カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

たまに会う友人とBistro CALINOで待ち合わせ。
と思ったら、建物の前でばったり出くわした。
「ぶっさん、バス降りてから別の方向に行ったでしょう?」
あれ、バレテーラ、サバの押し寿司バッテーラ!
「たまにしか街に出られないから、ちょっと散策」笑
実際に気になるお店は今どうかなどを少し見てきた。

外観
そう、本日はBistro CALINOに行った。
二人で中に入るともう一人の友達は既に来ていた。
あれ?
待ち合わせ時間より早いよね。
まあ、行動が早いのはいいことだ。

ビール
台湾の話が盛り上がった。
仏太と一人が今年台湾に行った。(別々だが)
3人だったので、もう1人が聞き役。
ビールの向こうに見えるのがお土産の一部。笑

食べ物1
窮地の、いや、旧知の友達と会ったのだが、
一人は海外、一人は家庭のことで参加できず、
5人中3人の集まり。
それでも色々と話は弾む。

食べ物2
ブログを書いていて良かった。
19年11月1日の日記「第1章 台湾旅行の始まり(Cobara Hetta新千歳空港店)」参照。)
写真が探しやすい。笑
やはり説明するのに写真があると便利。

食べ物3
おいしい食べ物は、創作系だが、
基本がしっかりしているので、
なんでも美味しい。
そして、その都度説明していただくのだが、
名前は忘れてしまう。
申し訳ない。

食べ物4
だから、写真で美味しさを表現したいのだが、
写真よりもおそらく何倍も美味しい。
自分では普段も写真を撮りまくるが
その中から見せられる写真は極わずか。
まあ、ブログの写真をご覧になった方は
仏太の写真の実力はおわかりかと思う。
そう、大したことない。笑

食べ物5
で食べてくださいね♡」
美人ママが説明してくださった。
あ、ママと言っても、シェフの奥さんという意味で、
年齢的には若いはず。
と思っていたら、今回参加の最年少メンバーと
同級生だということが判明。
やはり若い!
そして、流石十勝!
人間関係が狭い!
ちなみに、塩は3種類あって、その違いを楽しめる。

食べ物6
コースの後半、炭水化物はなんとカレー。
ってか、予約の時に、あると聞いていて、
それを出してもらうことにしていた。笑
幹事特権。
短角牛のカレーと。
そう、他のメニューは名前は覚えないが、
カレーに関してはしっかりと。

食べ物7
というか、美味しいので、覚えなくても、
完全おまかせで問題ないのだ。
あ、それは、カレーも他の料理も。
カレーに関して言うと、この短角牛カレー
しっかりと王道のビーフカレーで、
かつオリジナルなルーの味わい、
甘めでコクがある美味しさ。
普通にカレー修行してしまえる。
短角牛だからなのだろうか、
ビーフを強く感じることができ、
深みのあるコクに感じた。
ふと思いついて、マスタードソースを入れた。
ポークステーキの塩の横にあった、
あのマスタードだ。
これがビンゴ!!!
少し南インドの風が吹いた気がした。

食べ物8
ラストのデザートジュレでふと現実に戻された。
というか、ヨーロッパの風が吹いた。笑
いやあお上品なジュレは、
これだけを見たら、とてもじゃないが仏太には似合わない。

今日来れなかった友達に、
嫌味のように写真を送りつける。笑
まあ、これも友達だからできる。笑
やはり愛なんだよなあ。

今日、参加の友達の1人は、前回会ったときから
悩んでいることがあり、
それは男女の恋愛というよりは、
人間愛についてだった。
19年10月17日の日記「語った、飲んだ、食した(聚楽)」参照。)

こういうことを語り合うことができるのも、友人ならではで、
やはり話すこと自体もだなあ、と思った。

囚われすぎると見失うが、
実は溢れているので、
ちょっと気づけば安心。
愛は大切

I went to Bistro CALINO with my friends. We talked about many things, for example, about Taiwan, about foods, and about Love. He needs Love. But we have not known a real love. So we have learned our life, our love. All foods were so good. I liked beef curry. It was special. Thank you.

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

初めての試みを。

迎えに行くよ、と友達に言われていた。
その友達はアルコールを飲まないので、
飲み会でも車で行き来している。
そう、最後の手段はその友達に頼んでみることだった。

ネットで調べた。
なるほど、歩けない距離じゃない。
ただ、なんとなくの目算だ。
あまりにも寒くて嫌になってしまうかもしれない。
しかし、ある意味運動の一貫として、頑張るのもありだな。
普段の運動不足をこれだけで解消しようというのは
あまりにも虫が良すぎるというのはわかっている。笑
だいたい30分〜1時間あると行けそうだな。
(かなり大雑把)
ってことは、飲み会は確実に間に合う。
あまりにも早く着き過ぎた時のことも考えておかないと。

西帯広駅で汽車を降りて、陸橋を歩く。
高所恐怖症なので、早く通り過ぎたい。
高校生がのんびりと歩いている。
いや、おそらく普通の速さなのだろう。
しかし、仏太は急いで降りたい。
なんとかくぐり抜け地面に降り立った。
目的地へ向かう。
あれ?こんなところに店があったんだ。
定休日って札が下がっている。
あ、でも、飲食店とは限らないか。
ずんずん歩く。
あれ?
向こうに見えるのは郵便局?
ってことは定休日って書いてあるのは、
有楽町だったのか!!!
ガビーン、逆の方に降りちゃった。
しかも、今進んでいる方向完全に逆。
目的地から思いっきり遠ざかっているよ!
高所恐怖症のおかげで、運動を沢山できることになった。
ああ、うれしいなあ〜〜〜〜♪

外観
35分歩いた。
たどり着いたのはSANSARA
飲み会まで1時間ある。
ってことは0次会敢行だ。
早くたどり着き過ぎた場合、
そうしようと考えていたのだ。
もしかしたら、もっと歩くかもしれないと思い、
そうなら直接会場に行っても良かったのだが、
時間があった場合のことも考えていた。

食べ物1
ビールをオーダーした時、ちょっと驚いたマスターの顔があった。
普段車で行くのでアルコールを頼むことはない。
また、常連さんらしき人が昼からビールを嗜んでいるのを見て
羨ましく思っていたことがあり、なんとなくそれを思い出した。
つまみにチーズとりたまアチャールなどをいただく。
アチャールは元々別にオーダーしたカレーについてくるものだ。

食べ物2
メニューを見て、チキン65もつまみになりそうと思った。
しかし、本日はチキンではなく、カスベがあると。
おお、それは渡りに船、渡哲也。
カスベ65も好き。
ああ、良いつまみだ。
マスターもお酒を飲む方なので、
飲むときのつまみがよくわかってらっしゃる。

食べ物3
そして、カレーはラムローガンジョッシュ
ライス抜きにした。
アルコールを飲む時はあまり炭水化物を一緒に摂らない。
絶対ではないが、なんとなくそうなっている自分。
〆に炭水化物を摂ることが多いから
気分的にも終わってしまうのかもしれない。
(勿論、これは後付の理由)藁
今日に限って言えば、まだ0次会だから
お腹いっぱいにするわけにはいかないってのもある。笑
(じゃあ、0次会しないで待ってなさい)笑

外観
鉄ぺいはSANSARAと同じブロックにある。
歩いて行ける。
さっきみたいに長くない。笑

食べ物1
久しぶりに会う仲間はそれぞれ忙しいために
集まるのは中々困難。
今回のも先月一度流ている。

食べ物2
今回も徐々に集まった感じで、
少しずつ頼んで、来た人達から飲み食べする。

食べ物3
ビールのつまみに枝豆好き。

食べ物4
幹事さんがここをよく使うらしく、
美味しいものをどんどん頼んでくれる。
そう言えば、餃子は有名だよな、と思い出した。

食べ物5
串(焼鳥)の盛り合わせも人数がいる時に
色々な味を楽しめていい。

食べ物6
そうそう揚げ春巻きも有名だ。
次々思い出すが、だいたい頼んでもらった。笑

食べ物7
チーボーと言っていた。
これは初めて。
チーズをスティック状に揚げたもの。

食べ物8
とはいえ、仏太はここの鉄ぺいには
かなり前に1度来たくらいで、
おそらくそれ以来2回目だと思う。

食べ物9
なので、まあ、前の記憶は薄い。
久しぶりだったから、かなり話が盛り上がった。

食べ物10
〆の炭水化物はさっきのピザではなく、こちら。
あんかけ焼きそばだ。
これが美味しい!と嬉しそうに主張する仲間数人。
(ちなみに、ここにはカレーメニューはなかった。)
へえ、と思ったが、やはり0次会の影響はでかかった。
お腹いっぱい。笑
とても満足で胸いっぱいだった。
胸はおっぱいでもあるが、満足した時はいっぱいだ。

I went to SANSARA. I rode a train and walked from a station to SANSARA about 35 minutes. There I drank bottles of beer and good foods. At last I ate lamb curry. I was very satisfied. But a real party would be held from then.www In the same block there was Teppei, an izakaya bar. I met some friends and drank and ate, talkng something good. We enjoyed so much. Thank you.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

鉄ぺい
帯広市西20条南3丁目7-5
0155-35-2639
17:00-25:00
不定休

カレーgo一緒,食(カレー以外),飲み会

外観
行雲に行った。

食べ物1
友達と久し振り。
時々お互いに安否確認。笑

食べ物2
友達が強く食べたいと願ったボロチーザをいただきながら、
今回もお互いに元気なのを喜んだ。
だいたいこの友達と会う時は
屋台あたりで待ち合わせして、
近くの店に行く。

食べ物3
混んでいて入れない店もあった。
たまたま空いていたのだ。
シシャモオイル煮を熱々でいただく。

食べ物4
エグエムウイングという面白い名前のものを見つけた。
しかも761円。
分かる人には分かる。笑

食べ物5
そう、ここは餃子専門店。
色々な餃子を楽しんだ。
単に餃子というとそんなに種類がなさそうだが、
こうやって様々な種類を食べると面白い。
やべえ、ちょっとセーブしないと。
今日はこの後も行くって決まっているので。笑

外観
2軒目は魚くまに行った。
ここは共通の友達とも行ったことがある。
ってか、美人ママの作る美味しいお料理が酒に合う。
だから、行きたくなる。

食べ物1
お通しをいただきながら、日本酒で乾杯。
友達と色々と語り合う。
違う人間だが、共通項があったりして、
だから、こうして話ができる。
友達付き合いもだいぶ長くなった。

食べ物2
を飲んで、ママさんの作ってくれた美味しいお料理を堪能する。
そして、語り合う。
冗談も言うが、今回は真面目な話に発展した。
しかし、仏太はそれは友達が考え違いをしていると思い、指摘した。
だが、友達には理解できなかったみたいだ。
それは間違いというより、考え方が違うというのが正しいのだろう。
しかし、多分、仏太の言うことの真の意味には
おそらく友達は気づいてないのだ。
これはそのうち分かるだろうが、
でもとても難しい問題だ。
(だから、その後友達をとても悩ませることとなった。)

外観1
遂に、最後は聚楽へ。
(これ英語で書くと、At last, at last we went to Jurakuだな。笑)
今日の主目的といってもいいかもしれない。
今年いっぱいで閉めてしまうという。
あらら。
でも、50年以上やっているそうで、
それは後継者がいないと難しいよねえ。

外観2
ああ、なんかこの光景ももう少しなのか。
といいつつの物凄い久し振り。
そして、最後かもしれない。

肉チャーハン1
スープとザーサイがつくスタイルは一貫している。
肉チャーハンの量は半端ない。
時期が時期なら、大迫かよ!とツッコミが入るくらいだ。

肉チャーハン2
そして、この肉チャーハン
しっかりとカレー味なのだ。
だから、カレーチャーハンということになる。
しかし、名前は肉チャーハンだ。
夜中の〆。
量を考えるともう無理かもと諦めていた。
が、食したら入るものだ。
友達も一つ。
仏太も一つ。
しっかり完食した。笑
1次会、2次会をある程度セーブしていたが、
ここに入る時に程々お腹が満足していた。
が、しっかりと美味しくいただいた。
満足。
長い間、あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Yukumo with my friend. We enjoyed talking, eating and drinking. Then we went to Uokuma. There were many good food made by a mama. They were so good. At last we ate curry fried rice at Juraku. Juraku would be closed within this year.

行雲
帯広市西1条南10丁目7北の屋台一番街
090-6449-9848
http://kitanoyatai.com/shop/yukumo.html
https://twitter.com/obihiroyukumo
18:00-24:00
月曜定休

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

聚楽
帯広市西1条南9丁目1-1コンビクションビル B1F
0155-23-9787
19:00-23:00
日曜定休
2019年12月閉店予定

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
今日は徹底的に飲もう!と乾杯したのは
ビストロカリーノだ。
友達と二人でカウンター席でスタート。
奥のテーブル席では約100人くらいが賑わっていた。
あ、酔っ払って分身の術かと思ったら、10人くらいだった。笑
いやいやそんなに簡単に酔っ払ってはいけない。
が、今日も美味しいお料理を楽しみにして、
ランチを食べてから何も飲まず食わずで待ち合わせの19時まできた。
友達は余裕があったらしく0次会をしてきたと。
だから、もうエンジンはかかっている。

飲み物1
ってことで、ワインからスタートした。
我々の飲み方を考えるとグラスではなくボトルにしようということになった。
友達にセレクトしてもらった。
久し振りの赤のフルボディ。

食べ物1
キッシュがお洒落。
既にテンション上がりまくっている我々。笑
あ、お料理は一つ一つ説明してくださるのだが、
酔っ払いってことと記憶力の悪さで
しっかりと覚えてない。
メモも取ってない。
と、予め言い訳しておく。笑

食べ物2
すんごいオシャレなの来た!
あ、これね、日本酒も合うかも。
日本酒好きだからついついそういう発想してしまう。
ワインなら白もいいなあ。
などと思っていても頼んだのは赤。笑
でも、そういうのって絶対ってないと思う。

飲み物2
クラフトビールがあり、なんとなく飲んだことあるものを頼んだ。
半ばチェイサー、半ば普通にビール。笑

食べ物3
生ハム入りのサラダ
野菜は珍しいものも多い。
地元十勝産のものを豊富に使っている。
説明を聞いていてそれは覚えている。
そして、それはこのサラダだけではなく、
他のお料理に関してもそうだった。

食べ物4
イカとズッキーニの組み合わせもいかすなあ。
ハートにズッキーンと来るねえ。
はい、酔っぱらいです。笑

食べ物5
魚、わかる?
うわあ、こういうのもありなんだなあ。
感激していただいた。
仏太の浅い知識・イメージでは魚は白ワインと思ったのだけど、
実はこのお料理は赤ワインが合っていた。

飲み物3
次なるチェイサーは、初めて聞いたクラフトビール
東京なんだかだったと思う。
そろそろ記憶が怪しい・・・。笑

食べ物6
ポークステーキを3種類の塩でいただく。
ステーキも素敵だが、こうやっていただくと
塩の美味しさ、違いがよく分かる。
肉と塩のバランスと言うか、引き立て合いが凄い。
翼くんと岬くんがお互いを引き立て合うのと似ていると思った。笑
サウジアラビア、フランス、オーストラリアの塩。
そういえば、どこもサッカー強いな。笑

飲み物4
なんとなくもう少し飲みたいねと頼んだのは
ボトルで赤ワインを2本目。
後から考えたら、もう少し遠慮しながらのほうが良かった。
というのは、危険な量になる可能性があったから。
でも、今日は友達に目一杯飲んでもらおう、という趣旨、
と言い訳して(笑)結局自分が飲んでしまうと。
迷っている友達に、あ、私が結構飲んじゃっているので、私が払うよ、と
断りを入れて、結局勝手に頼んでしまった。
これまた後から考えたら、フルボディにしなくても、
軽めのものを頼めば良かった。笑
友達に飲んでもらうと言いながら、結局自分で飲んでいるアホ。笑

食べ物7
コースの料理が終わったので、
何かおつまみをと思ったら、
チーズを提案してくれた。
ありがたい。
本当にワインが好きな人はこれだけで行けるんだろうなあ。
楽しく、美味しく、満腹で大満足の1次会は終了。
マスター御夫婦にお礼を伝え、友達と一緒に次へ。

そう、今日は友達に目一杯飲んでもらおう、がテーマ。
言い訳とか、人のせいにする、ってのではない。笑
はしごは最初から当たり前となっている。笑

外観
ここは友達も仏太も何度も行ったことがある。
だから、必然的に二次会はかつらぎとなった。
今日は友達に目一杯飲んでもらおうという趣旨だから。笑

飲み物
美人ママは、多分酔っ払いの我々を御存知。笑
本来バーは酔っ払うというよりは、
お酒や雰囲気を楽しむところだろうな、と思う。
そういういい雰囲気で色々なお酒を提供してくれるところだ。
混んでいて、それぞれの人達がそれぞれの楽しみ方をしている。

食べ物
チャームなどもお酒に合うものを工夫してくれている。
こういうバーは帯広には結構ある。
札幌の時はほとんど行ったことがなかったが、
帯広ではまあまあの頻度で行くようになった。
ここでは何度か潰れていて、
タクシーを呼んでもらったこともある。
なので、程々で切り上げることにした。

が、友達も仏太もまだ帰る気はない。笑
お腹はいっぱいなので、やはり飲むってことになる。

外観
絶好調に行った。
多分、仏太がセレクトしたと思う。
友達はここ初めてと言っていたような。笑
マスターとスタッフさんの笑顔が素敵。
元気をもらう。

飲み物
多分天使のおちちだと思う。
「多分」が増えてきた。
まあ、そういうことだ。笑

パキスタン風カレー1
チャームがこれ。
ここのチャームはレベルが高いと思う。
なんというか、美味しい。

パキスタン風カレー2
真ん中にあるのが、カレーだ!
パキスタン風カレーは、ここの名物になりつつある。
実際にカウンター席の向こう側で
このパキスタン風カレーをガツガツと食している男性がいた。
マスターやスタッフさんに話しかけている。
美味い、美味い、これがいいんだよねえ、と。
いい声だな。
常連さんなんだな・・・あれ?
ああ、知り合いだ!!!笑
久し振り〜〜〜!!!

外観
楽しかった宴のラストはMaroubra
なんと写真はここでお終い。
しかも、縦にしっかり撮ったつもりが斜めっている。
酔っ払い具合が・・・わかる・・・。笑
しかも、飲んだものとか写真撮ってないし。
果たしてお金払ったんだろうか?笑

I drank with my friend tonight. First we went to Bistro Calino, not Curry-no.www We enjoyed good foods and good wine. Then we went to Katsuragi, a good bar in Obihiro. We drank good drinks. Third we went to Zekkocho to drink. I ate Pakistan like curry for charm. I met another friend there. At last we went to Mroubra, another bar. But my memories… My outsite hard disc shows a phoro of an outside of Maroubra only.www It was a very pleasant time to spend. Thank you very much, my friend.

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

かつらぎ
帯広市西2条南10丁目4銀座ビルB1F
0155-24-8865
http://barkatsuragi.com/
19:00-25:00
日曜、祝日定休

絶好調
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル4F
0155-66-7081
20:00-26:00
月曜定休

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目2 2F
0155-27-6258
19:00-last
日曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

外観
プロローグ
今日は絶対ヤバい
そういう気持ちで行くのもどうかと思ったので、
0次会に選んだのは北の屋台にある行雲
ゆくもと読む。
お誘いがあったというのもあるが、
そういうのって御縁だから、と言い訳を
心の中で神様にしてみる。笑

生ハムサラダ
ビールで神様に乾杯した後は、
お通しを食べながらいいなと思った、
生ハムサラダにした。
メニューには生ハム抜きってのも書かれていたが、
生ハムサラダで生ハム抜きってことは・・・?
酔っ払いの考えることは屁理屈だ。笑
ビールが進む。
ヤバい・・・

豚キムチ餃子
ここは餃子がメインの居酒屋だ。
ならばそれを頼まないわけにはいかない。
しかあし!
きさあま?
ちっがあう!!!
しかあし!
様々な餃子があり、パッと見た目100種類くらい・・・
さて、どれにしようか・・・
あ、何重かに見えていた文字が整えられてきた。
そんなに種類ないか。
ホッとした。
ああ、酔っぱらいは怖い。
ってなことで、豚キムチ餃子をいただいた。
1個食べてはグビ、もう1個食べてはグビッ!
更に1個食べてはグビグビッ!
さて、この酔っぱらいが吉と出るか凶と出るか。
京都出るか、東京ポルカ?
京都へ行くか?
いや、意を決して1次会へ行こう。

外観
言わないでおこうと思ったんだよな・・・
このセリフをたぶん10回くらい言ったと思う。
いや、20回くらい・・・?

本日はすずきやで送別会。
夫婦で仕事をした後輩が主役。
だが、奥さんは理由があり不参加。
夕方の時点で参加人数は確定してた。
ドタキャンというよりは予定調和なのだろう。

謙虚さ
感謝
というものが、正直、かなり欠如していると思われた。

甘やかし
馴れ合い
甘え
他人にはできない、身内だからそこの押しつけ・・・
とでも言えばいいのだろうか?

あ、言わなければ良かった。
と思うから、
言わないでおこうと思ったんだよな・・・

酔っ払っているから、言わないでおこうと思ったことが
ふら〜っと口をついて出る。笑

言わないでおこうと思ったんだよな・・・

正直いうと、言わないでおこうと思ったのではない、
自分のことだが、気持ちに素直に、冷静に考えると。
参加するから言っちゃうので、できたら参加したくない
というのが正しい素直な表現だろう。

送別会をするのが嫌だったので、つらーっと黙っていようかと思った。
しかし、役割的、人情的にそれが許されなかった。
23日と24日が候補になるのですが、どちらが都合いいですか?
勇気をもって皆に聞いた。
24日で満場一致して欲しい。
頼む!
大ボスの一言、最近仏太は参加してないから仏太が参加できる23日にしよう、と。
ああ、そういう時に優しさはいらない・・・
こういう時は普段どおり優しくなくてあってほしかった・・・
仏太は24日は仕事の関係で何かあっても参加できない。

そして、今日、行くならしっかり楽しもう。
いざとなったら、中座して、1人2次会を刊行すればそれでいいじゃないか。
取り敢えず黙っていて、黙々と飲み続けよう、粛々と食べ続けよう。

食べ物1
名物の肉鍋
メニュー名を覚えてないが、肉タワーだったかな?

食べ物2
美味しいお料理の数々。
料理は美味しく頂いた。
口に入るものは非常に旨く、
でも、口から出てくるものは辛口だらけだった。

食べ物3
徐々に酔いも回り、トークも盛り上がる。
何がきっかけだったかは覚えてない。
ただ、後輩煮え切らない態度に怒りを覚えたのは間違いなく、
それは以前からだから、黙ってやり過ごそうと思っていたのだが、
色々と他の人のツッコミも手伝い(言い訳)、
遂に言ってしまったのだ。
更に言い訳すると、自分が後輩を責めることを言って、
間違ったことであれば、咎められるだろうという甘い期待もあった。
が、回りの同僚達は、同調し始めたのだ。
実は皆が同じようなことを思っていたということがわかり、
仏太が思っていたのとは逆に、主役は主役の地位を確固たるものとしていた。
正直、自分だったらそんな主役にはなりたくない
いやー自分だめなんっすよね、とノラリクラリかわしていた
いつものヘラヘラとした笑いは、非常に真面目な顔になっていた。

食べ物4
言わないでおこうと思ったんだよな・・・
後輩に悪いと思ったのではない。
言っても無駄と判断していたからだ。

本日欠席の奥さんの分と2倍のお叱りを受けることとなった後輩に
もう余裕は微塵も感じられなくなっていた。
ちなみに、奥さんが一緒に来ていた場合、
同様に一緒に、蜂の巣状態となっていたことだろう。

食べ物5
仕事中にも何度も注意はしてきたし、
むしろ他の同僚達の方がより多くのことを伝えてきている。
熱心に聞いているように見えるが、果たして心に響いているのだろうか?
また、仕事で不足していると思われるところ、ミスなどを指摘して、
やり直しを指示したり、新たな仕事を申し付けたりすると、
はい、わかりましたと、とても良い返事が返ってくる。
しかし、中途半端だったり、全然されてなかったりが多い。
それを指摘しても悪びれることもなく、その後も同様のミスを繰り返す。
仏太も初期数年はミスだらけで、むちゃくちゃ責められていたので、
今の後輩をクソミソに言うことはできない。

食べ物6
だからこその
言わないでおこうと思ったんだよな・・・
でもある。

それを超えて、自分を棚に上げて言う、という大技を繰り出すこととなり、
喋りながら、こうする時間ももったいないと思ったりした。
そして、すっかり、中座して抜け出すという小技を忘れてしまったのだ。

食べ物7
言わないでおこうと思ったんだよな・・・
もしかしたら、言って徹底的に説き伏せるという本心のために、
そうやって言葉でミノがくれしたのか?
自分ではよくわからなくなって、言うべきことを本人に伝える、
と方針を転換したのだろう。
自分のことだけど、だろう、と言っておく。笑

食べ物8
言わないでおこうと思ったんだよな・・・
そんなこと言いながら、一番激しく、矢継ぎ早に
まさに言いまくるマシンガントークを繰り広げたのは
他でもない、自分だったのだ。

外観
エピローグ
興奮状態で、気持ちを落ち着けるために、
またエネルギーを補充するために、
エナジーバー絶好調へ行った。
先程の自分の口の滑らかさ、言葉ぐりの絶好調さを象徴するかのような修行場の名前。
いや、実際は出てくるまで修行できるってのを忘れていた。
修行できるって情報は前から持ってはいたし、
以前にも修行したことはある。
が、以前とは状況が変わっていることも理解していた。
酔っ払っていて忘れている部分も多々あった。
言い訳はそのくらいにして、絶好調のドアを開けた。

飲み物
カシスグレープフルーツをお願いした。
もう、自分が思うお酒らしいものは口にできないと、
体の受付具合で、自己判断していた。
こういうカクテルはアルコールが入っていても、
体がジュースと認識するようで、
スイスイと飲めてしまう。
逆に恐ろしさも兼ね備えているが、
酔っ払いにはそんな恐れなど微塵もなかった。
むしろこの時の恐れと言えば、
もしかして間違ってトマトジュースか
それを使ったカクテルを頼んでしまったのではないか、ということだった。
大丈夫だった。
そう、仏太はトマトジュースが苦手なのだった。
安心して欲しい、トマトジュースを好きな人を
嫌いだと言っているわけではない。笑

チャーム
愛のあるチャームに小躍りしながら、
マスタースタッフさんと会話を楽しんだ。
甘酒
イエス・キリスト
バトル
ラジオ
赤い地球、青いさる
羅列された話は全然脈絡がなさそう。
しかし、酔っぱらいには屁の河童の青いさる。笑

パキスタン風カレー
マスターの優しい心遣いで、カレーを食すことができた。
正直、お腹いっぱいだった。
だから、食せないと諦めていた。
本当によく口も動かしていた。
なので、これ以上噛むという動作に自信がなく、
動作環境を確認するPCを用意したいくらいだった。(意味不明)笑
マスターが、仏太さん、お腹いっぱいでしょ、少なくするから、
といつもの優しい言葉で出してくださったのは
パキスタン風カレーだ。
パキスタンカレーではない。
「風」がついている。
かぜとは読まない。
ふうと読む。
すなわち、パキスタンカレーのようなカレーって意味だ。
間違ってもパキスタンの風が吹くカレーとか、
パキスタンという土地のようなカレーって意味ではない。
はず・・・
きっと・・・
たぶん・・・
だろう・・・
おお、これは!!!
口の中に今パキスタンの風が吹いた!
おいおい!
ぐおおお!
今脳裏によぎったのはパキスタンの風景か!?
行ったことあるんかい!?
マスター、もしかしてパキスタンに行ったことある?
いや、ないですよ。
え?じゃあ、もしかして、スタッフさんは?
あるわけないじゃないですかあ。
ってことは・・・
今、ここがパキスタン!?!?
BGMは庄野真代の飛んでイスタンブール。
おいおいそれはトルコ!
パキスタンブール?笑
あ、パキスタンの中の地名はカブール?笑
もうグチャグチャ。
あ、そうそう、このカレー、グチャグチャに混ぜて食すと
また違った美味しさを味わえる。
1つで2度美味しいことを発見。
摂氏2度の違いと名付けよう。(意味不明)笑

大器晩成よ、一生大器晩成ではいかんぞ
(なつぞらのウッチャン風;これもふうね。かぜじゃなく)笑

<追記>
カブールはアフガニスタンの首都。
ちなみに、イスタンブールはトルコの大都市で正解。
更にちなみに、トルコの首都はアンカラ。

行雲
帯広市西1条南10丁目7北の屋台一番街
090-6449-9848
http://kitanoyatai.com/shop/yukumo.html
https://twitter.com/obihiroyukumo
18:00-24:00
月曜定休

すずきや
帯広市西2南10かじのビル1F
0155-29-1117
17:00-25:00 (LO24:30)
日曜定休

絶好調
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル4F
0155-66-7081
20:00-26:00
月曜定休

参考サイト
北の屋台
庄野真代オフィシャルサイト