カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

知り合いが教えてくれた。
新しい、良い喫茶店があるよ、と。
昭和の雰囲気でとてもいいと。

こういう情報はさっさと行かないと忘れてしまうことがある。
何かの機会に思い出すこともあるのだが、
やはり情報はもらった後に如何に行動するかだろう。

NHK連続テレビ小説なつぞらが終わってから結構な日にちが経った。
録画ではあるが、ほぼ全部を見たのはもしかしたら初めてだったかもしれない。
その後から、広瀬すずが気になる。
というか、露出が多いので、目に入るのだろう。

ワゴンRという車のCMも
広瀬すずがじっちゃん役の草刈正雄と出ていたりして、
なんとなく、ああ、って思ったりした。

漫画のJOJOの奇妙な冒険の中に
スピードワゴンという登場人物が出てくる。
JOJOの協力者という立場で、
財団を設立するような成功者だった。
この名前は、アメリカのバンドREO Speed Wagonがモチーフだと思われる。

外観
知り合いに教えてもらったワゴンへ行った。
昭和な雰囲気の良い喫茶店があると。
カレーもあるよ、と。
それは行かねばタコねば!
中は広く、入って直ぐに、タバコを吸うか聞かれた。
喫煙者とそうじゃない人で席が分かれているようだ。

キーマカレー1
当然のようにキーマカレーをオーダー。
大根サラダがつくのがなんだか嬉しい。
大根サラダにトッピングされたゆかりが
なんとなく昭和な雰囲気を更にアップさせている。

キーマカレー2
ライスの上にキーマカレー
更にその上に玉子の黄身、という
素敵なビジュアル。

キーマカレー3
ひき肉だけでなく、おそらく人参ピーマンの細かいみじん切り、
そして、ひよこ豆がたっぷりと入っている。
ああ、これいいなあ。
途中まで玉子はそのままにしていたが、
後半黄身を崩して混ぜ混ぜにしていただいた。
味がちょうどよく、後味が心地よかった。

コーヒー
雑誌を読みながら、食後にコーヒーをいただく。
なんだか昭和の人間としては、
こことても落ち着くなあ。
甘納豆をつまんで、ニヤリとした。

<追記>
後日談・・・このワゴンを教えてくれたと思いこんでいた知り合いに
報告とお礼を伝えたところ、
え?その情報は私じゃない・・・と。
あれ?あれ?あれ?
そして、別の人から、行ったでしょ、と言われた。
あ、教えてくれたのは美人さんじゃなくて、おじさんの方だったか!笑

I went to Wagon, a cafe in Obihiro. My friend told me about it. I went there with my wife for lunch. We ate Keema Curries. It was so good. We were so satisfied. Thank you very much.

喫茶 ワゴン
帯広市西3条南3丁目9-2
0155-29-8140
11:30-20:00 (日祝-17:30)
月曜定休

参考サイト
広瀬すず(FOSTER Management Office)
広瀬すずオフィシャルブログ「すずの音」
ワゴンR(スズキ)
草刈正雄(BARBIE OFFICE)
草刈正雄オフィシャルブログ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ELEPHANT IN THE ROOMに行った。
天気が良くて、カレー日和。笑

スパイスカレープレート1
何やら新メニューでスパイスカレープレートなるものが
出たと情報をゲットしたからだ。
欲張りなのとメニューを見てやはり食したいと思ったので、
トッピング類を全部乗せてもらった。
プレートで乗っているものは、カレーの他に
エッグマサラ:これも考えようによってはカレー
キャベツのポリヤル:野菜嬉しい
カシューナッツとヨーグルトのスパイスサラダ:サラダも嬉しい
パパド:これそのまま食べてもいいけど、崩してカレーとかライスと一緒に食すのもいい
コリアンダーチャトニ:所謂パクチーをすりつぶしてペーストにしたもの
大根のスパイス漬け:カレーの付け合せにいい
と超豪華。
これがスパイスカレープレートとしてデフォルトなのだ。
別皿でトッピングの、ヨーグルトチャツネも。
それぞれ食すもよし、混ぜて食すもよし。

スパイスカレープレート6
チキンカレーだけ辛さを選べると。
今回は辛さ7にしたがちょうどよかった。
ここだけ特別な辛さになっている感じ。
しかし、そのうちこれも混ぜ混ぜした。

スパイスカレープレート5
逆にダールカレーとても優しい味での旨味と甘味が楽しめる。

スパイスカレープレート3
豆鼓カレーは挽き肉の隠し味的に豆鼓が使われていると。
その上に、プリンとした、ネラの玉子の黄身が乗っている。
これは別にトッピングしたもの。

スパイスカレープレート2
別トッピングはサブジもそう。
キャベツのスパイス炒めというのだろうか。

スパイスカレープレート4
パクチーも好きなので当然トッピング。
こんなに沢山乗せた人は初めてかもと言われたが、
好きで欲張るとこのくらいになってしまう。笑

コーヒー
食後のコーヒーをいただいた。
以前と同様にルマンドが添えられた。
この前もそうだったな。
19年9月28日の日記「懐かしのルマンド(ELEPHANT IN THE ROOM)」参照。)
このちょっとしたことも嬉しい。

I ate spice curry plate at ELEPHANT IN THE ROOM. There were three curries on the plate. Chicken curry, keema curry and bean curry were so good. I was so satisfied. At last I drank a cup of coffee and I was so relieved. Thank you so much.

ELEPHANT IN THE ROOM
帯広市西2条南1丁目18
0155-29-2463
http://elephant-in-the-room.shop/
11:00-17:00
日曜, 第2月曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

二日酔い
そういう時はカレー
カレヲタ(カレーヲタク=カレーマニア)には当たり前の常識。

味噌汁とコーヒー
SNSに書いたら、そこはカレーでしょ、とツッコミが入った。
まあ、そうなのだが。
ただ、二日酔いの朝、劇的に効いたという覚えがあるのは、
味噌汁とコーヒーなのだ。
カレーも効くのだが、更に上を行く。
味噌汁は飲みやすさ、水分補給ということでいいのだろう。
味噌という発酵食品が更に良い効果をもたらしているのかもしれない。
コーヒーは、ちょっと汚い話だが、
仏太の場合、下剤のような作用がある。
飲むとだいたい催すのだ。
おそらくそうすることで、体に残っているアルデヒドを
出してしまうのではないかと予想している。
あくまでも専門的な話ではなく、個人的な予想だ。笑

ちなみに、ほとんど同時期に、同じSNSに
樹氷の感動を書いたが、そちらにはコメントは凄く少なかった。
やはり他人の不幸は蜜の味なのか、
優しさを振りまく時代なのか?(笑)
(そんな捻くれた考え方は良くない。笑)
まあ、だいたい狙い通りの反応が来て喜んでいたのだが。笑

何れにせよ、二日酔いはならないほうがいいに決まっている。
やはり飲むときも健康的にいけるのがいい。
飲んだ翌日やその後も健康的がいい。
わかっているのに、それに反するようなことをしてしまうこともある。
弱い人間だ。(極端)笑

グリーンカレー1
夕食にグリーンカレーをいただく。
この数日食している、あのグリーンカレーだ。
20年1月14日の日記「グリーンカレー」参照。)
ライスは玄米
光の当たり方とか写真加工でそういう色になっているわけではない。
納豆ヨーグルトという健康的な組み合わせ。

グリーンカレー2
グリーンカレーはホロホロのチキンがたっぷり。
実は野菜もたっぷり。
どうしてもスープの中に隠れてしまう部分がある。
縁の下の力持ちではないが、
主役が引き立つためには脇役も重要。

グリーンカレー3
玄米ご飯キムチ胡麻も乗っている。
更に健康的。
そう言えば、発酵食品が多いかも。笑
ありがたい。
健康的に美味しくいただける。

I ate a healthy dinner today. I ate green curry and so on. I appriciated to my wife. Thank you so much.

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(麺類),カレー手作

一度カレーになると連チャンとなることはある。
というか、仏太の場合、
いつでもカレー連チャンでしょ、
って思われるかもしれない。
間違ってないような、そうでもないような・・・。笑
毎食カレーは希望ではあるのだけど、
ある程度のバランスは必要とも思っていて、
まあ、カレーじゃなくても美味しいものもあるし。
ただ、カレーは連チャンでも全然問題なし。

例えば、家でカレーを作ると、翌朝も残ったカレーを食す、
というのは誰しもが経験したことがあるだろう。
また、翌朝でなくても、夕食で連続(連日)でカレーを食すというのもありだろう。
それは食事を作る方にとっても、負担軽減になるし、
食す方にとってみれば美味しいものを沢山いただけるということになる。
まあ、ちょっと前に流行った言葉だとWin-Winってところか。笑

グリーンカレー1
昨日の夜、グリーンカレーをいただいた。
ビリヤニ納豆ヨーグルトなどと。
こういう好きな組み合わせは自宅だからこそ。

グリーンカレー2
グリーンカレーは今回素晴らしい。
一つは口の中に残るくどさが全然ないってこと。
当然味は美味しい。
定番的なチキン、パプリカ、玉ねぎなどの他に、
今回はがんもが入っているのだ。
実はこれ秀逸。

グリーンカレー3
ビリヤニも美味しくいただいた。
イメージとしてはタイカレーとビリヤニって
合わせるものではないかもしれないが、
そこはそれ、ほら日本人の新発想。笑
日本人は外国の食べ物を自国のものにアレンジするのが得意と言われる。
ビリヤニはインド、タイカレーはタイ、
それぞれを日本風にして、
更に組み合わせることで豪華なカレーパーリー状態。笑
昨日1月13日の夕食素敵だった。

グリーンカレーうどん1
そして、本日1月14日の夕食はこれ。
今回はグリーンカレー黒豆納豆野菜餅巾着を合わせる。
これまた国際的な良さがにじみ出る。

グリーンカレーうどん2
グリーンカレーは昨日の残りを少々アレンジ。
ベースが美味しいので、アレンジは余裕でオッケー牧場。

グリーンカレーうどん3
そして、今回はライスではなくうどんとの組み合わせ。
そうグリーンカレーうどんだ。
こういう発想も日本人ならでは。
美味しくいただけるのはやはり幸せだ。

I ate green curry yesterday and green curry udon today. Green curry was same. Yesterday rice (biriyani), today udon. Both were so good. Thank you so much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

天気のいい日は寒い。
放射冷却現象が起こるからだ。
小学生の時にそれを習った気がする。
理科の時間。
雲は布団みたいなもので・・・
というくだりも腑に落ちた。
が、きっとわからない人は、理解できないままなんだろうなと思う。
テストのために、丸暗記となるのだろうか。
人間が住む地域(高度)の熱が逃げてしまうということらしい。
(詳しいことは忘れたがだいたいそんな感じ)

寒いのだが、やはり青空は嬉しい。
気分がとても晴れやかだ。
十勝晴れと十勝の人は自慢するが、
それはとても素晴らしい自慢だと思う。
だから、十勝の人は性格(気持ち)もいいと。
素敵なことだ。

そんな日はカレー。笑
誰が何と言ってもカレー。笑
晴れた青空に合うのはカレー以外に考えられない
小学校の道徳の時間でやらなかったっけ?
(おいおい!)

外観
カレーリーフに行った。
冬に限定で出てくるカレーを食しに行った。
激混みでみんな考えることは同じか?笑
家族連れ、カップル、女性一人など色々な人達が大集合。

牡蠣と野菜のカリー1
ああ、この季節がやってきた。
と今更のようにしみじみと思ったのは、
カレーリーフの牡蠣が既に始まっていたからだ。

牡蠣と野菜のカリーはやはりこの時期だろう。
牡蠣は現在は通年で食べられる種類もあるそうだが、
やはり秋冬というイメージ。
イギリスのことわざでもRのつく月に食べるみたいなのがあるくらいだ。
19年2月2日の日記「牡蠣(SANSARA)」
13年5月29日の日記「商人じゃなくて漁師なんだよ(かりん)」
13年1月14日の日記「牡蠣(?、吉田商店)」
09年1月2日の日記「季節限定(らっきょ大サーカス)」参照。)

牡蠣と野菜のカリー3
その牡蠣がふんだんに盛られている。
1つ1つ丁寧にソテーされていて、プリプリのままいただく。
プリプリと言えば・・・
Princess Princessを思い浮かべた人は
世代が近い。笑
海老とか、お尻とか、怒っている様子とか、
色々連想されるが、今回は牡蠣!

牡蠣と野菜のカリー2
インド風でいただいたのは、
なんとなくトマトが合いそうと思ったから。
が、今回食していてホウレンソウがよく合うと思った。
勿論、これには答えがないし、個人的感想に過ぎない。
味には、唯一これという答えはない。
好みも人それぞれだし、同じ人でも体調などにより
感じ方は様々だから、味が違って感じることだってある。

夢中で食して大満足な修行だった。

I went to Kurry Leaf for lunch with my wife. We ordered Oyster and Vegetable Soupcurries, limited in Winter. I selected soup style Indo-like based tomato. Oysters were so good. We were so satisfied. Thank you very much.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回