カレーgo一緒,カレー修行(道東),飲み会

寒さに震えながら、釧路駅に着いた。
地下道を歩く。
こういうときの地下って温かく感じるはずだが、
今回は全然そんなことはなく、風がないだけいいくらいだった。
向こう側で階段を登り地上へ出る。
するとそこに目的地を見つけた。

外観
本当に階段上がったら、ここしかわからないくらいなのだ。
明かりがついているのはここだけで、
階段を登ったら、ここに来るしかないくらいの勢いだ。
なので、大ちゃんに入る。笑

呑み物1
ビールでドライブの疲れを癒やす。
スパサラは去年と同じだ。笑
15年8月29日の日記「巨乳(かし和家、大ちゃん)」参照。)
今回は予習をほとんどしないで、思いつきで動いた。
去年のことはすっかり忘れていたし、
前に釧路に来たのは去年(2015年)の初頭だと思っていた。笑
だから、見直してみて、あ、2つのお通しのうち1つが同じだと気づいたのだった。

食べ物1
枝豆を最初に頼むパターンは前回もそうだったな。
15年8月29日の日記「巨乳(かし和家、大ちゃん)」参照。)
ただ、去年は他にもガンガン頼んでいたが、
今年はおしとやかに控えめ。笑

食べ物2
後から復習してびっくりだが、
同じように野菜サラダを頼んでいる。
うーん、だいたい好みって変わらないだろうから、
頼むパターンも同じになってしまうってことか。苦笑
15年8月29日の日記「巨乳(かし和家、大ちゃん)」参照。)
それにしても、ほとんど見た目も同じってマスター凄い!

食べ物3
若鶏の唐揚(カレー味)もほとんど同じ順番で来ている。
15年8月29日の日記「巨乳(かし和家、大ちゃん)」参照。)
去年のブログのことを覚えている人は少ないと思うが、並べてみたら、
セリフ(文章)が違うだけで、同じような写真が並んでしまう。笑
◯村河内と言われたりしないようにしないと。笑

食べ物4
ここからちょっと違う。笑
去年はサンマの刺身だったんだ。
今回はマグロの中落ち
去年はサンマの刺身を食べていた。
15年8月29日の日記「巨乳(かし和家、大ちゃん)」参照。)

食べ物5
で、今年は焼きサンマを。
去年はサンマを刺し身でいただいた。
15年8月29日の日記「巨乳(かし和家、大ちゃん)」参照。)
刺し身とかサンマとか、やはり好みがおもいっきり出ちゃうんだなあ。
これ写真で見ると上手く表現できてないが、
身が厚くてとてもでかい!

呑み物2
んで、こんな時は日本酒!
(今回は根室の北の勝鳳凰と釧路の福司をいただいた)
ってところまでも一緒。
15年8月29日の日記「巨乳(かし和家、大ちゃん)」参照。)
笑えるくらい、去年のコピーみたいだ。
この前来た時は、大将に「どこから来たの?」って聞かれたなあと
釧路に来る車の中で考えていたのだが、今回も聞かれた。
最後に、全部は食べられないかと思ったと言われたけど、
〆のカレーチャーハンもしっかり食していた。
が、今回はそこまでたどり着かず、以上で終了となった。
今度来る時はクランベリーとか・・・・・と冗談を言う大将。
「おお、こんなに綺麗に、しっかり残さず食べてくれて・・・」
と嬉しそうな声を背中に出た。
美味しくいただいていたので、全然気づかなかったが、
去年とものすごく似たパターンで過ごした自分に笑えた。
次回はカレーチャーハンを〆にいただこう。笑

I drove to Kushiro after working. I checked in a hotel and right after then I went to Daichan, an izakaya bar very near JR Kushiro station, with my wife. I ate some good foods and drank a glass of beer and some glasses of Japanese sake. This pattern was almost same as I had come here last year (August).wwwww

大ちゃん
釧路市若松町1-31
0154-25-7725
17:30-23:00 (LO21:30, drinkLO22:30)
日曜定休

うどん,カレー修行(十勝),飲み会

ゴンジリが美味しく感じなかった。
う〜ん、何か変わったか。笑
中山ゴンのお尻ではない。笑
寒干し大根というのか。
沢庵みたいな、でも甘めのおつまみ、お菓子。
以前は好きで、ポリポリ、よくつまんでいた。
が、今回久しぶりに食べて、今一つだった。
これは好みの問題だろう。
次もゴンジリがあれば、手を出すと思う。笑

そして、やっぱりなんだと気づいた。
周りの人のことを考えていた。
気づいたというより、気づかされたというか。
だからといって直ぐに何かができるわけではないし、
自分の怒りや嫌悪の対象に対して
そういう想いがすぐ湧くかというとそうでもない。
おそらくこれは私の人生の課題の1つなのだろう。
わかってんならやれやって感じだけどね。苦笑

外観
さて、鹿追で、そんなことに気づいたりして、
なんだか不思議な気持ちで、二善にやってきた。
目の前にあった大きな看板がなくなっている。
あれ?
もしかして、閉店・・・?
というのは全然そんなことなかった。
思いっきり激混み、絶賛営業中だった。

食べ物1
最初のビールを割引、
からあげクンを20円で!
って、え?マスターそれ大丈夫?

食べ物2
目の前のおでんを注文して、
忙しそうなマスターがそれを取りながら、教えてくれた。
今日は移転4周年なんですよ!
前のところと合わせて20周年なんです!

酒1
おお!
それはめでたい!
ってことで、松乃井をいただいた!
勝手に祝い酒だ。笑
ああ、なんか嬉しくて美味い!

食べ物3
揚げ納豆をいただいた。
これも日本酒に合う。

食べ物4
偶然知らずに来たけど、
なんだかお祝いってだけで嬉しくなってきた。
枝豆を次々に口に入れながら、
くいっとお酒をいただく。

食べ物5
鯖を食べたい気分になった。
焼き鯖だ。

酒2
この嬉しさ爆発をドドンと打ち上げる勢いで、
四尺玉をいただいた。
偶然とは恐ろしいものだ。
嬉しさが倍増している気がする。笑

食べ物6
野菜サラダは、トマトと玉ねぎがたっぷり。
ああ、幸せな気分。
それは当然美味しいお料理をいただくからでもある。

酒3
有名所で美味しい酒をいただく。
越乃寒梅はおそらく新潟の酒の中では
最も有名なものの1つだろう。

食べ物7
そして、〆に偶然頼んでしまったもの。
(おいおい偶然じゃないだろうさ。笑)
カレーうどんグラタンだ。

食べ物8
熱々な中にしっかりうどんが入っていて、
カレーソースとチーズとの絡み具合を楽しみながら、
かつ火傷に注意して、美味しくいただいた。

偶然、お祝いすることができて、
また、幸せを分けていただき、
とても嬉しい気分になった。

I went to Nizen in Shikaoi. I ate good foods for dinner and drank good Japanese sake. Today was the 4th anniversary of Nizen moving and 20th anniversary of Nizen opening. It was a happy time to be there. I was so lucky.

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝-24:00)
不定休

カレー修行(パン),そば,観光,食(カレー以外),飲み会

ベーカーズテラス689パン
朝食に贅沢curryのタルティーヌという素敵な名前のカレーパンをいただいた。
まじかる☆タルるートくんではない。
贅沢な彼はタランティーノでもない。
ぜいぜい乾いたタクラマカン砂漠でもない。
ええい、無駄に行数を稼ぐの止め。笑
じゃがいも、ソーセージ、玉子などがのったオープンサンド状態。
なんだかシャレオツな感じでヨーロッパに迷い込んだみたい。
待っていてくれ、タルティーヌ、メロスは友情のために走るぞ!
(だから、違うっつ~の!)

ベーカーズテラス6891
10月22日、23日と道央にツアーに行ってきた。
っていうとミュージシャンみたいでかっこいいが
仏太は全然ミュージシャンではない。笑
まあ、しいて言えばカレーツアーだが、
今回の目的はカレーではなく親孝行
そんな中、恵庭ベーカーズテラス689という
パン屋やん+カフェでパンを買った。
その1つが贅沢curryのタルティーヌだったのだ。

ベーカーズテラス6892
で、ここでは休憩してケーキセットをいただいた。
コーヒーマロン(モンブラン)タルト
カウンター席でいただく優雅なひとときだった。
外は肌寒かったのだが、お洒落な窓から見る景色は癒やされた。
やはり緑があるのはいいものだ。
自分の子供を邪険に扱い、携帯のゲームに夢中になるおとぅは
全く気にならない素敵な光景だった。笑

ちなみに、昨日記載のことは、ツアーの後半戦。
16年10月23日の日記「発見(ルウォント)」参照。)
最近には珍しく前後する形でのレポート。笑

えこりん村1
恵庭は高速のICを降りると、市街地へ向かうには左折するが、
今回は右折して、逆に離れる方向に進んだ。
えこりん村があるのだ。
仏太は今回で3度目の訪問となる。
16年8月28日の日記「第2の人生(ルウォント)」
14年5月24日の日記「ビートル(ズ)とアルパカ(ビートル)」参照。)

えこりん村2
アルパカは本当に癒される。
同じ誕生日のハルディンも見れて幸せ。

えこりん村3
見ていると現実を忘れさせてくれる。
現実逃避ではない。笑
動物ブロックではアルパカ以外には、
今回はシーブドッグショーも見た。
これ、実はお薦め。
前に来た時にとても楽しかったので、
両親にも見せたいという押し付け。笑

えこりん村4
動物ブロックとは別に整えられつつある銀河庭園がある。
植物もまた癒やしてくれる。
現実逃避ではない。笑

えこりん村5
ところどころにオブジェ的に楽しめるものが置いてある。
ドアがZになっていて、ついついいつも、
心の中で、ももいろクローバーZ!!!!!って言ってしまう。笑

えこりん村6
噴水もあるのだが、寒いので見るだけ。笑

えこりん村7
はところどころに見られる。
これは石で作られていると思うが、かなりでかい。

えこりん村8
アンモナイトをアンモナイト型に配置するのも乙だ。

えこりん村9
見晴らしのいいところもあって気持ちがいい。

えこりん村10
自分で来たときには見つけられなかったものを親が見つけた。
やはり1人より数人の方が色々な視点があって面白い。

外観1
ちょっとドライブしながら探し出したのは思君楼
旧国道から中に入ったところにある。
下調べ(ネット)で川の近くってのはわかっていた。
その川は漁川といい、以前から通るたびに気になっていた川だ。
だから、すぐにわかると思っていた。笑

外観2
目の前の道がそんなに広くなく、
それでいて車通りが結構ある。
流石都会だなあと思ったりした。
中に入ると、ほぼ満席。
うわ、むちゃくちゃ人気あるでしょ。

五目そば
お願いしたのは五目そば
温かく湯気がしっかりほんわり。
両親への気配りをしつつ写真も撮るという、
どちらかにすれば(気配り優先だろ!笑)いいのに、
欲張るもんだから、慌ただしい。<自分
ってことで、そばを持ち上げた写真を撮るのを忘れた。笑
ここのそば今まで食べた中で一番の太さ、コシだったので、
収めておきたかったのだ。
顎が鍛えられる。
ここ気に入った!
どうやら支店があるらしい。
なるほど人気なわけだ。

道の駅花ロードえにわ1
道の駅花ロードえにわは以前、某雑誌で
北海道道の駅人気ナンバーワンとされたところだ。
その中に、恵庭のコミュニティFM e-niwa(いーにわ)の
サテライトスタジオがある。
この時間帯はここからの放送はなかった。

道の駅花ロードえにわ2
パン屋さんが有名で、沢山のパンと人で賑わっていた。
すごい色のりんごパンがあった。
とても興味をそそられたが我慢した。
その後、ベーカーズテラス689に行くことにしていたからだ。
また、向こう側に見える黄色いのはかぼちゃパン。
恵庭はかぼちゃが特産の1つらしい。

道の駅花ロードえにわ3
結局、ここではハムカレーパンをゲットするにとどまった。笑

隣のかのなで野菜も買った。
やはりそこにも沢山のかぼちゃがあった。

ほのか1
観光、ランチ、カフェなどを楽しんだ後は
温泉で体を温めつつリラックスすることに。
えにわ温泉ほのかはなんとモール温泉。
かつてはドイツのバーデンバーデンと十勝だけの
世界で2箇所と言われたモール温泉
実は恵庭(や北広島)でも楽しめるのだ。
いやあ、温まった。
お肌すべすべ。

ほのか2
ああ、そうか、ハロウィンが近いのか。
ジャコランタンが幾つかある。

ほのか3
これ気に入った
笑った。
癒やされた。

恵庭を堪能した後は、札幌へ向かった。
札幌東武ホテルにチェックイン。
元々は札幌を楽しむツアーの予定だったが、
ちょっと下調べしている間に、
趣向を凝らしたツアーもいいだろうな、と
札幌から近いけど、あまり行ったことがないであろう恵庭にしたのだった。
で、夕食は札幌で、と思っていたので、それは初志貫徹。

貴水食べ物1
貴水(きすい)という和食のいいところ。笑
最初入り口がわからず、あたふたして外観写真撮り忘れ。笑
昨年移転したそうで、以前(おそらく10年前)来た時と
場所が変わっていたので、よくわからなかったのだ。
でも、大将が仏太の顔を覚えていてくれたって吃驚!
最初はビールで両親に感謝の気持ちをこめて乾杯。

貴水呑み物1
そのうち日本酒へ。
黒龍を最初の日本酒に選んだ。
この時期、ひやおろしがいい。

貴水呑み物2
器も素敵。
大将のこだわりが見える。

貴水食べ物2
おお!土瓶蒸し!
これは嬉しすぎ!
普段あまりお目にかかれない。

貴水食べ物3
とてもいい香りがする!

貴水食べ物4
秋の味覚たっぷり。
早くも食欲全開。笑

貴水呑み物3
ここはカウンター席だけなのだが、
直ぐに満席になっていた。
おそらく予約席だけで。
隣の女性2人組がお任せで日本酒を楽しんでいる中、
仏太は好きな銘柄、初めてものもなどを見つけて次々頼んだ。
その1つ鍋島をいただく。

貴水食べ物5
お造りのお上品なこと。
いやあ、舌だけでなく目も楽しませてもらう。

貴水呑み物4
カウンター席から見える日本酒保管の冷蔵庫は
沢山の種類の田酒が並んでいた。
その中から田酒では初めて呑む山廃をいただいた。

貴水呑み物5
くーっ!
いいねえ。
って、主役を忘れて、自分で楽しんでいるじゃねえか?笑

貴水食べ物6
兜焼きも迫力。
和食の醍醐味の1つかと。
更に日本酒が進む!
あ、いや、主役は両親。笑

貴水食べ物7
ここはおまかせ料理で、予約の時に予算を伝えておく。
アレルギーや嫌いなものを聞かれ、それらを外してもらう。
が、すっかり忘れていたというか、わかってなかったもの。
タチは全て仏太の元にやってきた。笑
贅沢〜〜〜。

貴水呑み物6
あまり縁がないけど、以前呑んだ時に
とても美味しいと思った醸し人九平次を見つけて喜んだ。
あ、いや、主役にも楽しんでもらっている。
父の好きな魔王(焼酎)があり、沢山呑んでもらった。

貴水食べ物8
天ぷらも野菜を程よく、
カリッ、
シャキッ、
ジュワッ、
と揚げてくれている。

貴水食べ物9
これ氷の上にあるの?と思ったら、
こういう形のガラスの器?だった。
ってか、氷だとしてもこの形は超珍しいでしょう。
器もこだわっている大将がにやりと笑っていた。

貴水食べ物10
〆は牡蠣の雑炊
プリプリでたっぷり入っている。
うわあ、これお腹パンパン。

貴水食べ物11
デザートもあって、最高のコースだった。
ああ、両親も満足していたはず。

その後、マジックバーTwisterでマジックを堪能して
イベント満載の1日が終わった。
マジックも吃驚の連続で、当然写真を撮る余裕なんてない。笑

感謝と言いながら、自分で散々楽しんでしまった。笑
ま、よしとしよう。

I went to Eniwa on October 22nd with my wife and her parents. First in Ecorin Village we met cute animals and good garden. Then we ate good soba at Shikunro for lunch. At Michi no Eki we enjoyed shopping. For a cfe time at Baker’s Cafe 689 I ate a cake and drank a cup of coffee. They were good. At last in Eniwa we went to Eniwa Hot Spring Honoka. We got relax. Then we drove to Sapporo and stayed in Sapporo Tobu Hotel. For dinner I selected Kisui, a Japanese food restaurant. We enjoyed eating, drinking and talking. At last of this night we watched a magic show at Mgic Bar Twister. We were happy.

baker’s terrace 689(ベーカーズテラス689)
恵庭市恵南6-89
0123-33-1970
https://ja-jp.facebook.com/689.eniwa
9:30-18:00
日曜、第1,3月曜定休

思君楼本店
恵庭市本町53
0123-32-3059
11:00-19:30(売切の際は閉店)
火曜定休

貴水
札幌市中央区南6条西3丁目おおたビル1F
011-532-8077
18:00-24:00
日曜定休

Magic Bar Twister
札幌市中央区南5条西2丁目LC拾七番館1F
011-563-8332
20:00-27:00

参考サイト
恵庭市
e-niwa(いーにわ)(恵庭市のコミュニティFM放送局)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観1
本日は久しぶりにお会いする方と
魚くまでお食事と言うか飲み会と言うか。
こらー!どこ見てんだー!

外観2
ここ!
魚くま!

食べ物1
今日は、旧交を深めるのと商談をするのと。笑
ビールで乾杯して、美人ママの美味しいお料理をいただく。
仏太がとてもお世話になっている方の1人とご一緒させていただいた。
お忙しい方なので、中々こういう機会はない。

食べ物2
炉端&おばんざいなのだが、
お互いに好きなものを適当に頼んだ。
そのうち日本酒へ移行。
話がどんどん弾んでいった。
最初は、コラボして(というかお世話になって)出た、
レトルトスープカレーの話とお礼
本当にとてもいい経験だった。
16年6月15日の日記「道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー」
16年7月16日の日記「反動でインスタント」参照。)
どうやら、売れ行きがよく、第1ロットがそろそろなくなるとのこと。
当初予定してなかった第2ロットに着手するとも。

食べ物3
予約した時に、美人ママさんに
仏太ともう一人、計2人で行くと伝えてあった。
すると、スペシャルにカレーものを作ってくれていた。
この心遣いがとても嬉しい。
勝手に命名は、エビ春巻き・カレー味。笑
エビと大葉を春巻きの皮で包んであげたもの。
カレー塩がかかっている。
香ばしく、新しい味と食感。
口がとても良く動く。
美味しいお料理を食すし、喋るし。笑
お互いの近況の話。
ここのお店の話などなど。

十勝スロウフードの社長さんはこの魚くまは知っていたが
今まで来たことがなく初めてだと。
何故知っていたかを聞いた時に、もの凄い事実が発覚した。
ついこの前仏太が知り合った人と社長さんが親戚だったり、
別の親戚の方が魚くまの常連さんだったり。
いやあ、本当に十勝に来てから、そういう人間関係の狭さを思い知る。
そして、とてもいい縁に恵まれる。

今回は女性は、美人ママとバイトの可愛い女の子だけで、
実際に一緒に呑んだのは、男2人だったが、
楽しく、とても有意義に過ごすことができた。
充実の一晩。
明日以降につながる重要な日の1つとなった。

I went to Uokuma with a president of Tokachi Slow Food co. He had made an instant soupcurry corrabolating with me. I appriciated him so much. It had been a very useful experience for me. At Uokuma we had good foods and good sake. I knew a new relation, surprising human relation. I was so satisfied with this night.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

参考サイト
十勝スロウフード

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

よく頑張ってくれている後輩を連れて少人数でお食事会。
少人数だが、みんな忙しいので、日程を決めるのも一苦労。笑
後輩の慰労ということもある(というかそれがメインか。笑)ので、
後輩に希望を聞いたところ、日本酒バーを希望した。

外観
ということで蔵粋に久しぶりに行くことにした。
集合時間前後にバラバラに集まった。
それぞれ忙しいというのがよくわかる。苦笑

食べ物1
ウエルカムドリンクは忘れてしまったが、
呑んだことがあり、非常に呑みやすいという印象だった。
カッテージチーズと卵黄のお通しも変わらず美味しい。

食べ物2
今回はみんなお腹をすかせて行くことがわかっていたので、
それを伝えていた。
彩りや形が素敵なものばかりで、
当然味もしっかりしていた。
これらをいただききながら、美味しいお酒を呑む。
その間に美酒鍋を用意していただく。

酒1
竹泉の年度違いのものがあるとのことで、
2つを呑み比べてみた。
酒2
どちらもすーっと入ってくるが、
古い方がまろやかな気がした。
管理がいいんだろうなあ。

酒3
美丈夫の純麗玉ラベルという厳かな(?)ものをいただいた。
限定ものらしい。
ラベルも素敵だし、名前がいいね。
純で麗しい玉井さんってことだよね?笑

酒4
力士という面白い名前のお酒。
横綱の綱を思わせるデザインもいいね。

食べ物3
この頃には美酒鍋をおかわりしていた。
癌も、えのき、ちくわぶ、こんにゃく、ソーセージなどなど
具だくさん盛りだくさんで食べ物も大満足。

酒5
ちょっと知っているお酒を呑みたくなり、
浦霞をいただいた。
ああ、いい具合に酔っ払っている。
他の二人はペースが落ちたので、
そろそろもう限界かな。笑

食べ物4
残りの鍋も平らげて、ごちそうさま。
これスープに日本酒を使っているので、
しっかり全部飲み干した。

楽器
先輩が離脱して、後輩と二人でB♭M7(ビーフラットメジャーセブン)へ行った。
ジャズバーだ。
マスターの源さんがお元気そうで、
こちらも元気になって嬉しくなる。

ウイスキー
ボトルキープ!
ちょっと呑み疲れたのもあるので、
水割りで緩やかに。
そして、程なく演奏が始まった。
素敵なジャズの奏でに、後輩は
目をつぶって、ソファにもたれかかり、
首を左斜めやや後ろにかしげて、聴き入っていた。笑
疲れているんだろうなあ。
かなり頑張っていたからなあ。

ここで解散となった。
後輩はお迎えが来るとのこと。
仏太はタクシーに連絡。
すると、混んでいるようで、
タクシーを待つ間時間ができた。笑

外観
あら、やってますね。笑
KiRiちゃんの前に行ったら、だって、やってるんだもん。

カレーラーメン1
カレーラーメンをできるか聞くと、
オーケー牧場とのことでオーダーした。
コーンとネギと玉子が嬉しい。

カレーラーメン2
ああ、幸せの一杯を今日もいただくことができた。

よく考えたら、今日は時間が経つにつれて、
一人ずついなくなっていくパターンだったな。
これ、アガサ・クリスティーの
そして誰もいなくなったみたいで好きだな。
(殺人とか人が死ぬのは嫌だけど。笑)

We gathered at Classic, a Japanese sake bar, in the center of Obihiro. It serves us Japanese sake and water only as drinks. We enjoyed drinking and eating good foods a mama made for us. We talked about many things about ourselves and our jobs. My superior went back home after Classic.
Then we of two went to B♭M7, a jazz bar, near Classic. We talked a little and listened to jazz they played. My inferior listened to it closing his eyes.wwwww After jazz he went back home.
While I waited a taxi I went to KiRi-chan and ate curry ramen. It was a good curry ramen. I was so satisfied with this night all. Just finished eating a taxi reached near KiRi-chan. I went back home.

日本酒Bar 蔵粋
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
電話なし
20:00-22:00(日18:00-, 18日17:00-)
不定休

B♭M7
帯広市西1条南10丁目2 マスヤビル地下
0155-26-5540
http://www.genbass.com/
20:00-last
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休