カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

最初に断っておく。
仏太は、ももクロのしおりん推しだ。

あれ?どっかで聞いたセリフだな。笑
15年7月28日の日記「服従(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)

さて、では。
笑顔が一番!
とくれば、れにちゃ〜〜〜ん!となるのが、
モノノフ。笑

ももいろクローバーZの感電少女、紫の高城れにちゃんは
いつもニコニコして元気をくれる。

外観
きなへ行った。
この角度で写真を撮るって以前はあまりなかったな。
きなに行く方向が変わったってことだ。笑
15年6月28日の日記「引越(わ膳)」参照。)

食べ物1
職場の人と偶然会った。
枝豆はシェアしやすい。

食べ物3
初めて頼んだと思うチョレギサラダもシェアしやすい。笑

食べ物4
つくね

食べ物6
レバーはそれぞれが食べるが、
1本を分けることも可能。

食べ物2
豚をカレー味にしてもらった。
職場の人に試しに食してもらった。
「美味しい」と。
多分、無理矢理言わせているわけではない。笑

食べ物5
しっかりしおりんカラーのだし巻き玉子をいただく。笑

食べ物7
エイヒレをつまみながら、ついつい仕事の話。
まあ、共通の話題はやはりそこが一番だろう。
相手はももクロのファンでもないし。笑
お互いの愚痴が出たりもする。
最近の状態で、今ひとつ笑えないでいたが、
話をしていると笑顔になれるところもある。

アホな話も当然出てくる。
向かいにいた女の子がクスっと笑っていた。
タイミング的にこちらの話を聞いて笑ったようだ。
やはり笑顔はいい
その女の子は以前きなで会った(見た)ことがある。
よく来ているようだ。

そこから発展して何かあるわけではない。
笑顔はいいものだ
それを言いたいだけ。笑

I went to Kina and met a fellow of a worksite occasionally. We talked about some things and laughed and smiled. Smiling and laughing are so good, I think.

きな
音更町木野大通西9丁目2番地1
0155-20-2131
http://www.obnv.com/dining/658/
18:00-23:00LO
日曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観
隣のインデアン音更店は7月22日にリニューアルオープンした。
今日は既にインデアンが閉まった時間に呼び出された。
いや、この言い方は正しくない。
相談があると連絡が来たのだけど、日程が合わないので、
遅くでもいいかということになったのだ。
山の猿音更店は結構遅くまでやってくれている。

食べ物1
真面目に相談なのだから、真面目に聞かないと。
枝豆の後ろになんだか飲み物が見えるって?
そう、飲み物がある。笑

食べ物2
しらすサラダを食べながら、真面目に話を聞く。

食べ物3
マグロと茎わさびで、鼻にツーンときながらも、
涙ながらに話を聞く。

食べ物4
枝豆とコーンを揚げたもの
しおりん色も入っていて嬉しくなった。
勿論、話を聞きながら。
しおりんのことを考えて上の空だったなんて断じてありえない。笑

食べ物5
シャカシャカポテトはポテトが2種類、塩が4種類で、
組み合わせで8種類できる。

食べ物6
何となく気づいていたと思うけど、
スティック状のポテトにカレー塩とした。

食べ物7
長芋のシャキシャキ感がたまらない。
梅でまた好みの味だ。
いいつまみだ。
あ、いや、話を聞いて、自分が思うところを伝えた。
果たして、これはアドバイスになっているのだろうか?
勿論、結果はすぐ出ないだろう。

相談してくれた友人は、スッキリした顔だった。
なんとなく人の役に立つのは嬉しい事だ。

I went to Yama no Saru Otofuke branch to hear my friend’s talk about lives and jobs. We drank glasses of beer and some foods. One of them was fried potato with curry salt. It was good. We were satisfied with foods and talks.

山の猿 音更店
音更町木野大通東16丁目フクハラ店内
0155-43-5001
http://www.aix-group.co.jp/food/yamanosaru/shop/otofuke.html
16:00-25:00 (金土祝前-27:00)
年中無休

カレー修行(道央),観光,飲み会

浦河に行った。
初めて天馬街道を通った。

高速で行けるところまで南に行ったら大樹町だった。
国道を更に南下していくと懐かしい風景。
何度か来たことがある。
広尾町に入ってすぐだったと思うのだが、
こっち浦河みたいな看板があった。
予定では広尾の街中ぐらいで国道が曲がっているので、
国道をずっと行くつもりだったのだ。
でも、裏道が好きな仏太。
当然、ドライブ気分で、こっち浦河に従った。笑

不安になりながらもほとんど1本道。
時々交差点やT字路がある。
一度案内看板のないT字路にぶつかった。
右だろうか、左だろうか。
なんとなくこっちだろうという予想は当たっていた。
そのうち国道に出たのだ。
しかし、さっき通っていたところよりずっと細くなっている。
まあ、交通量の違いだろう。

アップダウンがあり、そのうちいくつかのトンネルを抜けると、
ああ、浦河という実感が湧いてきた。
十勝は草原や牧場があったら、多くは牛がいる。
浦河(日高)は、それは牛ではなくだ。

ぱんぱかぱん
最初の目的地へ向かった。
時間的にはちょうどよい。
もうオープンしている時間だ。
が、見つからない。
近くまで来ているのはわかる。
しかし、事前に調べた地図通りの道がわからないのだ。
何度か同じ所を行き来する。
こういうときナビがあると辿り着けるのだろうか?
仏太の車はナビがついてない。
結局、ここは違うだろうけど行ってみるかと入った小道が正解だった。
ぱんぱかぱんという浦河で唯一かもしれないパン屋で買い物。

外観
迷ったおかげで次の目的地はちょうどよい時間になった。
天馬街道を抜けて、浦河の市街地に行く前に、
ここエヤムは見つけていた。
オープンの20分くらい前に着いた。
とても人気があるという噂だったので、
シャッターでちょうどいいだろうと思っていたのだ。
すると誰も並んでない。
小雨も降っていたので、車の中で待つことにする。
すると、オープンの5分くらい前に、車が立て続けに3台来た。
1台から1人ずつおばさまが出てきた。
3人揃って中を伺って入っていった。
田舎でよくある光景だが、駐車場があるていど広さがあるからできること。
乗り合わせのほうがいいと思うのだが、
実際自分も地元ではやっているかもしれない。

中1
中に入ると、おばさま達の座っているテーブル席以外に、
2ヶ所予約席となっていて、ほとんど選ぶ余地なく席が決まった。
カウンター席もあったのだが、外の景色が見たいなと思った。
窓からの景色は曇り空(小雨)でも素敵な風景だった。
馬が走れそうな円形に近いところがある。
ドッグランならぬホースランだろうか?笑
本当に身近なんだなあ。

中2
eti
tumama
eyam ya
sikun

あなたの体を大切にして暮らす
素敵な言葉だ。
店名がここから来ているという。
そんなコンセプトのランチが大人気。
仏太が注文する時、そこにいた仏太以外の8人はみんなランチを頼んでいた。笑

キーマカレー1
で、もう薄々気づいていたと思うけど、
仏太はここでも自分の信念を曲げず、
キーマカレーをオーダーした。
辛さのオイルで辛さアップできるのが嬉しい。
これ結構秀逸だった。

キーマカレー2
サラダやフルーツなどがつくのも嬉しいし、
なんとなく、ザ・カフェみたいなのもいいな。
カレー好きだけど、雰囲気とか大切にしたいからね。
え?それなら仏太がそこに行くのはどうかって?笑
ワハハハハハハ!
(笑ってごまかしている。)
目玉焼きが半熟で崩して一緒にいただくのがもったいなかった。笑
素敵なランチに感謝。

ランチの後は主目的へGOの予定だったが、
ちょっと時間がある。
場所を確認して、それから再びウロウロ。
MiOというスーパーなのか、お店の集合体に行って、
浦河の地元を体験。笑
土曜日の昼下がり。
人がまばら。
以前、実家近くに行った時もそうだったが、
15年3月14日の日記「大麻(Suage2、MONKEY MAGIC、麺こいや、パンチ)」参照。)
田舎はこんなものなのか。
複雑な思いがした。

Aiba浦河1
複合施設の中にはAiba浦河という競馬関係の施設も入っていて、
そこには人が沢山いそうな雰囲気があった。
やはり馬の町なんだなあ。

大黒座1
さて、そろそろ上映時間だ。
今回の浦河ツアーの主目的。
映画を観に来たのだ。
浦河は人口1万7千人の町。
そこに、大正7年から続く、大黒座という映画館がある。
とてもアットホームな印象。
そして、おそらくこのような町では経営は大変だろうと思われた。

大黒座2
それでも幕が上がるをやってくれるというのだから、
是非行かないと!と思って、今回の休みを利用した。
ちょうど大黒座で上映開始の日に行くことができた。
最初の上映は10時で、これは諦めた。(朝早い。笑)
で次の13時半のを観ようと思ったのだ。
やはり面白い。
面白いものは何度観ても面白い。
これで通算7回目。
でも、それで驚いちゃいけない。
私がTwitterでつながっているモノノフ友達は21回行ったそうだ。
(モノノフ=ももいろクローバーZのファン)

感動の涙を洗うために、温泉へ。
柏陽館というちょっと離れたところへ行った。
暑い日だったのだが、やはり温泉でゆったりするのもいい。
したいことを満足にできているから、
たいして疲れはないだろうと思っていたが、
やはり温泉に浸かると非常にゆったりとして、気持ちが良い。

外観
さて、夕食はちょっと早めだが、ホテルから歩いていけるところを選択。
前もって候補を5つぐらい挙げておいたうち、第1候補が残念ながらお休み。
(もしくは早すぎて開いてなかった。)
で、(かず)という第2候補へ行った。
こういう時は、激混みで入れなくて第3候補へということもあるから、
覚悟していたが、そこまで混んでなく、また広かったので入ることができた。

飲み物1
最初にビールで喉を潤す。
幕が上がるで沢山涙を流し、
温泉で沢山汗を出した。
やばい、ごくごく飲んじゃう。笑

食べ物1
ふきの煮物があって嬉しくなった。
あ、ちょっと甘目な味付け。
やばいお酒呑みたくなってきた。笑

飲み物2
おんな泣かせというお酒は初めて。
これを選んだ理由は静岡県のものだから。
来週、静岡県でももクロの大きなライブがあるから。
(でも、仏太は仕事の都合で行けないんだけど。)

食べ物2
中華サラダは、クラゲが嬉しかった。
この前ラジオで話をしていたばかりだ。
カレーがないかメニューを探したがなかった。
黒板メニューに母カレーというのを見つけた。
よく見るとすぐ横に煮魚って書いてあった。
ああ、子持ちのカレイってことか。笑

飲み物3
ここの名前が入ったというお酒。
勿論、これは酒蔵にお願いしてラベルを違うものにしてもらうのだ。
富山県のお酒らしい。
蛇の目のコップもしっかり居酒屋 和って入っている。
そういえば、仏太の知っている、
和子、和恵、和美はみんないい女だなあ。笑
ああ、酔っ払ってきた。

食べ物3
ちょっと高いかなと思って頼んだ、鮪の刺身
海の近くだから美味しいだろうと思っていたら、
なんと赤みと中トロ、大トロがセットになっていた。
それは高いわ。
マグロ好きなので、ぺろりといただいた。
(実は仏太は一番好きなのは赤み)

飲み物4
これまた今まで呑んだことがないと思われるお酒をいただいた。
はスッキリしていて呑みごたえがあった。

食べ物4
海の近くだから、海のものと言い訳して
いか納豆をいただいた。笑
やはり酒に合うなあ。

大満足して、酔っぱらい、お腹いっぱいで、ホテルに戻り始めた。

ポスター
途中、幕が上がるのポスターを貼っているところを見つけた。
昼間も街の中などを探索していたら、
結構ポスターを貼っているのを見つけた。
大黒座、頑張っているよなあ
(頑張り等詳細は、下記リンクのサイトやブログを参照。)

I went to Urakawa to watch a movie 'Maku ga Agaru’. I watched it after lunch. For lunch I ate keema curry at Eyam. It was good. The movie was good, too. This was the 7th watching it for me. It is very good. After a movie I went to Hakuyokan to take a hot spring. It was good, too. Then I went to an izakaya-bar Kazu for dinner. I ate good foods with nice Japanese sake. I was very satisfied with the first day in Urakawa.

ぱんぱかぱん
浦河町堺町東1-1
0146-22-4595
http://panpakapan.blog5.fc2.com/
10:00-18:30(なくなり次第終了のことあり)
日曜、月曜定休

エヤム
浦河町西幌別358
0146-28-1205
11:30-16:00頃(日-15:30頃)
水曜定休


浦河町堺町東2-9-1
0146-22-1384

参考サイト・ブログ
浦河町
映画館「大黒座」
大黒座と館主、ときどきちーたん。
大黒座チャレンジ(facebook)
映画『幕が上がる』公式サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),ラジオ,飲み会

外観1
北の屋台へ行った。

外観2
予約を取っておいた煙陣に行く。

酒
酒和地でしゅわっちと読む。
スパークリングの日本酒版だ。笑

食べ物1
みんなにももクロポテサラZを食べてもらう。
評判上々!

食べ物2
今日の仲間はラジオ関係。

食べ物3
自分たちの番組に、別の番組の人達にゲスト出演してもらった。
第118回(2015年7月20日月曜日 海の日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝ブログページ)参照。)

食べ物4
美味しい食べ物とお酒を囲みながら、
本日の放送の反省だったり、雑談だったり。

食べ物5
カレーつけ麺というメニューが新しく加わっていた!
熱々でいただける。
おお、これいい!
みんなも嬉しそうに頬張っていた。

食べ物6
更に辛いつけ麺もあるとのことで、
みんなの意見一致で美味しくいただいた。
2種類のつけ麺で〆たのだが、
有意義な「反省会」だった。笑

I went to Engine in Kita no Yatai with my friends. We had made a radio program at FM WING. After on air we went there and talked about it. We ate good foods and drank good drinks. We enjoyed and it was so useful.

煙陣
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台一番街
090-9087-3171
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/3.enjin.htm
18:00-24:00
日曜定休

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝

カレー修行(十勝),飲み会

ちょっと目新しいところに行こうか、と思った時、
最近行ってないとわからなくなってしまうことがある。
また、行かないうちに忘れてしまうこともある。

行く行かないの基準は、基本カレーなのだが、
新しくて情報が無かったり、少ないと
カレーがあるかどうかわからないことがある。

外観
意を決して(笑)入ったかぼす
とてもおしゃれな外観。
中も綺麗でおしゃれ。
やべえ、場違いかも。笑

食べ物1
前菜の盛り合わせが更にオシャレ感を増してくれた。

食べ物2
煮林檎とスモークサーモンのサラダ
珍しく今回メニューをチェック。(名前ね)

食べ物3
豚バラ肉のポルケッタ・・・・・って、
え?でかいんですけど。
やばいお腹が・・・・・
まだ注文した半分も来てない・・・・・笑
これ脂っこいと思ったら、思ったほどではなく美味しい。

食べ物4
カキのクスクスタブレ
完全に名前に惹かれた。
クスクスを食べることができるって中々ないからね。
でも・・・・・

食べ物5
ああ、中にしっかりたっぷりのクスクス牡蠣

食べ物6
ビールの後に呑んだのはワインではない。
紹興酒でもない。
焼酎でもない。
なんと日本酒をこのような形でいただける。
おしゃれ〜!

食べ物7
ランブレトッドは牛の第4の胃の煮込みだ。
注文した時はホールの可愛い女の子だったのだが、
冗談でカレー味のものってないですよね?って聞いたら、
困った顔をしてマスター(シェフ)に助けを求めていた。
テーブルに相談しに来てくれた時に
お互いに「あ!」と声を上げた。
マスターは以前うまいもん通りにあったでんという居酒屋のマスターだったのだ。
なるほど、それならここが美味しいわけだ。
ここかぼすは2014年10月20日オープンだそうだ。
で、マスターの粋な計らいでメニューにはないのだけど、
といっても、このランプレトッドをカレー味にしてくださった。
元々の味を保ちつつカレー味・カレー風味をつけるってとても嬉しい。

食べ物8
タコとトマトのアヒージョの時点で
既にお腹はかなりきつくなっていたのだが、
美味しいとついつい入っちゃう。
う〜〜ん、困ったものだ。
ダイエット中だぞ。笑
(いつも言っているな。)
いいなあ、このお洒落な空間
また、ゆるりと楽しみたいものだ。
飲み物はワインも充実していて、お料理にはそれが合いそうだが、
日本酒も結構種類があり、仏太はそちらにしてみた。
結構日本酒も合うよ。
そういう組み合わせもお洒落かもよ。笑

I went to a new shop. But it opened on October 20th in 2014, about nine months ago. Its name was Cabos. I knew its master. He is a good cooker. I enjoyed good foods with Japanese sake. Very good.

かぼす
帯広市西2条南8丁目18-8銀座センター1F
0155-28-5420
18:00-24:00
日曜定休