カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

大晦日
元々、30日が「みそか」で晦日と書いたそうだ。
実際に、みそかを変換すると三十日とも出てくる。
そこから転じて月末を晦日といい、
最後の最後の晦日(年末)を大晦日というそうな。

大晦日といえば、年越しそば
関西方面はうどんという話もあるが、
まだそういう風習にあたったことはない。
北海道で、仏太が住んだ地域は、そばだ。
ただ、それをいつ食べるかとなると、また色々と分かれる。
昼間のうちに食べちゃう人。
日付が変わる前に食べる人。
日付が変わる時に食べる人。
などなど。

まあ、色々あって面白い。
細く長いから、長生きを祈って食べられる、など諸説あるようだが、
こういうことって何かかしら理由があるので、
(後から無理矢理付けられたものもあるようだが。笑)
色々知ると面白いものだ。

仏太は年越しそばは大晦日の夜ご飯の後に(最後に)いただくことが多い。
その晩御飯は北海道はえてしておせち料理であることが多い。
この話をした時、内地の人が驚いていたのに驚いた。笑
本当に所変われば風習変わる。

外観
しかし、たまに昼にカレーそばをいただく時がある。
ってことで、それ目当てに蕎麦二天にやってきた。
最近、売り切れのためにランチタイムで終わってしまうことが多いようで、
仕事の関係で中々行けないでいた。

持ち帰り
袋に入った蕎麦が沢山ある。
これは年越し蕎麦用のお持ち帰り分だろうな。
注文して待っている間に次々と取りに来ていた。

カレーそば1
予定通りカレーそばを頼んで、今年のカレーの〆にしようと思った。
蕎麦は黒と白から選ぶことができる。

カレーそば2
田舎そばが好きな仏太は黒にした。
腰が程よくしっかりしていて、
蕎麦の香りもがっちりしている。
カレーとの相性が良い。
ああ、そうか、いつも黒でいただいちゃうけど、
今度は白で頼んで比べてみるというのも1つだな。

さて、今年はちょっとまとめたものを記録・メモ的に書き記しておこうと思う。
2014年
【1月 47カレー/計47カレー】
【2月 57カレー/計104カレー】
【3月 54カレー/計159カレー】
【4月 55カレー/計214カレー】
【5月 53カレー/計267カレー】
【6月 46カレー/計313カレー】
【7月 49カレー/計362カレー】
【8月 50カレー/計412カレー】
【9月 55カレー/計467カレー】
【10月 49カレー/計516カレー】
【11月 61カレー/計577カレー】
【12月 63カレー/計640カレー】

2002年 274カレー/計274カレー
2003年 381カレー/計655カレー
2004年 353カレー/計1008カレー
2005年 426カレー/計1434カレー
2006年 781カレー/計2215カレー
2007年 607カレー/計2822カレー
2008年 651カレー/計3473カレー
2009年 614カレー/計4087カレー
2010年 619カレー/計4706カレー
2011年 607カレー/計5313カレー
2012年 589カレー/計5902カレー
2013年 522カレー/計6424カレー
2014年 640カレー/計7064カレー

今年もお世話になり、ありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いします!

I went to Soba Niten to eat lunch. I ate curry soba. It was so good. This was 640th curry of my eating.

蕎麦二天
音更町木野西通13丁目1-5
0155-30-0210
11:00-蕎麦売り切れまで
日曜定休

カレー修行(麺類),カレー自作,そば

カレーそば
12月16日(一昨日)に作ったチキンカレー蕎麦の評判が良かったかどうかはわからない。
14年12月16日の日記「チキンカレー蕎麦」参照。)
自分だけで食しているから。
蕎麦の量はなんとなく分かるようになってきたので、
1人前を茹でるのもだいたいできる。
そこに残っているカレーをかけるだけなので、
そんなに時間はかからない。

評判の良し悪しはともかく、自分で作っていて
満足しているのが、再び作る理由の1つ。
それから開けた蕎麦(乾麺)が
まだ残っているので、使いたいってのも1つ。
カレーは美味しくいただけるので本当にありがたい。

ちなみに使った蕎麦は新得蕎麦の乾麺
うん、美味い!
蕎麦がいい。
そして、カレーも時間が経って非常にまろやか。
チリペッパーをかけて、少し尖らせていただくのもいい。
天然冷蔵庫(冷凍庫?)がある北海道の良さか?
ついに5日目のカレーとなったのだった。笑

I ate curry soba made by myself today. Its curry was the date of 5th from making. It was so good. Of course soba was so good. It was dry soba of Shintoku soba.

カレー修行(麺類),カレー自作,そば

一度カレーを作ると、特にルーカレーの場合、
ついついたくさん作ってしまう
わかっているので、ほどほどに抑えたいのは山々なのだが、
やはり作りすぎというくらい作ってしまう。
それを毎日のように食すのは全く苦でもないし、
ずっと美味しくいただけるのだが、
せっかくだから別の味も試してみたいとか、
別のカレーを作ってみたいとか、
たまには(いつも?)外でカレーを食したいとか、
願望(欲望?)は色々と広がっていくのだ。笑

今回こんなにカレーを作っていて、
外食がかなり減っているのには理由がある。
週末12月20日土曜日と21日日曜日にイベントがあり、
そこでカレーをプロデュースすることになっている。
FM WING開局20周年記念のイベントでsnow♪fantasyという。
一緒に作る人にある程度任せるのも1つだが、
やはり自分で作ってみて、わかってないと説明もできないだろう。
ってことで最近めっきり作っていることが多い。笑

夕食1
今回は3日目のカレーとなる。笑
タイトルはいっそのこと3日目のチキンカレーとでもしようか迷ったのだが、
それだと飽きられてしまいそうだと危惧して、
あえて違うタイトルを付けてみた。笑
14年12月14日の日記「カレーだらけ」
14年12月15日の日記「2日目のチキンカレー」参照。)
実際に作ったのは、この数日食しているカレーを使ったチキンカレー蕎麦だ。
このラインナップは一昨日にそっくりだと気づいた人は
ブログを良く見てくださっている。笑
14年12月14日の日記「カレーだらけ」参照。)
パターンが凄く似ているのだからしょうがない。(開き直り。笑)
一口大根カレー味枝豆はその時から引き続き残っているものだ。
サラダは実は違う。
一昨日はカレーツナサラダはその時食しきってしまったのだ。
今回は新たに缶詰のガパオを使ってサラダを作った。
これはカレー味ではない。笑

夕食2
そして、カレーは温め直したもので、
チキン、人参、じゃがいも、大根が具だ。
(玉ねぎは細かく切って煮込んでルーに溶け込んでいる。)
で、いまだに米は切れたままなので、
ライスの代わりに蕎麦を茹でてみた。
うん、カレーがやや緩いので、蕎麦とよく合う。
ああ、これもいいなあ。
3日目もカレー美味しい!

I ate curry soba which curry was made by me for dinner. The curry had been made on the day before yesterday. Its curry was good today, too. I was so satisfied with it.

参考サイト
FM WING
SNOW♪FANTASY 2014 (FM WING)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

たまにいいものを食べたくなる時がある。
いつもカレーを食したい思いは消えない。笑

たまに贅沢したくなる時がある。
いつも贅沢にカレーを食したい。笑

たまに高級な料理を食べてみたくなる。
いつもカレー・・・・・

外観
帯広の街中にありながら、
わかりにくさは随一ではないだろうかと思われる、
峰山という和食の秘境。笑

マット
今日はここでお食事会。
呑み会ではない。笑
このマットがなんだか崇高な気持ちを引き立ててくれる。

食べ物1
先付けの酢の物
もずくと長芋とジュンサイ。
厳かにいただく。

食べ物2
多分、これ八寸っていうんだろうな。
もしかして5色・・・・・
あ、いやいや今日は粛々と。笑

日本酒
ビールから日本酒に移り変わって、
料理を楽しむために、
お酒を楽しむために。

食べ物3
椀物はだそうで、
こんな出し方もあるんだとびっくりと感嘆。

食べ物4
お造りもお上品。
ただ、仏太は鮪の赤身が好きなので、
その点は残念だが、美味しいことには変わりない。
お酒が進む。

食べ物5
鮎の塩焼きは良いシーズンだろうなあ。
アスパラととうきびが一緒なのは地元を意識してなのだろう。
なんだか嬉しくなる。

食べ物6
加茂茄子
今年は、鱧と加茂茄子をいただく機会がいつもの年よりも多いかも。
14年6月7日の日記「サプライズ(SONTOKU)」参照。)

食べ物7
茶碗蒸しだった。
と思う。
あ、いや、酔っ払って記憶がないのではなく・・・・・
単に記憶力が悪いだけで・・・・・

食べ物8
炊き込みご飯とともにきた、
赤味噌の味噌汁が嬉しかったなあ。

食べ物9
水菓子夕張メロンさくらんぼ
参加者の1人がさくらんぼのアレルギーがあり、
しかもかなり強いらしく、倒れた経験があるそうだ。

仏太も楽しんだけど、参加者も楽しんでいて、
嬉しそうで美味しそうで、良かったなあ。

外観
なんとなく嬉しくて、解散後に帯広東家本店に寄った。笑

カレーそば1
まあ、当然のように安定のカレーそば
テレビではワールドカップの総集編をやっている。

カレーそば2
緑の麺のカレーそばは麺が丈夫。
上手く表現できないんだけど、
コシっていうよりは麺自体が丈夫。笑

カレーそば3
もしかして、と思って持ち上げてみたら、
こんなに持ち上げてもまだ切れない!
椅子の上に立っちゃおうかと思ったけど、
流石に我に返った。笑

やべえ、腹きつい。笑

I went to Mineyama with fellows to enjoy dinner. We ate good Japanese foods and drank good drinks. They were so good and we smiled naturally eating them. We were so happy to spend the time. After finishing I went Obihiro Azumaya alone. I ate curry soba. My stomach had been almost bursted. wwwww

峰山
帯広市大通南9丁目11
0155-23-8222
17:00-22:00
日曜定休

帯広東家本店
帯広市西1条南10丁目6
0155-22-3657
11:00-25:00
不定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
鹿追の話はまだ続いている。笑
今回は大雪だ。
人気があって、混んでいた。
なんだか壁の貼り紙がなくなり、
とても綺麗になった気がするのだけど、
ベタベタ沢山貼っているのもまた味があっていいんだけどね。

メニュー
なにより、かれーなんばんの貼り紙がなくなっていたので、
冬だけの限定メニューだったか?!と不安に思って、
メニューを開けたら、しっかりレギュラーメニューになっていた
いやお!

かれーなんばん1
以前と変わらぬ、とろみのあるルーのカレーそば
ネギかしわがたっぷりなのが見て取れる。

かれーなんばん2
ぽこぽこ泡が出ていることから、
熱々なのがわかる。
猫舌なので要注意だ。

かれーなんばん3
ふー、ふー、ふー・・・・・
ずずずずっ!
ああ、いいねえこれ。
コシのある蕎麦が好きな人はこれもいいかも。
レギュラーメニューになって嬉しいなあ。

I went to Taisetsu in Shikaoi to eat curry nanban, curry soba. I didn’t find the special menu on the wall. A regular menu said there was curry nanban as a regular menu. I felt so glad to see it. The curry nanban was good. I hasn’t been changed. I like it.

大雪
鹿追町南町2丁目6-1
0156-66-1723
11:00-18:00
月曜定休