カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

職場から電話がかかってきた。
なんだろう?
今日、仏太は休みを取っていた。
はずだった。
「もしもし」
「仏太、今日、仕事は?」
「え?休みを取っているはず・・・・」
勤務予定表では休みになってないぞ
え?!
この「え」には、点々が付くくらいだった。
一覧表は職場に置いてあって、
自分では確認できないが、
表を持っている上司が言っているのだから間違いない。
そう、向こう側では、仏太が無断欠勤となりそうになっていた。
が、しかし、冷静に説明した。

元々出張が入っていたが、それに行かないことになった。
せっかくなので、それで取った休みは有給休暇とさせてもらう。
勤務調整担当の人にもそのように申請した。
はずだったが、一覧表がそうなってないってことは
伝わってないか、受理されても許可されてないかもしれなかった。
一覧表をしっかり確認しなかった仏太も悪い。
が、もう、すっかり休みモード

平日朝のルーチン、掃除(床、トイレなど)は
いつもと同様にしたし、朝食も食べた。
特段、普段と変わりない朝を過ごしていた。
ただ、仏太は休みと思い込んでいたので、
朝食後、ゆったり構えて、
PCで作業をするつもりで準備していた。

そこに電話がかかってきたのだ。
が、今から仕事という気分ではない。
上司は呆れていたと思うが、
あっさりと休みの許可をくれた。
かくして、3月21日に始まった休みは、
勝手にもう1日伸ばして、4連休となった。
25年3月21日の日記「南3局(カレー気分、日晴堂)」参照。)

そんなわけで自宅でこもって、
普段できないことをしようと思っていた。
一番はブログ更新
仏太のブログは1ヶ月ほどの遅れが暫く続いている。
もっと酷いこともあったが、
最近は頑張って、キープしていたと思う。
(これを仕上げるにあたっても大体1ヶ月後)笑

ザクもっちドッグカレー1
こもる時のお供として(?)選んだのはミスドだった。
多分、十勝は、現在ミスドは1ヶ所。
ミスタードーナツ西帯広ニュータウンショップからtake out。
メガドンの1Fにある。
なんとなく2つ買ってきた。

エンゼルフレンチ2
1つはエンゼルフレンチ
多分、これをよく買うので、
ミスドの定番では一番好きなのだと思う。
(しょっちゅう行くわけではないので、自信なし)笑

ザクもっちドッグカレー2
ザクもっちドッグカレーというのも買った。
おそらくこれは季節限定。(期間限定?)
こういう大手チェーンの凄いところは
限定ものが常にあるということ。
そして、ミスドは結構カレーものをやってくれる。

ザクもっちドッグカレー3
カレーがたっぷり綺麗に入れられている。
普通に美味しい。

ザクもっちドッグカレー4
茹玉子のスライスもなんとなく嬉しい。
カレーに玉子って自分の中では定番だから。

ザクもっちドッグカレー5
で、パン生地は、ミスドではお手の物だろう。
パセリだろうか。
こういう細かいところも凄いと思う。
ファストフード侮るなかれ。
休憩の良い修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
本日の夕食はこんな感じ。
スープカレーライスポテトサラダもやしサラダ煮小豆だ。
スープカレーは後から詳しく述べることとして(笑)、
ライスには自家製キムチが添えられている。
ポテトサラダにはカマンベールチーズをトッピング。
これが合う。
もやしサラダは、わかめやちくわも入っている。
煮小豆は母が作ってくれたもの。
豪華な夕食。

スープカレー2
スープカレーは無印良品のレトルトカレー。
20種スパイスとチキンのスープカレーだ。
以前にも食しているが、美味しいってことを知っている。
24年12月20日の日記「気分爽快にしてくれるスープカレー」参照。)

スープカレー3
茹で玉子が入っているのが優秀だと思う。
ってか、好きなのでそう思うのかもしれない。笑

スープカレー4
胡麻胡椒は家で勝手にトッピング。
そうアレンジだ。
どちらもカレーに合う。
スープカレーにもバッチリ。
美味しさがアップする。

スープカレー5
あおさもいい。
岩のりなど海苔関係もカレーに合うが、
特にスープカレーには良いと思う。
これも自宅で勝手にトッピング。笑

スープカレー6
スープの中には鰹節を感じた。
これも味変として入れたが、
そのままでも美味しいスープカレー
更に旨味を増して幸せ。

スープカレー7
チキンは食しやすい大きさで沢山入っている。
あおさがついて一緒に食すと更に美味しい。

スープカレー8
ヤングコーンも入っているのが素晴らしい。 具はヤングコーン、チキン、玉子の3種類。
この無印良品20種スパイスとチキンのスープカレー
前にちょっと先行発売したもの。
もう「先行」を自慢できないが、
まあ、元々自慢するものでもない。
でも、音更の無印で先にゲットできたのはなんとなく嬉しかった。
そして、美味しいからこうしてリピートする。
これは定番として、ずっとあってほしい。
あざっす!あざっす!あざっす!

ミスタードーナツ西帯広ニュータウンショップ
帯広市西21条南4丁目1番地MEGAドン・キホーテ西帯広店1F
0155-38-5133
https://www.misterdonut.jp/
9:00-22:00
無休

参考サイト
無印良品

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観1
シャッターとなったふたば帯広店
カレーそばがあるのは知っていた。
が、時間帯的に中々来れてなかった。
なんとなく人の気配がなく、不安になった。

外観2
が、しっかりとのれんがかかった。
他にも待っている人がいて、
計3人がシャッターとなった。
中は広く、明るく、清潔感がある。
以前の夢の蔵の時にも入ったことがなく、
今回は完全にこの建物内に入るのが初めてだった。

箸置き
箸置きが行司の軍配だった。
他にも番付表、相撲カレンダーなどがあり、
他にも探すと相撲関係があるかもしれない。

カレー南蛮そば1
お盆に乗ってやってきたのは、
カレー南蛮そば
カレーメニューがあるのはなんとなく知っていた。
が、普通にそばでもいいと思っていた。
とはいえ、やはりあると頼んじゃうでしょ。

カレー南蛮そば2
ちょっと濃い目のカレーはあんかけでとろりとしたルー。
大きめのかしわが沢山入っているのがわかる。
また、南蛮=ネギも沢山入っている。
凄い。

カレー南蛮そば3
そばは更科か?
白そうで細い麺が持ち上がる。
更科と田舎だったら、田舎そばが好きだが、
プロが作る更科そばは美味しいと思う。
だから、どちらが良いとかそういうことを論じるつもりはない。
単に、言葉通りに、このカレー南蛮そば好き。
美味しく頂き、素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

本日は春分の日。
ランチも夕食も外食となった。

外観
インデアン西18条店は今回内側から行った。
外側(駐車場側)からも入れるが、
フクハラ、柳月、ATM側からも入れる。
ドアの横に貼り紙?があり、値上げの通知があった。
この世の中だ、しょうがない。
あれ?このご時世、と言うのが正しいか?
ま、通じるべ。笑

ホットオイル
あ、ホットオイルの入れ物変わった。
あれ?
中身も変わったか?
よし、使おう。
これ、take outの時使えないから、
eat in修行の時の醍醐味の1つ。

シーフードカレー1
シーフードカレーがベース。
実はトッピングしているが、
この見た目だけだとよくわからない。
辛さは極辛にした。
この後、用事があるので、いつもの3倍にすると、
何かあった時、後悔すると嫌なので。笑

シーフードカレー2
ライスは普通にした。
今日はいつも以上にライスも美味しく感じた。

シーフードカレー3
ピーマン見っけ。
そうシーフードカレーの良いところの1つ。
野菜が結構入っていてピーマンもそれ。

シーフードカレー4
ナスも見つけた。
野菜カレーには入ってないのに、
シーフードカレーだけに入っている。
得した気分。

シーフードカレー5
薬味はいつも通りピンク
赤も嫌いではないのだが、
ピンクと緑の方が好きっていうだけ。
で、ホットオイルもかけてみた。
あ、前と変わってない気がする。
辛さも旨味も増すんだよなあ。

シーフードカレー6
ちょっとわかりにくいが、コロッケをトッピングした。
また、実はチーズも。
チーズもeat inの醍醐味。
エッグもそうなのだが、今回は売り切れと早々に言われた。
また、野菜ルーも売り切れていた。
どちらも人気者なのだ。
更に言うと、エッグは西18条店だけのアイテム。
だから、なおさら人気ってこともあるだろう。
まあ、食せなかったのは残念だけど、
それだけ楽しんだ人がいたということで
カレーが広まるから良しとしよう。
今日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch I went to Futaba Obihiro branch with my wife. I ate Curry Nanban Soba, and she ate Curry Seiro. Both were so good. I wanted to go there again. Thank you so much. For dinner I went to Indian Nishi18jo branch alone. I ate seafood curry with topping cheese and croquet, hotness Gokukara. It was so good. Thank you so much.

ふたば帯広店
帯広市西23条北1丁目5-18
090-2070-2737
11:00-15:00
日曜定休

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00 (LO20:45)
12月31日、1月1日定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

キーマカレー1
ランチの職員食堂はこんな感じ。
今日はキーマカレーだとわかっていた。
ぼーっとしていたら、ライスが偏っていた。笑
チキンカレーとかポークカレーなどのように、
ルーカレーの時は、ライスはこのようなシフトを取る。
その時のライスは白米だが。
今回はターメリックライス。
キーマカレーの時は中央に、というか全体的に盛る。
そこにルーを乗せて、トッピングを勝手にして・・・・
となるはずなのだが、今回は何故かこうなってしまった。
25年2月6日の日記「キーマカレールーチンと木曜ルーチン(巌窟王帯広白樺店)」参照。)

キーマカレー2
で、この後、キーマカレーをライスに乗せず、
仏太がスープカレーを食す時のように、
ライスとルーと交互に、別々に食したのだった。
途中で気づいて、あらら〜って思ってしまった。
まあ、そういう食し方も悪くはない。
多様性の時代だ。
多様性を否定するような暴君もいるが、
実際の「現場」は多様性の時代だ。
暴走しないようにキーマカレーを美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夕食はなか卯38号帯広西4条店に行った。
たぶん、この名称、サイトに書かれいていたので正しいと思う。
普段は38号線沿いのなか卯と言っている。
まあ、それで知り合いには通じるからだ。
記憶に間違いがなければ、帯広にはなか卯は2つ。
もう一つは白樺通のなか卯と言っている。
仏太もフルネームは登呂光仏太だ。
区切り方は、とろ ひかる ぶった
登呂が名字(姓)、仏太が名、光がセカンドネームだ。笑
でも、フルで言わなくても(むしろフルで言わないほうが)通じる。
ちなみに、国道38号線、と仏太は言うのだが、
実は正確には、国道38号、らしい。
裏は取ってないが、ラジオやテレビでもそう言っている。
まあ、正式名称と、通称が違うってのはよくある話だ。

カレーうどん1
入口入って直ぐの大きな画面のタッチパネルで、
メニューをスクロールしながら、決めた。
タッチ決済(と言うんだっけ?)で支払いをして、
出てきた食券を持って席へ。
直ぐに座れてラッキーだった。
今回は、仏太的「なか卯」」なオーダー。笑
カレーうどん親子丼小にトッピングやらサイドメニューやら。笑
サラダはごまドレッシングで頂いた。
仏太の中でのなか卯のイメージは親子丼とうどん。
だから、修行となるとカレーうどんだ。
実は、ここでカレーメニューを頂くのは初めて。
即ち、なか卯38号帯広西4条店がこのブログに登場するのは初めて。
のはず。(カレーじゃなくてもブログに出ることがあるので自信なし)笑

カレーうどん2
カレーうどんは既に天かす青ネギが乗っている。
これはうどんメインだよ、という意思表示だと思う。笑
カレー修行者としては、カレーとうどんだったら、
カレーメインなのだが、それを主張してもしょうがない。
紅生姜はあるのだがしょうがない。
ただ、カレーにネギはジャストフィットというのは以前から言っている。
また、今回天かすを一緒に食すことで、味わいが深くなった。
コレもまたありだ。

カレーうどん3
んで、しょうがなくない紅生姜をトッピング。
これはテーブルにたっぷりあって無料。笑
有料トッピングは、青ネギこだわり玉子
青ネギは追いトッピングした形。
玉子は黄身白身分離器(勝手に命名)を使って、
鮮やかな黄身だけにしてみた。
少年隊も歌っている。
♪黄身だけに、あ〜、黄身だけに・・・・
さ、続き行こう!
賢い貴方なら気づいたと思う。
実は七味もかけちゃった。
これは紅生姜と同様、卓上にあり、無料だ。笑

カレーうどん4
そして、なか卯のこだわりの一つ、うどん
これ、グニュッとした食感でいい感じ。
ファストフードとして、とても優秀だと思っている。
勿論、うどん店のうどんの方がいいのだが、
下手なうどん店よりは美味しい。<どこ、それ?笑
そして、なか卯のうどんの凄いところは、
カレーとの絡みがバッチリってこと。
仏太は麺類ではうどんが一番好き。
食の中ではカレーが一番好き。
となると、ドナルド!
美味しいカレーと美味しいうどんの組み合わせは優勝ってことになる。
素敵な夕食
素敵な優勝
素敵な修行
あざっす!あざっす!あざっす!

なか卯38号帯広西4条店
帯広市西4条北1丁目8
https://www.nakau.co.jp/jp/index.html
24時間営業
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

温泉に行った。
温まってさっぱりした。
上がって、着替えようとロッカーを開けた。
ブワーッと、一気に印度カリー子さん。
あ、違った。
一気にインドの香り。
温泉で幸せ、インドで幸せ。

ああ、そうだった。
さっきガネーシャに行ったんだった。

外観
そう、ランチはガネーシャ
最初別の所を考えていたのだが、
実は定休日ということだった。
なので、流れでガネーシャとなった。
既に修行終了して出ていく男性がいた。
修行場内はまだ人気が少ない。

ビリヤニセット1
あまり迷わずにビリヤニセットにした。
ここは現在モバイルオーダーになっているが、
ビリヤニセットはそれには入ってない。
後からの新メニューなのか、
限定ものはモバイルオーダー難しいのか。
いずれにしてもビリヤニセットは数量限定だ。(1日10食)
セットと言うくらいだから、いくつかついてくる。
ビリヤニの他に、サラダヨーグルト飲み物だ。

ビリヤニセット2
ビリヤニはチキンかマトンのどちらかを選べる。
写真撮り忘れたが、マトンビリヤニにした。
しっかりとマトンが隠れていた。
ビリヤニはインド風炊き込みご飯だ。
前回もマトンビリヤニにしたのを覚えているので、
今回チキンビリヤニにするかかなり迷った。
24年12月31日の日記「残念なところがあっても、それ以上に余りある美味しさ(ガネーシャ)」参照。)
多分15秒位。笑

ビリヤニセット3
ライスは日本でもだいぶ浸透したバスマティライス
細長くパラパラなイメージ。
ギャルが踊っているわけではない。(古っ!)笑
一部ソースの層が見えているが、そこにマトンがある。
だから、本当はライスなどと混ぜ混ぜして食せばいいのだろう。
最初はそのまま食して、後々混ぜ混ぜした。
印象としては、なんだか随分おしゃれな感じになったと思った。
すると、前回は既に混ぜ混ぜしたような色合いで、
今回は混ぜる前のおしゃれな感じだった。
24年12月31日の日記「残念なところがあっても、それ以上に余りある美味しさ(ガネーシャ)」参照。)
ちょっと見栄えを気にしたのか?
仏太にはおしゃれな感じが似合うと判断されたのか?笑

ビリヤニセット4
今回も玉子が崩れていた。
半熟目玉焼きなのだろう。
これは混ぜて食しなよ、という指示なのか?笑
前回も崩れていたからね。
まあ、でも、玉子は玉子。
やはり混ぜて食すと美味しい。
自分の記憶が不安になって調べてみた。
24年12月31日の日記「残念なところがあっても、それ以上に余りある美味しさ(ガネーシャ)」参照。)
なんと前回は茹で玉子だった。
が、やはり崩れていた。笑

ビリヤニセット5
食後にチャイをもらった。
これはセットについているドリンク。
いくつか種類があるうちから選べる。
温かいチャイを飲みながら落ち着く。
そういえば、前回入っていたカシューナッツがなかったな。
今回マトンを食した時、一緒にカルダモンシードが入っていた時あったな。
などと、今回楽しんだマトンビリヤニを復習した。笑
やはり記録があると、振り返ることができるし、
あれ?と思った時に比べることができる。
やはり記録大切
もう記憶怪しい。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

帰りがけ、会計の時に聞いてみた。
白樺通沿いのビスターレビスターレはいつオープンなのか、原菜乃華?
1ヶ月はかかる、という返事。
3月は無理?と念を押したら、
工事が全然進んでない、という返事。
なるほど、看板の3月オープンは延期ということだな。
まあ、気長に、楽しみに待とう。
(ビスターレビスターレとガネーシャは姉妹修行場)

I went to Ganesha for lunch with my wife. I ate maton biryani and drank a cup of chai. She ate mix vegetable curry with plain naan and drank a cup of chai. They were so good. We were so satisfied. Thnak you so much.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ランチは数日前から決めていた。
仕事は数十分押してしまったが、まだ間に合うと判断。
安全運転で向かった。
さくら亭は開いていた。
昨年、長期休業の貼り紙が出て、かなり心配だった。
が、見事な復活。
ただし、おそらく体調と相談しながらなのだろう。
現在は昼のみ修行可能で、夜はお休み。
そんなことが入り口に書かれていた。
また、メニューにも書かれていた。
入ってみると、混んでいる。
座ることはできたが、人気を伺い知れた。

スープカレー1
芽室野菜とチキンの和食屋のスープカレーを頂いた。
ライスは普通で。
ああ、これこれ。
復活して、以前と大きく変わってないことが嬉しかった。
何よりも、スープカレーをまた食せることに感謝。
ここのスープカレーは専門修行場ではないけれど、
その美味しさは、本当は通いたいくらいだ。

スープカレー2
和食屋のスープカレー、素敵な名前だ。
辛さ4番は程よかった。
もっと辛くても良かったが、この辛さも美味しい。
そう美味しさをしっかりと堪能。
スープが和風出汁かどうかはわからないが、
具材の揚げ方が和食なのだと思う。

スープカレー3
彩りが素敵な野菜
これ揚げ方がなまら良いってことだろう。
凄いなと思う。
流石プロ。
天ぷらが本職だから、揚げるってことは
「当たり前」の仕事なんだろう。
しかし、その当たり前をしっかりやるって
中々大変で難しいと思う。

スープカレー4
玉子が、茹で玉子が、半分茹で玉子が!
溺れる〜。笑
まあ、スープと一緒に頂くので、
これでもOKだし、
後半になると、まあ、だいたいスープにつかってしまう。
なので、溺れるというよりは、潜水と言うのが正しいだろう。笑

スープカレー5
根菜類が隠れるようにあった。
後から気づいたが、野菜は土の上、
根菜は土の下と考えると、
位置的にはこうなるのかも。
今までもそうだったのかもしれないが、全然気づいてなかった。
人参南瓜ごぼうがちらりと見えている。
このチラリズムもドキドキする。<おい!!!!笑
他に後からじゃがいも長芋を発掘した。
どれも程よい火の入り方で、美味しかった。
食材をそれぞれ大切にしているのが伝わる。

スープカレー6
きのこ類はどれも好きだが、今回は舞茸
それだけでも美味しいが、やはりスープと一緒に頂く。
素晴らしい。
しかも結構な量が入っていて大満足。

スープカレー7
そして、野菜類をよけると、下にはチキン
チキンレッグが1本ゴロンと鎮座していた。
このご時世、この野菜の種類とチキン1本は凄い。
ありがたい。
美味しく、感謝して、頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Sakuratei in Memuro with my wife for lunch. It had taken a several months rest. Some weeks ago it restarted. I ate soupcurry which was chicken vegetabls soupcurry. It was so good. Taste was so good. Quantity was so good. Thank you very much.

さくら亭
芽室町東4条2丁目14-4
0155-67-7221
11:30-15:00(LO14:00)
水曜、木曜定休