カレー修行(札幌)

老兵は只死にゆくのみ
って言葉が頭をよぎるときがある。
札幌カレー界では、食す側としては、仏太はかなり年齢が上になった気がする。
勿論、それはネットでやっている範囲であって、
実際に仏太より先輩の方々も沢山カレーを
楽しんでいるのは当たり前のことではある。
そんな中、仏太は札幌から離れ、事情に疎くなり、
また、札幌ではOh!go所(大御所)と言われる人達が
頑張っていて、まあ、そんな時に、
仏太は自分を指して、
老兵は只死にゆくのみ、
と勝手に感慨にふけったりしているのだ。(笑)

そして、その言葉が出てくるときに、必ず思い出すことがある。
仏太が中学生くらいの時に、バレーボールが異常に流行った(と思っていた)時があり、
その時の中国女子チームの凄い選手に郎平という人がいた。
その後、確か中国のナショナルチームの監督になっていたと思うけど。
仏太は広瀬(日本人)のファンだったんだよなあ。
って、このあたりの話がわかる人は、かなりマニアックだと思う。(笑)

まあ、脱線したが、老兵でもしっかり修行は続くのだ。
人生と同じでカレーも終わりのない修行だ。

外観
札幌のSoul Storeは近代美術館のすぐ横にある。
今までは、近代美術館に行くときと一緒に修行したりしたが、
今回はSoul Storeが主目的。
他にも用事があり、美術館には寄れないのだ。
ジョルジュ・ルオー展をやっていて実はそれ見たかったんだけどね。

チキン野菜カレー1
スペシャルメニューがポークで、それを薦められたのかもしれないが、
あえてそれを断り(笑)、初志貫徹で、チキンと野菜のカレーにした。
何度か来てるけど、まだ、チキンをここで食してないのだ。

チキン野菜カレー2
牛蒡が目立って、最初肉がわからないかもしれないけど、
実際はしっかりチキンレッグが入ってる。
野菜が多いのは、更に激旨旬野菜をトッピングしたからだ。
3種類の新鮮野菜が追加された。

チキン野菜カレー3
椎茸も入っていて、それはトッピングではなかった。
ああ、入ってるんだな、とぼけっと考えていたら、
マスターが、それ自家製なんです、と教えてくださった。

自家栽培椎茸
なんとその自家栽培中のものを見せていただいた。
これは大麻じゃないから大丈夫だよね。(笑)
凄いなあ。

チャイ
チャイを飲みながら、カウンター越しにゆっくりと話す。
他の修行者が入ってくるまでの至福の時間だ。
こうしてマスターに話が聞けるのも面白いし、ためになる。

杏仁豆腐
杏仁豆腐がデザートだった。
これも自家製で、コクがあり甘くて美味しい。
マスターの甘い顔とこの甘いスイートで、女の子はめろめろだな、
ってことを話していたら、マスターの隣にいた、
目のくりっとした可愛いスタッフの女の子がニヤニヤしていた。(笑)

いやあ、近くにあったら通うほどの好みの味だなあ。
(味、じゃなくて、女の子、って来ると思ったでしょ。笑)

外観
まだ、新しい外観になじめないのは、
以前の外観の時に沢山行きすぎたからでもあるだろう。(笑)
カレー気分に行く。

ドライカレー1
久しぶりにドライカレーを食した。
なんと07年12月4日以来、1年10ヶ月と27日ぶりだ!
07年12月4日の日記参照。)

ドライカレー2
ターメリックライスの上にキーマカレーが載り、
そこにナッツと半熟卵(黄身だけ)が陣取る。
この卵も絶品なんだよなあ。

ドライカレー3
周りから食して、卵をなるべく最後まで残しておく
慎重に、慎重に・・・
これを食すときは、仮面ライダー電王の
電王ライナーに乗っていた車掌さんを思い出す。
電王ライナーという電車の中で、チャーハンを食べるのに、
真ん中に立てた旗をいかに倒さないように食べていくか
ということをよくやっていたのだ。
話が全然見えない人ごめんなさい。(笑)

ヨーグルト
ドライカレーには必ずヨーグルトが付くことになっている。
ドライカレーだけでは物足りないのではないかという、
マスターとママさんのお気遣いなのだ
そして、単品でのヨーグルトとの違いは
スティック状のお菓子が付く付かないなのだ。
今回仏太は10周年記念のお祝いを持っていったら、
普通はドライカレーの時には付かない、
スティック状のお菓子をつけてくれた
別にお返しを望んでいるわけではないのだが、
せっかくのご厚意に背くわけにはいかない。(笑)
いただいた。(笑)
あざっす!あざっす!あざっす!

今回の札幌修行は全部で5つ。
KING天竺Soul Storeカレー気分らっきょ大サーカス
(順不同、敬称略。笑)
どれも充実の修行だった。
また、行ったときに、素敵な修行をしたいな。

I went to other shugyous in Sapporo. I went to Soul Store and Curry Kibun, too. They were both good. I was very satisfied with Sapporo shugyou.

Soul Store
札幌市中央区北1条西18丁目市田ビル1F
011-616-8775
http://soulstore.web.fc2.com/
11:30-21:00(20:30LO)
不定休

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30, 17:00-20:30 (土日祝11:30-20:30)
水曜、木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),チャイ

本日11月1日は天竺(札幌市北区)のオープン12周年記念だ。
天竺の日(10月29日)からオープン記念日まで4日間にわたり、
赤字覚悟の大サービス限定メニューが登場。
今回札幌に行くにあたり、Oh!go所の一人華聖人さんの提案もあり天竺に行くことにした。

外観
懐かしい。
しかし、そう思う前に現実を・・・。(笑)
相変わらず混んでいて満席だし、駐車場が埋まっている。
マスターに話したら、教えてくださったので、そこに停める。

貼り紙
少し待ってから案内された二人用のテーブル席。
華聖人さんが札幌に帰ってきてから、
go一緒する機会が前より増えたような気もするが、
華聖人さんが内地にいるときも結構札幌に来ていたので
あまり違和感はない。(笑)
しっかり貼り紙で狙っていたメニューが載っていた。
可愛い女の子が注文を取りに来た。
当然のようにそれにした。
天竺→てん(10)じ(2)く(9)→1029円というのも嬉しい価格だ。

豪華海の幸フカヒレカレー1
豪華海の幸フカヒレスープカレーは本当に豪華。
いつもの煮立った熱々のスープに豪華な顔ぶれが見える。
ライスがターメリックライスであることも嬉しいところだ。

豪華海の幸フカヒレカレー2
わかめホタテエビ・・・。
あ、ホタテは二つあるように見えるかもしれないけど、
その通り二つあるよ。
ただし、それはトッピングしたから。
今日の気まぐれトッピングにスモークホタテがあったから、
シーフードということで、更に豪華にした。

豪華海の幸フカヒレカレー3
ちょっと目をこらす。
いくらが載っている!!!
その下がかにフレークか!!!
うわ、本当に豪華だなあ。

豪華海の幸フカヒレカレー4
そして、スープに隠れていたフカヒレをすくい出す。
本当にこんなに沢山の具材が入っていて
まさに本当のシーフードカレーだ
プルプルしたコラーゲンは、中華料理の時に食べたそれだった。
程よい歯ごたえはその弾力を実感する。
食しているその時からお肌がつるつるになっていく気がする!!!
(それは勘違いですから!!!笑)

チャイ
チャイくだチャイ。」
という注文でいただいたチャイでゆっくりと休んだ。
ゴージャスな余韻に浸る。

美味しかった。
中空を見つめながら、恍惚になりかけたくらいだ。
たまにする贅沢もいいものだな。

I went to Tenjiku in Sapporo Kita Ward with Mr. Kaseijin. 0ctober 29th is Tenjiku’s day and November 1st is an anniversary of Tenjiku open. 12th anniversary was this year. I ate fukahire soupcurry which was special limited. It was very good.

天竺
札幌市北区北35条西5丁目北35条ハイム1F
011-707-3444
http://tenjiku.fte.jp/
11:00-21:30LO
火曜定休

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(札幌),カレー記念

もう、今となっては伝説の?話となりつつあるが、
仏太100計画」という遠大な計画が考案されたときがあり、
その話題はこのブログで10回以上取り上げている。
今は十勝にいない、A部長が考えて、世に広めてくださった。(大袈裟。笑)
(詳細は、ブログタイトルのところにある、ブログ内検索で調べてみてね。)

仏太がホームとする修行場は二つ。
一つはカレー気分、もう一つはからからや
残念ながら、からからやは閉店してしまったが。
ホームの定義は簡単。(ただし、完全ローカル。笑)
(ルールとか定義って細かいと嫌になっちゃうよね。笑)
100回以上行った修行場をホームとして考えている。
この100という数が凄いのかそうじゃないのかは
あまり実感してなかったが、
よく考えると、凄いみたいだ。(笑)
仏太はだいたい年間600食くらいカレーを食す。
それは色々なところに行くし、数には自分で作ったものも含まれている。
だから、実際に一つのところに何回も行くことの方が大変かもしれない。
カレーヲタクの中には、一つのところに100回行ったことがある人はいるだろうが、
普通のカレー好きではない数字だろう。

らっきょ大サーカスは05年7月25日オープン。
それから4年3ヶ月が過ぎた。
今日の修行で通算100回目となる
仏太の中で3つ目のホームだ!
今回の仏太100計画は、ちょっと違うものだ。(笑)

ここで問題。(笑)
<問題1>
仏太が最初にらっきょ大サーカスに行ったのは、オープンの日である。
○か×か?
(ちなみに、自分でもこれわかってなかったっす!笑)

ポスター
小上がり席に、こんな風に貼っていてくれて、なんだか感動。
凄く歓迎してくれそうだというのは、打ち合わせしているときにわかっていたのだけど。
打ち合わせというのは、幹事は仏太なのだ。
親しいカレー仲間を数人声かけて、楽しくgo一緒カレーしようと思った。

さて、また、問題。
<問題2>
仏太がらっきょ大サーカスに行くときは誰と行くのが多い?
1・可愛い女の子と二人で。
2・男数人で。
3・孤独なので、一人で行くことが多い。
4・その他。

くす玉1
実は、今回は、ただ楽しくカレー食してワイワイやろう。
サプライズなしね、と言っておいた。
自分がサプライズをしかけるのも面倒だったし、
逆に仏太ごときのために、頭を使う必要はないと思っていたからだ。
ってか、単にその場を楽しむっていうシンプルなスタイルもいいと思った。
だから、最初クイズくらいしようかな、と思ったのだけど、作らなかった。
なので、今、作っている。(笑)
で、修行場のスタッフの方々がくす玉を用意してくださった。

<問題3>
仏太が一番最初に食したメニューは何?
1・やはり定番のチキンを通ぶって頼んだ。
2・マイルールに従ってラムを頼んだ。
3・ここの名物であるおこげを頼んだ。
4・まだラムがなかったのでポークを頼んだ。
5・マンスリーを頼んだ。

くす玉2中身のスパイス
くす玉は、紙吹雪だと思っていた。
後片付け大変だな、手伝わないと、くらいに考えて紐を引っ張ったら、
なんだか綺麗だけど、もの凄くキラキラしたものが一気に落ちてきた。
うわ!!!
なんとスパイスを小分けにして袋に詰めてくださったのだ。
これ、凄いよ!!!
うわ、マジで嬉しい!!!

<問題4>
仏太がよくオーダーする辛さはどのくらい?
1・level 1
2・level 2
3・level 3
4・level 4
5・level 5

カレー鍋1
最初は単に人が集まって、好きなカレーをお願いして、談笑しようと思っていたのだが、
修行場の方から、ちょっとフライイングだけど、カレー鍋でもいいよ、と言われた。
おお、有り難い!きっと時期的にはもう寒いはずだから鍋にしよう!!!
ということで、参加者に声をかけて決めた。

<問題5>
この100回目までで仏太がらっきょ大サーカスでgo一緒カレーをした人の数は?
A・100人より少ない。
B・ちょうど100人である。
C・100人より多い。

カレー鍋2
カレー鍋は4人で一つの鍋を囲み、全部で二つの鍋。
rick1091さん、華聖人さん、はぴまちゃん、あおくび大根さんが一つ、
ハバネロパパさん、リュー2ミリ5ミリさん、やっぱちゃんと仏太が一つ囲んだ。
豚肉を一つ一つ丁寧に巻いてくれたもの、人参、ネギ、豆腐など、素敵な鍋の具材に、
スープは当然、らっきょのスープカレー用のスープをベースにアレンジしたものだった。
美味しいなあ。

<問題6>
実はこのカレー鍋、仏太がらっきょ大サーカスで食すのは初めてではない。さて、何回目?
1・裏をかいて初めて!
2・2回目
3・3回目
4・4回以上(数えてねえよ!)

スパイス
しっかり、好みに合わせて入れれるように用意してくださった。
バジルのツボチリのツボ
それ以外に、カイエンペッパーのツボもあった。
こういう心配りも嬉しいものだ。
人数いると、辛さや風味の好みは全然変わってくるだろう。

おにぎり
おにぎりも美味しいし、カレー修行場でそういうものを食べれるのって珍しい。
そして、今回絶品だったのは、横に添えられているオリジナル漬け物
大根のたくあんに似てるけど、ちょっと違う漬け物。
あ、作り方聞くの忘れちゃった。
作ったのは、ゆかりさんだということだった。

<問題7>
らっきょ大サーカスで可愛いスタッフは誰?
ア・ゆかりさん
イ・ようこさん
ウ・ゆきえさん
エ・なほこさん

タンドリーチキン
肉料理はタンドリーチキンだった。
これまた美味しいものだ。
が、そろそろみんなのお腹もふくれてきて、
消費がゆっくりになってきた。

<問題8>
実は仏太はこの日、カレー鍋でなければ、頼もうとしていたメニューがあった。
それは今まで食したことないと思っていたのだが、実は過去に一度食していた。
そのメニューは何?

サラダ
最後のサラダに至っては、みんな一口口にしただけで
あとはギブアップ状態だった。
こんなにたくさんの美味しいお料理をあざっす!
家で家族の待つ人がタッパーに入れて持ち帰ることとなった。

<問題9>
今回の参加者8人のうち、家庭持ちは何人?

ケーキ
最後は、お手製のケーキ。らっきょのロゴが入って素敵なケーキ
他にもや数々のプレゼントがあり、なんだか凄い大事になってしまった。
嬉しいのだけど、恥ずかしい。
オーナーの井手さんは残念ながら出張でいなかったのだが、
メッセージをくださった。
100回目ご来店ありがとうございます。
仏太さんみたいな方は滅多にいません。
メンバー一同感激しております
。」
ムチャクチャ嬉しいメッセージの一つだった。
それとともに、スタッフI君のムービーでのお祝いメッセージもありがたかった。
Yoちゃんの直筆メッセージもジンときたねえ。
勿論、大サーカスにいるスタッフのみなさんも、琴似本店や東京のみなさんも、
カレー仲間みんなも本当に素敵な人達ばかりだ。
ああ、なんだか本当に愛されてるな、と感じた。

<問題10>
オーナーの井手さんと仏太はどちらが年上?
あ・井手さんが年上。
い・仏太が年上。
う・同じ年。
え・実は親子。

I went to Rakkyo Big Circus to eat good curry nabe and talk to curry friends. This was the 100th curry at RBC. RBC is not Ryukyu Broad Casting. I am very happy because they love me. I’m sure. Curry friends love me. Staffs of RBC love me. I know. Thank you very much for all my friends.

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

<答え>
1・×(最初に訪れたのは05年7月31日)
2・3(仲間に恵まれていると思うが、一人のことが多い。)
3・3(確かオープン当時はマンスリーはなかった。)
4・5(最近はlevel8〜10くらいに上がっているが、回数が多いのはlevel5)
5・A(この日で通算81人となった。)
6・3(いずれもカレー仲間との集まりで)
7・全て(ここに書いてない人でも、みなさん可愛い)
8・大サーカススペシャル(全トッピングするのでは?という噂も流れたようだが。笑)
9・4人(法律上で、ってことね。笑)
10・う(井手さんの方が若くかっこよく見えるけど、これでも同じ年!!!)

さて、いくつできたかな。
10問正解:アホです。
9〜7問正解:紙一重です。
6〜4問正解:十二単です。
3〜1問正解:SPEE○のひとえです。
0問正解:選択問題はどれか当てたいですね。

カレー修行(札幌)

自転車の方は下りて、押して下さい。」
ああ、びびった!!!
いきなり標識がしゃべり出したのだ。
歩道の工事をしていて、その看板に
自転車の人は下りて下さいというようなことが書いてあり、
それと同じ内容を音声案内するようになっていた。
凄いなあ、と感心したが、自転車だとすぐに通り過ぎちゃって
聞こえないんじゃないかな、とも思った。

外観
そんな看板は、この写真の右下にちょこっと写っている。
そう、その看板が目の前にある修行場にお邪魔した。
駐車場がいつもより空いていたので、
そんなに人いないかな、と思ったら、たくさんいた。
すぐ座れたが、この時間でこの人数は凄い!!!
札幌平岸にあるKING

きのこ祭カリー
カウンター席に座り、メニューを見る。
まあ、だいたいは決めていたのだが、一応確認する。
「すみません、お願いします!」
はい、ただいま行きます!
おお、ムチャクチャ可愛い!!!もろ好み!!!
(このブログを読んでいる人達は、またかよ、と
呆れているかもしれないけど、もう少し付き合ってね。笑)
ドキドキ・・・(笑)
「マンスリーの・・・」
(おいおい声がうわずっているよ!)
きのこ祭カリーに、ラムトッピングできますか?」
(ああ、声戻った。)
できますよ。」
(お、新しい人だと思うけど、ばっちりだな。できる。むむむ。)
「じゃ、ラムトッピングして、辛さ9番で・・・」
あ、仏太さん、どーも、こんばんは。お世話になってます。」
(あ、マスターのフジイさん・・・ちょっと二人きりのいいところ・・・)(笑)
この子初めてですよね?
「はい、そうです。」
○○ちゃんといって最近入ったんですよ。」
「よろしくね。」
はい、よろしくお願いします。」
「で、9番で・・・」
え?あ、9番ですね!
「で、食後にチャイくだチャイ!!!」
くすっ、と笑ったその顔も可愛い!!!
ああ、今日、来れてよかった。(笑)

きのこ達
持ってきてくれたのは、数ヶ月前にgo挨拶した、Dさん。
将来、自分でスープカレー修行場を開きたいと内地からやってきた。
KINGを選んで修業するのは素敵なことだなあ
数年後になると思うのだが、是非是非美味しいカレーを作って
沢山の人を楽しませて、喜ばせれるシェフになって欲しいな。
きのこは昨年と種類は同じだが、増量されていると。
仏太は種類が増えたと勘違いしていた。
しめじ、まいたけ、エリンギ、しいたけ、
えのき、ふくろだけ、マッシュルーム、きくらげ

他にキャベツ、ジャガイモ、人参、ピーマン、タマゴが入ってる。

ラムトッピング
仏太は更にラムをトッピングしたから、かなりのボリュームとなっている。
仕事がお忙しいのに、合間をぬって、時々来てくれるマスターと色々と話した。
マンスリーカレーのこと、定休日のこと、他のカレー修行場のこと、その他色々・・・。
とその時メールが入った。
あ、華聖人さんだ。
予想
きのこカリーにラムトッピングwwwwww

え?マジ、すげえ!!!
流石、華麗の聖人と言われるだけある!
私の好みまで、お見通し!!!
このことをフジイさんに話したら、ニヤニヤ笑って喜んでいた。(笑)

チャイ
チャイを飲んで、ほっと一息。
十勝から車を走らせて、そのまま来たので、
ドライブした直後ということになる。
夕食を食してなかったので、
本当にお腹が満たされたし、目の保養にもなった。(笑)
心も体も満足して、また来ようと誓ったのだった。

I went to King a soupcurry shop in Sapporo. I met a very pretty girl there. She was a one of King’s staff. And of course the curry of King was also very good. I ate the curry mushroom festival. It was a monthly curry of October. I ordered a pretty girl to add lamb to soupcurry. My body and soul were very satisfied with all of King.

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
水曜定休

カレー修行(札幌)

北海道は内地に比べると「」という認識が弱いと思う。
それを実感したのは、大学に入ってから。
ちょうど受験方法が変わって、国公立大学は二つ受けれるようになった。
その影響か、仏太の入った大学は内地の人が結構多かった。
話をしていて、もっと自由に考えればいいのに、
と思っていたことの一つが、「家」だった。
何か将来を考えるときに、家柄だったり、家系だったりを気にするように見えたのだ。
逆に、向こうの人から仏太を見たときは気にしなさ過ぎだったのだろうな。
長男が家を継ぐとかそういう話は当たり前のようだった。
(もっとも、全員ではないのだが。)

また、働いてから5年くらいで、名古屋に住むことがあり、
その時も似たような気持ちになったこともある。
歴史のある家柄を大切にするということは、素晴らしいことだ。
代々受け継がれていることを子や孫に継承していくということは大切だ。

そういうしがらみの少ない北海道は、ある意味いいところもあるが
ある意味よくないところもあり、歴史に弱いという一面は否定できない。
北海道で長年の歴史を持つ家柄は、先住民族であるアイヌの人達しかあり得ないから、
そういう人達でないと、家柄ということは語れないのかもしれない。

外観
今回は一文字へ行く。
実際は咖り店と写真のような漢字を書くのだが、
仏太のコンピュータでは出てこないので、一文字とだけ書かせていただく。

中
レトロな雰囲気とお洒落で新しい雰囲気が融合した独特の空間。
歴史を感じさせる部分と、新しい修行場だよという主張。
そんな面白い空気が漂い、前評判がとてもいいので、期待も高まった。

つくねチーズカレー1
ルーカレーもあるのだが、今回はスープカレーにした。
大きな器がまたおしゃれな感じでいい。

つくねチーズカレー2
見えるだけで、キャベツ、レンコン、オクラ、ブロッコリーなど野菜が豊富。
実際はスープに隠れてまだ他にも野菜があり、満足する。
やはり色々な種類を食せるのは嬉しい。

つくねチーズカレー3
今回頼んだのは、つくねチーズ
そのつくねは一口で食すのはちょっと大きいか、というくらいの大きさで
スプーンで半分に分けてみると、中にドロッとしたチーズが入っている。

うん、美味い。
評判通りだな。
キャベツを食したときの焦げた感じが何とも言えず舌がうなった。
正直言うと、いい噂しか聞いてなくて、ムチャクチャ期待しすぎていたので、
そういう意味では、期待はずれだったのだが、しっかりMiracleと似た味に感じた。
そう、ここは元々Miracle(厚別区大谷地)で頑張っていた方が独立して開いた修行場。
で、ご存知のように、Miracleは南家(豊平区月寒)がプロデュースしてオープンしている。
美味しいカレーが脈々と、代々受け継がれて、なおかつ進化していく。
修行者にとっては嬉しいことだ。

南家→Miracle→一文字・・・
さて、この流れを継承するのは・・・?
あ、まだそういうことを考えるのは早いか。(笑)
この3つを梯子するというのもネタとしては面白い
(しかし、お腹きつそう・・・笑)

I went to Ichimonji Curry Shop in Shiroishi Ward, Sapporo to eat lunch. I selected tsukune cheese soupcurry. It was very good like Miracle in Oyachi and Minamiya in Tsukisamu.

一文字
札幌市白石区本通17丁目南2-4ストーンヒル本通り1F
011-846-3038
11:00-15:00, 17:30-21:00 (LO20:30)
不定休