カレー修行(十勝),飲み会

画期的な呑み会というか懇親会があった。
本当は少し小さな範囲でやろうと思っていたのが、
人数が倍くらいに膨らみ、お偉いさんも来ることになった。
とはいっても、緊張するようなものではなく、
とてもアットホームな、本物の懇親だったと思う。
仕事づきあいで親交のある人がいたし、
トップ同士が以前から知り合いで、
どちらもとても温厚な人だから。
しかし、知らない人もいる中で、
普段通りにするにはちょっと気が引けて、
呑み食べするのに集中していた。笑
というのも、仏太は相変わらずこういった類には遅刻してしまうからだ。
これは遅刻グセがあるからとか、嫌なことはなるべく逃げるタイプとか、
そういうことではなく、単にこういう日に仕事があることが多いからだ。
仕事の手が遅いとかというのではなく、単に拘束時間が長いというだけ。笑
(う〜〜ん、書けば書くほど言い訳くさくなっていく。笑)

2次会はお互いのトップがいない状態で、
バーで気さくに話が進む。
暴露話が出たり、男女関係の話が出たり。
場には男性も女性もいるのだが、お互いざっくばらんに。笑
決してセクハラとかパワハラとかではない。
(あ、やば、また言い訳くさくなっている。笑)

大いに盛り上がって、懇親会は成功。
今までお世話になっているお礼と、
今後も継続していきましょうという信頼関係に繋がった。

その後は解散となり、1人で別のバーに向かったり、
ラジオ絡みでお世話になっているB♭M7に行ったりとふらふら。
多分、こういう繋がりに、個人的に喜んでいたのだと思う。
仏太は楽器はからっきしだが、その場にいた数人が
セッションして音楽(JAZZ)を楽しんでいた。
そういう即興性ってJAZZのとてもいいところだよなあ。
その中の1人が実は学生さんで、
色々話しているうちに、同業になる可能性があることがわかった。
で、今帰省中で、可能なら職場見学したいという。
力はないが出来る限りのことはしましょうということになり、
約束を忘れないように、自分にメールしておいた。笑

外観
最後〆で行ったのは、KONNO STYLE
最近よく行っているよね、と言われることがあるが、
ブログをそれだけ見ていてくれてありがとうございます!という気持ちだ。
これもラジオ絡みの関係。

ソーセージカレー1
そして、美味しいカレーを食すことができるというのが理由として大きい。
今回はモール温泉豚のソーセージカレーにしたのだが、
このルーが牛テールスープを使っているという珍しい物。

ソーセージカレー2
仏太は左ライス右ルー派なので、
そのようにしようとしてみたら、
なんとなくしっくりこない。
方向的にはきっとソーセージの向きで、
さっきの右ライス左ルーがいいのだろうな。笑
まあ、どっちでもカレーは美味しいからいいのだけどね。
特に今日は色々な素敵な人間関係があったので、
上機嫌で、何でもオーライ状態だった。笑

I went to a welcome party at a shop. We ate, drank and talked about our jobs and somethings. Then we except our tops went to a bar. We talked deeply each other. After it I went to KONNO STYLE alone. I ate sausage curry which was so good. At last I went to B♭M7 to hear JAZZ.

KONNO STYLE
帯広市西1条南10丁目ローヤルプラザビル1F
0155-26-5005
19:00-27:00
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道外),飲み会

昨日のライブはとても楽しく、有意義だった。
やはりももクロは元気をくれる。
笑顔を広げてくれる。

それはモノノフ(ももクロのファン)だからでしょ?
と言われたらそれまでなのだけど、
モノノフじゃない人も一度ライブを経験してほしいなあ。

前にも書いたけど、書いたと思うけど、仏太がモノノフになったきっかけ。
と思って、自分のブログを検索したら、全然探せない。笑
ってことで、再度簡単に書く。(いや、初めてか?笑)
2012年10月のある日友達数人とカラオケに行って、
その時友達が乙女戦争(おとめせんそう=ももクロの8thシングル)を歌った。
あーりんが可愛いと思った。
翌日ネットで調べまくり。
しおりんが可愛いということで以後ずっとしおりん推し。
で、他にも色々な曲やエピソードがネットに出ていることを知り、
孫検索状態で、ガンガン調べまくったら、夢中になっていた。
2013年3月札幌にライブに来た時に初参戦。
13年3月30日の日記「充実の1日(YELL CAFE、一平南4条店、Algo)」
13年3月31日の日記「友達に3カレーを経験してもらう(Picante札幌駅前店、Porco、カレー気分)」参照。)
あ、きっかけは過ぎたか。笑
なんか好きなことは夢中になって書いてしまう。笑
2012年10月のブログを遡って確認したが、どうやらそのころは
中年のおっさんがアイドルに熱を上げるとは、
と恥ずかしい思いのほうが強かったようで、全く書かれていない。笑

ライブがいいのは間違いないのだけど、
最初からライブは気が引けるという人もいると思う。
ネットで見て見るだけでも違うと思う。
もし、気になったら見てみて!笑

ポークカレー1
余韻に浸りながら、ホテルで朝食。
実は夜中まで、1人で呑んでいたために、
朝思っていたより遅く起きてしまった。
正直朝食を迷ったのだが、
本日もしっかり応援するために体力をつけなければ、と思い、
朝食をしっかり食べることにしたのだ。
名古屋名物的なものといえば、赤味噌の味噌汁
それから、味噌おでん
この味噌おそらく八丁味噌。

ポークカレー2
そして、ポークときのこのカレーがあった!!!!!笑
今日も頑張るんだぜえええっっっと!!!!!

その言葉に嘘はなく、しっかり全身全霊で応援してきた。
ライブの内容は言ってはいけないとお達しがあり、
今回のTREK(ツアーではなく、トレックと表現している)が終わるまで、
約束を守って口をつぐむことにする。
が、素晴らしい内容であったことは言わざるを得ない。笑
また、その内容を知っていても楽しめるけど、
知らない方がもっと現場で楽しめると思う。
ということも言っても大丈夫。笑

ちなみに席は、昨日はアリーナの前から6列目で肉眼でしっかり見れる距離。
本日はスタンド席で、全体を見ることができるところで、どちらも満足な席。
これも言っても大丈夫。笑

昨日よりは早く終わったとはいえ、
会場(ナゴヤドーム)を出るのに少し時間がかかる。
今日は名古屋の友達の家で久し振りの再開。
以前名古屋に住んでいた時からのご縁。
こういう時や場所を超えてお付き合いができるって素敵なことだと思う。
本当によくしてもらって大感謝。

日本酒
びっくりしたことに、もう夕食は終わっていてもいい頃だと思ったのに、
私が来るのを待っていてくれて、ご家族全員がテーブルの席についていた
友達には、絶対遅くなるから、夕食ごちそうになる条件として、
先に食べていて、そこに私が合流するから、と伝えていたのに、
それを反故にして、しっかり待っていてくださった。
泣きそうになった。
ってかね、本当に遠慮しちゃうから、先にやっていて欲しかった。
私はライブで楽しんでいて、その時は興奮しているからお腹はあまり空かない。
でも、待っている人達はみんなそうじゃないから普通にお腹空くよね。
しかも、仏太の好きな日本酒を沢山用意してくれていた。
刺し身や手巻き寿司など、本当に歓迎ムードたっぷり。

カレー
しっかり〆カレーも用意してくれていたし。

お父さんお母さんも歓迎してくれて本当に嬉しい限り。
「自分の家だと思って、いつでも来てね。」と優しいし、
本当に恐縮しきり。

今回のももクロのニューアルバムの中に
仏桑花(ぶっそうげ、と読むんだと思う)というタイトルの曲がある。
(3rdアルバムAMARANTHUSの10曲目)
お父さんお母さんに対する気持ち、みたいな
さだまさし節が全開の曲だ。
なんとなくそれを思い出した。
(まだ発売されて直ぐなので、直ぐに曲は出てこない。笑)
ちなみに仏桑花はハイビスカスという意味で、そうも読めるのかな?
タイトルに太の一文字が入って、かなり気になる曲。笑

I went to Momo Clo’s live Dome TREK 2016. In Nagoya it was done at Nagoya Dome. Today was the day 2nd. I enjoyed it so much. Before then in a hotel I stayed I ate breakfast. I took some foods. One of them was pork and mushroom curry. I got the power. After a live I went to my friend’s home and have dinner with them. My friend and family prepared dinner for me. It was very special. I was so glad I never explained it with words. Heavy. I enjoyed sashimi, sushi, curry, sake and talking with them. I was so happy.

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(道央),食(カレー以外),飲み会

初めて千歳に泊まる。
明日の飛行機が朝早くに千歳発。
当初は早起きして、車を走らせるつもりだった。
が、最近寒すぎて朝起きるのが辛いと考えて、
急遽千歳に1泊することにした。

外観
そして、夕食を摂るために、千歳の繁華街に出る。
今まで知らなかった千歳を知ることとなった。
狙っていたところが何軒かあったのだが、
すぐに見つかったここ清野に入ることにした。
(実は他のところも比較的見つけやすかった)

飲み物1
ビールは今回は生ではなく瓶でもらった。
なんとなくそういう気分だったのだ。
正解だった。
グラスが陶器のマグでなんかこれ好き。
お通しをいただきながら、注文して待つ。

串揚げ1
ここは串揚げが評判のようで、ネットでも美味しいと出ていた。
ネットの情報だけでは信用出来ない時があるのだが、
それは自分の判断、リテラシーが働き、決断する。
結論からすると、選んで大正解だった。

串揚げ2
うずら玉子が可愛らしい。
意外と仏太の周りには嫌いだという人が何人かいて
不思議だが、好みの問題だからしょうがないとも思う。

串揚げ3
黒豚ハラミが江別産だと知って、即答!
あ、全然聞かれてないけど。笑
江別出身としては外せないものだ。
うん、こういう美味しい豚を今江別では作っているのか。
仏太がいた頃はなかったような・・・・・

カレー1
目的の1つレッドカレー春巻きがやってきた。
確かに揚げ物としては良いメニューだよなあ。
辛いけど大丈夫?とママさんに聞かれたけど、
辛いの大好きなのでよろしくお願いします!と答えてあった。
サモサみたいな感じ。
ああ、これいいわ。

串揚げ4
衣に隠れているとそれが何なのか、
後からわからなくなることがあるので自信ないが、
確かこれはつぶだったと思う。
コリコリというかその歯ごたえもいいものだ。

飲み物2
途中からお酒に変更。
今回は選んだ基準として、第一は「日本酒」だった。
数軒の候補の中で、カレーという文字を見つけたのがここ。笑
日本酒も美味しいものだった。
知らないものもあって、嬉しかった。

串揚げ5
さあ、更に見た目だけだとわからないものだ。笑
つくねのチーズベーコン巻きということは、
撮っていた写真で判断できる。(はず)
ここの注文方式が、串揚げに関しては、
短冊をちょっと大きくしたタイプの一覧表に本数を書くというものだから、
注文を記入したものを写真撮っておけば何を頼んだかはわかる。笑
こういう時、写真を撮る癖はいいな、と思う。
記憶力が良ければいいのだけど、
仏太の場合は外付けHDDに頼ることしきり。笑

串揚げ6
鴨肉ハートは普通のハツより大きく、
同じようにコリコリした食感がいい感じだ。

串揚げ7
海老しそ巻きは間違えようがないだろう。
これ間違えたら、かなりやばい。笑

串揚げ8
梅チーズは一口でいくのを我慢した。
正解。
熱々だったので、ハフハフしながらいただいたから。

カレー2
そして、今回の目的の最後、グリーンカレー
なんで居酒屋、しかも串揚げが中心のところで?
と思ってしまったのだが、それはママさんから教えてもらえた。
実はママさん帯広出身ということで、
仏太が帯広から来たというと喜んでくれたのだった。
(正確には仏太は帯広ではないのだが隣町)

カレー3
このグリーンカレー本格的で、ココナッツがしっかり利いている!
かつ辛さがしっかりしていて美味しい。
第一印象が本格的!
(タイで食したことがないから、大きなこと言えないけど)
お料理しているマスターが(ママさんはホール担当)
以前、タイ人と一緒に働いていたことがあってその時に教えてもらったのだと。
なるほど、じゃあ、春巻きもそうなのか!
やはり料理人だな、畑違いでも、教えてもらってできるのだから。
しかも美味しいし!

明日からの遠征も楽しみになる、素敵な前夜祭となった。

I went to Seino, an izakaya-bar, in Chitose. I would stay here tonight. After my job I drove a car from Tokachi to Chitose. At Seino I enjoyed Japanese sake, fries and other good foods. I ate curries,too. One of two was red curry srping rolls. The shaps were similar to samosas. Another was green curry! I was so surprised. It was very good.

清野
千歳市幸町2丁目13-1第2千成ビル1F
0123-23-3070
17:30-22:30
日曜, 祝日定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

歓迎会や送別会は大切なモノだと思う。
それを拒否する人がいるのもしょうがないが、
歓迎送別は区切りの1つだ。

例えば、歓迎会は、ここに来てくれてありがとうって意味や、
早く慣れて一緒に仕事(勉強)しようっていうこともあると思う。
歓迎される側からしてみると、知らない人ばかりの中で、
非常に緊張するし、慣れない中で楽しめないと思うこともあるだろう。
しかし、そこを通り過ぎると、
仲間となったり、近づいたりするものだと思う。
積極的な人はいい機会だと、仲間に入っていくだろう。
呑み会をしなければ、本音を話せないのか、などと
言われることもあるようだが日本人。笑
でも、本音を話せるならそれはそれでOK。
呑み会なしで本音を話す場合はあっても
結局深く分かり合えるとは思えない場合もある。
(色々経験したうえでの私見)

まあ、今見ていたらおわかりのように、
仏太は歓送迎会はしっかりするべきだという考えの持ち主。
それは形だけであってもしっかりすべき。

例えば送別会
辞める人に取ってみたら、今までお世話になってありがとう、
これから新天地で頑張ります、っていう区切りになるだろう。
また、送り出す側としても、そのうちまた戻ってきて欲しい、とか、
いままで色々と頑張ってくれてありがとう、などの気持ちもあるだろう。
辞め方も色々あって、揉めて嫌な思いをして辞めていく人もいるだろう。
それは双方にとって不幸だと思う。
が、区切りということで、そういうのはしっかりすべきだと思う。
どちらにも言い分があり、寄り添えないからそうなったという場合であっても。
区切りは、実は通過点でしかないので、
それほど気にすべきではないと言われればそれはそうなのだが、
しかし、誕生日や結婚記念日、◯◯周忌などと同じように、
大切な区切りだと考えている。
(色々経験したうえでの私見)

外観
ひだりうまで久し振りの呑み会は
職場のとある部署の呑み会。
名前のつけづらい呑み会。笑
でも、呑み会には変わりない。
ただ、この呑み会気をつけなければならない

食べ物1
この呑み会は、仏太はほぼ遅刻する。
それは仕事のシフトの関係で、しょうがないのだ。
ただ、少しでも乗り遅れないように、と頑張る。笑
今回はビールでスタート。

食べ物3
内地から来た後輩のリクエストで魚中心だったのだが、
他にも揚げ物などたくさんのものが出てきて、
びっくりするくらい沢山のお料理で大満足。
後輩は若い(平成生まれ)ので、ガツガツ食べていた。
そのうち、みんなは焼酎、仏太は日本酒と移行していった。
さあ、更に気をつけなければならない。笑

食べ物2
鍋はこの寒い時期とても嬉しい。
しかも海鮮モノの鍋
ああ、いいねえ。出汁がいいよね。
そして、〆はラーメン。

後輩の出身は浜松とのこと。
ああ、夏菜子ぉぉお↑と一緒だ。
しかし、この部署でははっきりとモノノフと宣言したわけでもないし、
このブログを見ている人と見ていない人がいて、
見ている人もいつも見ている人と、そうじゃない人がいるから、
発言には気をつけないと。笑

その後輩をびっくりさせることが起こってしまった。
というか、この呑み会は気をつけなければならない
火付け役の人がいて、どうもその人の発言に仏太が呼応してしまうようだ。
だいたいいつもそのパターンで、ある意味盛り上がっている。
火付け役の人がいない時、確かに盛り上がりに欠けた。
しかし、その盛り上がりはある意味危険。
仏太は余計な発言をしないようにいつも気をつけているのに、
いつも「余計なこと」を言ってしまっている。
そして、気がついた時には後に引けず、となっている。
傍で見ている分には面白い時もあるだろうが、
みんな近い人ばかりなので、おそらくハラハラしているだろう。
実際に自分でも記憶があるから、ヤバイかもと思いながらの時もある。
ただし、言っていることは間違ってないと思っているし、
しっかり主張はするので、後悔はない。
まあ、言い方とかシチュエーションの問題かな、と。笑

今回はヤバイことが2つあった
1つは上司がなんとか取り持とうと、助言してくれた。
とてもありがたいことだが、おそらくそれは相手に通じてない。
それをわかってもらおうとは思わないが、おそらく知らないだろうなとも思った。笑
もう1つははっきりと言い過ぎた。
しかし、そう言わないと気づいてもらえないだろうな、っていうのと、
わかってもおそらく変わらないだろうなという思いもあった。
じゃあ、何故言うのか?
勢いと少しの希望。笑
ちょっとそれがきっかけで変わってもらえるなら、
それはお互いのためでもあると思ったから。
(こんな抽象的な書き方だと当事者じゃないとわからないかもなあ。笑)
まあ、酔っぱらいの言い訳と言われたらそれまで。笑
ちなみに、この2件はどちらも上司に対して。
仏太は媚びるの嫌いだから、はっきりと言ってしまう。
これはある意味良くないことだよなあ。
後輩に対して、上から目線でガッツリ言っているわけではない。

で、取り持とうとしてくれた上司が
お前もカレーラーメン一緒に行ったら?
と後輩をけしかけていた。
え?仏太は結構お腹いっぱいだよ・・・・・笑

あ、連れて行ってもらいます!
あらら、力強く答えちゃった。笑

「ちょっとバーとかに寄ってから、その後カレーラーメンにする?」
「いえ、すぐで構いません。」
「お腹いっぱいじゃない?」
「いえ、大丈夫です。」
あらら、わかりました、じゃあ行きましょう。
この少しの間だけでも、歩いてお腹を整えないと。笑

さっきラーメン食べたばかりで、もう次もラーメン食べたいと。笑
流石若い。
平成生まれ!

外観
このブログを見ている人にはお馴染みの鉄ぺい
待っている間は他愛もない話。
(後日談として、さっきの話はかなりびっくりしたということが、
別ルートで入ってきた。この部分追記。笑)

カレーラーメン1
仏太はいつも通り、カレーラーメン塩、麺硬め脂少なめにした。
後輩はカレーラーメン醤油にしていた。

カレーラーメン2
ああ、簡単に入っちゃうね。笑
本当にお腹いっぱいの時は、もう無理ってなっちゃうけど、
そういうわけじゃないから、お腹にアキがあるのと、美味しいからなんだろうな。
後輩も簡単にズルズルいっていた。
そういえば、後輩はバレーボール部出身だったっけ?
そう言っていた気がするな。
あれ?バドミントン?
まあ、どっちにしても体育会系出身なら、
まだ卒業して2年弱だし、結構食べられるよな。
いや、対抗心とか燃やしてないから。笑
アドレナリンはさっき使いきったし。笑

I went to Hidariuma near JR Obihiro station. It was an izakaya-bar. We, fellows in our worksite, enjoyed drinking and eating good things and very enjoyed talking.wwwww There were so dangerous talkings in our conversation. I was so exciting. But I was not so dranken. We ate ramen in nabe at last.
Then I went to Teppei with my inferior. We ate curry ramens!!!!!wwwww My stomach was so full. My inferior looked so cool in her face.

ひだりうま
帯広市大通南13丁目1-3
0155-29-6278
17:00-25:00
木曜定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝),飲み会

ラジオに臨時で出させていただいた。
FM WING午後7時のWILD BOYという
浜田省吾ファンによる浜田省吾ファンのための純度100%浜田省吾応援番組だ。
浜田省吾の曲にMONEYというのがあるから、
それにひっかけてカリーって名前にしようと思ったけど、
結局J. BOYに引っ掛けて、カレーボーイって名前にした。
以前にも何度か出させていただいていて、
最近そういう名前で出させていただいている。

この番組今回、通算で839回目という物凄い番組だ。
週1回でだいたい17年くらいやっている計算になる。
DJの方々もたくさんいる。
だが、皆さんお仕事やご家庭のこともあり、
時々人手が足りなくなることがあるようだ。
そんな時にピンチヒッターとして呼ばれることがある。
これってとても光栄で嬉しいことだ。
バスケで言うと6th manみたいなものでしょ。
ただ、仏太(カレーボーイ)はDJと言えるほど、素敵なことができるわけではない。
ダメじゃん(DJ)と言われるかもしれない。笑
でも、素敵な番組に参加させてもらえるのは、
やはり人間関係がとても素晴らしいからだと思って、本当に感謝。
リスナーさんを楽しませるよりも自分が楽しんじゃったかも。笑

終わった後、街中へ出た。
2月にいくつか幹事を引き受けた呑み会があり、
その予約をしようと思ったのと、
お食事をしようと思ったのだった。
予約は電話ですればいいんじゃない?と言われたら、
確かにその方が楽といえば楽だけど、
なんとなく顔を見ながら話すってのも大切かな、と思ったり。

鳥辰に行った。
写真はない。
理由はこうだ。

2月に入ってから予定されている呑み会の会場として
鳥辰を予約しようと思って、
本日近くに来たので、直接話をしようと思った。
のれんがかかっていて、まだ営業していることがわかる。
あ、このまま食事していこうと思った。
戸を開けて中に入ると
「仏太さん!!!」
へ?
あ、あ〜〜〜〜!!!!!
とてもお世話になっている知り合いがいたのだ。
「仏太さん、よく来るんですか?」
「好きで来てたんですが、最近ご無沙汰してました。」
「いやあ、そうですか。良ければ紹介します。」
と、知り合いが一緒に呑んでいたとても偉い方々を紹介していただいた。
うわ!知ってる!
という偉い方や、何度か会ったことある方々。
「呑んでいきなさいよ!」
と勧められるがままに、気の弱い仏太はビールや美味しい焼き鳥をいただいた。笑
緊張して、写真を撮るどころではなかった。
が、気さくに皆さん接していただき、楽しませていただいた。
本当に人間関係って凄いもので大切だと思う。
そして、お世話になっている上に、更にお世話になってしまった。
ので、この恩返しは必ず!

その後、解散となり、
声をかけてくれた知り合い
もう一人仲が良いと思われる人と
3人でもう1軒行こうということになった。
知り合いはとても食べるのが好き。
特に肉が好き。
あ、今日、肉の日じゃん。笑
もう一人の方は、何度かお会いしていたが、
一緒に呑むのは初めて。
独特の雰囲気があり、とても気になる人だった。
(その人は男だけど、仏太はLGBTではない。念のため。)

外観
男3人で入ったのは、北の屋台の巣だっち
知り合いが以前から懇意にしているところ。
意外な人間関係を知る。
意外と言っても仏太が知らないだけで、
知り合いと知り合いが実は知り合い同士ってことはよくある。
特に十勝ではそういうのがとても多い。
そういう人間関係も大切。

食べ物1
ビールで再度乾杯。
知り合いがこんなに酔って人間的なのを初めて見た。
聞くと、会った時は既に2次会だったという。
あ、そうか、仏太は諸々やっていて遅くなったんだった。笑
だから、巣だっちは仏太には2次会でも、2人には3次会。
酔っ払っていてもおかしくはない。
今までに何度か一緒に飲んだことはあるが、
いつもは微笑んでいる「良い人」だった。
今日も良い人なのだが、益々人間臭くて、もっと好きになった
(あ、何度も言うけど、仏太は普通に恋愛対象が女性なので、念のため。笑)

食べ物2
メンチカツ
流石肉の日で、肉好きの人が頼むだけある。
仏太が一番右、知り合い、独特の雰囲気の人と並んで座った。
2人の会話を聞いていても、とても興味深い。
そして、やはり第3者の話題も出て、その話からも
なるほどという人間関係や、
あ、そうなんだ、と感心する人間関係も出てくる。

食べ物3
知り合いが何度も繰り返していたことに
本当に周りに支えられている、ということがあった。
しみじみ語っていたその姿はとても印象的。
これは意外ではなく、普段の彼からとても予想できる。
まさにそのとおりなのだが、その若さでその域に達しているということが凄いと思った。
だからこそ周りが支えようとするだろうし、相乗効果なんだろうな。
人生勉強をさせてもらい、今回ご一緒させてもらったことは本当に良かった。
こういう時、人見知りせずに、図々しく入り込む、この性格が良かったと思う。笑

会話はそのうち、砕けた話にもなる。
酔っ払うとやらかしてしまうという
人間的(?)な部分を知って、尚更親近感。

酔っ払ってやらかすといえば、
ついつい〆をしたくなることも。笑

外観
一人になり、とても気分が良く、
素敵な話を聞けて、
そんな人間関係に感謝して、
とても幸せな気分で、
〆にふらふらっと入ったのが鉄ぺい。笑
(いつもと変わらねえじゃん、というツッコミは聞こえない。笑)

カレーラーメン1
カレーラーメン塩を麺硬めで、脂少なめでいただいた。

にんにく油
脂少なめとオーダーしているくせに、にんにく油を追加するのは、
本日の人間関係に喜んでいる証拠だろう。
と、訳の分からない言い訳をするほど機嫌がいい。笑

カレーラーメン2
海苔を全体が俯瞰できるような場所へ。
大きな海苔は嬉しい

カレーラーメン3
今回頼むときにちょっとだけ迷ったのは、
チャーシューメンにするかどうか。
肉の日だからね。笑

I met my friends and his fellows at a yakitori izakaya Toritatsu. And we drank and ate together. Next we, three of guys, went to another izakaya to talk about many things, one of them was about human relationships. I made more respect for him and his friend. They were so good. I was so glad to see and talk to them. At last I went to Teppei alone to eat curry ramen.

鳥辰
帯広市西1条南8丁目10
0155-23-4505
17:30-22:30頃
日曜、祝日定休

巣だっち
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台二番街
080-6082-7500
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/9.sudatti.htm
17:00-24:00
日曜定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
もうひとつの「午後7時のWILD BOY」
SHOGO HAMADA OFFICIAL WEB SITE