カレーgo一緒,カレーインスタント

仏太は海外旅行も好きだ。
この時代、海外旅行ができないのは残念だ。
が、まあ、待つというのも大切。
(厳密には絶対できないわけではないだろうが、
色々な危険性の可能性が高いだろう。)

カレーがそれだけ好きだったら、
インドも行ったことあるんでしょと時々言われる。
が、実はインドはトランジット(乗り換え)の時に1泊したくらい。笑

アジア圏は、中国、韓国、変換前の香港、そして、ベトナムあたりか。
あ、一番最近の海外旅行が台湾だった。
22年11月1日の日記「台湾旅行 大目次」参照。)
実は欧米は行ったことがない。
だから、タカアンドトシの「欧米か!」ってギャグはよくわからない。笑
(そうじゃないでしょ)笑

興味は比較的南側なのかもしれない。
北海道が大好きで、日本の中で47都道府県、
どこにも旅行したいが、やはり一番好きなのは北海道。
寒くても、雪が降っても、やはり北海道が好き。
でも、生活じゃなく、旅行なら、色々なところに行きたい。
旅行は気分転換もそうだが、自分を成長させてくれる
知らないことを知る機会だったり、
今まで知っていたことを改めて学ぶ機会だったり、
外に出ることで内側(北海道のこと)を
改めて見直すいい機会だったりする。

早く新型コロナ収まらないかな。

カリアヤム1
無印良品カリアヤムをいただく。
パッケージの説明では、
まろやかさと辛さが特長の
マレーシアの煮込み料理
とのこと。
ココナッツクリームにトマトの酸味を合わせ
さっぱりとした味わい
に仕上げていると。

カリアヤム2
チキンたっぷり。
チキンが入ってないと、このカリアヤム
カリアヤムとして成り立たない。
なんだか禅問答のようにも聞こえなくはないが、
アヤムというのが、チキンのことらしい。
だから、超直訳でチキンカレーってことだろうな。
(言語をよくわからずに言っているという意味で「超」)笑

カリアヤム3
じゃがいももたっぷり。
道産子としては嬉しい。
インドネシア、ジャカルタから来たから、
ジャカルタ芋がなまって、ジャガタライモ、
じゃがいもと変化したという説もある。

マレーシアインドネシアも行ったことがない。
なんとなく行ってみたいと思う。
が、国内にいても、食は経験できる。
勿論、現地のものとは違うだろう。
日本人は日本風に、日本人が食しやすいように
アレンジするのが得意だから、
お店で食すのもレトルトを食すのも、
もしかしたら、本来の味とは違うかもしれない。
だけど、美味しくいただけるのはありがたいことだ。

このカリアヤム横浜の友人が送ってくれた。
別のものを送ってくれたのだが、
それと一緒に付録的についてきた。
とは言っても、その友人が最近食して美味しかったから、
という嬉しい理由だったのだ。
やはりカレーは素晴らしい。
そして、友人の優しさに大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate instant kariayam my friend in Yokohama sent me. It was origined by Malasian food. It was like chicken curry. Someone says the origin of soupcurry is kari ayam. But it is not right. It is a difficult thing.www I appriciated my friend so much. Kari ayam was so good. I like it. Thank you very much.

参考サイト
無印良品

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

仏太はカレーに関してオールマイティ
欲張りで何でも好き、というのが正しいのだが。
スープカレーでも、ルーカレーでも、
インドカレー、タイカレーなどでもOK。
具材もこだわりがないし、カレースパゲティ、カレーうどんなどの麺類もOK。
カレー味のお菓子もありだし、カレー味の食べ物はたいてい受け入れる。
全てカレー修行の範疇に入ると考えている。

チキンカレー1
インデアン音更店からtake outした
チキンカレーをランチでいただく。
辛さはいつも通り極辛3倍だ。
take outに同僚が一緒に行った。
今後、手伝ってくれるという。

チキンカレー2
今回のチキンカレー
チキンを上乗せ(後乗せ)にした。
覚えていた。
一緒に行った同僚が、
へえ、こういうのがあるんですね、と
変に感心してくれていた。笑
上乗せすると明らかにチキンとわかる。
まあ、チキンが上だろうが下だろうが、
明らかにカレーだということには違いないのだが。

弁当1
夕食は奏音のスペシャル弁当。
無茶苦茶豪華で吃驚。

弁当2
更に炊き込みご飯とのダブル作戦。
ひえええええ!
豪華すぎて、声が出そうになった。

弁当3
そして、ポテサラを口に入れた時、
本当に声が出てしまった。
うわっ、これカレー味じゃん!
そこが北海道弁で、カレー味だべさ!と言おうものなら、
それが今日のブログのタイトルになっていたかもしれない。笑
いずれにしても豪華3本立てくらいな勢いで、
質も量も大満足だった。
ポテサラがカレー味とは食すまで気づかなかった。
こういう隠れた、というか、密やかなカレーも嬉しいものだ。

昼と夜で、違うタイプのカレーを食せて幸せ。
舌もお腹も満足。

I was satisfied with two curries today. For lunch I ate chicken curry of Indian Otofuke branch. I took it out with my fellow. Today was the day of our taking out from Indian. I took my fellow with me and taught him about its way. The curry was good.
For dinner I ate meal box made by Kanane mama. It was very gorgious. I didn’t know the curry taste food before eating. It was potato salad. It was a curry taste. It was also good. Meal box wholly so good. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

cafe’カラ 奏音
音更町大通5丁目2番地25
0155-29-1391
11:30-15:00(LO14:30), (金のみ)19:00-23:00
水曜、日曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

アルミホイル焼き1
夕食は豪華な定食型。
メインディッシュを囲む小鉢など。
玄米ご飯にはしそ味噌(大葉味噌)が乗っている。
味噌汁は具沢山でお得感がある。
納豆ピクルスも嬉しい。
煮小豆きくらげ高野豆腐は母からの貰い物。
感謝だ。
メインはチキンと玉葱のアルミホイル焼きでカレー味

アルミホイル焼き2
疲れた体を癒やすカレー味。
新玉葱の甘さと瑞々しさがまたいい。
チキンの弾力は玉葱の柔らかさと対称的。
程よいカレー味が謙虚な主役に見える。
圧倒的な点取り屋のストライカーが
試合後のインタビューで、
ゴールできたのはアシストのお陰
というような発言をするくらいの謙虚さ。笑
このチキン玉葱アルミホイル焼きくらい、
圧倒的でありたいし、謙虚でありたい。
そうありたいと願うのは、
実際にはまだまだほど遠いってことだろう。
意識と努力は必要だ。
美味しさを噛み締め、カレー修行しながら、
人生も修行だと改めて思った。

さて、まだ今週が始まってすぐだ。
明日からも頑張ろう。

I ate dinner at home. It was prepared by my wife. She is a good cooker. Several good foods were on a dinner table. One of them was a curry taste. It was chicken onion alminum foil grill. It was very nice. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

中学生の時、優子ちゃんという可愛い子がいた。
名前の通り優しい子だった。
元気にしてるかなあ。笑

外観1
住所でナビった。
え?どこにあるんだろう?
もらった情報で予め調べた地図
(TBログ=登呂仏太ログではない)笑
のと、だいたい合っているのになあ。
あ、ブランコ!
紐が長くて、周りが山と草原だったら、
♪教えておじいさん 教えておじいさん
教えてアルムのもみの木よ

って歌っちゃうところだが、ここは思いっきり住宅街。
騒音で通報されちゃうかもしれない。
この目立つブランコは乗りなさいってことだな。<おい!
恐る恐る玄関の方へ、玄関と思われる方へ歩いていった。
もし、一般の民家だったら、
不法侵入で通報されちゃうかもしれない。
一般民家と違いそうなのは
ブランコ
土地の広さ(おそらくこのあたりの2軒分)
建物のデザイン感
ポーチの造り
などだ。
果たして?

外観2
すると、やっていた!
確定!
ここが今回探していたcafe BLANCO.だ。
が、名前(看板)が無かったので、
この時点で、まだ半信半疑。
中に入ると、SNSで見たことがあるオブジェがあり、確信となった。

水
オーダーして、待つ。
勿論、狙いはスープカレーだ。
テーブルもアートな感じ。
仏太は意外にもアートとか建築関係が好き。
詳しくはないのだけど、見ていて飽きないのだ。

スープカレー1
優しい薬膳スープカレーがやってきた。
おそらく違うというのはわかるのだが、
なんとなくのイメージ、雰囲気が
奏音のスープカレーに似ている気がした。
21年9月17日の日記「びっくり(cafe’カラ 奏音)」参照。)

スープカレー2
チキンとたっぷりの野菜
優しいスープなどなど。
オリジナルブレンドのオーガニックスパイス、
陳皮、星屑昆布などを使用

という説明書きをメニューで見ていたので、
注目度がアップして興味津々。笑

スープカレー3
チキンは骨からホロリとはずれる。
スープとよく合う。
食しやすさは、修行者に優しい。

スープカレー4
野菜も嬉しい。
家庭的で、野菜スープをカレー味にした感じ。
辛さも抑えられていて、誰もが食しやすそう。
健康的で美味しいのだ。
みんなに優しい。

スープカレー5
ライスにピクルスとにんじんしりしりがついていた。
スープカレーの合間にちょこちょこいただく。
正直、この芽室の住宅街の中で、
スープカレーがいただけるということに感動。
メニューはそれだけではなく、カフェなのだが、
そのメニューの1つがスープカレーというのは非常に嬉しい。
優しい薬膳スープカレーは体に優しいという意味なのだろうな。
この修行場を探すのは易しくなかったが、
色々な優しさを目の当たりにするいい機会だった。

I ate soupcurry at cafe BLANCO. in Memuro. It was a new cafe my food friend taught me. There would be soupcurry. Oh goodness. Today I went and found. There was a blanco in front of the house. There was no billboard I could find. So it was rather difficult I found it. On the menu there was soupcurry. We ordered it each. I went there with my wife. She found a blanco. The soupcurry was so gentle and organic. It was healthy. I was sorry it was expensive. It was 1.5 times as I thought. I thought it was not gentle.www

cafe BLANCO.
芽室町西6条7丁目1-10
080-9610-0330
https://www.facebook.com/cafeblanco330
https://www.instagram.com/cafeblanco330/
https://ameblo.jp/nature0330/
9:30-16:30 (LO15:45)
第3土曜以外の土曜と日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

朝食1
朝食をマルスコイでいただく。
バイキングだ。
まあ、これらの写真でお気づきの方も多いと思う。
テレビでCMが流れていた(今も?)ので、
ご存知の方もいると思うが、
マルスコイはバイキングで有名だ。
昨日の夕食は1Fだったのだが、本日は2F。
22年5月14日の日記「記憶のシナプスが繋がる(OLANGO、マルスコイ)」参照。)
なるほど、その時間帯で雰囲気、イメージが違う。
朝は明るく、景色も素晴らしい。
そう晴れていて、空と海の青が広がるのは清々しい。

朝食2
好きなものを程々に取ったつもりが、
結構な量になっているのに気づいて吃驚。<おいおい
一応、野菜が多いと思っているのだが・・・・。
ついつい欲張り虫が出てきてしまう。

朝食3
シェントウジャンがあった!
実は今回の旅の目的の1つはこれ。
御大からの情報で、
台湾で食べたそのもののシェントウジャンがあると。
それは是非食べてみたい!となった。
今回それがやっと叶う。
で、食べてみて、おおお〜っ!と感動。
美味しい。
シェントウジャンは豆乳を使った、台湾の朝食の一つ。
バイキングだから、セルフなのだが、
作り方が書いてあって、物凄く簡単にできた。
台湾旅行をまたしたいなあと遠い目になった。笑
19年11月1日の日記「台湾旅行 大目次」参照。)

朝食4
ビーフカレーもあった。
修行者としてはこれも外せない。笑
オーソドックスなルーカレー。
王道のビーフカレー。
「オーソドックス」と「王道」ってラップで使えそう。笑

朝食5
ビーフカレーに納豆玉子をトッピング。
納豆玉子もカレーのトッピングとして素晴らしい物だ。
納豆玉子はそのままご飯にかけても美味しいのだけど、
カレーにトッピングしてもいいものだ。
大満足な朝食。
お腹いっぱいの朝食。

さて、安全運転で帰るとするか。
帰りは行きと違う道で帰る。
行きは十勝から釧路に行き、
一度小清水に行って、
そこから知床(ウトロ)に入った。
22年5月14日の日記「記憶のシナプスが繋がる(OLANGO、マルスコイ)」参照。)

帰りは、知床峠を通って、羅臼側へ抜けていった。
知床峠は天気がよくドライブ日和だった。

羅臼岳
羅臼岳もとても綺麗に見えて感動。
登山者の気持ちが少し分かったが、
残念ながら、登山をする気にはなれなかった。笑

国後島
国後島が見えた。
案内があり、それを見ると、
国後島には羅臼山というのがあるそうだ。
羅臼岳と羅臼山、紛らわしいじゃねえか、
英語だとどちらもMt. Rausu?など余計なことを考えた。笑
いや、真面目に。
この時代、改めて、すぐ近くの
日本固有の領土を思う。

羅臼、標津、中標津。
ドライブと休憩、軽い観光。
そして、ランチは中標津。

外観
何度か来ているが、木多郎倶楽部中標津店でランチ。
おお、程々の混み具合。
やはり好きなところは人気があると嬉しくなる。

ポーク野菜スープカレー1
ポーク野菜スープカレーにした。
野菜たっぷりポークが見えなくなっているが、
しっかりと中にたっぷりあった。

ポーク野菜スープカレー2
野菜は元々たっぷり入っているが、更にトッピングした。
にんにくの芽ブロッコリー&オクラ
更に、菜の花を増量した。
菜の花は木多郎のスープカレーで特徴的だと思うのと、
やはりなんといっても美味しい。

ポーク野菜スープカレー3
勿論、定番野菜も健在。
菜の花の他に、人参ピーマン茄子トマトなど
丁寧に調理されて、綺麗に盛り付けられている。
プロの仕事だ。

コーヒー
食後にコーヒーを飲んだ。
充実した旅も終盤だ。
今回の目的は概ね達成した。
そんな安堵をコーヒーを飲みながら思った。

中標津では、最近東武サウスヒルズがお気に入り。
夕食のお惣菜やお土産を買ったりした。

そして、標茶、釧路経由で十勝に戻った。
これは最短距離ではないが、
この行程も1ヶ月後の為の確認なのだ。

カレーコロッケ1
夕食は豪華に見えるが、豪華だ。笑
お惣菜が多いのだが、
中標津の東武サウスヒルズで買ってきた物が中心。

カレーコロッケ2
その中の1つがカレーコロッケ。
たまコロというコロッケはプレーンもあったが、
当然のようにカレー味を選んだ。
たまコロ(カレー味)って見つけた時、
心の中は小躍りしたものだ。
これだから東武サウスヒルズはやめられない。笑
美味しくいただいた。
そして、1ヶ月後のビジョンがしっかりとした。

We ate breakfast at Marskoi, a restaurant in Shiretoko Daiichi Hotel. It was a morning buffe style. There were so many foods. We choiced several foods. One of them was Shentohjan, a soup of Taiwan. It was like a real, my friend Mr. Sazanka said. So we had been very interesting. We drank it and were happy. It was so good. And it was similar to one my wife made almost very morning. It was so good, too. Thank you very much. Of course I ate curry, too. There was beef curry. I ate it with topping natto and an egg. Thank you, again. I was so satisfied and my stomach was so full.
We enjoyed hot springs in the hotel and after checking out we drove to our home. On our way we went to Shiretoko Toge, Rausu and Nakashibetsu. There were very good scenaries.
We ate lunch in Nakashibetsu. There was Kitaro, a soupcurry shop, we had been there several times. I ate pork vegetable soupcurry and my wife vegetable egg soupcurry. It was so good. After eating I drank a cup of coffee thinking about one month later tour with our parents. There was a successful vision. Thank you very much.

マルスコイ
斜里町ウトロ香川306知床第一ホテル1F, 2F
0152-24-2334(代)
https://shiretoko-1.com/
17:45-19:45
無休

木多郎倶楽部中標津店
中標津町東6条北1丁目4-2
0153-73-2111
11:30-14:30, 17:30-20:00 (日祝11:30-18:30)
火曜定休, 月曜夜休み

参考ブログ
山茶花六十郎が行く
東武サウスヒルズ中標津店