うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

ロッキーという映画があった。
シリーズ化されたのだが、最初はもう20年以上前だったと記憶してる。
シルベスタースタローンが主演のまさにアメリカンドリームの物語。
ボクシングを題材にしたものだった。
そのスタローンが映画の中で、特訓するのに、
朝早く起きて冷蔵庫の中から、生卵を取りだし、
数個一気飲みするというシーンがあり、結構話題になった。
アメリカでは結構どころかかなり話題になったらしい。
というのも、アメリカで卵を生でというのは、かなり野蛮なイメージらしく、
しかもそれを数個、更にしかも一気飲みだ。
そういうあたりを狙った演出でもあったようだ。

仏太も生卵は好きなので、よくご飯にかけて食べたりするし、
いわゆる関西風?のカレーで、ルーに生卵を載せるのも好きだ。
しかし、生卵を数個一気飲みするのはしたことないし、しようとも思わない。

職場のカレー仲間の新年会。
当初、部署の新年会だったのだが、A部長の提案により、
よく一緒にランチでカレーを取る、鉄人Mさんを呼んで楽しくやろうということになった。
仏太は遅刻。
仕事が予定で19時まであり、その新年会が19時くらいから、だったのだ。
街中は閑散としていて、ゴーストタウンまでは行かないが、
近くを歩いてる女性が走って逃げていくような状態だった。
お、おい、スラム街を歩くちんぴらな黒人じゃないよ、俺は。
今はアメリカの大統領だって黒人なのに。
あ、別にその人が、仏太を見て「あ、黒人だ!」と言ったわけではないんだけど・・・(笑)
12月1日の日記参照。)

約2週間ぶりのセンナリ
そろそろみんなビールからワインに移行するあたり。
仏太は最初ビールをもらった。
ビールが好きな塾長Gさんもそろそろワイン。
ワインが好きで詳しいM神さんが選んでくれていた。

その頃既に出ていた牛の胃袋の話題になっていた。
1番目ミノ
2番目ハチノス
3番目センマイ
4番目ギャラ

12月25日の日記参照。)
前にブログに載せていながら、しっかり覚えてない仏太。
再度掲載すると共に覚えよう。

ワイン1
ワイン2
ビールの後はワイン
結構酔っぱらってる。
で、この2本だけだと思っていたらなんと実は全部で4本開けたと。
ありゃ。また、記憶があやふやだ。(笑)

サーモン
リゾット
チーズ
定番のチーズや初めて食べるサーモン、リゾットなど、また多彩な組み合わせ。
美味しい。

ブッフェじゃないんだから!
が、A部長を始め、M神さんもどんどん仏太の取り皿に入れてくださる。
い、いや、自分で取りますから!
食べきれるのかどうかわからないのに、
とりあえず好きなものは全部とってしまうブッフェで失敗する子供のようだ。
ここセンナリはブッフェじゃないから!!!(笑)

看板
2次会はバーへ。Main Bar 金盛
鉄人Mさんが離脱して、A部長M神さん、塾長Gさんの部署の4人となった。
が、Gさんは早くに離脱。
前日あまり寝てなくて、かなりふらふらになっていた。
A部長とM神さんは語っていた。

ザグレンリベット
仏太はいつも通りザグレンリベットをいただいた。
シングルモルトスコッチウイスキー。
最近、ここ金盛のおかげで、楽しくウイスキーの知識を吸収してる。
本当はもう一つ教えてもらったアベラワーを頼む予定だったが、
この時点でへべれけだったし、そろそろしめるか、という話になった。

いつもの(!)本郷へ。(笑)
もうへべれけで結構お腹いっぱいのはずなのに、何故か足は向いてしまう。

オヤジさん卵を割る
オヤジさんが「本当に入れるの?」と2〜3回聞きながら、卵を割っていく。
仏太も酔っぱらってるし、気が大きくなってる。
大丈夫。今日は行けますから!!!
普通なら絶対頼まない。

卵5個
トッピングに卵5個
まあ、普通こんなコトする人いないよな、と思って
オヤジさんに聞いてみたら、やっぱり初めてだと。
今までは卵は3個が最高だと。
そばに関しては天ぷらそばを(天ぷらそばだけを)7杯おかわりしていった人がいると。
また、女性では、東京のモデルさんが3杯天ぷらそばをおかわりしたのが記録だと。
仏太の卵はそれらに比べたらしょぼいものだ。(笑)

カレーうどん
もちろんのように、ベースはカレーうどん
この卵5個というのは、塾長をリスペクトしてのものだった。
塾長はお子さんが5人いる。
だから、卵5個にした。
卵の親は鶏だから、チキンだ。本郷だとかしわ。
え?かしわ?ああ、頼むの忘れていた。

I went out to Taverna Sennari to eat dinner with . Next We went to Main Bar Kanamori to drink good alkohol and talk. At last we went to Hongo to eat curry udon with five eggs topping.

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

Main Bar 金盛
帯広市大通10丁目1-5名門通り北入口 BF
0155-26-0115
http://www.mainbar-kanamori.jp/
19:30-27:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
21:00-26:00
日曜月曜定休(年末は月曜日は営業のことが多い)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

仏太の中では、修行というと、主に修行場(カレー屋やカレーを提供してくれるお店)で
カレーを食すことを言う。ルーカレーでもスープカレーでもカレーうどんでも・・・。
で、大晦日は仕事のために、修行ができないことはわかっているので、30日の修行が最後になる。
ちなみに、最近は自分でカレーを作って楽しんでもいるので、それも修行と言えるので、
区別すると、今まで言っていた修行は「外修行」、カレーを作って食すのを「内修行」ということができる。
って、そういう細かい定義づけは嫌いなのだけど、まあ、ある程度分類して、
整理しておくと、今後に役立つだろうから、一応そうしておく。(笑)

今回は今年最後の外修行だと思って行ったところをレポート。
(が、実は本当の最後ではなかったのだけど。)

外観
札幌から遊びに来てくれた、とても可愛いはぴまちゃんとWAMUWで待ち合わせ。
カレーはどこがいいか聞いたら、迷って最終的にWAMUWを選んでくれた。
仕事があったのと、折角だから食した後に少し飲みに行こうということになり、夕方に待ち合わせた。

内装
ちょっと先に着いたので、周りを見ながら待つ。
隣は予約席になっていた。
流石に年の瀬で、他の修行者は1組だけだった。
ただ、仏太が入るときに、2組出ていったので混む時間が過ぎたのかもしれない。

納豆温玉つくねカレー
出前で頼めない、納豆温玉つくねカレーをお願いした。スープは1000verIII
さらさらカレーで、旨味系の美味しさ。
はぴまちゃんは今まで何度か来てるけど、全てEx100だったんだそうだ。
今回は1000verIIIにしていた。「美味しい」と言ってたので、なんとなく嬉しかった。
別に仏太がスタッフというわけではないんだけどね。(笑)
はぴまちゃんにとってはラスト修行となったと。

で、以前は数人での修行だったが、今回は初めて二人きりの修行だったので、話が盛り上がるか心配だった。
すると、はぴまちゃんも気を使ってくれて、とても楽しく話をすることができた。
あざっす!あざっす!あざっす!

で、もうちょっと話をしましょう、とあらかじめ話していたのもあり、
南へ向かい、繁華街へと出た。
最近、楽しませてもらってるバー「Main Bar 金盛」は
12月は2回振られていた。(満席や自分の都合で、行こうと思っていて行けなかったのだ。)
はぴまちゃんは夜の帯広をあまり知らないということで、
仏太がそのバーへ連れて行くことにした。

アベラワー1
このバーはマスターイケメンで、しかも優しくウイスキーのことなどを教えてくれる。
仏太は逆にカレーの話を。(笑)
最初に教えてもらったシングルモルトはザグレンリベット
グレンリベットに「ザ」がつくエピソードをはぴまちゃんに教えてあげた。
といっても、仏太のシングルモルトに関する知識はそのくらい。(笑)
これから少しずつ覚えていこうと思っている。

アベラワー2
すると、マスターは今回は新たなシングルモルトを紹介してくれた。
産地は同じスペイサイド。
アベラワーAberlourというグレンリベットより深みがあるものをいただいた。
これも美味しかった。
さすが、マスターは好みを理解してくださってる。

カクテル
マスターはカクテルコンペティションで優勝しているくらい素晴らしい方だ。
はぴまちゃんにそのことを伝えると、「私のイメージでカクテルを作ってください!」とお願いしていた。
デコポンで作ったカクテルは綺麗だった。

アベラワー3
後半、はぴまちゃんも、私が飲んでいたのを見て、美味しそうに思ったようで、
ザグレンリベットやアベラワーを頼んでいた。
はぴまちゃん実は結構(いや、かなり)お酒強い
仏太は贅沢して、また年数の違うものを楽しませてもらった。
16年、25年、12年。(飲んだ順)
美味しいながら味が違っていて楽しめた。

干しぶどう
今回のおつまみはリンゴだったり、干しぶどうだったり。
この干しぶどうは枝がついてるでしょ。
凄いよねえ、こういうの初めて見た。
で、これって甘過ぎなくて、非常に食べやすい干しぶどうだった。
ここ金盛はおつまみもこだわっていて、とても美味しくお酒をいただける環境だ。

また、go一緒修行しようと約束して、はぴまちゃんとお別れした。
話が弾んで日にちが回ってしまった。

I went to WAMUW with Ms Hapima to eat dinner. Of course we ate soupcurries. I choiced Natto-Ontama-Tukune soupcurry with soup 1000 ver. III. After then we went to Main Bar Kanamori to enjoy drinking and talking. It was a very pleasant time.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-23:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)

Main Bar 金盛
帯広市大通10丁目1-5名門通り北入口 BF
0155-26-0115
http://www.mainbar-kanamori.jp/
19:30-27:00
日曜定休

カレー修行(十勝),娯楽,飲み会

仏太が中学生くらいの時のアイドルに
松本伊代というとても痩せた人がいた。
♪伊代はまだ16だから〜
っていうフレーズが入ってる曲がデビュー曲にしてヒット曲で、
当時の仏太には、歌詞に自分の名前入れちゃうなんて凄いな、と思っていた。
今から25年くらい前の話だから、知らない人も沢山いるんだろうな。

今回訪れたのは、松伊というすき焼きなどを楽しめる和食系の小料理屋。
いつも松井でもなく松居でもない、松本伊代の略みたい、と思っている。
いや、小料理屋というのは語弊がありそう。
楽しく宴会をすることができるところもあり、
実際のところ、きらびやかな衣装を着たお姉ちゃんがついてる宴会が隣でやっていて、
「羨ましくなんかないやい!」
と心の中で思いながら、見ていた。

そんな大宴会を横目にこちらは4人の精鋭(男ばかり)で、
緑色中心の四角いテーブルを囲みながらの、個人的な忘年会。
中国語の勉強をしながら・・・

ビール
お疲れ様です!
まずは乾杯!!!

麻雀7
今日はよろしくお願いします!
ナシナシでいきましょう!

刺身
お通しが出てきた。
お通しが基本刺身って凄いよなあ。
他にお吸い物とか漬け物とかもあった。
塾長Gさんは漬け物が嫌いだそうで、逆に漬け物が好きな仏太はもらった。

麻雀1
リーチ平和!これあがれた。

麻雀2
リーチタンヤオ!これはあがれなかった。

牡蠣
時々運ばれてくる料理は美味しいので、じっくり食べたいのだが、
麻雀を疎かにするとポイントで見逃してしまう。
実際に当たりハイを仏太は一度見逃してしまった。(笑)
悔しいから言わなかったけど。(大笑)

麻雀3
キルクール!!!
最初っから3つ!!!

麻雀4
リーチ一発ツモドラ一丁!
親満です。
マジ!そんなの一発で積もるか!!!?
これで流れは一気にYさんのところへ。
Yさんは仕事で付き合いのある方で、元野球部で大柄な方だ。
礼儀正しく、気持ちがいい。

肉
豚肉の生姜焼き。(だったと思う。笑)
美味しかった。
ここの料理は全般的に美味しい。
しかも、ええ!こんなに出してくれるの?っていうくらい量がある。

麻雀5
最初にトップを取ったA部長
以前囲んだときもそうだったのだが、
その後、酔っぱらって、面白くうってらっしゃった。
そして、今回は酔っぱらいながらも何とか頑張った仏太がA部長のミスを見逃さなかった。
ドラを捨てていたA部長がそのドラでロン上がりしてしまったのだ。
「ほんとにそれで上がりですか?」
「おお、ドラだからロンするべ。高めだ。」
「部長、それは捨ててます。」
2000, 4000あざっす!!!

麻雀6
塾長Gさんは積もり四暗刻を張っていて、流れてしまったのだが、危なかった。
そのあたりは流れを掴んだGさんがノリに乗っていた。
最終的には、後半ぐんぐん伸びたYさんが総合トップで、仏太、塾長Gさん、A部長という順番になった。

寿司
ご飯ものは、すき焼き丼かお寿司から選べる。
この頃には結構お腹いっぱいなので、流石にすき焼き丼は苦しい。
寿司なら自分のペースで少しずつを食べることができる。
ちなみに、ここ松伊にはカレーはない

でも、今日の日記はこの後カレーの話になるからね。(笑。いつもどおりやん!!!)

デザートも出たのだが、その後もしばらく麻雀は続き、最終的に7半チャンした。
いやあ、満足満足。
皆さん、あざっす!!!
楽しかったっす!!!

普通ならここで終了なのだが、この日は事情があり、違った。
Yさんとはここでお別れしたのだが、タクシーに乗り込んだ我々は街中へ繰り出した。
仏太は他のお二人には迷惑をかけたくなかったので、一人で行くつもりでいたのだが、
A部長曰く、大きな流れには逆らえないべ、と。
塾長Gさんもなんとなくそのままついてきてくださった。

外観
吟来という夜中までやってるラーメン屋。
しかし、主目的はラーメンではないのだ。表の看板にメニューが出ていて、
それに「カレーライス」という文字を見つけた。
でも、実はそれも主目的ではない。

カレーライス
主目的ではなくても、見つけたということは
それが運命。(笑)英語で言うなら、デスティニー!
何とも言えぬ甘さとコク。
それぞれが強すぎず、でも美味しさとなっている。
え、これ、マジで美味いよ。

そして、帰りにコーラをテイクアウト(!)した。
明日(ってか正確には今日だけど)のカレーパーティー参加者の中に
コカコーラ、特に瓶タイプをかなり愛してる人がいて、
その人へのサプライズとして考えたのだった。
仏太がカレーを愛するように、その人にとってはコカコーラ(瓶)だと主張していた。
瓶のコーラって実はあまりないんだよ。
仏太が知る範囲では、ここ吟来とbar909、ボーリング場、道の駅忠類あたり。

閉店ギリギリでゲットして、しかも美味しいカレーを食せた。
充実感溢れるアフター勉強会だった。

I went to Matsui to eat good foods and drink beer and play Mah Jang. It was a very happy time. Mah Jang Ranking was Mr. Y, Butta, Mr. G, and Mr. A. After then we went to Ginrai to eat night foods. I discovered the menu Curry Rice!!! I ate it and at last I bought Coke in bottle. I’ve got them.

松伊
帯広市西5条南3丁目
0155-23-4655
http://www3.ocn.ne.jp/~smatsui/
12:00-23:00

吟来
帯広市西1条南9丁目14
0155-22-1800
17:00-26:30

カレー修行(十勝),飲み会

飯島愛がなくなったと言うことが話題になり、
仏太もお世話になったくち?
と部門の違うA部長から聞かれた?
A部長は女性なので、まさかそんな話が出るのか、と最初吃驚した。
下ネタ系は仏太は苦手なので、その話は流そうと思ったのだが、少し続いてしまった。
「それとも・・・」
何人か名前が出てきたが、仏太の好みとは違う人達が出てきた。
仏太が覚えてる範囲は(最近はそういうお世話になってない。)
美穂由紀原田ひかりあいだももあたりだ。
って、そういう話は苦手なので、このあたりにしておく。
この会話は、帯広の街中にあるTaverna Sennariのカウンターでのことだった。

前菜なのか?
前菜なんだろうか?
チキン、ポーク、つぶがそれぞれイタリアンらしく調理されて、
しかも我々が食しやすい状態で、どん、と出てきた。
このためにわざわざJRで来たHさんを待ってるか迷ったのだが、
Hさんから連絡が入り、少し遅れるので始めていてくれということだった。

胃のカレー煮
牛の胃袋は全部で4つある。
1番目ミノ
2番目ハチノス
3番目センマイ
4番目ギャラ
確か、このカレー風味はギャラだった気がする。
食感がいい。カレーは本当に風味だけだけど、たまたま今回のクリスマス特別メニューに入れてくれていた。
非常に嬉しい!
迷っていたけど、来た甲斐があった要素の1つとなった。

アマローネ
ワインは全部で4本だったかな?
この一行で最後どんな程度だったかおわかりだろう。(笑)
好きなアマローネがあり、それをA部長が入れてくださった。
ワーイ。美味しい。
ワインをブドウジュースだと言い張って飲むTさんが結構いいペースで飲んでいたのだが、後半辛そうだった。
Tさんとはこの日初めて一緒に飲んだのだが、
仕事の時のとても真面目な姿は、ともすれば「くそまじめ」に見えなくはないが、
いざこうやって飲んでリラックスした状態で飲むと、うち解けて和気あいあいとなった。
Tさんも酔って顔の筋肉が緩んでるのがわかる。(笑)
MMさんと同じ部署で、大学も一緒だという。

オマール海老
伊勢エビのように、有名な名前のオマール海老
その風味をふんだんに活かしたイタリアン。
話も盛り上がり、そのうちに空いていた席が全部埋まり、その最後を埋めた人が、
実は職場の偉い人だった。(肩書き主任のWさん)
Wさんは男の人と2人で飲んでいたが、
何かをきっかけに、その相手の人に対して、仏太の隣に座っていたHさんが
フェ○チオさん!」と呼びかけて、場を凍らせた。
MMさんが、Hさんの独特な世界をワールドと呼び、かなりおもしろがっていたが、その意味がわかり始めた気がした。
が、仏太は下ネタが苦手だ。(笑)

肉1
どの料理を取ってもメインディッシュに見えてしまうほど豪華だったのだが、
恐らくこれが一番豪華だったろう。
すなわち、これがメインディッシュだ。
センナリマスターお得意の、肉をごろん!野菜もたっぷりごろんごろん!
というパターンだ。
この肉と野菜のパターンはスープカレーに通じるところがあって、非常に参考になる。

肉2
ちょっとアップにしてみるからね。
角度も違うから注意してね。(笑。どういう注意だ?)
美味そうでしょ?
これ、美味いんだよ!!!
こんな感じで、美しい女性陣に囲まれ、楽しませてもらったのだが、実は仏太はこの会に参加するのを迷っていた。

パンナコッタ
パンナコッタをしきりにココナッツと主張したのは、MMさん。
仏太の高校の後輩で、バスケが上手く可愛い。
そして、面白い。
面白いのが、女性として魅力を落としてるとMMさんは言ってたが
そんなことはないと思う。
話が面白いのは、非常に魅力的な要素の1つだと思う。
ただ、このパンナコッタ、仏太は食べたかどうかすっかり忘れてしまった。(笑)
このあたりから記憶がまだらだ。
この会に参加するのを迷っていたのは、最初女性だけでクリスマスを、という女祭りに割り込むのはよくないと思ったからだ。
また、一生懸命誘ってくれたMMさんとHさんが社交辞令を言ってるのではないかと思ったのもある。
街中に多いカップルを見るのは、少し嫌だな、と思ったのも理由の1つ。
Tさんと初めてで、嫌がられないかな、というのも考えた。
主宰するA先生が女祭りとして考えてるのであれば、尚更余計な参加になるのではないかという心配も少々あった。

生ハム
結果的に、参加して、しかも、5人のうちの真ん中に座らせていただき、
吃驚したことに、乾杯の音頭まで取らせていただいた。
Curry Christmas!
とカレヲタには定番の言葉でみんなの健康と幸せを祈った。
結果酔っぱらって、結構しゃべってしまったと思う。
気がつくと、右側にいたOCTVの方はいなくなっていたし、
この生ハムを食べるお腹の余裕がなくなっていた。
残った分、というか、手をつけなかった一皿は、W主任とお友達のフェ○チオさんにあげたのだった。
(冗談で、ワールド語を使ってるけど、W主任のお友達は凄く男前でいい方だった。)

女祭りに参加させてもらえてよかった。
強引に?誘ってくれたHさん、
諦めず何度も誘ってくれたMMさん、
快く受け入れてくださったA部長、
初めてなのに一緒に楽しく飲んでくれたTさんに感謝。
そして、センナリのママさんがサンタクロースの衣装を着て、コスプレ?的なサービスもしてくれて、目の保養になった。
元々美人で、ああいった格好をされると、男としてはドキドキする。
本来なら仏太クロースとなって、お礼すべきところだろうが、準備をしてなかった。
職場の美女4人とママと合わせて5人に囲まれて幸せな一時を過ごした。
断っていたら、きっと一人で家でこもってカレーを作っていたなあ。(笑)

I went to Taverna Sennari with 4 beautiful ladies. There were many good foods and wine.

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

カレー修行(十勝),飲み会

11月3日
8月31日
4月29日
12月23日
何の日かご存知だろうか?

仏太の知る範囲の歴代?天皇誕生日だ。
11月3日 明治天皇
8月31日 大正天皇
4月29日 昭和天皇
12月23日 平成天皇
お気づきと思うが大正天皇の分だけ祝日になってない。
理由は知らないが、夏休みがらみなのかもしれない。
北海道は夏休みじゃないので、できたら休日にしてもらいたいが・・・。(笑)
天皇誕生日が今日じゃないのに、いきなり天皇誕生日の話題。
もしかして、と思った方がいるかもしれないが、ご安心を。
仏太は右寄りではない。(と思う。)

本日、12月22日は、職場のレクレーション(主にバスケットボール)の仲間の忘年会だった。
レクレーションに参加してる人は沢山いるので、一体どのくらいの参加者になるのだろうか?と
不安と期待が入り交じりながら、遅刻していった。
決して主役は遅れていくとか、ヒーローは最後の3分だけ活躍するとか、そういうわけではない。
偉そうにしてふんぞり返りながら、重役気取りでわざと遅れたわけでもない。
仕事があり、間に合ってもギリギリだったのだが、仕事が予定通りに終わらず遅れたのだった。

以前、一緒に行った仲間が数人と初めて来る人も合わせて15人ほどが集まった。
場所は、音更木野大通沿いの一休。
(前回は11月8日の日記参照。)

食べ物
既に始まっていたので、料理が沢山テーブルに乗ってる。
どれも美味しそう。

鳥の唐揚げ
特に、チキン!!!
美味かった。
みんななんだかあまり食べないなあ。
と思っていたら、どうやら、仏太が行くまでに既に結構食べてしまったようだ。
Wさんはかなりお腹いっぱいでくつろいでいた様子。
その部下のKさんはカメラを向けると変な顔をしたりポーズを取る程度の酔っぱらい。
仏太と一緒に遅れていったKさんと一緒に頑張って食した。(笑)

カボチャアイス
隣の可愛い女の子Mさんがカボチャアイスを食していた。
坊ちゃんカボチャをくりぬいてそこにいっぱいアイスを詰めてる。すげえ。

イチゴスイーツ
逆どなりの綺麗な女の子Kさんはイチゴのスイーツ。
これも美味しそう。
手は綺麗な女の子の手だよ。

手?
手と言えば、何でか知らないけど、仏太は自分の手を写真に収めていた。
全然訳わからん。(笑)
Aさんは全然酔っぱらわずお酒の味がよくわからないというので、
アルコールを飲まないから、車を出してくれた。
お子さんのNちゃんも来ていて、かなり笑い転げて楽しそうにしていた。
主に相手をしていたのはO夫妻旦那さん。
奥さんは酔っぱらうと人をなでまくる、触りまくる習性があるのだが、今回も発揮していた。(笑)

カレンダー
カレンダーを見ると、定休日月曜日で、22日今日も本当は休みだったのかな、と思わせる印。
しかし、×印が着いて訂正されてる。
もしかして、このグループのために開けてくれた?
さすが幹事のIさん!その働きぶりは素敵だ。

そして、今日12月22日はK君の誕生日!!!パパママは美男美女のD夫妻
おめでとう、K君!!!

外観
誕生日と言えば、シャンバラ天竺マスターも最近誕生日だった。
その日にお祝いカレーをすることはできなかったが、
遅ればせながら、心の中でマスターのお祝いをしながら、カレーを食したのだった。

舞茸と野菜のカリーにラムトッピング
舞茸と野菜のカリーラムをトッピングして、何とナンを初めていただいた。
お祝いする気持ちがあるのだけど、思いっきり作ってもらい、
美味しいカレーやラムを堪能させてもらった。
マスター、おめでとう!

I went to Ikkyu, a robata izakaya bar on K’s birthday. I went to Shambhara Tenjiku on a day near the birthday of a master.

一休
音更町木野大通西4丁目
0155-31-1837
月曜休み

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-21:30LO
水曜、第3木曜休み