旅行,観光,食(カレー以外)

第2章 エバー航空
エバー航空1
チェックインが始まって、
驚いたのはまずは速いってこと。
ダラダラ待っているイメージだったのに、
今はこんなにさっさと進むんだ。
そうおそらくコンピューターの性能が上がっているのと、
パスポートもそれ用に対応しているからだろう。
んで、出てきた航空券がサンリオ仕様

その後、手荷物検査
パソコンを別にするのを忘れた。
アーミーナイフがチェック入った。
というか、それが入っているって気づかなかった。
ガビーン
まあ、でも、今後は旅行には持って行きにくいからしょうがないな。
持っていくなら預けることになると言われ、
それなら、非常にもったいないが破棄を選んだ。
今回の旅行中、スピードアップすべきところが幾つかあるからだ。

かなり早めに中に入った。
14時には座って休む。
PCで日記を書いたり、お茶を飲んだり。
少しガイドブックを見る。
しかし、なんだか眠い。笑
ある種の緊張だろうか。
もう、おだっている時間帯は過ぎ去った。
おだちすぎて疲れたか?笑

ちょっと遅れて搭乗手続きが始まった。
ZONE3だったので一番最後。
エバー航空2
やっとZONE3!!!笑
まあ、こんなものだろう。
しかし、荷物は乗せられた。

エバー航空3
機体もサンリオ仕様
子供達は喜ぶだろうなあ。
ってか大人でも好きな人がいるから、
好きな人は喜ぶだろうなあ、が正しい。笑

エバー航空4
席に座ると、目の前にミニモニターがある。
全員だ。
前の席の背もたれについている。
そこに案内が出たり、映画を見ることができたり、
なんとゲームもできるようになっている。
しかし、仏太はそれらは興味なく、PCで日記書き。笑
そのうち画面は強制的に例の映像となる。
フライト案内、安全ための説明などなど。
これって今、しっかり見てもらうために、
各航空会社が面白おかしく(?)工夫していてくれる。
台湾のEVA航空(エバー)は初めて乗ったが、さすがだ。
確か世界で5本指に入るらしい。
案内もよくわからないが綺麗なダンスをしながらという
斬新なアイディアの中で行われた映像だった。
あ、それはキティちゃんではなく、実際の男女6〜8人位の大人だった。笑
フライトはどうやら3時間45分らしい。
途中、フライト状況などもこの画面で見ることができて
それは時々チェックして見ていた。
席41Dは通路側で、すぐ前、横の席がいない!
安全のためなんだろうか。
すぐ近くのCAさんが脚を広げていたり、組んだりするのはいただけなかった。笑
いや、喜んではいない。笑

エバー航空5
やっぱり機内食が出た。
そうそうこんな感じ。
前の海外旅行は、返還前の香港と中国本土、
韓国、ベトナム、アフリカなど。
で、国際線だとやはり機内食が出ることが多い。
今回、チキンと生姜焼きのどちらか。
それを選べるだけ凄い。
事前登録で、宗教の規定に沿った食事もあるようだ

エバー航空6
チキンにした。
焼きそば風と野菜炒めが一緒になっている。
普通に美味しい。
フルーツは3色で、
リンゴ、パイナップル、キウイ。
パンはロールパン
カステラは森本だ。
おお!
白ワイン2杯いただいた。
おかわりいりませんかと来るのだ。
CAさんが困っているなら人助けしないと。笑
サラダは好きなレンコンが入っていて満足。

PCをいじったり、画面を見たりしていて、
あまりぼーっとしてなかった。
向こうのおばちゃんがクレヨンしんちゃんを見ていて
なんとなく微笑ましく、ニヤけた。笑
そのうちに窓の外の暗闇の中に少しずつ明かりが見え始めた。

参考サイト
サンリオ
エバー航空
【最新版】世界の航空会社ランキング2019まとめ|ベストエアライン・LCCなど部門別に徹底解説

次章 第3章 台湾に降り立つ

19年11月1日「移動〜台湾旅行1日目」
台湾旅行 大目次

カレーgo一緒,カレー修行(道央),旅行,観光

第1章 台湾旅行の始まり
慣れない海外旅行。
って何年ぶりだろう。
だいたい、以前のパスポートを無くして
新しく作る時に、以前のパスポート番号は?と聞かれ
正直に伝えたところ、調べてくれて、以前のがわかったようだ。
で、今回作ったナンバーは多分、以前と同じ番号なのだろう。

パスポートを作るのに写真がいるのだが、
メガネが反射していて却下になった。
休みをそんなに沢山は取れないから、
その場で写真を撮りに行った。
いやいや、こういう小さいハプニングは
話のネタになるのでいいのだが、
もっと大きなハプニングが起こった時に
対処できて、癇癪を起こさずにいられるのだろうか。
まあ、起こってもいないことを
悪く想像してもしょうがない。

また、本籍を証明する書類が必要なのは
役場で取れるから同じ日にやっちゃえ、と思って
行ったら、本籍があるところで取らないとならないと言われ、
その日に手続ができなかったということもあった。
ガビーン。
本籍は札幌なので、ネットを調べ、
区役所に電話して問い合わせ、
郵送で送ってもらうこととなった。
それで2週間ほど遅れた。笑
まあこのハプニングもそんなに大きくはない。
面倒臭さは結構なものだけど。

そんなこんなでやっと今日、十勝から新千歳空港へ。

多分、ちょっとおだっていた。
それから、もっと不安が強かった。
何か忘れ物をしてないだろうか?
まあ、パスポートとお金があればなんとかなる。
とはわかっていても、
どのくらいのお金が必要かわからないし、
一応調べてはいても、初めて行く国だ。
なんとも言えないというのが正直なところ。
なので、不安。

搭乗予定の4時間以上前に空港に到着。
チェックインしようとしたらカウンターが開いてない。
サービスカウンターで聞くと、
ガビーン、2時間前にならないとカウンターが開かないと。
モニターに出るのでそれを見て、と言われた。

何もすることがないので、プラプラする。
新千歳空港はよく使っていた。
といっても、しょっちゅうではなく、
札幌に住んでいた時は、基本新千歳だった。
かなり昔に海外に行った時も
新千歳から韓国とか、
新千歳→羽田→成田→海外とかだった。

だから、今回、十勝に移り住んで
初めての海外で、なんだかウキウキして
まあ、おだっていたんだろう。笑

初めてか、それに近い状態で、
新千歳空港の国際線ターミナルを見て歩く。
社会見学みたいで面白い。

さて、ランチをどうしよう?
おそらく機内食出るんだろうけどなあ。
色々と迷った末に、国内線ターミナルの
どこかで食事をいただくことにした。

あ、そうか、今更だが、
この後はしばらく修行しないことになると思われるので、
ここで修行しておかないとならないかもしれない、と
不意に修行者の血が騒ぎ出した。笑
とはいえ、今回旅行について調べた時、
このランチのことは全然頭になかった。
すなわち、予習なしでテストに挑むようなものだ。
(そんな大袈裟か?笑)

が、修行をするとなるとだいたい範囲は狭まる。
豚丼はパス。
長蛇の列のラーメンもパス。
レストランか洋食屋かカレー修行場か。

外観
選んだのはフードコート。
Cobara Hetta新千歳空港店が入っている。
経営的な問題なのだろうか?
そのブース、韓国料理店と一緒になっていた。
他のブースは、うどん屋とかジンギスカン屋とか
一つの店が一つのブースを使っていたが、
そこだけ、カレー(インドカレー)修行場と韓国料理店のシェアだ。
シェアは別にいいのだが、組み合わせが面白かった。

そして、嬉しいことに、そのカレー修行場列ができていた。
並ぶのは好きなわけではないのだが、
他にも色々なお店が並ぶ中で、
列を作っているのはこの修行場だけなのだ。
しかも、隣の韓国料理の方にはその時は誰も並んでなくて
(その前に注文していた人はいた)
カレー修行場だけが人が並ぶという嬉しい状態
そう並ぶのは好きじゃなくても、
カレーが多くの人達に認められているというのが
とても嬉しいことじゃないか。
しかも並んでいる間に注文するメニューをゆっくり選ぶことができた。

大荷物を置いてソファのような席に着いて休んだ。
出来上がったら鳴るという携帯ベルを持たされた。
程なく、豪快な音が鳴り出した。
なんとなく恥ずかしい。
ああ、止め方がわからない。

2種カリーとナン1
選んだのは2種カリーとナンだ。
カリーは6種類から選ぶことができた。
これ、色々食したい人にはとても嬉しい。
もちろん、全種類は無理なので、2つ選ぶことになる。
ラムカリーとナスキーマカリーにした。

2種カリーとナン2
得てしてこういうところのキーマカレーは
しょっぱいイメージがあるのだが、
ナスキーマカリーは大丈夫だった。
想像していた北インド系よりも
マイルドで旨味があった。

2種カリーとナン3
そして、ラムカリーは非常に香りが高く、
ああ、ラム!!!って感じ。笑
そして、カルダモンシードを見つけて、
その爽やかさに感動した。
ラムとも合う。
途中で次元の違う刺激が口の中に広がった。
あ!
ああああ・・・
これ、フェンネルでしょ!!!
正直こんなにはっきりとスパイスを感じるカレーって
北インド系ではあまりお目にかかったことがない。
いや、舌にかかったことがない。
しかも、フェンネル好きなスパイスだし。
なんだか幸せだ。
そして、この後数日、修行断ちすることになることを
この時点ではすっかり忘れて、しっかり堪能した。

あ、ナンは並んでいた時に目の前(厨房)に
タンドールがあり、そこで作られていた。
やはりタンドールで作った方がいい。
ふんわり部分とパリッとした部分と混在している。

しかも値段が安い。
色々な意味で満足にいただいた。

某テレビ局の人達が同じように注文して
席についていた。
ふふふ、やはりカレーか。
流石、テレビ局の人達はわかっているよねえ。

周りを見渡すと、JK(だろう)3人が
楽しそうに喋りながら、
やはりカレーを食していた。
そうそう、君達の選択は正しいよ。
未来は明るいね。

時間に余裕はあるが、チェックインカウンターへ向かうことにした。
そして、テレビ局の人達をふと見ると・・・
あれ?
なんだ、食べているのはビビンバか!
石焼きビビンバ!
カレーじゃないんだ。
うーん、そんなんじゃ視聴率取れないよ!笑

完全におだってる・・・・・

Cobara Hetta新千歳空港店
千歳市美々新千歳空港国内線ターミナルビル3F
0123-46-2910
http://www.new-chitose-airport.jp/ja/spend/shop/s108.html
http://www.eirin-fukuju.co.jp/
10:00-20:30 (LO20:00)
無休

参考サイト
新千歳空港ターミナルビル
UHB 北海道文化放送

次章 第2章 エバー航空

19年11月1日「移動〜台湾旅行1日目」
台湾旅行 大目次

カレー修行(未遂),娯楽,観光

本日はカレーの写真はない。
カレー修行はしてない。
なので、カレー修行を楽しみにしている方は飛ばして。笑
ちょっとだけカレーの話題というか文字は出る。笑

景色1
金沢駅で乗り換え。
これがポイント。笑

景色2
黒部宇奈月温泉駅
くろべうなづきおんせんと読むらしい。
黒部駅は既にあり、新幹線の駅を新設するときにつけられた名前らしい。
(詳細調べてないので、間違っていたら、ごめんなさい。笑)

看板1
導かれる

看板2
義務感ではなく、導かれるのだ。

景色3
のどかな田園風景というか、
とても空気が綺麗で歩いていて嬉しくなる。
ちょっとの距離だが、散歩?するのにいい。
やはりバスではなく歩きにしてよかった。

看板3
女神と言うか、使徒と言うか、
とにかく導かれる。

看板4
4人の使徒は、行くべき方向を示してくれる。

看板5

看板6

看板7

看板8

看板9

看板10

看板11

看板12
4人の使徒が、楽しみましょうと言ってくれているので、
流れに任せて、楽しむこととした。

景色4
帰りに綺麗な夕陽を見て、更に心が洗われた。

夕食?
今日は昼に食事を摂ることができなかった。
朝もちょっとだけ。
大阪に来てからまともに朝食を食べてない。
強行スケジュールだったということもある。
行きの乗り換えは余裕があったが、
帰りは予想通り余裕がなかった。
いや乗り換えだけでなく、最初に乗る時もそうだ。
それで、行きと同じ乗り換えの金沢で
駅構内にあるコンビニで買った夕食がこんな感じ。

会計が終わって、後から
金沢カレーのスナック(おかき?)を見つけたのが、
それさえ買う時間がない!!!
諦めた。
ってことで本日はカレーなし。笑
まあ、これもおそらく女神様達のお導きなのだろう。
本日は修行を休みなさい、という。
早く帰って、疲れた体を休めなさい、と。
気持ち(精神)はとても充実していた。
が、ずっと立ちっぱなしで脚はまさに棒のようだった。
体が疲れて、カレーを食すことができなくても、
本日はかなり有意義な1日だった。

I went to Kurobe in Toyama with my friend. Momoiro Clover Z’s live was held there. I went there by express train and shinkansen. Our schedule was so crawded I couldn’t eat lunch. For supper I got a tin of beer, a glass of sake and some foods. Sake was gave me by my friend. Thank you so much. The live was so good, so fantastic, so cool, so exciting and so pleasant. It was so a useful day.