カレー修行(未遂),ラジオ,娯楽

FM WINGとかちったアーダコーダという番組が月1回あり、
だいたい第4土曜日19時から2時間生放送だ。
ラジオ番組を持ちたいとか、しゃべるのが好きだとか、
トークの勉強だとか、目的は色々あるけど、
多種多彩な人達が集まり、わいわい楽しく展開する。

現在1月から3月までは補講期間。
昨年1月から12月までの間、通年の講義として行われていて、
この3ヶ月は、いよいよラジオ番組を持つ人達が
更にスキルアップを求めて、受けている。
その講義の様子を面白おかしく番組に仕立ててしまうという、
とてもおもしろい企画だ。
参加する身としても、楽しく程良く緊張。笑

今回は、「あなたのお勧め鍋」というテーマが与えられていた。
まず鍋を知らなければならない。
ネットで調べる。

あるサイトで鍋のアンケートを取っていた。
記名式ではなく選択式で、絞って10種類の鍋が挙げられていた。
結果を書いてしまうが、
1 すき焼き
2 しゃぶしゃぶ
3 寄せ鍋
4 チゲ鍋
4 水炊き
6 カニ鍋
7 ちゃんこ鍋
8 てっちり鍋
9 土手鍋
10 石狩鍋

で、ここで思ったのは、すき焼きやしゃぶしゃぶも鍋か・・・ってこと。
そうか、鍋も色いろあるな。
これは幅広い分、絞るのは大変かも。
しかも、人気があるものを言うのではなく、自分のお勧めを伝えるってことだ。
そして、今まで勉強してきたノウハウを活かして、
リスナーさんがいかに美味しそうに感じて食べたくなってもらえるかってことが重要。

なので、他の鍋も考えたり調べたりした。
湯豆腐、もつ鍋、牡丹鍋、カレー鍋、スッポン鍋、トマト鍋、コラーゲン鍋、闇鍋、おでん、
海鮮鍋、たらちり鍋、せんべい汁、餃子鍋、スンドゥブ、豚バラ白菜鍋、美酒鍋、きりたんぽ鍋
などなど。

普通に自分が一番食べたい鍋って、やっぱりカレー鍋だよなあ。
でも、それだと流石にありきたりすぎて、もっと工夫が欲しいな。
折角だから、珍しいものがいいな。
珍しいものって、珍味???
珍味って、お酒のおつまみになるようなもの・・・・
乾物とか???
それは鍋には合わなそう。笑

いっそのこと意外な所で、殆ど聞いたことないところから入ってみようか。
世界三大珍味を使うってのはどうだろう。笑
トリュフ
キャビア
フォアグラ

うわ〜、こんな鍋あり?
無茶苦茶高そうだし。苦笑。
でも、これを面白く話したいなあ。
お勧めするんだし、実際に食べるとなるとやはりお値段も問題だよなあ。

トリュフはきのこだから、しめじで代用しちゃえ!笑
キャビアはチョウザメの卵=魚卵・・・美深町の人に言ってただでもらえないかなあ。
 ラジオでは面白く、美深町にいる知り合いの親戚の赤の他人に分けてもらうってことにしよう。
 ただ、代わりになるものは探しておかないと。
 魚卵で一番好きなのは多分いくらだな。ただ、鍋に入れるの?
 調べたら、いくらを鍋に入れて美味しいと書いているブログがあった!
フォアグラ、これはわざと肥えさせたガチョウのレバーだよなあ。
 虐待とかが問題で、世界的に作ることも禁止される流れだから、
 いくら知り合いの親戚の赤の他人でも譲ってもらいにくいなあ。
 代わりになるもの・・・単純に鶏レバーか。

実際、どう鍋にするか?
きのこはそのまま入れていいだろう。トリュフ(しめじ)はオーケー。
キャビア(いくら)は、美味しいと書いてあったブログには
どのように入れるかは書いてなかった。
想像で適当に入れるしかないか。
もしくは、ご飯の上に乗っけて普通に食べるってのでもいいかも。
フォアグラ(レバー)は鶏挽き肉と合わせて、肉団子にしよう。
そのままだとなんとなく鍋として合わないような気がする。

他に、ネギ、人参、玉葱、ブロッコリー、キャベツ、えのきなど
野菜類をたっぷり入れて美味しく健康的に!

薬味は、すりおろしニンニク、すりおろし生姜を用意して、
更に、クミン、コリアンダー、カルダモン、チリペッパーなどの
パウダースパイスも添える。
(このあたりで、ラジオでは、周りから
「それってカレーじゃん!」ってツッコミが入って、予定通りで嬉しかった。
いやあ、皆さん流石わかってくださる。)

そして、出汁は、昆布で取り、控えめのみそ味にして、カレー粉を入れる!
となったところで、ほぼ全員から、「カレー鍋でしょ!」とツッコミが入り、
仏太としては満足なオチとなった。

結局カレー鍋ね、という半ば呆れ気味の、進行役プロデューサー
にやけ具合に満足しながら、最後にこの鍋の名前は
世界三大ち〜〜ん?味カレー鍋
と発表した。
珍味と言い切るとトリュフ、キャビア、フォアグラになるけど、
なんちゃってなので、ち〜〜ん?味(ちーんみ)としてみた。

アホだねえ。
でも、自分ではこの鍋美味しそうだから
そのうち自分で作ってみようっと!笑

参考サイト
FM WING(公式サイト)
いくら 石狩鍋?(節約ライフを楽しまなきゃ!)
うち鍋55ランキング(daiei)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,娯楽,食(カレー以外),飲み会

食べ物1
松伊でお食事。

麻雀1
しながらの麻雀

食べ物2
う〜〜ん、ビールが進むおかずの数々。

麻雀2
今回は職場の人で時々一緒に麻雀をする人が、
4月に転勤となることがわかったので、送別麻雀だ。

食べ物3
あ、なんかおでんもいいね。

麻雀3
かなり酔っていたようで、
後から必要な牌を見逃しているに気づいて
あ〜、失敗した、と心の中で嘆いたりもした。

食べ物4
徐々に盛り上がる。

麻雀4
しかし、テンションは高いが、中々あがれない。笑

食べ物5
ここはあえてにした。
すきやき丼という選択肢もあるのだが、
ちょっとくどく感じるだろうな、と危惧。笑
老舗の力を信じることにした。

麻雀5
麻雀は最後まで、調子いいって感じることなく進んだ。
まあ、転勤予定で送別される主役が楽しそうにやっていたのが一番だ。

麻雀6
結局トップが1回だけでトータル3位。
転勤予定の雨男さん(本名のような仮名)もご満悦。

その後、それぞれ帰路についたのだが、
仏太は酔っ払ってそのまま街中へ。

看板
久しぶりに訪れたのは本郷
「あれ?」
あ、久しぶりだもんなあ。
「親父さん、お久しぶりです!」
「あらら、札幌に転勤になったんじゃなかったの?」

カレーそば1
笑。
ジョークなのか、本気なのか、
よくわからない口調と表情・・・
にやっと笑って、いつも通りのカレーそばが出てきた。
〆に良い「カレー」!

カレーそば2
カレーそばをかきこんで、それからやっと帰ることとなった。
仏太は今のところ転勤予定なし。
段々、別れ(転勤)の季節がやってくるなあ。

I played mahjang with fellows of our worksite. A place was Matsui, old shop in Obihiro. We ate good foods and played. We choiced sushi, raw foods, for rice of course. My rank of today was the 3rd of four. Rain Man going to move in April was also glad and satisfied with results. After then I went to the center of Obihiro and ate curry soba at Hongo for long time no eating. A master was likely to be surprised to see me.

松伊
帯広市西5条南3丁目
0155-23-4655
http://www3.ocn.ne.jp/~smatsui/
12:00-23:00

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝),娯楽,飲み会

昨日、シャンバラ天竺に行ってきた。
偵察を兼ねて・・・

本日は、サプライズパーティー
主役は天竺のマスター
このために数カ月前から用意をしてきた。

どんなことも楽しむためには、その準備が必要。
楽しむための労を厭うことはない。
仏太は楽しむときも全力で楽しみたい。
そして、周りの人達も一緒に楽しんでもらいたい。
周りの人達が楽しいと更に楽しい。
ってか、その方がずっと楽しい。

学生の時に先輩に教わった楽しみ方。
みんなで楽しく
その場にいる人達は少なくとも全員楽しんで余韻に浸れるのがいい。
ただ、自分が楽しくても、他人には楽しくないことだってあるので、
そのあたりはある程度は考えないとならない。

焼鳥1
今回、最初に話が出たのは、記憶のあるところで
8月17日天竺のマスターと、もう一人仲の良いRTさん(仮名)と
3人で、鳥せい音更木野店で呑んでいた時だ。
その日は仏太の誕生会ということで、お二人がごちそうしてくれた。
その時から伏線が始まっていた。(笑)

RTさんと打ち合わせたのは、その前からだった。
12月はRTさんと天竺のマスターの誕生日がある。
忘年会のシーズンでもある。
クリスマスもある。
仏太は、キリスト教徒ではないので、
クリスマスというものをイベントにするのは好きではないのだが、
まあ、一般的にはそういう雰囲気になっちゃっているから、そうすることに決めた。(笑)
ってか、そういう口実(!)で、天竺マスターを誘ったのだ。
「まだ早いんだけど、12月にまた集まってワイワイやりましょう!」と。

仏太はこの時点で、数人の人を呼んで、
天竺マスターにサプライズをしかけようと考えていた。
で、その内の一人のRTさんにちょっと相談したら、
二つ返事で、それいいね!ということになったのだ。

外で会話していたら、漏れてしまう可能性があり、
9月16日にRTさんの御自宅で集まり、打ち合わせをした。
それから数回、RTさんの御自宅や、
夜遅くの他のお客さんのいない鳥せい音更木野店などで話し合いが進められた。

カラオケ
実際に、そのちょっと前に、打ち合わせ的に幹事グループ5人のうち4人が集まり、
カラオケだったので、そのことをFacebookにあげたところ、
天竺マスターの目に止まり、なんでそのメンバー?という、
非常に的を射た(!)質問が来たのは、
今ではいい思い出と反省だ。(笑)
それ以降、メンバーは極力一緒にいることを悟られないように、
慎重に行動したり、FB上の発言に気をつけたのだ。
12年9月8日の日記「カレーは飲み物(すき家 38号帯広柏林台店)」参照。)
実はブログの日付は9月8日なのだが、本当は9月7日に行ってる。
これもわざと日付をずらして、見られてもなるべく突っ込まれないようにしたのだ。(細かい!笑)

徐々に話が固まっていく中で、
日程を考えて、天竺マスターに
早くからその日を空けておいてもらい、
参加メンバーを募り、場所を決め、
少しずつ進めていった。

スタッフとして動いてくれる人も名乗り出てくれて、
話はどんどん盛り上がる。
違う職種の人達が集まったので、
直接会って打ち合わせは殆どできず、
ネットやメールが主な連絡手段で、
Facebookが会議の場だった。

それでも順調に進んでいったのだ。
内容を決めて、出し物をすることになり、
それと並行してゲームなどについても決めていく。
どれも、天竺マスターにサプライズをしかけて、
驚いて楽しんで喜んでもらいたいという一心だった。
皆の心は一つだった。

仏太は、総合プロデュース的に、おおまかな内容を決めて、
当日司会をすることで、話を進めた。
出し物のリーダーはRTさんにお願いして、
他のメンバーにもそれぞれすべきことを分担してもらった。
一人でもできなくはないのだが、分担することで、
色々なことが進みやすくなる。
メンバーには本当に感謝だ。

そして、参加者みんなにも感謝。
サプライズのために、みんなにもかん口令を敷き(笑)
秘密にすることを協力してもらった。

10月15日、幹事メンバー数人で実際にラリベラに行き、
お食事を楽しみつつ、会場の視察。(笑)
料理が美味しいのは知っていたが、再確認。
(結局自分で楽しんでる。笑)

外観
11月10日偶然?メンバー4人がPMさんのお店BAR 51に集まり、
当然のように打ち合わせ状態となった。
するとそこに、天竺のマスターがやってきた。
なんとなくよそよそしくなる我々。(笑)
既に酔っ払っていたマスターは、
うわあ、奇遇だね!と、悟られてないだろうという発言。
ドキドキ・・・
後日談で、お連れさん曰く、
「もしかして、嫌われてる???」と。
幸い気づかれることはなかったようだ。
いや、嫌いだってことじゃなく、ちょいと練習していたってこと。(笑)
(実は、その時のことをわからないようにブログに挙げていた。
12年11月11日の日記「昨日、会った(Bar 51、シャンバラ天竺)」参照。
自分でも忘れていた・・・笑)

外観
準備万端で、前日に確認に行く大胆さ。(笑)
もし、サプライズがバレていれば、何となく分かるだろうと思ったのだ。
シャンバラ天竺に行き、カウンターに座り、
マスターと話しながら、カレーをいただくことにする。

エゾ鹿肉のラグーと音更産長芋のカレー1
エゾ鹿肉とラグーと音更産長芋のカレーをいただいた。
「明日、楽しみですねえ。ラリベラ、美味しいからすきなんですよね。」
ちょっと話を振ったら、
「明日のために、飲むの我慢してますよ。」
と、返事が返ってきた。

エゾ鹿肉のラグーと音更産長芋のカレー2
今回はエビ、イカトッピングして、なおかつ、ちょっとおもしろいことをしてみた。
黒カレー仕様にしてもらったのだ。
なんとなく、合うかなと思いついて、聞いたらやってくれるとのこと。

エゾ鹿肉のラグーと音更産長芋のカレー3
「仏太さん、明日、どうやって行くんですか?」
さあ、来ました!
この質問は、実は想定内の質問。
山を張ったところがテストに出たような喜びを隠しながら、
「明日、仕事が忙しくなりそうで、もしかしたら遅刻しそうなんです。
だから、もし、私が遅れたら、先に始めていてもらえますか?」
ちょっと残念そうなマスター。
実はRTさんも方向が一緒のところに住んでいるので、
一緒に行きませんかと誘われたとのこと。
その情報が入っていて、仏太もきっと誘われるなあ、と思っていた。
準備などがあり、一緒に行くのでは間に合わない。
それで、なるべく一緒には行かないように作戦を立てていた。

外観1
準備はスタッフ中心で行った。
とはいっても、できることは前日に。
昨日、シャンバラ天竺の後に、
会場のラリベラに行って、出来るだけの準備はしたのだ。

外観2
ラリベラのシェフやスタッフの方々もサプライズに協力してくださって、
噂が出回りやすいような話でももれずに進んだ。

外観3
貸切状態となり、満席の札をかけてくださった。

花
お花の担当はGNさん。
花屋さんと打ち合わせを重ねて、このパーティーに、主役に合ったものを選んでくれた。
会場には、徐々に、出席者が集まる。
花に気づいて、素敵だという人達。
寄せ書きを書いてもらう。
前もってサプライズであることは伝えていたが、
もう会場に入ってしまえば、後は本人達を待つばかり。
進行の確認をして、待ってもらう。

メニュー
本日のメニューを見て、料理に思いを馳せたり、
知り合い同士で話をしたり・・・
そのうち、主役登場!
気づいたので、みんなに伝えて、入り口で待ち構える。
入ってきたら、クラッカーを鳴らして、
みんなで「おめでとう!」
え?」という顔!
やった、大成功!

食物1
いぶしたホタテ貝のサラダ
乾杯は、SONTOKUのマスターにお願いした。
以前から親しいお二人。
メンバー的には、この人しかいないという人選だった。

食物2
真ダコとサンマルツァーノトマト
ちなみに、今回のメンバーは本当はもっと呼びたい人が沢山いた。
平日であること、連絡先がわからないことなど、様々な理由で、
厳選されたメンバーとなった。

食物3
自家製パン
普通の披露宴であるようなプロフィールを作ることができないので、
(サプライズだから本人に聞くことができない。)
それをクイズ形式にして、余興の代わりにした。

食物4
カボチャを詰めたトルテッリーニ
ビンゴをその後したのだが、人数と時間を考えて、
普通の5☓5ではなく、4☓4にした。
これ、当たりだった。
賞品も用意して、参加者みんなが楽しめるようにした。
スタッフ持ち寄りがメインなのだが、
クリスマスパーティーを兼ねて、プレゼント交換をしよう!と
天竺のマスターに持ちかけていたので、
マスターが持ってきたものはそのままビンゴの賞品に使わせてもらった。

食物5
トレネッテ 黒キャベツとアンチョビ
その後が今回最大のサプライズ(?)。
仏太は去年からピアノを習い始めたのだが、
それを知ったRTさんが、折角だから、この機会に
バンドを組んで披露しようと提言してくれた。
まともに演奏するには程遠い仏太を
生暖かい目で見続けてくれたメンバーに大感謝。
特にVocalのPMさんは”プロ”だから、歯がゆすぎたに違いない。
直前のリハーサルまで大変だったのだが、
本番は上手くできて、お祝いに華を添えることができた。(自己満。笑)

食物6
十勝牛ほほ肉の煮込み 根セロリと北あかりのピューレ
準備が大変、司会が大変、バンドが大変・・・
たしかに大変なのだが、どれもとても楽しんでできていた。
大変ってのは、緊張していたり、思うようにいかなかったりってところで、
最終的に、喜んでもらうのに、全く苦にならなかった。
本当に楽しかった。
準備なども楽しかったし、本番のパーティーも自分でも楽しめた。
皆の笑顔、主役の驚きと酔っ払い。
全てが素敵で満足なことだった。
やはり何かをするのに、準備がしっかりしていれば言うことはない。

食物7
チョコタルトと紅茶のアイス
タルテチョコラータ?(かなり適当なイタリア語が出るくらい嬉しくなっている。笑)
ケーキ入湯、いや、乳頭、いや、入刀はデザートのタルトを切ってもらった。
そして、全体にびっくりして喜んでもらえたので、
目的は達成したし、パーティー自体大成功だったと思う。
参加者みんなが楽しんでくれたと思う。
料理も美味しかったし、過ごしやすいようにサービスしてくれた。
参加者のみんなに大感謝。
シェフとスタッフに感謝。
幹事グループもやってくれたバンドメンバーにも感謝。

一大イベントが終わった。
楽しかった。嬉しかった。感動した。
大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

We held the party for a master of Shambhara Tenjiku at La Libera. It was a surprise party. I told him this party was birthday and Christmas party. In truth this was for a master and his wife. He and his wife seemed to get so surprised when they came into La Libera. Very nice reaction they did. We were so glad to see it. Good company! Good foods! Good party!

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

ラリベラ
帯広市西6条南5丁目3-5
0155-23-8858
http://www.mytokachi.jp/lalibera/
12:00-15:00, 18:00-22:00
日曜、第1月曜定休
(ランチタイム営業は火木土)

カレー修行(十勝),娯楽

いざ決戦の場へ。(笑)
今日は転勤になるYさん、異動になるFさんと
一緒に囲むこととなった。
忙しい中、ボスAさんもかけつけてくださった。
4人揃えば・・・・

外観
そう、麻雀だ。
つみ木で、全自動卓を囲む。

麻雀1
麻雀はゲームとして純粋に面白い。
以前は勝ちたくてしょうがなかったが、
最近は、ゲームとして楽しんでいると思う。

麻雀2
勿論、勝負だから、勝ったほうが面白いのだが。
その過程も楽しんでやれることに感謝。

えんきょう丼
そして、ここでは出前を取ることができる。
えんきょうからえんきょう丼を取った。
これはあんかけカレー丼みたいなもので、
えんきょうのオリジナルと言っていいだろう。
まだ、えんきょうに行ったことはないが、
このえんきょう丼は数回いただいている。
甘辛く美味しい。
野菜やカツがたっぷり入っていて、お腹いっぱいだ。
あ、麻雀勝ったよ。
カツにあやかることができた!

I played mahjang with my boss and friends at Tsumiki. I got the first prize to win. On our way to play we ate dinner on playing. I choiced Enkyo’s Enkyo don which was curry taste. It was so good.

えんきょう
帯広市東1条南7丁目2
0155-23-7229

カレー修行,娯楽,観光,食(カレー以外)

さて、今日は手抜きちっくだ。(笑)
いや、本当は手抜きじゃないんだけど、
普段とは違うパターンでお送りするブログ。
(見方によっては、変わってねえよ、おめえ、って感じかも。笑)
ま、いいや、言い訳は。(笑)

昨日、ラジオで上士幌のメガ盛りの話をした。
上士幌メガ盛りキャンペーンというサイトがあり、
そこを見てもらえば、よくわかると思うが、凄いことを考えたものだと感心。
大食いは体に悪いという人は勿論無理する必要はない。
数人でシェアしてもいいというとても嬉しいルールがある。
ポイント制で、集めるとプレゼント応募の権利がもらえる。
携帯とかでポイントを貯めることもできるそうだ。すげえ。

で、どんな店が出てるかというと、それこそサイトを見てもらったらいいと思う。
その中で少し抜粋してみよう。
なにせ20店舗もあるから、どこに行こうか迷う。
その人その人の基準があるだろうが、
今回は明らかに仏太の独断と偏見を織り交ぜて。(笑)

寿司の味通 メガハモ丼
上士幌で寿司と言えば、みどり寿司を思い浮かべるが、
仏太が行ったことあるのは、味通。
なんとみどり寿司は行ったことがない。
十勝広しと言えども、みどり寿司に行ったことはないけど、
味通に行ったことあるっていう人はそんなにいないのではないか?
(論点がそこ?笑)
ちなみに、みどり寿司も参加していて、メガ生ちらしを出している。

三千里 メガセット、メガセット特盛
一瞬、メガセット特盛が、メガネセット特価に見えてしまい、
うわ、それ買わないとダメな視力になったか、と思った。(笑)
メガセットはご飯とジンギスカンが3人前だって!で、特盛になると5人前!すげえ!
三千里は何回か焼肉を食べに行ってる。
10年1月13日の日記「焼き肉(インデアン音更店)」参照。)
また、マスターが以前中華鍋をふっていたこともあり、美味しい中華もいただけるのだ。
普通に食べてもかなりお腹いっぱいになる。

ナイタイ高原牧場レストハウス メガドック
ドライブしながら、終点にたどり着くと、
そこはとても見晴らしがよく、できたら天気のいい日に行きたいところ。
で、このメガ盛りキャンペーン以前からあるメガドックは、
当然以前から人気なのだが、今回のキャンペーン中、
最も「小さい」メガではないかと言われている。
仏太が以前行った時はカレーを食したけど・・・
10年5月3日の日記「ツリーハウス(ナイタイ高原レストハウス)」参照。)
カレーライス

クリームテラス本店 ワッフルパフェ
しんむら牧場が経営するレストラン・カフェ。
これがまた秘境みたいで嬉しい。
そんな難しいところにあるのは卑怯だ、などと
ダンディギャグはあまり言わないように!(笑)
ここのびっくりすることは、最初にお水やお茶が出てくるところに牛乳がでてくるってこと。
それって無茶苦茶酪農っていうイメージ。
記憶に間違いがなければ、上士幌は市町村別で、牛乳出荷か生産量が日本一だったはず。
んで、ここにはスープカレーがあるので、当然それを狙って食した。
08年7月13日の日記「士幌、上士幌ツアー(長文注意) (Cream Terras、ふうか)」参照。)
スープカレー

ビストロふうか びっくりパフェ
ふうかはぬかびら源泉郷の中にある、お洒落なレストラン。
時期によってスープカレーを出すことがあり、
そのためだけに糠平を訪れたこともある。
08年10月14日の日記「水かさが増してる(ふうか)」参照。)
スープカレー1
レギュラーメニューで通年食せるものの1つにハンバーグカレードリアがある。
ハンバーグは自慢の料理の一つらしく、それにカレーと一緒にいただけるのは、光栄の至りだ。
08年7月13日の日記「士幌、上士幌ツアー(長文注意) (Cream Terras、ふうか)」参照。)
ハンバーグカレードリア

あれ?なんだか後半は、メガ盛りの話じゃなく、
以前食したカレーの思い出に浸るコーナーになってしまった。(笑)
メガ盛りでのカレーメニューもあり、2つ出ている。
エッセン メガ盛りカレー
ナウシカ メガカレー、メガカツカレー
食したいのだが、果たしてあと1ヶ月くらいで行けるか?

また、注目はこれ!!!
フォーシーズン メガオムライス
メガオムライスと言うよりは、目が点オムライスの方が合ってそう。(笑)
あだ名が「黄色い枕」ってのが笑えた。
いいネーミングだ。

さて、このメガ盛りキャンペーンは昨年(2011年)から始まった。
今年は15→20と店舗数も増えている。
みどり寿司も出しているあたり、
上士幌全体が関わっているという感じが伝わってくる。
デザートが増えたのも特徴。
中には限定ものや要予約のものもあるから注意。
9月30日までの企画だから、せっかくだから楽しもう!

参考サイト
FM WING
上士幌メガ盛りキャンペーン