カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

カツカレー1
本日はインデアン音更店からtake outの日。
いつと決まっているわけではないが、
不定期で月1〜3回ほどある。笑
まあ、大雑把なのだ。

カツカレー2
今回はぱっと見た目でわかるメニュー。
カツカレーカツ後乗せで頼んだ。
いやあ、やっと念願。
修行場ではやったことはあっても、take outでは初めて。
で、前にしようと思って忘れていて、今回やっとだ。
19年2月27日の日記「ど忘れ(インデアン音更店)」参照。)
その後もなんとなく思っていたけど、別物を後乗せするということもやった。笑
19年3月28日の日記「沖縄レトルトカレーシリーズその2(インデアン音更店、鉄ぺい)」参照。)
本来の、インデアンのメニューでの後乗せは、
take outでは今回が初めて。
念願のことができた。
なんか嬉しかった

外観
夜、飲んだのはJOWJOW
以前、尊敬する人に教えてもらい、
その後その人に会いたかったり、
ふらっと飲みたい時に利用させてもらっている。
今回尊敬する人は来てなかった。

テキーラ
テキーラを中心として置いているバーだ。
マスターが優しく色々と教えてくれたり、
おすすめしてくれたりする。

お通し
テキーラのあてがきた。
あれ?
匂いが・・・。
もしかして・・・。
そう、カレー味の煮込みだった。
マスターは最近カレーに凝っていると。
意外な組み合わせ、テキーラとカレー(味)。
なんか嬉しかった

マスターと、カレーの話大阪の話帯広の話
札幌の話カフェの話カレンダーの話など盛り上がった。
なんか嬉しかった。

I ate cutlet curry of Indian Otofuke branch for lunch. It was taken out by my fellow. Thank you so much. At night I drank tequila at JOWJOW in Obihiro. It was a tequila bar. Tonight its charm was curried meet boiled.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

BAR Jow Jow
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル1F
0155-27-3110
https://www.facebook.com/jowjow2016/
17:00-25:00 (LO24:30)
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

食べ物1
まずは生ビールで乾杯。
枝豆をつまむ。
そのうちにもう一人合流。

食べ物2
現在レバ刺しは法律で禁じられているんだよね?
これは牛ではなく、馬レバ刺し!
なんとそういう手があるのか!
店内を見回すと、蹄鉄があったりする。

飲み物1
2杯目は黒ビール
ジャーマンポテトがとても合う。

飲み物2
そうここは晩成館
お客人にも黒ビールをつきあわせてしまった。
帯広組のもう一人は車で来たのでノンアル。
代行ではなく自分で運転して帰ると。

食べ物3
先に来て待っていてくれた東京からのお客人は
何度も帯広に来てくれているので、
おそらくザンギのことはご存知とは思うのだが、
あえて注文して一緒に楽しむことにした。

食べ物4
串焼き肉はこのステンレス製の串に刺さってくるスタイル。
ここ晩成館の名物的なものだ。
ラム肉、鶏肉、牛タンと3種類お願いした。
こうなった時に、テーブルに網がついている理由がよく分かる。
灰皿は別にある。笑
この状態でかぶりつくのが醍醐味でもある。

食べ物5
タイ風ピザも頼んだ。
これは以前にも食したことがあり、
どういう代物か知っていた。
15年5月13日の日記「馬鹿(晩成館)」参照。)
そう、カレー味のピザなのだ。
うししし。笑

I welcomed a guest from Tokyo with my fellow at Banseikan in the center of Obihiro. We ate good foods and drank something. We enjoyed talking many things about jobs and small talks. At last we ate curry taste pizza.www

晩成館
帯広市西1条南9丁目16
0155-21-5559
17:00-24:00 (LO23:30)
日曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
かろうじて空いている席に入れてもらったのは、
本日も混んでいるおみつ

食べ物1
ビールで乾杯!
お通しをいただく間に注文する。

食べ物2
あ、いいもの見っけ!
ツブと昆布のマヨサラダ
こういうのは、家飲みする時の参考になる。
って、最近、全然料理してないけど。苦笑

酒
あ、この前話題になった陸奥八仙がある!
ラッキー!
帯広でも買えるって言っていた覚えがある。
ああ、美味い!

食べ物3
揚げ納豆を頼んだら、初めてのタイプだった。
え?
これ、揚げをひっくり返しているのか?
もう一度揚げている!
うわ、手がこんでる!
ちょっとした料理も一捻りで違うものだな。
あ、これは捻ってるんじゃなく、ひっくり返しているのか。笑

食べ物4
日本酒に刺し身は粋な感じがする。
悦に入って数個食べてしまった。笑
その後の写真。
言わなければわからないのに。笑

さて、そろそろ1次会に繰り出すか。笑
あ、おみつはスキレット料理が名物なのに、
全然頼まなかった。
しっかりせえや!聖闘士星矢!

外観
遅いスタートにはわけがある。
魚くまで集まるのにはわけがある。
予約しているからだ。

食べ物1
美人ママが見繕って順次出してくださる。
つぶ刺しには日本酒がいいね。
って思って、実際に日本酒を飲んだんだっけな?笑
東京からのお客さんがいたので、遠慮しながら。

食べ物2
時々、遠慮しながら、料理の写真を撮っていく。笑
とはいえ、最もまともなアップがこれかもしれない。
アスパラベーコンホタテのバター炒め
最強の組み合わせだ。
って思って、何飲んだんだっけ?笑

食べ物3
こんな感じで食事は進んで、
お酒も進んで、話も盛り上がった。
あ、そういえば、ママが気を使ってくださって
カレー塩を出してくれたのだが、
その写真を撮るのを忘れた。
しかし、しっかり使って、美味しいお料理を
益々美味しくいただいた。笑

お客人が戻るとのことで、一度お開きとなった。
帯広チームは残って、談笑。
さて、そこから記憶が・・・
後日談だが、一緒に飲んでいた美人さんから
写真が送られてきた。
写真の仏太は・・・
祈りを捧げていた!
わけもなく、
男泣きに泣いていた!
わけでもなかった。
うつ伏して寝ていたのかよ!
最初、その写真を見てビビった。
お客人を目の前にして爆睡・・・?
幸いそうではなかった。
お客人が帰られてから寝たのだった。
まあ、お客人の前で寝たらそれはそれでネタにはなった。
寝ただけにネタになるって・・・
いやいや、もし本当にそうだったら、ブログに書けないから!笑

外観
あれ?是空に行ってる・・・
友達は帰ったはずだ・・・
ってか、聞かれたのは昨日だったはず・・・

カレーうどん1
カレー・・・だよね、やっぱり・・・

カレーうどん2
カレーうどんか・・・

I went alone to Omitsu to drink before a party. I ate good foods and drank good sake. Next I went to Uokuma and met my friends and friends’ friends. We enjoyed talking and eating and drinking. It was a very pleasant time. After friends’ friends went back thier hotel I went to sleep on a table.www At last in my no memory I went to Zekuu to eat the last meal, curry udon.www

おみつ
帯広市西1条南10丁目7北の屋台二番街
090-9081-1912
http://kitanoyatai.com/shop/omitsu.html
17:00-24:00
日曜定休

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

是空
帯広市西1条南9丁目20
090-6269-2261
20:00-26:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

定休日を知らず行ってみたら定休日だった、
という経験ある。
うん、あるある。
定休日の変更を知らずに行ったら、休みに当たった、
という経験ある。
うん、あるある。
眼の前まで行ったら、臨時休業だった、
という経験ある。
うん、あるある。
GW、年末年始などで、普段と違う休みだった、
という経験ある。
うん、あるある。

腹を立ててもしょうがない。
色々な事情があるだろう。
その理由を説明することもあるが、
説明がないこともある。
そこにはルールはないが、
サービスの一貫としては、
差し支えない範囲で説明してもらいたい、
というのは利用する側のわがままだろうか。笑

とはいえ、ある修行場がだめ(休み)だったら、
別のところに行けばいいという軽い気持ちがあれば、
そんなに怒らなくていいだろうし、
気持ちを切り替えて、前向きに行くことができる。

外観
よし、土曜日なので、トライしてみよう!
マスターがインド旅行?東京研修?に行っているという情報があり、
長期の休みなら、もしかしたら今日も・・・
と怯えながらの訪問だった。
車のスピードを緩めて、見てみるとOpenという文字が見えた。
良かった、ELEPHANT IN THE ROOMが開いている。
前に車も停まっていた。
ってことで、2台の車の間に慎重に駐車した。

中
マスターに新年の挨拶をして、気づいた。
テーブル席が増えている!!!
ってことで、そこに座った。笑

チキンカレーセット1
チキンカレーセットにしたのだが、
今までの器と違うってすぐに気づいた。
18年8月23日の日記「最終日の怒涛のカレー修行(ハレル、カレーコミュニケーション、ELEPHANT IN THE ROOM)」参照。)
なんだか豪華になっている。

チキンカレーセット1
カレーはチキンカレーで、インド風なのだが、味が変わった。
まろやかというか、スパイシーだけど優しい味。
この表現難しい。
スパイシーでも優しいのもある。
しかし、現にマスターも味を変えたと。
そして、評判はマチマチで、厳しい人もいると、
嬉しそうに愚痴っていた。笑

チキンカレーセット1
パクチーピクルスの添え物は同じ。
あ、パクチーはトッピングね。
そして、いつもトッピングしてる玉子は
本日は正月(の続き)ということもあり、入荷してないようだった。

チキンカレーセット1
新たにトッピングに加わったのが2つあり、
お勧めされた時、速攻でお願いした。
名前忘れたがじゃがいものサブジ
細長く小さな豆、いんげん豆のようだが、と
一緒にスパイス炒めされている。

チキンカレーセット1
ライタだと思っていたら、
マスター曰く、それよりチャツネ寄りだという。
え?チャツネとかライタの定義がわからなくなってきた。
これはヨーグルトのチャツネだという。
へえ。
確かにライタとは違う味わいで、
マスターのお勧めの通り、カレーに混ぜて食すと、
あら不思議、カレーが全然違う味になり、
マイルドで味わい深いものとなった。
カレーにヨーグルト?って思う人は無理強いしないが、
これは混ぜたほうが美味と言えるだろう。
新たなる発見と、カレーの更なる奥深さ、可能性に身震いした。

チキンカレーセット1
セットにつくミニチャイ
それに、マスターのインド土産SOAN PAPDIがサービスされた。
上手く説明できないが、インドのスイーツの1つで、
綿菓子をギュッと凝縮したようなもの。
甘すぎず、素朴で、崩れやすい。
チャイによく合っていた。

開いていただけでもラッキーだったが、
カレーの新しい味、新しいトッピングに出会えたし、
お土産菓子をいただけたのも幸運でハッピーだった。

外観
夜は月野郎に行った。
まだ正月休みだったらどうしようかと思って
昨日電話で予約をしておいた。
開いていると知ってラッキーだった。
開いてなければ他の所を探すつもりだったので、
その前に月野郎が開いていて良かった。

食べ物1
最初にビール
お通しが丁寧なのは、いい居酒屋の証拠と誰かが言っていた。
あ、本に書いてあったんだっけな。

食べ物3
大根とじゃこのサラダ
和風でスッキリして食べやすい。

食べ物4
刺身盛り合わせはシークリスタルも嬉しい。
やはりマグロが好きかな。
このご時世ありがたいものだ。
そう言えば、豊洲市場のせりで、一番マグロが3億3360万で競り落とされたんだね。

食べ物5
枝豆は手っ取り早く美味しく程よいつまみで嬉しい。
ビールにも合う。

飲み物1
日本酒にも合う。
順番に呑んだ。

食べ物6
百合根万頭はほっこりして熱々でこれまたいい。
日本酒と合う。

飲み物2
お料理が美味しくて、ついついお酒が進んじゃう!

食べ物7
ナスの味噌焼きがでかい。
甘い味噌が更に食欲をそそる。

食べ物8
出汁巻玉子はでかくてプルプルで食べごたえあり。
ここのが一番と言う人もいるくらいだ。

食べ物9
鯨のベーコンがあった。
嬉しい!
しかもお手頃な値段だったのでついつい。笑

飲み物3
やはり日本酒がいい。
日本酒好きで良かった。

食べ物10
焼き鯖になんと半熟の味玉がついてきた。
びっくり仰天!
ああ、美味いっす!
料理も酒も。
お互いを引き立てるって凄いなあ。

食べ物2
その日のうちにカレーの話題があれば、
それだけをブログに書いて満足する場合もある。
ノッていれば、カレーの話題とともに、
別の職のことも書くこともある。
また、別の色々な事情で、カレーと別の食を
ブログに書いて、いわゆる日記とすることもある。
後から見直すと、どの場合でも
ああ、あの時、あの日、あれを食べた・食したんだな、とわかる。

本日はランチにしっかりカレーをいただいているので、
その話だけでもオーケーだ。
(カレーの話題をするというマイルール的に)

しかし、夕食で行った月野郎の美味しさは伝えたい。
黙っていて隠れ家的に使いたいというのもあるのだが、
既に人気が出ていて、入れないこともあるので、
おそらく隠す意味は全然ないだろう。

実は以前にこのブログでも既に書いている。
18年7月15日の日記「念願の(月野郎)」参照。)
この時はカレー味のものがあった。
実はその後も訪れていて、その際はカレー味がなく、
前後のつながり的にも難しく、ブログに載せてない。

今回はランチにカレーということもあるのだが、
実は月野郎でもカレー味のものがあった。
写真のタコの上にある黄色いものが
長芋カレーピクルスなのだ。
とても綺麗で丁寧。
これ最初に出てきたお通しの1つ。
食べ物1
お通しも全部良かったが、
お料理全体によく、お酒が進んだ。
美味しく幸せにいただけるのがいちばんだよなあ。

なんにしても本日開いてないかもと思った2つが開いていてラッキーだった。

I went to ELEPHANT IN THE ROOM for lunch with my wife. My wife visited there for the first time. She felt curry good. I thought so, too. Chicken curry was changeed its taste, a master said. I was sure its taste changed. But it was good, too. We were satisfied. We enjoyed shopping and drank cafe after lunch. For dinner we went to Tsukiyaro in Obihiro. It was an izakaya-bar. There were good foods. We enjoyed them and talking about many things. It was happy time. And there was a curried food in charms. I was so happy. Thanks.

ELEPHANT IN THE ROOM
帯広市西2条南1丁目18
0155-29-2463
http://elephant-in-the-room.shop/
11:00-17:00 (土-20:00)
日曜定休+不定休

月野郎
帯広市西8条南30丁目5-5
0155-40-7125
17:30-23:00
月曜、第3火曜定休

参考サイト
インドの甘~ぃお菓子・ソアンパプディ(アーユルヴェーダサロン Cand-ra【札幌市手稲区】)
SoanPapdi~ ソアンパプディ 美味(RAD LIFEDESIGN)
【ハルディラム】 ソーンパプディ250g(Ambika)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

最近、時々、なんで仏太って名前なの?って聞かれる。
以前もあるのだが、それが当たり前になって、
不思議とも思わない人が増えたのだろうと思っている。
が、実は最近聞かれるのは、たまたま会話の流れでそうなっていて、
初めて会った人ではなく、もう何回も会っている人が多いのだ。
まあ、何回も会うと、改めて聞くというのも気恥ずかしいものだろう。
今更聞くに聞けないってことだろうな、とも思う。
だから、そういうことは全然気にしない。
ただ、ちょっとだけお時間をいただくので、申し訳なく思う。

仕事を始めたばかりの頃も仏太は太っていた
当時の上司に、いきなり、お前はぶった、と名付けられた。
理由を聞いても当初は教えてくれなかった。
2年ほど立ってから理由を聞くと、やっと答えてくれた。
だって、お前太ってるべや
豚っていうと豚に失礼だから、つまらせてぶった。
とのこと。
なるほど〜、確かに豚に失礼かも。
理由がわからない時に既に、勝手に仏太と漢字を当てて、
自分の名前にしてしまった。
結構インパクトがある名前で気に入っている。

ただし、困るのは仏教でお偉い仏陀と勘違いする人がいること。
人間的に全然及ばないどころか、比べることすら失礼なくらいだから。
「゛」(てんてん)がつくのとつかないので大きな違いってのは、
カラスとガラスよりもずっとずっと差がある。笑

ちなみに、姓は登呂、セカンドネームは光という。
これらはトロピカルから来ている。
別の上司が、お前アフリカ好きなんだったら、
トロピカルだな
、と言い出したのが始まりで、
トロピカルは長いからトロだなとなった。
相変わらず漢字を当てはめたのは自分。笑
日本人にセカンドネームがあることは非常に珍しいので、
登呂 光 仏太と普段は出してない。
名刺も登呂仏太だ。

あ、余談が長くなってきた。
そんなこんなで、ポーク(豚肉)を食べる時は
なんとなく共食いの気分になるのは否めない。笑

外観
さて、年末の送別会。
中々素敵なシチュエーション。
仏太が潮華に入ると、既にみんなが揃っていた。

食べ物1
が、鴨肉があるところを見ると、まだ始まったばかりだとわかる。
みんな笑顔で、送別される人を労っていた。

飲み物1
ビールをもらい、大ボスに乾杯をしてもらった。

食べ物2
ローストポークは潮華の定番の1つ。
十勝の豚肉が美味しいので、
それを食べたいという後輩の願いをかなえる。笑

食べ物3
ポークカレー揚げはこの前初めていただいた。
18年12月8日の日記「充実の日に充実のカレー(傾奇帯広店、潮華)」参照。)
それを今日も食すことができるとは思わなかった。
嬉しい誤算だ。
そうか、ポークだもんなあ。

食べ物4
ザーサイは流石中華をいただくことができる潮華。
しょっぱすぎず、しっかりしたお味。
ザーサイは時にしょっぱすぎて、困ることがある。
が、潮華のは程よくお酒が進むいい感じ。

食べ物5
小籠包は肉汁に気をつけて!笑
猫舌の仏太は尚更。
ゆっくりと食べた。

食べ物6
タイスキ豚バラ肉を使って、また野菜もたっぷり。
これでシメだと思ったのだが、実は違った。
タイスキも十分量があるし、とても美味しい。

飲み物2
そのうちに紹興酒を飲みながら、
酔っ払いつつも、話がはずんだ。

食べ物7
イカと青菜の炒めものも中華風。
優しいお味が紹興酒と会話を進ませる。
送別される3人の後輩の今後の話、
今までの反省点(お説教ではない。笑)など
当然尽きることはないが、
後輩たちも楽しく談笑、食事していたと思う。

食べ物8
豚トロのヤムウンセン風と勝手に名付けたが、
おそらく揚げられた豚トロが入ったサラダだと思う。
ただし、既に酔っ払っていたので、正確な判断はできてない。(言い訳)
いやあ、これも初めて。
なんだかとても嬉しい。

食べ物9
アイスが出て、本当の〆となった。
タイスキからアイスの間に2品もあり、
ビックリ仰天の喜びだった。

豚肉を所望した後輩も大変満足そうで、
カレー味があった仏太もこっそり大満足。笑

I went to Choka to join a farewell party for our inferiors. We ate some good pork foods and so on. One of them was a curry taste. I was very satisfied.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休、日曜不定休
参考:乙華麗様です!第12回