カレー修行(十勝),飲み会

ももクロカレーの共通点。
仏太が好きなだけやろ〜ってツッコミもありだが、
実はそれだけではない。笑
仏太が好きなしおりんが好きな食べ物がカレー
ってのもありだが、実はそれだけでもない。笑
仏太が好きなしおりんのイメージカラーと一般的にカレーで連想する色
っていうのも事実だが、実はそればかりでもない。笑
(もういい?笑)

もう少し踏み込んで言うなら、
ももクロスープカレーに共通点を見出したのだ。
ちなみに、そんなに偉そうに言うことではない。
他の人でも気づいている人は沢山いると思う。
きっと。
はず・・・
たぶん・・・

正式名称ももいろクローバーZはももクロと略される。
ももクロは一般にはアイドルとして認識されている。
しかし、単なるアイドルではない。
今までのアイドルの常識を色々とぶち破ってきたところがある。
水着にならない。
口パクをしない。
(デビュー当初は違ったようだがそれは今話題にしない。笑)
長期的視野に立って展望を持っている。
などなど。
もう既に、アイドルというジャンルを超えて、
ももいろクローバーZというジャンルでさえある、
という見方もある。

スープカレーは一般的にカレーとして認識されている。
しかし、単なるカレーではない。
それまでのカレーの常識をぶち破ったかのような過去がある。
とかっこいいことを言いたいのだが、
食文化として札幌では必然的に生まれたとも言われる。
ただ、それまでのカレーの常識を超えた部分はあるのは確か。
もう既に、カレーというジャンルを超えて、
スープカレーというジャンルでさえある、
という見方もある。笑

この2段落を比べて欲しい。
あまりにも告示しているではないか。
あ、いや、酷似。笑
これが、共通点。
ももクロ11周年の本日5月17日に気づいた(ことにした)
ももクロとカレーの共通点だ。

う〜む、論文にするか。笑

外観
鹿追は半年ぶり。
お久しぶりのご挨拶は初音から。

食べ物1
お通しはいつも豪華。
本日も里芋の唐揚げ牡蠣のにんにく醤油ソテーツブ貝煮付け
そして、向こう側はマグロ山かけ
長芋が細かく千切りされている。
海の幸も山の幸もいただける幸せ。
色々なお料理があるのは、
色々なことに挑戦するももクロに通じるところがある。
(強引?笑)

食べ物2
いつもの?とマスターに言われ、
裏をかくことのできないもどかしさ。笑
いつも通りのオーダーもまたよし
んで、ここで火花が散ると面白いのだが、
火事になるといけない。笑
やはり平和(ピース)が一番だから。
(あ、念のために説明すると、又吉直樹ね。笑)

食べ物3
いつものもう一つは豆腐なのだが、
だいたいの居酒屋で頼む時は冷奴。
ここ初音には温奴がある。
どちらもオーダーするが、今回は温奴。
鹿追のアスパラが旬だよと添えてくれる
サービス精神に感謝。

食べ物4
最近密かなマイブームかもしれないモツ煮
おそらくブームはずっと前に去っていると思うが、
今更のように、でも、時々頼む。
まずはそのままいただき、その後一味をかける。
甘めなものを辛くするとそのギャップがまた体を燃焼させる気がする。
ギャップ燃えというのだろうか。
(おい、字が違うだろ!笑)

食べ物5
初音に入ってカウンターに座る時に、黒板メニューをチェック。
するつもりだったのだが、壁に飾られた浜田省吾のグッズ関係に
目を奪われてそれどころではなかった。笑
黒板メニューにカレーがあればそれにするつもりだったが、
見てないのだから頼めるわけがない。
ってか、行く前からスープ餃子をカレー味にしてもらいたいなと考えていて、
以前にもやってもらっていて、その時にできることはする的な
マスターの男気を聞いて覚えていたので、頼んでしまった。笑
18年11月16日の日記「鹿追金曜日夜(初音)」参照。)
スープカレー餃子だ。
餃子スープカレーではなくスープカレー餃子だ。
すなわちスープカレーではなく、スープ餃子のカレー味ということ。笑
具が豪華!
嬉しすぎ!

食べ物6
最近、知り合いと餃子の話をしてばかりだったので、
餃子を食したい気持ちが強く、
また、カレーは食したいという気持ちもしっかりあって、
そうするとこれが一石二鳥のスープカレー餃子だなあとなった。笑
ちなみに、この頃にはテレビ画面は浜田省吾だった。
帯広にも来てくれたOn The Road Tourのライブだった。
仏太も誘われて行けたんだった。
思い出が蘇る。
もう3,4年前のことか。

食べ物7
初音は居酒屋としての側面(というかそれがメイン)と
食堂としての役割も担っていて、
家族連れてお食事に来る人達がいたり、
高校生が学校帰りに空いた小腹を満たすために
ラーメンを食べに来たりする。
時にラーメン屋と思われるくらいラーメンが出ることがあると
笑って話してくれるマスター。
そのチャーシューをいただいた。
しょっぱすぎず、脂がちょうどよい甘さで、
柔らかく簡単にほぐれる。
そのまま食べてもよし、スープカレー餃子のスープにつけてもよし。
いいツマミだ。

マスターはサービス精神旺盛で、色々工夫してくれる。
それは料理だけではなく、環境も。
すなわちホスピタリティが素晴らしいってこと。
浜田省吾の映像の前は、ももクロの映像を用意してくれていた。
流石にBDやDVDを買ったわけではなく、スカパーのようだった。
遠慮なく、仏太はももクロの説明を語りまくった。笑
本日5月17日がももクロ結成11周年であること。
本日5月17日にNew Album発売ということ。
(ちなみにタイトルは、MOMOIRO CLOVER Z)
映像に出てくる曲が変わるたびに
ちょっとした解説を加えた。
だいぶうざかったと思う。笑

マスター、すみません、そして、いつもありがとうございます!

I went to Hatsune in Shikaoi. I drank some glasses of beer and ate good foods talking to a master about Momoiro Clover Z and so on. Foods were so good. I asked a master to make soupcurry gyoza. He said OK and I could eat it. Thank you very much. Today was the 11th birthday of Momoiro Clover Z and the releasing day of a new album. It was so special. Thanks.

初音
鹿追町仲町2丁目2-35
0156-66-2260
https://www.facebook.com/hatsune1962/
18:00-24:00
火曜不定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)
SHOGO HAMADA OFFICIAL WEB SITE

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),ラジオ,飲み会

バスを降りたのは帯広郵便局のところ。
そこから少し歩く。
ちょっと南、そして、東へ進む。
目的地の途中でランチを摂ろう。
まだ時間は十分にある。
どこに寄るか迷っていたのだが、
行程の途中にあるところにしようと思った。

外観1
帯広街中を歩いていてふと思った。
あ、こっちからの角度はあまりないな。
パシャリ!
撮ってみた。笑

外観2
まあ、さっきのは人で言うと後ろ姿?お尻?を
撮っているようなものだから、
やはり正面からも撮らないと。
まあ、義務ではないのだが。
インデアンまちなか店にやってきた。
とても混んでいて活気がある。
ラッキーなことに一人分だけカウンター席が空いていた。
直ぐに座れて良かった。
厨房で鍋を振るベテランの店長さんや
注文取ったり、お会計をする、おそらくバイトの人が忙しそう。
新人さんかなあ、と思われる人もいた。
初々しさと、まだあまりわかってなさそうだな、頑張れ!という感じ。

ハンバーグカレー1
ハンバーグカレーチーズトッピングの
極辛3倍ハンバーグ後乗せにしてもらった。
後からチーズも後乗せってのが良かったな、と思ったが、
まあ、それは次回のお楽しみにしよう。
最近、後乗せがマイブームかも。
19年4月5日の日記「なんか嬉しかった・念願と意外と(インデアン音更店、JOWJOW)」参照。)

ハンバーグカレー2
チーズがルーに透けてちょっとだけ見える。笑
でも、わかりにくいっちゃあ、わかりにくい。
だいたい食しているときにはわかるものだが。

ハンバーグカレー3
仏太の中ではマストな
ピンクをトッピング。
赤はしばらく載せてないなあ。
まあ、これらは自分の好みで、調整できる。

ハンバーグカレー4
ちょっとチーズを掘り起こしてみた。
こういうのもあまり撮らない写真だな。笑
そのうちチーズ後乗せもやってみよう。
(チーズはtake outできないので、eat inの時の特権。笑)

用事はラジオ。
FM WING堂々モノノフ宣言!だ。
反省点は多々あるが、ある程度流れを作ることはできるようになってきた。
普段なら、堂々モノノフ宣言!が終わったら、
その後帰るところなのだが、
今回はそのままFM WNGに残った。
というのも、その後のとかちったアーダコーダという番組に
出演要請があり、出ることにしていたのだ。
とても勉強になり、ありがたい時間だった。

外観
ラジオ終了後に気になっていたところに行く。
洒落頭と書いてしゃれこうべと読む。
実は昼間インデアンからFM WINGに行く途中に
この目の前を通って気になっていたのだ。
なんて読むのだろう?と。笑
それを確認するために(!笑)入った。

食べ物1
ビールで乾杯して、お通しをいただく。

食べ物3
玉子焼きに素敵な文字が。笑
こういう遊び心大好き。
流石、洒落頭だ。笑

飲み物1
そのうち、飲み物は日本酒へ。
酔いつつ話も弾む。

食べ物2
お腹の空いている人が頼んだ
焼きそばを一部分けてもらった。

食べ物4
鶏のレバニラもお酒が進む。
話も多岐に渡り、映画の話が盛り上がった。
あまり詳しくない仏太は色々教えてもらった。
これで、出かけない予定のGWは楽しめる。笑

食べ物5
ホタテしいたけのバターは串に刺さっていて食べやすい。
なるほどなあ。

飲み物2
飲み物も進む。
うん、お酒も美味しい。

食べ物6
アヒージョ・・・だったと思う。
だいぶお酒が進んできた。
楽しい。

食べ物7
あれ?再び玉子焼き?
実は味付けが違うのだ。
父のカレーマヨ玉子焼きなのだ。
そう、カレー味があった!!!
これは全然気にしてなかった。
しゅらくとうかなとか思っていた店名が
気になって入ったところで
修行できたのは収穫だった。笑
洒落頭(しゃれこうべ)、いい名前だ。

そこで仲間と分かれて一人になった。
帰るつもりだったがタクシーが捕まらない
と言い訳して。笑

外観
麦伸ぬーどるというインパクトのある名前。
珍しいと思うのだが、逆に言うと覚えにくいかもしれない。
実際にほんのちょっと前に友達に情報を教えてもらい、
元鉄ぺいの場所だということはわかっていたけど、
ここに来るまで、名前を忘れていたのだ。
まあ、単に覚えが悪いだけでしょ、と言われたらそれまでだが。

カレーラーメン1
なんとほぼ満席だったが、全員が男という凄い光景。
スタッフさんも男性で、中は完全に男祭り
んで、しっかり覚えてないが、スタッフさんのうち、
少なくとも一人は以前に見たことがある。
カレーラーメン塩にしたが、味噌塩醤油があるのも同じ。
カレーラーメンの匂いが同じ。
卓上にある辛味オイルとか酢なども同じだと思う。
(正確に覚えてないが)

カレーラーメン2
ラーメンをすすった。
あ、柔らかい。
そうか、鉄ぺいの時は麺硬めでオーダーしていたからなあ。
でも、おそらく具も同じかほぼ同じで、
味も鉄ぺいのそれを思い出させたので、
おそらく同じレシピなんだろう。
メニューは似ているが、変わった部分があると思う。
これまた正確に覚えてない。
あまり街中に出なくなって、ちょっとした変化があった。
カレーラーメンを再び食すことができて良かった。

ラジオ三昧、カレー三昧な日だった。

I talked on two radio programs at FM WING. Before then I ate lunch at Indian Machinaka. I ate hamburg curry with topping cheese. It was good. And after radio I went to an izakaya with my fellows. At Sharekobe we enjoyed eating, drinking and talking. We ate curried egg of several foods. I drank beer and Japanese sake. All of them were good. At last I went alone to Bakushin Noodle my friend had given me an information of. I ate curry ramen there. I was satisfied with two radio programs and three curries.

インデアンまちなか店
帯広市西2条南10丁目1-1
0155-20-1818
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
無休

洒落頭
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル1F
090-6691-4949
https://www.facebook.com/%E9%A3%AF%E5%B1%8B-%E6%B4%92%E8%90%BD%E9%A0%AD-476201642807375/
18:00-25:00

麦伸ぬーどる
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
19:00-27:00 (金土-29:00)
月要定休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

カツカレー1
本日はインデアン音更店からtake outの日。
いつと決まっているわけではないが、
不定期で月1〜3回ほどある。笑
まあ、大雑把なのだ。

カツカレー2
今回はぱっと見た目でわかるメニュー。
カツカレーカツ後乗せで頼んだ。
いやあ、やっと念願。
修行場ではやったことはあっても、take outでは初めて。
で、前にしようと思って忘れていて、今回やっとだ。
19年2月27日の日記「ど忘れ(インデアン音更店)」参照。)
その後もなんとなく思っていたけど、別物を後乗せするということもやった。笑
19年3月28日の日記「沖縄レトルトカレーシリーズその2(インデアン音更店、鉄ぺい)」参照。)
本来の、インデアンのメニューでの後乗せは、
take outでは今回が初めて。
念願のことができた。
なんか嬉しかった

外観
夜、飲んだのはJOWJOW
以前、尊敬する人に教えてもらい、
その後その人に会いたかったり、
ふらっと飲みたい時に利用させてもらっている。
今回尊敬する人は来てなかった。

テキーラ
テキーラを中心として置いているバーだ。
マスターが優しく色々と教えてくれたり、
おすすめしてくれたりする。

お通し
テキーラのあてがきた。
あれ?
匂いが・・・。
もしかして・・・。
そう、カレー味の煮込みだった。
マスターは最近カレーに凝っていると。
意外な組み合わせ、テキーラとカレー(味)。
なんか嬉しかった

マスターと、カレーの話大阪の話帯広の話
札幌の話カフェの話カレンダーの話など盛り上がった。
なんか嬉しかった。

I ate cutlet curry of Indian Otofuke branch for lunch. It was taken out by my fellow. Thank you so much. At night I drank tequila at JOWJOW in Obihiro. It was a tequila bar. Tonight its charm was curried meet boiled.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

BAR Jow Jow
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル1F
0155-27-3110
https://www.facebook.com/jowjow2016/
17:00-25:00 (LO24:30)
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

食べ物1
まずは生ビールで乾杯。
枝豆をつまむ。
そのうちにもう一人合流。

食べ物2
現在レバ刺しは法律で禁じられているんだよね?
これは牛ではなく、馬レバ刺し!
なんとそういう手があるのか!
店内を見回すと、蹄鉄があったりする。

飲み物1
2杯目は黒ビール
ジャーマンポテトがとても合う。

飲み物2
そうここは晩成館
お客人にも黒ビールをつきあわせてしまった。
帯広組のもう一人は車で来たのでノンアル。
代行ではなく自分で運転して帰ると。

食べ物3
先に来て待っていてくれた東京からのお客人は
何度も帯広に来てくれているので、
おそらくザンギのことはご存知とは思うのだが、
あえて注文して一緒に楽しむことにした。

食べ物4
串焼き肉はこのステンレス製の串に刺さってくるスタイル。
ここ晩成館の名物的なものだ。
ラム肉、鶏肉、牛タンと3種類お願いした。
こうなった時に、テーブルに網がついている理由がよく分かる。
灰皿は別にある。笑
この状態でかぶりつくのが醍醐味でもある。

食べ物5
タイ風ピザも頼んだ。
これは以前にも食したことがあり、
どういう代物か知っていた。
15年5月13日の日記「馬鹿(晩成館)」参照。)
そう、カレー味のピザなのだ。
うししし。笑

I welcomed a guest from Tokyo with my fellow at Banseikan in the center of Obihiro. We ate good foods and drank something. We enjoyed talking many things about jobs and small talks. At last we ate curry taste pizza.www

晩成館
帯広市西1条南9丁目16
0155-21-5559
17:00-24:00 (LO23:30)
日曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
かろうじて空いている席に入れてもらったのは、
本日も混んでいるおみつ

食べ物1
ビールで乾杯!
お通しをいただく間に注文する。

食べ物2
あ、いいもの見っけ!
ツブと昆布のマヨサラダ
こういうのは、家飲みする時の参考になる。
って、最近、全然料理してないけど。苦笑

酒
あ、この前話題になった陸奥八仙がある!
ラッキー!
帯広でも買えるって言っていた覚えがある。
ああ、美味い!

食べ物3
揚げ納豆を頼んだら、初めてのタイプだった。
え?
これ、揚げをひっくり返しているのか?
もう一度揚げている!
うわ、手がこんでる!
ちょっとした料理も一捻りで違うものだな。
あ、これは捻ってるんじゃなく、ひっくり返しているのか。笑

食べ物4
日本酒に刺し身は粋な感じがする。
悦に入って数個食べてしまった。笑
その後の写真。
言わなければわからないのに。笑

さて、そろそろ1次会に繰り出すか。笑
あ、おみつはスキレット料理が名物なのに、
全然頼まなかった。
しっかりせえや!聖闘士星矢!

外観
遅いスタートにはわけがある。
魚くまで集まるのにはわけがある。
予約しているからだ。

食べ物1
美人ママが見繕って順次出してくださる。
つぶ刺しには日本酒がいいね。
って思って、実際に日本酒を飲んだんだっけな?笑
東京からのお客さんがいたので、遠慮しながら。

食べ物2
時々、遠慮しながら、料理の写真を撮っていく。笑
とはいえ、最もまともなアップがこれかもしれない。
アスパラベーコンホタテのバター炒め
最強の組み合わせだ。
って思って、何飲んだんだっけ?笑

食べ物3
こんな感じで食事は進んで、
お酒も進んで、話も盛り上がった。
あ、そういえば、ママが気を使ってくださって
カレー塩を出してくれたのだが、
その写真を撮るのを忘れた。
しかし、しっかり使って、美味しいお料理を
益々美味しくいただいた。笑

お客人が戻るとのことで、一度お開きとなった。
帯広チームは残って、談笑。
さて、そこから記憶が・・・
後日談だが、一緒に飲んでいた美人さんから
写真が送られてきた。
写真の仏太は・・・
祈りを捧げていた!
わけもなく、
男泣きに泣いていた!
わけでもなかった。
うつ伏して寝ていたのかよ!
最初、その写真を見てビビった。
お客人を目の前にして爆睡・・・?
幸いそうではなかった。
お客人が帰られてから寝たのだった。
まあ、お客人の前で寝たらそれはそれでネタにはなった。
寝ただけにネタになるって・・・
いやいや、もし本当にそうだったら、ブログに書けないから!笑

外観
あれ?是空に行ってる・・・
友達は帰ったはずだ・・・
ってか、聞かれたのは昨日だったはず・・・

カレーうどん1
カレー・・・だよね、やっぱり・・・

カレーうどん2
カレーうどんか・・・

I went alone to Omitsu to drink before a party. I ate good foods and drank good sake. Next I went to Uokuma and met my friends and friends’ friends. We enjoyed talking and eating and drinking. It was a very pleasant time. After friends’ friends went back thier hotel I went to sleep on a table.www At last in my no memory I went to Zekuu to eat the last meal, curry udon.www

おみつ
帯広市西1条南10丁目7北の屋台二番街
090-9081-1912
http://kitanoyatai.com/shop/omitsu.html
17:00-24:00
日曜定休

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

是空
帯広市西1条南9丁目20
090-6269-2261
20:00-26:00
日曜定休