カレー修行(十勝),飲み会

外観
いなり小路に行く。
これは色々な相談があったからだ。
まずはラーメンKiRiちゃん
最近出来たばかりのラーメン屋。

食べ物1
ビールとチューシューのセットをいただく。

食べ物2
ラーメン屋なのに、ラーメンを頼まず、
飲むのにいいものばかり。笑

外観
次は串ゆめへ。
梯子だ。
まだ、打ち合わせは続く。

串焼き1
ここは串焼きが名物。
赤ウインナーが面白い。

串焼き1
黒ブタ串ししとうも美味しい。
話が盛り上がる。

外観
いなり小路から北の屋台へ移動。
更に梯子。
巣だっちは、相談相手も仏太も何回か行ったことがある。

飲み物
巣だっちサワーってなんだろう?
あ、そうかすだちを使ったサワーなんだ。
で、注文した。
だんだん酔っ払って、写真が減ってくる。笑

食べ物1
ついに外観写真を撮るのを忘れた。
そんな梯子4軒目は煙陣

食べ物2
いぶりがっこ
もう酒のつまみしか頼まない・・・かも・・・笑

外観
一人になった時に、
不意にカレーを体が欲していることに気づいた。
本郷へ足が向いていた。
足は体のことをよくわかっている。笑

カレーうどん1
カレーライスを頼んだのだが、
ライスがないと、残念な状態だった。
ということで、今回はカレーうどん

カレーうどん2
玉子をトッピングしたが、
これがうどんと共にずずっと入っていく。
梯子していても、それぞれのところで、控えめにしたからだろう。
え?写真をセレクトしていて載せてないんじゃないの?って。
いや、主要なものはだいたい載せた。笑

梯子はしようとしてした部分と、
意図せずした部分があるが、
結果として、連続して色々なところに行くこととなった。
色々比べたりできるから、
量を間違えなければ面白く美味しいものだ。

I went to Inari-koji with my friend to talk about something important. We entered in Ramen KiRi-chan first. We ate grilled pork and Gyoza with drinking glasses of beer. Next we went to Kushiyume in Inari-koji. We enjoyed drinking and eating good things. We went to Kita no Yatai then and drank at Sudatchi and Engine. They were good. At last I alone went to Hongo to eat curry udon. They were all good.

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

串ゆめ
帯広市大通南8丁目いなり小路
0155-21-5094
18:00-24:00
日曜定休

巣だっち
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台二番街
080-6082-7500
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/9.sudatti.htm
17:00-24:00
日曜定休

煙陣
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台一番街
090-9087-3171
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/3.enjin.htm
18:00-24:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー自作,飲み会

時々自分で料理をするのだが、
それをブログ上で披露するのは
実はかなり恥ずかしい。
下手の横好きは見え見えだし、
だいいち盛りつけとかも綺麗ではないので、
見せるに耐えられない写真だろうと思っている。

じゃ、何故、それなのに、ブログに載せるのか?
ネタがないから?笑
ちょっとそれもある。
人に見せることで、反省点が出てくる場合もあるから、
より良いものを作るようにしていきたいと思うかもしれない。笑
本当は誰かに食べてもらい、評価してもらうのが一番っぽいけど。

最近、ちょっとサボり気味でかなり怪しい。笑

夕食1
料理したとは言い難いが、
少し、本当に少しだけ用意したものもある。
料理というよりは用意というのが良さそう。笑
右上にあるのは納豆に山わさびをかけたもの。
まあ、酒を呑むために用意したものばかりというのはおわかりかと思う。笑

夕食2
で、左手前にあったものは、
玉ねぎのスライス(生)にシーチキンをのせたもの。
シーチキン(ツナ)はカレー粉とごま油を混ぜてある。
カレーツナ玉ねぎサラダってところかな。
自分では結構好き。
また、酔っ払った。笑

自炊は外食が続くよりは健康に良いのだろうけど、
1人だと好きなモノしか作らないとか、
結局量が増えてしまうとか色々あるよなあ。笑
いずれにしても美味しいものをいただくための条件として
健康っていうのもあると思う。

I made my dinner for drinking.wwwww I prepared curried tuna onion salad which was good. I like it.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

馬鹿、アホ、間抜け、お前の母ちゃん出べそ!
喧嘩の時に、勢いで言うことがあったなあ。
兄弟喧嘩だと、自分の母親のことを言ってしまうという。笑
実際に出べそかどうかわからないし、
出べそが悪いって誰が決めたんだろう?笑

関東の馬鹿、関西のアホ。
なんて言葉はないと思うけど、
比較的関東、東日本では馬鹿ということが多く、
関西、西日本ではアホということが多い気がする。
馬鹿とアホを比べたらってことなんだけど。
こういう文化の違いも面白い。
悪口(?)も文化になってしまう。

外観1
今日の呑み会は初めて行く晩成館
よくここの前は通るんだけど、
今まで自分の中で話題に上らなかったのと、
雰囲気が、カレーはないよ、って言っていた。笑

外観2
鮮馬刺しは新鮮な馬刺しってことだろうな。
実は足寄が馬刺し用の馬の産地だって最近知った。

中
中には馬具が飾られたり、
引っ掛けるところに蹄鉄が使われていたり、
馬関係が随所に見られて面白い。

食べ物1
蕗味噌奴は、あ、足寄?って思った。
こういう食べ方もいいね。

食べ物2
そして、本日のメインイベント!笑
クライマックスではなく、いきなりやってくる!
そりゃそうだ、最初に注文すりゃあね。
確かに鮮度良さそうな馬刺し
臭みがなくて美味しい。

食べ物3
メニューにタイ風ピザ(マルゲリータ)ってあったんだけど、
それってどんなのですか?って聞いたらカレー味だという!
インド風じゃなくてタイ風なのね!
名前はどうでもいい!
内容の問題だ!笑
ってことで、美味しくいただいた。
今回集まった7人の中にカレーが苦手という人が1人いて
大変申し訳なかったのだが、我を通させてもらった。笑

食べ物4
7人のうち1人だけここに来たことがあり、
ここで有名なのは串焼きなんだよ、って教えてくれた。
じゃあ、ってことで当然のように頼む、単純な我々。笑
刺さっている手前が鹿肉、向こうがラム(羊肉)

食べ物5
馬刺しと鹿串。
馬と鹿・・・・・馬鹿・・・・・
がび〜〜〜ん!笑

I went to Banseikan with my friends. We ate some kinds of meat. Beef, lamb, meat of horse, meat of deer and so on. Other foods were good, too. A menu said Thailand style pizza, which was in fact curry tasted pizza. It was good, too. But one of us were not good at curry. I was so sorry.

晩成館
帯広市西1条南9丁目16
0155-21-5559
17:00-24:00 (LO23:30)
日曜定休

カレー修行(道東),観光,食(カレー以外),飲み会

子供の頃、秘密基地といって、
大人から見れば、実はたいして秘密でも何でもない「基地」で
基地ごっことかヒーローものの遊びをしていたものだ。
多分、今の子供はそういうことないかもなあ。
それはダンボールの中だったり、
雪山を掘ってできたものだったり。

大人になってそういうことをしたいと思ったりはしないのだが、
そういう心は大切だと思っているし、
子供の頃の色々な遊びがあったから、現在の自分があると思う。
色々なことに対する臨機応変さとかも
それらを含めた、遊びの中で養ったような気もする。

秘密基地は、言葉を変えると隠家ってことになるかもなあ、と思ったりする。
数年前から隠れ家的なカフェなどが流行ったりしていた。
お店というものは、人の目に着くところにあって当たり前みたいな
もの(常識?)があるかもしれないが、
意外とそうではないところにもあったりする。
行くのにわかりにくかったり、
森や林の中に存在する場合、
人はそれを隠れ家的な存在として認識するだろう。

おそらくそういうところを回る可能性があると考えていた、
今回の美幌ツアーは初の試み。

外観
最初に訪れたのはPANEというパン屋さん。
時間的にちょっと早めに着いたつもりで
住所とネットでの情報を頼りに、
近くまで行ったがすぐには見つからなかった。
あ、ここまで来ると絶対行きすぎ。笑
あ、戻りすぎてる。
おかしい。笑
普通にいうと迷ったのだが、住宅街の中に
一般住宅の一角をパン屋として使っているところだったのだ。
庭がとても綺麗だ。
ここはとても狭いところで、パンを売っていたが、
人気なのか、もう殆ど売り切れ間際だった。
お土産に少し買い、なんとなくイタリアのママを思わせる
(といっても、実際のイタリアのママに会ったことはないが。笑)
パン屋のママと談笑。
少し美幌の情報をゲットした。
うん、ここ隠家だね。笑

外観1
ちょうどいい時間になったので、森音へ行く。
もりおんと読む。
あ、入り口こっちじゃないのか。

外観2
横に(南側)入口があった。
民家を改造したところなのだろう。
そういう意味では隠家だが、
ここは場所はわかりやすい方だと思う。

スパイシーチキンカレー1
美幌のカレー専門修行場はビスターレビスターレがある。
多分、本店。
だが、なんとなく違うところに行きたい気分だった。笑
で、カレーのある隠家?的なカフェを選んだ。
スパイシーチキンカレーはサラダがつく。

スパイシーチキンカレー2
ゴロゴロと入っているチキンが柔らかくて美味しい。
スパイシーというほど、沢山のスパイスを感じるわけではなく、
優しい味のオリジナルカレーだ。
うん、ここ選んで正解。
カレーも美味しいし、雰囲気もとてもいい。
メニューと修行場内の写真撮影はお断りってことが
どこかに書かれていたのを先に見つけて、
ああ、撮らなくてよかったと思った。

外観
さっきは大きな通り沿いにあったのだが、
今度はそこから中に入ったところ。
古民家を改造したカフェ豆灯だ。
とうとうと読むようだ。
なんとなくノスタルジックな匂いがする。

中
中は昭和の雰囲気がプンプンの素敵なところ。
ばあちゃんの家に遊びに来たみたいな気分。
黒板に本日のおすすめが書かれている。
その下にレコード・・・・・
インテリアかと思ったら、プレーヤーもある!
すげえ!
本棚に興味深い本が置かれている。

コーヒーとケーキ
コーヒーは黒板に書かれていたルワンダにした。
他にもメニューには沢山の種類のコーヒーがあった。
また、種類のあるケーキはガトーショコラにした。
この写真を見ると、モノトーンな感じがして、
益々セピアな昭和を思い浮かべる。
このような中で暮らしの手帳を見るのもいいものだ。笑
ここも隠家だなあ。

ホテルにチェックインして、ちょっと休憩。
珍しく、LANケーブルもなく、WiFiもない。
久しぶりにネットから隔離。
スマホの発達で、常にネットから離れられないという状況が生まれ、
おそらく多くの人は、24時間とかネットに入ってないと不安になるのでは?
仏太は一応、ネットははまり込み過ぎは良くないと思っていて、
携帯を普段いじるのは以前に比べると少ないと思う。
だいたいスマホじゃなくて、携帯でネットをいじるのが殆ど無いから尚更だ。

さて、ちょっとそこらを歩きまわる。
散歩しながら、美幌の町並みを拝見。
下調べした居酒屋などを見つけて、喜んでいた。
5つくらい候補があったのだが、
結局、外観を見ても迷うこととなった。
う〜〜ん、どこもいいところっぽい。笑

外観
あかちょうちんという名前に惹かれて、
またネット情報で、日本酒が呑めそうってことで選んだ。

メニュー
ファイルに入っている手描きのメニューを見ると、
そこにはジャンボコロッケカレー味ってのがある!
きっとこれ、衣の中のポテトがカレー味ついているんだよね?

食べ物1
ビールでスタートして、お通しは肉じゃが
うん、美味しい。
おふくろの味って感じ。

食べ物2
温野菜もいいものだ。
生野菜も好きだけど、
たまに茹でたものもいいなあ。

食べ物3
串物に大根おろしがつくのも嬉しいですね。

食べ物4
カスベの唐揚げが気になって頼んでみたら、
歯ごたえや油の具合がよくて満足。

食べ物5
枝豆もお酒にいいよねえ。

酒
だから、お酒をいただきます。
外観から感じた、日本酒沢山のイメージは、
外れていて、お酒の種類はそんなに多くはなかった。

食べ物6
そして、本日のメイン!!!!!笑
ジャンボコロッケカレー味!!!!!
写真だと上手く表現できてないけど、これでかい!
普通のコロッケがCカップくらいだったら、
このジャンボコロッケはIカップくらいだなあ。笑
で、キーマカレーがかかっている。
おお!中のポテトにカレー味がついているわけではなく、
コロッケそのものにキーマカレーがかかっている!
なるほどなあ。
これでトドメを刺された。
階子できないくらい、お腹いっぱいにさせてもらった。笑

I went to Bihoro on a car. It was a short tour. First I went to PANE, a bread shop to buy a gift for my friend. Next I went to Morion to eat lunch. I ate spicy chicken curry. It was good. After then I went to Toto to drink a cup of coffee with chocolate cake.
I checked in a hotel and walked around there.
In the evening I went to Akachochin, an izakaya bar. I ate some good foods and drank beer and Japanese sake. They were all good. I was so satisfied.

PANE
美幌町美芳7の17番地
0152-72-4664
http://pane-italianokitchenyori.jp/
10:00-18:00
日曜、月曜定休

森音
美幌町字大通北3丁目9−1
0152-72-2177
http://cafe-morion.com/
11:30-18:00
月曜、第1,3火曜定休(冬期毎週月火)

豆灯
美幌町仲町2丁目80-1
0152-72-5675  
11:30-19:00
木曜, 第3水曜定休

あかちょうちん
美幌町字東1条北2丁目
0152-73-2437
17:30-23:00
日曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

外観
きなで夕食。

食べ物1
もしかしたら、と思った友達がいた。
ビールで乾杯して枝豆をつまみながら、
何故かいるかもと思った自分の感が鋭いのか?
と勘違いしそうになった。笑

食べ物2
焼き鳥をいただきながら話をする。
豚のカレー味
これがまたいい。
ちなみにカレー味は裏メニューだ。

食べ物3
つくねをいただきつつ、
友達と会話が弾む。

食べ物4
現在はインターネット、SNSでつながっているので
そんなに会ってない気がしないのだが、
実際に直接会うのは久しぶりな気がする。

食べ物5
軟骨に沢山肉が付いているように、
話も膨らむ。

食べ物6
つぼ鯛食べませんか?」
「今、そう思っていたところ。同意!
変なところで気が合う。笑
いや、他にも色々なところで気が合うところがあったり、
そうじゃないところがあったり、
それらは友達として普通だと思うのだが、
そんな風に気が合って同意できるのも面白いものだ。

I went to Kina in Otofuke. I thought my friend there. It was right. He was there. We enjoyed drinking, eating and talking. It was a happy time.

きな
音更町木野大通西9丁目2番地1
0155-20-2131
http://www.obnv.com/dining/658/
18:00-23:00LO
日曜定休