カレー修行(パン),カレー修行(札幌)

仏太がカレーを好きなのはよく知られていることだと思う。
(仏太を知っている人ならば)
隠れて枝豆が好きな事は、少しだけ知られていると思う。(笑)

6月30日現在で今年は枝豆を127回いただく機会があった。
まあ、数えていること自体、「ちょっとおかしいかも」(笑)
そして、その回数も単純計算で、ひと月に21回いただいている計算になる。
これも普通ではない数字だろうな。

カレーに枝豆が入っているのも中々乙なものだが、
修行場で枝豆が入っているところは少ない。
おそらく手間がかかるのだと思う。

外観
札幌の桑園でイオンにちょっと寄った。
その気はなかったのだが、パン屋はふらりと寄ってしまう。
パン工場桑園店だ。

中3
パンを気にするようになったのと、
カレーパンがないか探してしまうのだ。
やはりあった。
しかも新商品・・・惹かれる。

中2
しかし、実はもっと興味を惹いたものがあった。

中1
枝豆スパイラル!!!
枝豆ってので、目に止まったのだが、
更に説明を読んで衝動買い以上の素早さで行動に移った。
枝豆とダイスチーズを巻き込んだカレー味のソフトフランスパンです。

枝豆スパイラル1
Vergine Baccanoで買ったパンとともにいただく。
12年6月30日の日記「パン屋のカフェで修行(Vergine Baccano)」参照。)

枝豆スパイラル2
ポスターで想像していたよりは枝豆が見えない。
スパイラルとなっているパンが壁となっている。

枝豆スパイラル3
こんな風にしっかり枝豆が沢山入っていた。
しっかりカレーパン!
満足!
枝豆入りカレーパンは初めてかも!
大満足!

I ate curry donut with edamame in it bought at Pan Kojo Soen branch. It was so nice.

パン工場 桑園店
札幌市中央区北8西14丁目28イオン札幌桑園ショッピングセンター1F
011-204-7242
9:00-23:00
無休

カレー修行(札幌)

札幌スープカレーは、買い物などの合間に食しに行くなら、
やはり街中が多くなるのだろうか。
学生街にも結構ある。

まあ、そういうあたりは難しい部分はあるだろう。
ある程度以上儲けがないと経営として成り立たないから、
すると存続自体の問題になる可能性もある。

かといって、現場を知らず、儲けばかり考えていると、
サービスが疎かになる可能性があり、
これまた存続の危機に面することになるかもしれない。

逆にそういうバランスがとれていれば、
立地条件はさほど関係ない場合もある。
難しい問題だ。

とはいえ、色々なところにあれば、それだけ修行の楽しみが増えるというもの。
カレー修行は、食すだけでなく、その周辺も含める。
広くは人生修行につながり、「道(tao)」にまで発展する。
一種の宗教かもしれない。
仏太教・・・「太」が入るだけでかなりいかがわしい・・・笑

外観
札幌市中央区の西端に近い、
地下鉄西28丁目駅すぐのShanti
中心街ではなく、ちょっと離れたところで
頑張っている修行場。

ラムカレー1
今回かなり迷った。
欲張り虫が顔を出すのは毎度のことだが、
豊富なメニューから選ぶのに、いつもの5倍くらい時間がかかったのだ。
最終的にラム肉のスープカリーにした。

ラムカレー2
お薦めののりチーを絶品具!
岩のりチーズのコラボだ。
スープはオリジナルスープと真・サイゴンスープがあるのだが、
ラムはオリジナルだけが対応とのこと。
サラサラで、まさにスープという、
他にはない、まさにオリジナルなスープだ。

ラムカレー3
のりチーで隠れ気味だが、
ラムもガッツリ入ってる!
ヤバパイン!
ラム好きにはたまらない。

ラムカレー4
器が深いので気づいてなかったが、
食し進めるうちに、下に野菜も隠れていることがわかった。
うわ、大根!
う、嬉しい!

I went to Shanti in Cenral Ward, Sapporo, near West Ward. It was in a building right just near Nishi 28 Chome Station of subway. I ate lamb soupcurry with zepping Norichee that was sea weeds and cheese. I choiced an original soup oftwo soups. It was so good.

Shanti
札幌市中央区北5条西28丁目西28丁目ビル2F
011-616-9255
http://shanticurry.com/
12:00-15:00, 18:00-23:00 (LO22:30)
(土12:00-15:00, 17:30-22:30 (土曜日が祝日なら12:00-22:30), 日祝11:30-23:00)
火曜定休

カレー修行(札幌),観光

今回の札幌遠征は当初、魯人活動を中心に考えていたので、
本日6月30日、今年の折り返し直前(とわざわざいう必要もないのだが)、の修行はないだろうと思っていた。

外観1
ハード系のパンを求めてVergine Baccanoへ。
パン弟子さんが、パン師匠さんに聞いたという。

外観2
裏手に回ると入り口。
パン弟子さんに教えてもらった時、
パン師匠さんが前に札幌市南区で務めていて、
その勤め先が南区の帝王と言われていたらしいと聞いた。
ミナミの帝王ではなく、南区の帝王か・・・
で、その話を聞いた時、パン師匠さんが南区の帝王なのかと思って、
むっちゃ怖い人なんじゃないの、パン師匠さんは!?!?!と頭混乱。(笑)

パン
ハード系のパンはやはり売れていてかなりなくなっていた。
超人気のようだ。
何せ石窯で焼いてるって言うから、凄いよなあ。

サラダ
奥にカフェ部門があり、そこで買ったパンを
飲み物とともにいただくこともできるし、
別にパスタなどもメニューにある。

カレー1
13種類の野菜と果物を煮込んだカレーというのがあり、
見つけた瞬間に目がキラリンと光り、
心がヤバパインダンスを踊っていた。
ナンは自家製。いいね、パン屋のナン。

カレー2
カレーはきっとりんごを沢山使っているのだろうな。
甘くて美味しい、子供にも喜ばれそうなカレー
幸せな午後の麗らかな一時。
抹茶とコーヒーもついた!
凄いセットだなあ。

あ、帰ったら、南区の帝王にしっかりご報告しないと・・・(笑)

I ate curry and naan at Vergine Baccano, South Ward in Sapporo. It was a bread shop and cafe. The curry was sweety with 13 kinds of vegetables and fruits. So good.

Vergine Baccano
札幌市南区常盤1条2丁目1-17
011-593-5858
http://www.vergine-baccano.com/
11:30-15:00(カフェランチタイム)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

札幌話が続いているが、長く滞在していたわけではない。
(賢い読者の方々はお分かりと思うが念のため。)
普段ツアーに出た時は、同じ日のことはまとめてしまうことが多いのだが、
ネタとして、違う話題の時は別の日に取り上げることもある。

あら?なんだか言い訳しているなあ。(苦笑)

尊敬は素晴らしい。
人を敬うっていうのは、その人に素敵なところがあるからだ。
カレー仲間にも素晴らしい人は沢山いて、
心から尊敬しているし、それを体現するときもある。
リスペクトrick1091さん
11年4月18日の日記「お前もスパイスジャンキーにしてやろうか!(ガラムマサオ)」参照。)
とか、
リスペクト華聖人さん
12年2月25日の日記「3つ目のスペシャル・鶏(SONTOKU)」参照。)
など。

尊敬、それは目標となる。
しかし、尊敬するだけで目標とならないくらい遠い存在もあるのだが、
そうなってしまうと、人生の頑張りが半減する可能性もあり、
無闇矢鱈に、盲目的に尊敬だけをするのは良くないと思っている。

純粋な尊敬、敬うことは素敵だ。
カレー界にも同様のことはあり、それは色々なところに存在する。
カリスマシェフがいて、その元にスタッフが集まる。
そういう人達が提供するスープカレーを美味しくいただく修行者達。
逆に修行者に対して、スタッフたちが抱くこともある。
また、修行場同士でそういう状態であることもある。

外観1
なるほど、この通りなのか。
通り沿いに看板が出ていた。
ネット情報では住宅街の中ということだったので、
大きな通りに面しているとは思わなかった。
なので、思ったより簡単に見つけることができた。

外観2
tom tom kikir(トムトムキキル)は清田の住宅街の一角にある。
ここのマスター御夫婦は非常にいい味を出している。
その雰囲気の柔らかさがなんとも言えない。
スプーンやフォークが入っているカゴに、素敵なメッセージがあり、
ああ、本当に素敵だなと非常に和んだ。

カレー1
ポークと野菜のスープカレーにした。
辛さは7番でまだまだメニューには辛いのがあるが、今回は控えめに。
値段がアップしないギリギリの範囲で。
結果的にはもっと辛くても良かったのだが、
柔らかな甘味と辛さが程良かった。

ライス
スープカレーについてくるライスを少なくしたが、
その鮮やかなターメリックによる黄色は、なんとなくカレー気分を彷彿させる。
10年12月18日の日記「欲張り(カレー気分)」参照。)
噂で聞いたのだが、ここトムトムキキルのマスター御夫婦は
カレー気分を尊敬しているという噂。
ライスが似ているし、雰囲気も似ている気がする。

カレー2
ポークが恥ずかしげに顔を出している。
そして、野菜の下にゴロゴロと隠れていた!

カレー3
厚切りベーコンを絶品具した。
う〜ん、贅沢。

カレー4
丁寧な野菜調理。
御夫婦の優しさが滲み出ている。

この優しさ、温かさが継承されているのは
自然のなす素敵なところかもしれないが、
やはり尊敬するというところが
意識してか、意識せずか、具現化されている気がする。

tom tom kikirが尊敬するカレー気分、
カレー気分が尊敬するポレポレ

それぞれ尊敬が溢れ出て、目指すべく修行場を開いていると聞く。
12年5月5日の日記「花より団子(ポレポレ、カレー気分)」参照。)

心温まる関係と、
体温まるスープカレー

I respect for my curry brothers, for example, Mr. rick1091, Mr. Kaseijin and so on. Some curry shops respect other curry shops or each other. I heard Tom Tom kikir respected for Curry Kibun, and Curry Kibun respected for Pole Pole. I ate soupcurries at Pole Pole and Curry Kibun on 5th of May. Today I ate pork vegetable soupcurry with zepping thick bacons at Tom Tom Kikir! These are the respect relationships!!!

soup curry tom tom kikir
札幌市清田区清田3条2丁目14-15
011-881-6280
http://ameblo.jp/tomtomkikir0141/
11:30-15:00, 17:30-20:30 (土日祝11:30-20:00)(LO30分前)
水曜定休(祝日の場合は営業して翌日が定休)
火曜はランチタイムのみの営業

参考ブログ
禁断の?(とりあえず元気です。)

カレー修行(札幌),娯楽,観光

本日月曜日はラジオに出演の日。
18時過ぎからFM WINGで十勝の食を探る(巡る)旅という
コーナーに出させていただいている。
今回はノリさんとアスパラの話をした。
また、カレーの話はシャンバラ天竺やEasy Dinerのこと。
12年6月2日の日記「12周年(シャンバラ天竺)」
12年6月15日の日記「スープカレー麺(黒ねこカフェ)」参照。)

出演直前の控え室で、パーソナリティのさんと話をした。
土曜日札幌で会ったのだ。

外観1
南6条西6丁目第6観光ビルときたら
6Fなら6並びで凄かったのに。
ちなみに、10分88円とか2時間1000円でお得とか
そういうのは全くわからない見えない知らない。(笑)

外観2
5Fでエレベーターを降りて、
入って行くと何やらお化け屋敷の様相。(笑)
いやいやライブハウスのHOT TIMEだ。
こんなビルの中にライブハウスがあるって知らなかった。

食べ物1
お金を払って食べ物を取って、飲み物ももらう。
3000円で、ライブ見れて、食事と飲み物って凄いなあ。
しかも飲み放題だって。
ヤバパイン!

食べ物3
発泡酒はかなり飲みやすくなったなあ。
あ、いや、カレーに惹かれて来たわけじゃないんだよ。

食べ物2
カレー美味い!
コーンと人参、じゃがいも、鷹の爪もしっかり入っていて嬉しい。
うん、うん、美味い!
え?いやいや、カレーを食してバイバイじゃないから。

ミュージシャン1
オープニングはSuperdly (札幌)。
Superflyのコピーなんだけど、よく出るよな、声。
ちなみに、仏太は音楽好きだけど、
評論とかするほど詳しくないし、
聴くジャンルも色々だから、
「音楽を語る」わけにはいかないのでそのつもりで。(笑)

ミュージシャン2
しんくん (オホーツク)っていう名前で
なんとなくほんわかした雰囲気だと思ったら、
歌い出したら、これまた凄かった。
切なさというか、哀愁というか・・・聴かせるねえ!

ミュージシャン3
MEGA-mori(旭川)は
これまた上手だった。
ギターの方がトークするんだけど、
これが面白くて、いい感じ。
でも、演奏や歌がしっかりしているから、
トークも冴えるというものだ。

ミュージシャン4
モカシエスタ (札幌)は更に凄いなあと思った。
音楽関係者にはどうやら有名らしい。
色々な会話からそう判断。
で、有名ってことはそれだけの実力者揃いってこと。

ミュージシャン5
T.H.P. (十勝)がトリだったから、
これより更に凄いの?って内心ドキドキ。
実は、T.P.H.のパフォーマンスを見るのはこれが初めて。
十勝で見る機会があったのに行けてなかったのだ。
1回はチケット買ったのに具合悪くなって行けなかったし。
最初と2曲めのボーカルが帯広ブラックシープのボーカルの可愛い女の子だった。
12年6月11日の日記「帯広ブラックシープとアイス(シャンバラ天竺)」参照。)

ミュージシャン6
で、始まったら、凄いのなんの。
やはり噂通りだねえ。
感動モノだった。
ちょっと震えたよ。
で、このキーボードがFM WINGのさんだった。
知り合いが沢山いるバンドは見ていて飽きない。
それがなんまら上手だから尚更。

T.H.P.はTokachi HAPPY Projectの略。
今回メンバー8人のうち5人が知り合いだった。
固定メンバーではなく、その時その時で参加できるメンバーが集まる。
元々は2011年3月11日の大震災の義援のために立ち上がったと聞く。
公式サイトにも書かれているが、その意味は知り合いが案を出していたのを知っている。

十勝HAPPYプロジェクトのHAPPYは幸せと言う意味のほか、Hope (希望)、Action (行動)、Pray (祈る)、Play (演じる)、Yell (声援) の意味が込められてます。

素敵なことだと思う。
そして、それを十勝ではなく、札幌で堪能できたのも何かの縁だろう。
とても嬉しく興奮した夜だった。

I experienced a very exciting night at HOT TIME in Sapporo. The live performances were done by 5 units of great musicians from Sapporo, North Hokkaido and East Hokkaido. From Tokachi T.H.P. performed special numbers. T.H.P. was the speciala music band made by my friend, Mr. Seigo Sato, a drumer. Tokachi HAPPY project was made for help for the heavy earth quake in East Japan on March 11th, 2011. HAPPY means Hope, Action, Pray, Play, Yell. There were special music, soul, heart and curry! www. Yes, there was good curry, too.

Music Bar Hot Time
札幌市中央区南6条西6丁目第6旭観光ビル5F
011-522-8775
20:00-23:00
無休?

参考サイト
FM WING(公式サイト)
十勝HAPPYプロジェクト
『帯広・枝幸・旭川・札幌交流ライブ@HOT TIME 終了!(Yuri’s cafe)
MEGA-mori(GOOD LUCK)