カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
久し振りに図無志亭に行った。
何度か来ているが、こちら側からしか入ったことない。
駐車場から来るとそうなる。
何度か来ているのに、
マスターが知り合いに似ているってことに
今回初めて気づいた。

カレーほうとう1
他のほうとうも食べてみたいと思いながら、
殆どの場合カレーほうとうを頼んでいる。
ちょっとスパイシーなカレーほうとうだ。
匂いがとてもいい。
小ねぎがなんだか嬉しい。
ほうとうの他に具がいくらか見える。

カレーほうとう2
カレーはスパイシーだと辛さがいい感じになる。
スパイシーじゃない普通のカレーほうとうもいいが、
ちょっとスパイシーなカレーほうとうもいい。
と言いながら、今までちょっとスパイシーしか頼んでないようだ。笑
19年6月16日の日記「ちょっと(図無志亭)」,
18年4月12日の日記「宝刀とか放蕩ではないらしい(図無志亭)」参照。)
辛さ的にはもっと辛いほうが良くて、七味を入れたのだけど。笑
そのうち他の人も来て、売り切れになったようで、終わりになった。
良かった売り切れる前に入ることができた。
そして、美味しいほうとうをカレーでいただけた。

図無志亭
帯広市東5条6丁目2セイノビル1F
090-9433-1021
http://www.obnv.com/j_noodle/676/
11:30-なくなり次第終了
水曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

カレー炊き込みご飯1
今晩の夕食は鮭のアルミホイル焼きを中心に展開。
カレー炊き込みご飯納豆味噌スープみかん
周りを固めて豪華になっている。
こういう時のアルミホイルの開け方とかあるのかな?
なんとなく広がりすぎると見栄え的には良くないのかなと思ったり。笑
と言いながら、たいして気にしてないので、開けっぴろげになっているし、
納豆は皿に移さず、そのままパックで。
まあ、自宅なのでこうなる。
お客さんには納豆を出したことないから、そこまで考えたことがない。笑
美味しくいただける幸せがあるので、見栄えはそれほどこだわってない。

カレー炊き込みご飯2
さて、カレー炊き込みご飯
昨日からの続きというか、それなりの量があるので、
当然のように連日となるが、美味しいので大歓迎。
20年2月25日の日記「名前が重要なわけではない」参照。)
カレー炊き込みご飯に温泉玉子が合うという
アドバイスを素直に聞き入れ、乗せてみる。
ってか、昨日もやっている。笑
カレーと玉子はとても相性がいい。
実際に大阪で似たような状況になったことがある。
14年10月11日の日記「大阪LOVER〜大阪修行2日目〜(Columbia 8、 自由軒難波本店、猫と卵)」参照。)
カレーと玉子は切っても来れない関係と言わざるを得ない。笑
やはり玉子は重要なのだ。

An egg is important very much for curry. I like eating curry with egg. It is very good. I ate curried steamed rice with an egg. It was so good. I like it. I was happy. Thank you.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

天皇誕生日は令和になって初だ。
令和2年だが、令和元年は5月1日から始まっているので。
令和天皇の誕生日と同じ日の友達がいる。
お祝いのLINEメッセージをした。
うろ覚えでも、何かこういうきっかけがあると覚えやすい。
そして、今日は日曜日なので、明日月曜日は振替休日だ。
なんとなくゆっくりとできる気分の日曜日。
天気もいい。
十勝晴れとは言わないが、青空と白い雲が綺麗だ。
普段の日曜日は夕方になると、翌日仕事だと考え始めて、
まだ休みなのに、なんとなく落ち着かないような気もしてくる。笑

中
落ち着いた麗らかな日に、午前中に移動。
uraniwa cafeはシャッターとなった。
というか狙った。
前に行った時に直ぐに満席になったり、
お目当てのものがなくなったりしていたからだ。
で、着いて直ぐに入口前に並んだので、外観写真を撮り忘れた。
予約している人も数組いたりして、直ぐに席が埋まる。
いやあ、これさっさと入れてよかった。

スパイスカレー1
やっとスパイスカレーにありつけた。
2月の月替りランチなのだ。
本格スパイスカレーという名前の通り本格的だと思う。

スパイスカレー2
チキンカレーキーマカレーの合掛けで、
ピクルスパクチーなど色々と乗っているし、
ターメリックライスが鮮やかで見た目が華やか。
スパイスカレー4
SNS映えするとはこのことだろう。
実際に仏太は直ぐにSNSに挙げた。
ただ、WiFiはあるが、残念ながら、それはしっかり機能しなかった

スパイスカレー3
カレーも美味しかった。
チキンカレーキーマカレーを別々に食したが、
そのうち混ぜて食した。
この混ぜ混ぜが楽しく美味しいのもスパイスカレーのいいところ。
それって南インド系のオマージュ的でいいなと思う。
結構お腹いっぱいになった。
満足だ。
できたら、これレギュラーメニューにしてほしいなあ。

uraniwa cafe
幕別町札内中央町528-32
0155-66-9355
http://uraniwa-cafe.com/
https://www.facebook.com/uraniwacafe
11:00-21:30 (LO21:00)
木曜, 第2,4金曜定休(祝日営業)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ニューカレーはニューカレドニアではない。
が、実はニューカレドニアって、カレーな聖地?笑
ってことはブカレーストは・・・
それは、ブカレスト!(裏拳)
あ、それ言うのなら、ニューカレドニアも、
ニューカレードニアではないのか。笑

ニューカレーは、おっぱい好きな彼氏ではない。
それは乳彼・・・・・
っておい、またカレーじゃなくかれかよ!笑
え?突っ込むとこ、そこ?

そろそろ普通に書かないと怒られちゃう。笑
ニューカレーはnew curry
そう、新しいカレーだ。
これだけ巷に色々なカレーがあり、
今更新しいカレーってのもないだろうさ、
というのはだいたい当たっていると思う。
しかし、その人にとっては初めてだったら、
それはニューカレーになるだろうし、
修行場がメニューとして新しいものを出したら、
他の修行場で出していても、
その修行場ではニューカレーということになるだろう。
考え方の問題だったり、言葉の問題かもしれないが、
そういうところは、国語の時間じゃないから、良しとしよう。笑

職員食堂は少ない予算で、
美味しく低価格で提供してくれる。
非常にありがたい存在だ。
仏太は主にランチで利用する。

カレーはだいたい月に2回前後。
チキンカレー、ポークカレー、シーフードカレーが基本で
それがローテーションされる。(不定期だが)
数年前にスープカレーがメニューに加わり、
一時スペシャルメニュー的存在だったが、
いつの頃からかローテーションに入った気がする。

また、一時ハヤシライスがローテーションに入ったような気がしていたが、
今はそんな気はしないので、気のせいだったかもしれない。笑
ちなみに、というか、当然のように、
ハヤシライスはカレーではない。笑

エビフライカレー1
そんな職員食堂でのランチ。
既にメニュー表が1ヶ月分公開されていたので、
本日がカレーということはチェック済み。
しかも、エビフライカレーと書かれていた。
え?
多分10年以上いるけど、初めてのメニューだと思う。
カレー修行場にはあってもおかしくはないのだが、
長年のローテーションに変化を加えるというのは、
勇気がいることだし、素晴らしいことだ。

ここ数ヶ月(いや、数年?)新メニューが出てくることが多い。
(カレーに限らず)
だから、無茶苦茶企業努力しているんだなあと思っている。
それが遂にカレーにも及んできた。

エビフライカレー2
食堂に入った瞬間のカレーの匂いは、
シーフードカレーのそれだった。
セルフサービスで取る棚には、
しっかりとエビフライが見えて、1人2本と書かれていた。

エビフライカレー3
ライスの上にエビフライをちょうど2本乗せて、
その上にカレールーをかけた。
カレールーには、イカ、貝などが具で入っていて、
なるほど、エビフライがないと、今までのシーフードカレーと同じだ。

エビフライカレー4
ただ、エビフライが入るだけで、
見栄えが変わるのと、
少し高級感?が芽生えるのと、
カロリーが上がる!
嬉しい部分とちょっと警戒する部分と。笑

しかし、カレーは美味しく食すべきもの
カレーは崇高なもの
そして、カレーは楽しむもの
故に、細かいことは気にしてはいけない。
きっとそのうち日本国憲法にもそう書かれる日が来るだろう。笑

カレーgo一緒,カレー手作

手羽元スープカレー1
本日の夕食はこんな感じ。
まあ、このブログに載るのでカレーなのだが。笑
玄米ご飯ひじき豆サラダ冷奴ヨーグルトと豪勢だ。

手羽元スープカレー2
実はこれ手羽元スープカレーなのだが、
パッと見ただけだとよくわからない。

手羽元スープカレー3
で、実は豆苗を載せる前の写真も撮っていた。笑
が、手羽元はやはりわからない。
チーズがよく分かるようになっているが。
また、スープカレーというのもよく分かるだろう。

手羽元スープカレー4
チーズの部分をアップにしてみるが、
手羽元のフォルムは見られないようだ。

手羽元スープカレー5
きのこ類野菜類の部分を見ても、
手羽元を見つけることができない!
なんということだ、手羽元の写真を撮り忘れた。
食している途中でも持ち上げて写真を撮るくらいの根性を見せないと!!!笑
昔はハードな体育会系の部活中でも、
水を飲んじゃいけないという根性論の中で生きてきたじゃないか。
そのくらいの根性を見せないと!!!笑
(いや、今はそれヤバイから!)
いずれにしてもこれは手羽元スープカレーだ。

今月は人生で最も手羽元を食している月間かもしれない。笑
20年2月12日の日記「レトルトカレーの日」
20年2月13日の日記「一瞬和風」参照。)