カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

世の中には色々な役職がある。
勿論、平社員がいて、その上にいたりするのだろうが、
トップでなければ、中間管理職だったりする。
それでも役職は役職だ。
仏太は仕事につくまで、
係長と部長くらいしか知らなかった。
他にも沢山の役職があるって知ったのは本当に就職してからだ。
(あ、ちょっと嘘かも。誇張かも。笑)

その中に主任という役職があった。
順位を推し量るのは難しいのは
数字などで表されているわけではないからだろうな。
とはいえ、相撲だって、軍人だって、
知らなければ、その位はわからないだろう。
で、主任という役職、どのくらいなんだろう?笑

外観
本日は帯広街中のえふしで身内の呑み会。
懇親会でもある。
そういえば、えふしには、
職場の偉い人(中間管理職・美人)の親戚だか従兄弟がいるらしい。
どの人か聞くの忘れてしまった。

酒
今回は呑みたい人はガッツリ呑んでもいい、
大して飲めない人はお食事を楽しめばいいということでここを選んだ。
で、呑める人の中に、「酒任殿」と言われる偉い人がいた。
その人は八海山(日本酒)が好きで、
今回は八海山呑み比べセットというのがあり、
流石酒任殿、速攻で頼んでいた。笑

食べ物1
お通しはしらすと漬物
どちらも飲兵衛にとっては嬉しい。

食べ物2
ウニ豆腐だが、ここの豆腐のデフォルトはごま豆腐。
冷奴もごま豆腐だ。

食べ物3
刺身盛り合わせも人数に合わせて見繕ってもらった。
偶然だったが、誘った1人が、今回送別会となった。
この呑み会は1ヶ月以上前から計画された。
その時はその話がなかったのだが、
奇しくも偶然送別会を兼ねることになった。
そして、その人は生物(特に生魚)が苦手ということで、
残念なことにこの美味しい刺身には手を付けてなかった。

食べ物4
たこのやわ煮は、以前に人から勧められて、
実際に食べてみたところ美味しくて、
それ以来メニューにあったら必ず頼んでいる。

食べ物5
馬刺しがあった。
ここでは初めて。
やはり人数がいると、それぞれ好みが違うから、
頼むものも多様化してきて、
1人で何度も行くとだいたい同じ物しか頼まなくなり
マンネリ化するっていうのとは、
正反対に新鮮な気持ちで食事を楽しめる。

食べ物6
玉子焼きは、好きな色にして、好きな食べもの。笑
そういえば、これを運んできてくれた人が、
職場の可愛い女の子と似ていると思っていたのだが、
周りの人達は賛否両論だった。
あ、そうそう、今回の呑み会は職場の呑み会。(仲間内ね)
で、その可愛い女の子は役職はついてなくて、
その人のことを知らないって人もいた。

食べ物7
ジンギスカンは送別される人にとって良かったかも。
その人は元々内地出身で、
やはり北海道らしいものの1つでも
楽しんでもらえたらなあ、と思ったり。

食べ物9
北海道といえばホッケ
以前、東京で食べたホッケにがっかりしたことがあり、
それ以来、北海道で食べることができることに感謝して、
内地からのお客さんには機会があれば食べてもらっている。

食べ物8
そして、ここに来たら、最も頼んでいて、
最もリピートしているもの。
イカゲソ焼きカレー味だ。
カレー味じゃないイカゲソ焼きもあるって今回初めて知った。笑

気の置けないメンバーで呑むのはとても楽しい。
かなり酔っ払った。
明日二日酔いに気をつけないと。笑

I went to Efushi in Obihiro. It was an izakaya bar. There were many good foods and Japanese sake. We enjoyed them. There was a curry tasted food. I was so satisfied.

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

東京からのお客人を迎えての第2夜。
今回は仕事が終わってから、合流した。
お客人をエスコートする美人さんが
素敵な車でひだりうまの横に乗り付けたところに
ちょうど仏太もたどり着いた。
ナイスタイミング。

食べ物1
お刺身盛り合わせを堪能していただく。
今回のメンバーは皆お酒好き。
程良い所で、日本酒タイムとなり、楽しく談笑。

食べ物2
ここで美味しいものは刺し身と串焼き
豚串を写真に収めたが、他のは写真撮り忘れ。
というのも、東京からのお客人の話が面白い

食べ物5
だし巻き卵を箸で上手に切り分けてくださったのは美人さん。
昨日、今日とお客人のお仕事のフォロー。
美人さんは「私、今年西瓜食べてない。」と言っていた。

食べ物4
お薦めは何ですか、と言われて、
仏太的にはやはりカレーかな、と。笑
鶏軟骨の唐揚げはカレー味

食べ物3
メニューにない新作を出してくださった。
ロングポテトフライ
カレー味もあって満足。笑

今回のお客人は、落語家の三遊亭時松さん。
残念ながら、せっかくの寄席を観に行くことはできなかったが、
こうしてオフにご一緒させていただき、
美味しいお食事、お酒と共に
楽しいお話を聞かせていただいた。

盛り上がって、途中から合流した友達と計4人で2次会へ。
皆呑めるので、勝手に呑んで勝手に盛り上がる。
それがいい意味でマイペースだから面白い。

食べ物1
今日はどちらも外観写真を撮るのを忘れてしまった。
ここは魚くま
蕗と筍の煮物は北海道らしいんじゃないかな、と思った。
ここでも日本酒をいただく我々。笑

食べ物2
ここのママの手料理が並ぶおばんざいはどれも美味しい。
肉じゃがも、おふくろの味を彷彿させる。
ちなみにママさんは若くて美人。

食べ物3
すいかあるけど、食べる?」
ママさんのお薦めとあらば、いただきましょう!
美人さんに、遂に今年初の西瓜ですね!って言おうとして、
出てきたものを見て、内心笑った。
酢イカね!
なるほど、アクセントが違うわけだ。

今度はしっかり落語を聞いた上でご一緒させていただきたいな。
落語でお酒の話があると、益々呑みたくなるし。笑

I went to Hidariuma with my friends. One of them was a rakugoka, Tokimatsu Sanyutei. We enjoyed good foods and good Japanese sake. And I enjoyed talking with friends together.

ひだりうま
帯広市大通南13丁目1-3
0155-29-6278
17:00-25:00
木曜定休

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

参考ブログ
トキマツ☆パンチライン
三遊亭 時松(一般社団法人 落語協会)

カレー修行(十勝),飲み会

外観
色々用事があって、カレー関係にふられ続けて、はや10年。
おいおいどうなっているんだ?笑
行って、カレー切れとなっていたのは、インデアン音更店だけだろう。笑
ってことで、夕食のために鳥せい木野店に来た。

食べ物1
時々マスターと喋りながら、つまんでいく。
今月のシルバーウイークは全部営業するとのこと。
おお、定休日返上。

食べ物2
やっぱ焼き鳥だよね。
美味しくてグビグビいっちゃうから、酔っ払ってきた。笑
1人で酔っ払っていると、時々携帯メールでメモをしている時がある。
それは自分宛てのメールで、何か重要な事を忘れないようにってのもあるのだが、
大半は後から見たら、なんじゃこりゃ?ってのばかり。笑
戯言とか戯言の類だ。
あ、たわごともざれごとも同じ感じだ。笑

タンはやはり早いうちに食べないと。
だんだん堅くなって串から外れにくくなる。

これはまだまともに書いている方だな。
これを書いたのは覚えている。笑

食べ物3
サラダも忘れちゃいけないよね。

ジョッキ
とりせい6本にハッとさせられた
注文って、タイトルか?
じゃんだいは12日まで休みと。

きたよ、わけわからないシリーズ。笑
うろ覚えで、同じくカウンターに座った別の人が
ジョッキ、とりせい6本って注文したんだと思う。
で、注文ってタイトルにしようと思ったんだと思う。笑
仏太は生、精肉って注文すると思う。
そして、同じものを1人で6本ってのはまだ注文したことないなあ。

食べ物4
ジャンボ串をいただく時は真剣。
カレーやカレー味のものには正面から向き合わないと
この時間帯は携帯をいじってない。笑

食べ物5
玉子スープ久しぶり!美味い!
うん、これは素直な感想。

ビール
大政奉還が1867の10月だったとは!

・ビールが来ない!(笑)

榎本竹秋
違う
幕末の榎本
テレビでやっている

榎本武弘
蝦夷共和国
初代総裁と
本当に?歴史は作られている。実感。

なんか思ったんだけど、忘れた。(笑)

黒田清隆?
幕末の軍人?

蝦夷共和国は欧米では認められていた?
日本は2カ国?
中国を思い浮かべる。台湾。

色々な意味で、歴史が如何にいい加減かわかる。苦笑

長州、土佐は榎本の処刑を主張。
なんだか、後から考えたら、どうでも良さそうなこと。
今も地球・宇宙レベルだとそうなんだろうな。
安部アホ!

これね、お腹いっぱいになって、
マスターからサービスもらって、
そのビールのグラスが可愛くて
写真撮ったんだけど、
携帯に書いていることが、無茶苦茶だね。笑
テレビ見ながらってのは覚えている。
ビール来てるのに、ビール来ないって言っているのがわからん。笑
榎本武揚の漢字変換が携帯ではできなかったのだろうか?
自分が名前をしっかり覚えてなかったのだろうか?
でも、今こうして調べて勉強になっているのが凄い。(いい方に)笑
そして、我ながら、この戯言面白い!笑

I went to Torisei Kino branch to eat dinner. I sat down on a counter seat alone. I drank glasses of beer and ate good foods. One of them was curried frid chicken. It was my best of Torisei’s menu. While eating I watched televition and wrote down my memo on mobile mail to myself.wwwww The words I read after time were so interesting. I was funny.wwwww

鳥せい木野店
音更町木野大通西9丁目
0155-31-2989
http://www.torisei.co.jp/
16:00-24:00
火曜定休

参考サイト
榎本武揚(幕末維新新選組)
黒田清隆(札幌の歴史を築いた先人達)
榎本武揚 VS 黒田清隆(日本史探求スペシャル ライバルたちの光芒)

カレー修行(十勝),カレー修行(道東),カレー修行(麺類),そば,飲み会

ブログ上では浦幌は2009年に行っていることになっているのだが、
09年3月28日の日記「白糠浦幌ツアー(はまなす、かし和家、ムーミン)」
09年3月29日の日記「ツアーの裏側?(トムソーヤ、街の小さなパン屋さん)」参照。)
その後も何度か訪れている。

うらほろ亭のスパカツを食べたことがある。
去年か今年。笑
スパカツで有名なのは、釧路の泉屋。
そこで修行した人がうらほろ亭でスパカツを作っているそうだ。
だから、本格的だし、当然のように美味しい。
なんか、釧路と関係があり、やはり近いと思わせる。

そんな浦幌、今回は初めて、釧路に行く途中に寄った。
何故なら、いつもより出発が遅れたのだ。
いつもなら釧路でランチできる時間に出る。
しかし、今回はゆったりと出発。

別に慌てることはない。
警察も結構出ていて、いつも以上に安全運転というのもある。
しっかり休憩しながら&ランチ時間にしっかり食す。
単純に朝食を食してなくて、
釧路に行く前にがっつりお腹が空いたからとも言えるのだが。笑

それから、今回の釧路ツアーは、そんなに予定を詰め詰めにしなかった。
だから、余裕があるから、そんなに頑張っていく必要もなし。

外観
とても天気がよく、気持ちのよいドライブで
かし和家に着いた。

中1
結構混んでいて、真ん中にある大きなテーブルについた。
真ん中に鉄瓶、炭などがあり、なんだか雰囲気がいい。

中2
掘りごたつのところも味があって気になる。笑

きのこカレー南蛮1
混んでいたので時間かかるかな、と思ったら、意外と早く来た。
きのこカレー南蛮だ。
しめじやえのきが入っている。
南蛮はネギのこと。
麺が少し見えている。

きのこカレー南蛮2
そう、緑色の蕎麦
クロレラが練りこまれているそうだ。
これは東家と非常に似ている。
東家は釧路が本店だが、
帯広にも分店がある。
ここかし和家のメニューにも書いてあるが
創業者が釧路の竹老園(東家)で修行したのだそうだ。
ああ、なんだかズルズルと入っていく。
気が付いたら、出汁も飲み干していた。笑

夕方、釧路に到着して、ホテルにチェックイン。
そのままゆったりと休憩。
うん、こういうのも悪くない。笑

外観
ネットで調べた通り、
釧路駅の地下道を抜けるとそこにすぐに見えて、
迷うことなく到着することができた。
大ちゃんという居酒屋は大学時代によく行ったところと同じ名前だが、
仏太は釧路の大学ではないから、ここではない。
マスターとスタッフさんも違う人だから、間違いなく違う店。笑

飲み物1
お通しがなんだか嬉しい。
イカときゅうりの酢の物スパサラ
ビールをぐびぐびっと。

食べ物1
牡蠣が美味しいという情報があり、
カキ酢にしてみたが、
これがとてもミルキー!
おかわりしたいくらいだが、
他にも食べたいものは沢山ある。笑

食べ物2
ああ!が足りない!笑

食べ物3
ザンギと言いたい。
やはり釧路といえばザンギでしょ、って言いたい。
表の幟も釧路ザンギってのがあったし。
でも、これ若鶏唐揚げ
何故コチラにしたか?
カレー味だから!!!!!
香りが既にカレーの香り!
ね、わかるでしょ!?
(写真では香りはわからん!)笑

食べ物4
そろそろサンマがいい時期と、
刺し身をお願いしたら、尾頭付き。笑
ああ、幸せ。

飲み物2
ってことは、やっぱり日本酒がいいよね。
(完全に自分理論。笑)
色々な種類があって、いくつか飲んだ。笑

食べ物5
〆には狙っていた、カレーチャーハン
ネットで調べて出ていて、しかも美味しいと。

食べ物6
ああ、匂いも素晴らしい。
色も素敵。
あ、また、がない。笑
大満足というか、それを越えて、お腹いっぱい。
お腹いっぱい、胸おっぱい
ゴロが良い。笑

メニュー
目を引いたポスターメニュー。
期間限定。
香り豊か!
マで始まるのはコに「゛」がついてないようだが、
よくよく見ると、黄色い影をつけていて、
その影の黄色には「゛」がついていて、
しっかり「ゴ」になっている。
だから、これはマンゴーサワーだ。笑
でも、その次はしっかり巨乳サワー。
これは「゛」の問題ではない。笑
う〜〜ん、迷った挙句、「巨乳サワーください」とお願いした。
かわいい女性スタッフが、
迷うことなく淡々と「巨乳サワーですね。」としっかり発音。
なんか知らないけど、いいかも!!!!!笑
(完全に酔っている)

飲み物3
本当は最初のタイトルは「釧路」だったのだけど、やられてしまった。
巨乳強し!
多分、ベリー系(巨峰?)と乳酸系飲料だと思う。

最後に、マスターに、
どこから来たの?と聞かれ、
帯広ですと答えた時に、まだ罪悪感が残っているあたり酔いが足りないのかも。笑
(本当は帯広ではなく、帯広周辺。笑)
本当に食べられるか心配だったよ
とも言われた。笑
確かによく食べた。
明日、朝食いらないな。笑

I went to Urahoro to eat lunch. I ate mushroom curry nanban soba at Kashiwaya. It was so good. Next I went to Kushiro. I reached at Kushiro in the evening. First I had a rest in a hotel. For dinner I went to Daichan, an izakaya-bar near by JR Kushiro station. I ate so many foods and drank some drinks. All foods and drinks were so good. One of them was curried fried chicken. It was not Zangi. At last I ate curried fried rice which was so good. I was so satisfied.

かし和屋
浦幌町本町73
015-576-2438
11:00-19:00 (日-14:00)
無休
(18:00まで、不定休などの情報もあり)

大ちゃん
釧路市若松町1-31
0154-25-7725
17:30-23:00
日曜、振替祝日の月曜

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観
今日はある意味特別な日だ。
自分が主役の呑み会は珍しい。
あ、いや、目立つように見えるかもしれないが、
実は主役を盛り立てようとして、
ついつい目立ってしまうのかもしれない。笑
今日は自分が主役。
鳥せい木野店に1時間近く遅れて行ってしまった。

食べ物1
既に宴もたけなわ。笑
というか、今回は男3人で、仏太の誕生日パーティー
本当は誕生日は別なのだが、
3人の日程を合わせたらここになった。

食べ物2
予め遅れることは伝えていた。
おそらく30分位の予定だったが、
その直前に入った用事が思いの外時間がかかった。
が、その用事も特別で重要だった。

食べ物3
今日は色々な特別なことが重なっている。
といっても、今のところ関連性はないが。笑

食べ物4
で、食べ物の写真を見ていて気づいたと思うが、
普段のとりせいとは違うメニューの連続。笑
そう、コースも特別

食べ物5
ジャンボ串も特別!
チーズバジルがのっている。
このパターンも美味しいね。
ジャン牧師もびっくり!笑

食べ物6
日本酒のあてにいいでしょ、とマスターが持ってきてくれた。
本当に今日は最初から最後まで特別だ。
メンバーの1人が、ここ鳥せい木野店のマスターと友達なのだ。
だから、色々と注文してくれたみたいだ。
本当にありがたいことだ。
笑って楽しく過ごしたが、心は感動で泣いていた。
本当に特別なことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Torisei Kino branch to eat dinner with my friends. I ate good foods so much and drank well. My friends celebrated me about my birthday. In August I became 47 years old.wwwww

鳥せい木野店
音更町木野大通西9丁目
0155-31-2989
http://www.torisei.co.jp/
16:00-24:00
火曜定休