カレー修行(未遂),娯楽,観光

本日はカレーの写真はない。
カレー修行はしてない。
なので、カレー修行を楽しみにしている方は飛ばして。笑
ちょっとだけカレーの話題というか文字は出る。笑

景色1
金沢駅で乗り換え。
これがポイント。笑

景色2
黒部宇奈月温泉駅
くろべうなづきおんせんと読むらしい。
黒部駅は既にあり、新幹線の駅を新設するときにつけられた名前らしい。
(詳細調べてないので、間違っていたら、ごめんなさい。笑)

看板1
導かれる

看板2
義務感ではなく、導かれるのだ。

景色3
のどかな田園風景というか、
とても空気が綺麗で歩いていて嬉しくなる。
ちょっとの距離だが、散歩?するのにいい。
やはりバスではなく歩きにしてよかった。

看板3
女神と言うか、使徒と言うか、
とにかく導かれる。

看板4
4人の使徒は、行くべき方向を示してくれる。

看板5

看板6

看板7

看板8

看板9

看板10

看板11

看板12
4人の使徒が、楽しみましょうと言ってくれているので、
流れに任せて、楽しむこととした。

景色4
帰りに綺麗な夕陽を見て、更に心が洗われた。

夕食?
今日は昼に食事を摂ることができなかった。
朝もちょっとだけ。
大阪に来てからまともに朝食を食べてない。
強行スケジュールだったということもある。
行きの乗り換えは余裕があったが、
帰りは予想通り余裕がなかった。
いや乗り換えだけでなく、最初に乗る時もそうだ。
それで、行きと同じ乗り換えの金沢で
駅構内にあるコンビニで買った夕食がこんな感じ。

会計が終わって、後から
金沢カレーのスナック(おかき?)を見つけたのが、
それさえ買う時間がない!!!
諦めた。
ってことで本日はカレーなし。笑
まあ、これもおそらく女神様達のお導きなのだろう。
本日は修行を休みなさい、という。
早く帰って、疲れた体を休めなさい、と。
気持ち(精神)はとても充実していた。
が、ずっと立ちっぱなしで脚はまさに棒のようだった。
体が疲れて、カレーを食すことができなくても、
本日はかなり有意義な1日だった。

I went to Kurobe in Toyama with my friend. Momoiro Clover Z’s live was held there. I went there by express train and shinkansen. Our schedule was so crawded I couldn’t eat lunch. For supper I got a tin of beer, a glass of sake and some foods. Sake was gave me by my friend. Thank you so much. The live was so good, so fantastic, so cool, so exciting and so pleasant. It was so a useful day.

カレー修行(十勝),観光,食(カレー以外),飲み会

くし・・・
すぐに思い浮かべるのは。(個人的感想)
九四三十六(9☓4=36)は嫌いじゃなかった。(結構早くに覚えられた)
駆使って言葉は結構大人になってから駆使している。
ってか使ってるか?笑
まあ、を思い浮かべないと
食が好きな者としてはまだまだってなるなあ。笑

札幌からの要人を迎えて、北の屋台へ。
帯広に来たことはあるが、記憶がほぼないという二人。
今回の旅は食べ歩きだという。
好みが違う二人は、予め何を食べたいか、
何を見たいかある程度決めてきてくれたようだ。

外観
夕食は任せると言われた。
帯広の記憶をたどってもらい、
何か覚えているか聞いてみた。
せっかくなら行ったことがないところに、と思ったのだ。
すると、前に来たときのことはほとんど覚えてないと。
まあ、年数経っているからねえ。
ってことで、北の屋台にした。
帯広旅行初心者には北の屋台はいい。
この形式の屋台村は発祥が帯広で、
そういう話をするとみんなびっくりして喜んでくれる。
が、その話をするのを忘れた。笑

中
北の屋台を少し歩いて、
どんなものを食べたいか考えてもらった。
すると、串揚げが食べたいと一人からご要望。
ってことで、ホッとかめちゃんに入った。

食べ物1
串揚げは久しぶり。
目の前で揚げてもらうのはもっと久しぶり。
茄子からスタート。

食べ物2
みんな思い思いのものを頼み、
好き好きに食べる。
塩やソースも数種類ずつあり、
色々な組み合わせを楽しめる。
仏太は揚げ餃子カレー塩を合わせた。
ちなみにさっきの茄子も。笑

食べ物3
ホタテだったっけ?
それはカレーソース。笑
枝豆は別にお願いした。

食べ物4
しいたけは注意が必要。
ジュワ〜っと汁が熱々で出てくるから。

あ、知り合いが通った。
若い女の子を連れていたような・・・笑

食べ物5
ししとうも好き。
辛いの入ってないかなあ、と
期待していたら、
入ってなかった。笑

食べ物6
合鴨入りつくねもいいなあ。
肉好きの連れが喜んでいた。

食べ物7
紅生姜マッシュルームベーコン巻き
手前は食べかけのつくね。笑
沢山食べて満足。
連れ達も満足した様子。

肉好きの連れは、もう少し肉が食べたいと。
肉は別腹か?笑

外観
お腹いっぱいなんだけど、肉が食べたいというご要望があり、
2次会は串のやっさんとなった。
まあ、屋台を離れても良かったのだが、
ホテルが近いこともあり、雨も降っていたので、
近場で済ませて、さっと帰りたいと。

食べ物1
モツの盛り合わせ
肉好きさんは少しずつ食べるかな、と思ったら、
内臓はあまり好きじゃない?笑

食べ物2
ってことでししとうエリンギなど好きなものも頼んだ。
すると、隣に来ていた外人さんが
こちらを見て、これを指差し、これ欲しいと
大将に訴えていた。
屋台はこういうのもいいものだ。

札幌からのお客人も満足してくれたようで何より。
沢山はしごして楽しもうと思ったりしたが、
もうギブアップとなってしまった。
いやあ、お腹小さくなったなあ。
あ、いや、相手に合わせるのって大切!笑

I went to Kita no Yatai with guests from Sapporo. They were sisters like friends. We ate kushiage at Hotto Kamechan. We enjoyed eating, drinking and talking. I was so happy. Next we went to Kushi no Yassan. But we ate a little because our stomaches were so full.www

ホッとかめちゃん
帯広市西1条南10丁目7番地北の屋台一番街
090-9759-9968
090-8276-4590
http://kitanoyatai.com/shop/kamechan.html
17:30-24:00 (LO23:30)
日曜定休

串のやっさん
帯広市西1条南10丁目7番地北の屋台四番街
090-8634-1033
http://kitanoyatai.com/shop/yassan.html
17:30-24:00
日曜定休

カレー修行(十勝),観光

朝食
朝起きてから、朝食も豪華
仏太は朝しっかり起きれる方で、
しかもしっかり食べられる方だ。笑
え?そんなの知ってる?笑
ってことで、かんの温泉での朝食も豪華。

ハスカップ狩り1
チェックアウトの後、戻りながらたどり着いたのは
ハスカップ狩りの幟が立っている農場。

ハスカップ狩り2
人生初のハスカップ狩りだ。
農場のおじさんに聞いたら、
もう時期は最終盤のようだ。
6月後半からがいい時期らしい。
ということは、いい時期はそんなに長くないってことだな。

ハスカップ狩り3
セミの抜け殻を見つけた。
なんとなくいいものだ。
最近、こういう自然を感じることって
少なくなっていたからなあ。

鹿追の街中で細かく用事を足した。
ランチもせっかくなので鹿追で済ませようとなった。

外観
メンバー全員が初めてというカントリーパパ
理由はそれぞれだが、嫌で行ってなかったわけではない。
やはり行くことで誤解が解けたことが多々あった。
それはいいことだ。
食べ物で言う食わず嫌いに近いものがあるが、
元々が嫌いというわけではないので、ちょっと違う例えか。笑

カツカレー1
写真付きでわかりやすいメニューから
カツカレーを選んだ。
カレーメニューは2つで、もう一つはカレーライス。

カツカレー2
贅沢を言うなら、カツカレーの場合、
カツを全て(もしくは、ほとんど全て)
ルーの下にしてしまうのはあまり好みではないので、
カツの顔が一部見えるのがいい。

カツカレー3
福神漬と一緒にワンポイントでアスパラがのっていた。
なんとなくこういうのって嬉しいよね。

ログハウスが落ち着く。
壁に飾ってある写真や絵も和む。
窓の風景が緑で清々しい。
久し振りの日差しも手伝っているのだろう。

青空の下、陽気にドライブして帰った。
昨日は雨模様でも楽しめたし、
本日は晴れて、総合的に気分上々だった。

I ate special breakfast at a Japanese hotel in Kanno Onsen. It was so good. I took hot springs before checking out. I was so satisfied with there and my family, too. Thanks so much. I drove a car with my wife and parents to the center of Shikaoi. We enjoyed Haskappu picking and shopping. For lunch I ate cutlet curry at Country Papa. It was good. I was so satisfied with this tour with family. Thanks so much for my family.

カントリパパ
鹿追町鹿追北5線11-1
0156-66-2888
http://www.countrypapa.com/
10:00-18:30 (LO18:00)(月-15:00)
火曜定休