めていた。
一緒に食べることが多いのだが、
最近は仏太が昼休みに、ランチ直前は
デスクワークをしていることが多いため、
ランチ行こう!と誘われても、キリが着くところまでやると、
どうしても結構ボスの後になることが多い。

ポークカレー2
次に、平皿にライスを盛り、それからカレールーを盛る。
本日はポークカレーだ。
ああ、この少し緩い感じ良いかも。
そう思いながらよそった。
デスソースをカレーにたらす。
そして、テーブルに持っていく。

それからいただきますだ。
その時にさっきのボスからの情報。
あれ?おかわりしたんですか?
皿の汚れ具合からはそうは見えない。
おかわりならもっと縁が汚れていてもおかしくない。
いや、あの人が教えてくれたよ。
ああ、なるほど、あの人は違う部署だが、
ちょろっと背の高い男性で、大食いで有名。
おかわりしたのはその人だ。
向こうの寸胴に入ったルーはドロっとしているようだ。

ポークカレー3
同じ日の食堂のカレーが2種類あるとは。
とはいえ、同じポークカレーなので、
作った人が違うのか、水分量かルーの量を違うようにしてしまったのか。
理由はどうあれ、少なくとも粘度が違うようだ。
ふと思ったのは、真ん中にライスを縦に持って、
その両側に2種類の粘度のカレーを入れて、
あいがけカレーとして、比べて食すのもオモシロイと思った。
今度このようにルーの粘度が違うことがあるかわからないが、
機会があればそういうパターンもやってみたい。

うちの職員食堂は基本ランチは統一メニューで、
カレーもその日は一種類だけだ。
すなわちポークカレーの日に、
寸胴が2つあったとしても、どちらにもポークカレーが作られる。
チキンカレーとかシーフードカレーが別に作られることはない。

今回食べたカレーはデスソースだけでなく、他にチリペッパー、コリアンダーなど
パウダータイプのスパイスをかけていただいた。
満足な美味しさと汗と鼻水。笑
結構しっかり代謝したな。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate pork curry at worksite restaurant for lunch with my boss. There were two kinds of pork curries, said my boss. But I ate one of them and my boss also. Why did he know it? A tall man ate two of them and told him. I see. Next time if the same pattern I would try my idea.www Pork curry was good. Thank you very much.