カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
Victoria帯広中央店に行った。
改装されてからまだ行ったことがなかった。
改装されてから結構すぐに行くつもりだったが、
中々踏ん切りがつかなかった。
一番は混んでいたということ。
次に、時間が経つと忘れていたということ。笑
この目の前は国道でよく通っている。
が、だいたい食事をした後で、お腹いっぱいの時が多かった。
今回は行くと決めて行ったので、通り過ぎることはなかった。笑
雰囲気的に席は空いてそうだった。
ちょっと待つがスタッフさんが来ない。
あれ?
あ、目の前に機械が。
なんとなくこのチケットを取るんだな。
待ち札か?
でも、空いてる席があるのが見えるんだけどなあ。
ん?なんか案内が出てきた。
おお、32番席だと。
喋ってくれて理解したが、画面に地図(見取り図)と
席の場所、番号を示してくれていた。
凄え。

タブレット
で、タブレットを見つけた。
その時、初めてスタッフさんが来た。
水を持ってきてくれて、
タブレットで注文してくれとのこと。
タブレット操作はだいぶ慣れた。
今年57歳になるおっさんでも慣れればなんとかなるものだ。
あれ?
メニューブックを見て番号を記入しろとな。
うおお、そういうパターンか。
それ初めて。
でも、メニューをアナログ的に見るのも嬉しい
ひと通り見て、カレーを確認。笑
決まってオーダーしたら、ちょっと待つ。
結構待つのかと思ったら、本当にちょっとだった。
呑気にしていたたら、自動配膳ロボットが運んでくれた。
色々スタッフさんの負担が減っているんだなあ。(多分)

チキンとハンバーグ
グリルチキン&手ごねハンバーグにセットをつけて、
石窯ライ麦パンを別にオーダーした。
Victoriaのウリはハンバーグとステーキだろう。
が、カレーに未練のある仏太はチキンとハンバーグを取ってしまった。笑
ソースはガーリックソースとステーキソース。
サラダバーの品揃えにびっくり。
改装前はこんなになかったのではないか?
あまりの充実ぶりに、この後3回おかわりをした。笑
スープバーからは中華スープを取ってきた。
コーンスープもあったのだが、その後取りに行くのを忘れた。笑
ライ麦パンは好きだから頼んだのだが、
こんなに美味しいと思わなかった。
え?レベル高くね?

カレー1
で、カレーバーライスバーから取ってきた。
カレーは緩いタイプ。
さらりとしてあっさりなので食しやすい。
これ、おそらくステーキとかと一緒に食すのに良い感じ。
普通のルーカレーでも良いかもしれないが、
コクがあってずっしりしているより食しやすいと思う。
ライスは2種類あった。
普通の白米とターメリックライスだ。
ちょっと見えていると思うが鮮やかな黄色だ。
で、グリルチキン、手ごねハンバーグをそれぞれ切り分けて、
トッピングとして、カレーに乗せてみた。
また、サラダバーから枝豆も拝借。

カレー2
美味しいので、カレーをおかわり。
更に、このルーにハンバーグのガーリックソースを投入。
ああ、予想通りだ。
ガーリックが増すとカレーは更に美味しくなる。
今回もそれが証明された。
素晴らしい。
素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

唐揚げ1
夕食は実家でごちそうになった。
まさにごちそうだ。
メインが湯豆腐で、正月料理が並ぶ。

唐揚げ2
なんとなく気づいていたかと思うのだが、
ニジマス唐揚げが仏太的メインだ。
親が毎年用意してくれる。
ありがたい。
地元芽室の一部の(大部分の?)人に
ニジマス園と言われる松久園のものだ。

唐揚げ3
心して食せよ、と言わんばかりの顔がこちらを見ている。
サクッサクッのサックサクに揚げられているので、
この顔もしっぽも全て食すことができる。

唐揚げ4
そして、食したことがある人にはもうおわかりのこと。
餡がカレー味なのだ。
これが抜群に美味い。
甘みがあり、しっかりとしたカレー味。
新年早々縁起のいい話だ。
(カレーなら全て縁起がいい)笑
ちなみに、以前、ネットで松久園ニジマス唐揚げ
カレー味の餡がかかっているものだなあ。
まあ、他の唐揚げがあっても、こちらを食すんだけど。笑
ってことで、今回も素敵な修行だった。
と改めて感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate lunch with my wife at Victoria Obihiro Chuoh branch. It was a steak restaurant. I ate hamburg and grilled chicken set with special set. My wife ate only special set. The special set had four type of buffe. Soup, salad, rice and curry. Oh yes there was a curry buffe as one of the special buffe set. I ate curry with rice, salad and so on. I ate curry with hamburg and grilled chicken. It was so good. Thank you very much. We went to my wife’s parents’ home to eat dinner. Parents, her brother and us gathered and enjoyed dinner. There was curried fried salmoon of Matsuhisaen. It was so good. Every time I eat it I think so. It was deliciou. Thank you very much, too.

Victoria 帯広中央店
帯広市西9条北1丁目6 
0155-38-2183
http://www.bigboyjapan.co.jp/
10:00-26:00
無休

松久園
芽室町美生1-20
0155-65-2321
https://www.matsuhisaen.com/
11:00-15:00
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ランチはガネーシャに行った。
混んでいた。
車がまあまああったので予想はしていたが、
予想以上の混み具合だった。
修行場が賑わうのは良いことだ。

ビリヤニセット1
ビリヤニセットにしたのだが、
飲み物がついてくる。
他にヨーグルトサラダ
飲み物はラッシーとミルクティーなどから選ぶ。
後から考えたらミルクティーってチャイじゃん。
正確には違うのだけど、きっとそうだと思った。
また、オーダーした時に、食前か食後かを聞かれたが、
食後と言ったのに、思いっきり最初に出てきた。
こういうテキトーさも面白い。
楽しんだもの科学、あ、ミスった、楽しんだもん勝ちだ。

ビリヤニセット2
そうこうしているうちにセットが全部揃った。
ビリヤニセットは2つのビリヤニから選べる。
限定10食となっていたが、それぞれなのだろうか?
それとも2種類合わせてということなのだろうか?
まあ、いずれにしても、オーダーできたので、良かった。
ガネーシャも色々と進んで、
オーダーはQRコードを読み込んで携帯からするようだった。
が、しかし、ビリヤニセットだけは口頭でとなっていた。
限定ものだからか?
まあ、形はどうあれオーダーできたので問題ない。

ビリヤニセット3
ビリヤニはインド(や周辺国)の炊き込みご飯だ。
バスマティライス。スパイス、具材などを入れる。
仏太は自分で作ったことはないが、
何回か修行場で食したことがある。
ここガネーシャでは、ビリヤニは
チキンとマトンのどちらかをセレクトできる。
仏太はマトンビリヤニにした。
茹で玉子が乗せられているが、
ちょっと雑な置き方。
まあ、こういうテキトーさも面白い。
楽しんだもの科学・・・・もういい?笑

ビリヤニセット4
カシューナッツなども入っていて面白い食感。
バスマティライスの米の細さもいい。
普段食さないものを食すことで刺激になる。
場所によっては、本当にライスとスパイスだけで炊き込んでいるところもある。
ガネーシャは色々な具材が入っていて、上にもトッピングしてくれている。
ありがたいことで、嬉しいことだ。

ビリヤニセット5
マトンは小さく切られたものが、
しっかりと入っていて、
味もよくわかり、ガツガツ進んでしまう。
ふと気づいて一息。
落ち着いて再度食す。
ああ、美味い。
本当はライタがあればそれを混ぜながらだと更に良かった。
残念ながら、セットのヨーグルトは甘くなっていた。
以前にもここで食べたことがある、あのヨーグルトだった。
でも、ライタがなくても、マトンビリヤニそのものが美味しい。
素敵なランチ修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Ganesha with my wife for lunch. We found biryani on menu. I ordered maton biryani and my wife ordered chicken biryani. Both were good. I like it. The set had biryani, salad, yogulet and drink. I selected lassi, my wife oolong tea. I didn’t know there were biryani at Ganesha. So we were so happy to find it and eat it. Thank you very much.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

仕事がギリギリになった。
職場の人の紹介で美容室へ。
仏太は普段理容室を利用している。
ダンディジョークではなくマジで。笑

今回行った美容室は以前から行こうと思っていた。
が、いつも行っている理容室に遠慮していたのと、
その美容室に行くのが、ちょっと理由が
不純だと思われたらどうしようという心配があったからだ。笑

そこの美容師さんで1人知っている美人さんがいた。
その人も仏太のことを知っている。
それはわかっている。
が、知り合って、おそらく5年以上経っている。
時間が経ってから行くのも勇気がいる。

義務にするために予約した。
予約はネットでもできるようだが、
仏太の携帯が恥ずかしがったのか中々進まず、
途中何度も固まって諦めた。
しかし、職場の人に言ってしまっていたので
後には引けない状態で、結局電話で予約した。

そんな時に限って、時間がギリギリになる。
仕事は何故か邪魔してくれる。笑
そして、何故かそういう時はいつもより優秀になる。
仕事を早く終わらせるという優秀さではなく、
どうやってサボるかという優秀さだ。笑
まあ、後からやらなければならないことが山積みになるのだが、
それでもその時切り抜けて、抜け出すという優秀さ。笑

久し振りに会ってお互いに元気なのを確認。
談笑しながら、髪を整えてもらった。
以前色々考えていたことが、色々わかったこともあった。
また、知らなかったことで初めてわかったこともあった。
いずれにしても、話ができて、髪の毛も気持ちもさっぱりして良かった。
感謝。
恋が芽生えることはない(笑)のだが、
おそらくまた切ってもらうだろう。
(これだけの話を聞いて、裏読みをしすぎる人は
きっと恋愛話だろうと思うことだろう。笑)

髪を切ったら腹が減った。笑

外観
すぐ近くにある巌窟王帯広白樺店に行った。
数日前に情報をゲットしたからだ。
カレーリーフのマスターが
巌窟王のカレーラーメン美味しいよ
12月と1月の限定だよ、と教えてくれたのだ。
24年12月27日の日記「土曜日のような金曜日(ハレル、カレーリーフ、フォレストハウス)」参照。)
それは行かねばたこねばということで本日到着。
うわ、もしかして、並んでる?
久し振りに一覧表に名前を記入した。
外は結構寒く、呼ばれた時には、
体が凍えそうになっていた。(ちょっと大げさ)笑
並ぶったことは当然激混みなわけで、
待っている間に見たポスターだったり、
席に着いてからも一通り見回してみた。
とはいえ、水がセルフだということもあり、
着席して直ぐに注文した。
大雑把にカレーラーメンと言うと、
味噌、塩、醤油があると。
また、麺も2種類あると。
初心者としてはドギマギしながらなんとか注文を終えた。笑
そして、水を注いで一口飲む。
茹で玉子サービスを見つけて、殻を剝く。
あら、上手く剝けない。
薄皮が上手くできなくて、頑張ると白身も思いっきり取ってしまう。
当然のように不格好な茹で玉子になってしまった。
最近、細かい動作がイマイチになりつつあり、眼も遠くなったりしていて、
ヤバいなあと思っていたことが、こういう形で露呈するとは。自嘲

カレーラーメン1
カレーラーメン塩が来て、剝いてあった茹で玉子を入れる。
結局塩にした。

カレーラーメン2
チャーシューが見える。
ふむ。

カレーラーメン3
スープは思ったより濃い色だが、
スパイシーなカレーがしっかりしている。
ああ、このカレーラーメン美味いじゃん。
ん?あ、これだいぶ前に食した、
芽室の一郎のカレーラーメンに似てる。
13年2月15日の日記「いい匂いの漂う方へ(一郎)」参照。)
とても好みのタイプだ。
途中から、おろしにんにく一味をたっぷりと入れた。
そして、更に自分好みにカスタマイズした。笑

カレーラーメン4
味ネギをトッピングしたので、結構色々見えづらくなった。
が、カレーとネギの相性がバッチリなのを以前から主張していて、
今回もそれを実践する形となったのだ。
うん、やはり美味い。
普通に美味いカレーラーメンが更に良くなる。

カレーラーメン5
茹で玉子、上手に剝けたでしょ。
と、この面だけを見ればそう見えなくもない。
が、ひっくり返すと結構なクレーターが見える。笑
まあ、形じゃない。
美味しいのだから形は関係ない。笑

カレーラーメン6
キクラゲも好き。
コリコリした食感がいい。
ラーメンでもカレーでも入っていると嬉しい。

カレーラーメン7
麺の持ち上げ方か、写真の撮り方、
もしくはそのどちらもが下手くそだった。苦笑
なんだか悔しい。
まあ、しょうがない。
麺は手もみ麺(中太)にした。
オリジナルの麺ってことで気になったのと、
なんとなく太いのがいいかなと思ったのだ。
正解だった。
美味しく素敵な修行となった。
情報をくれたカレーリーフのマスターにも感謝
巌窟王帯広白樺店にも感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I got an information of good curry ramen from a master of Kurry Leaf a few days ago. Today I went there. It was Gankutsuoh Obihiro Shirakaba branch. A master said he went another branch in Obihiro. There were two branches of Gankutsuoh in Obihiro. I ate Curry Ramen Shio. There were three kinds of Curry Ramen, Miso, Shio, Shoyu. And there were two kinds of noodle. I selected original one., rather thick. And I ordered some toppings. On waiting I prepared a service boiled egg. It was so good. I remembered the curry ramen of Ichiro in Memuro. Thank you so much.

らーめん巌窟王帯広白樺店
帯広市西18条南2丁目9-162
0155-41-5920
https://www.instagram.com/ramengankutsuoh/
11:00-24:00 (LO23:30)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),そば

ああ、予想通りだ。
廊下にカレーの匂いが漂っている。
入り口が近づくとその匂いは更に強くなっていた。

外観
「おはようございます!」
フォレストハウスに入ると元気に挨拶を交わす。
中では数人の人が活発に動いていた。
数人といっても10人は超えている。
スタッフさんと泊り客が
バラバラのようでいて、ルールに則って動いていた。

朝食はバイキングスタイル。
席を確認する。
スタッフさんから、昨日の夜と同じ席と告げられる。
そうそう五色ヶ原の写真がある席だった。
テーブルには部屋番号が示されていた。
間違いない。

それから一直線に進んだ。
ちょうど一番近い場所。
そこに予想通りトマトのスープカレーがあった。
やはり正解だった。
速攻で取る。
多分一番乗り。笑
よく混ぜてからお玉で2杯。

スープカレー1
欲張り仏太は他にも色々と取った。笑
まあ、予想通りだとは思うが。
でも、でも、野菜が多いから0kcalだよ。笑

スープカレー2
色々な食べ物がある中で、今回はスープカレーを真ん中に。
普段はスープ類は右に置くのがマイルール。
重さのバランス的にちょうどよく、
その後置き換えをしなかったので、こんな感じに落ち着いた。笑
玉子が2個あるのは、ちょっとした手違い。
一度取ったものは戻さないのが、
バイキングの暗黙のルールの1つ。笑

スープカレー3
で、トマトのスープカレーは色でおわかりの通り、
スープの中にふんだんにトマトが使われている。
酸味があり、ラッサムを彷彿させる。
そう、仏太の好みなのだ。

スープカレー4
だから、アップにしちゃおう。笑
このトマトのスープカレーにも野菜がたっぷり。
優しい味が朝食のスープ代わりにとてもいい。
まあ、ガッツリ系でも取るんだけどね。笑

スープカレー5
あれ?と思った人、正解。
珍しくおかわりをした。
食欲があるのもそうなのだが、美味しくてまた食したくなった。
朝から、たっぷり食べれて、野菜豊富で、
美味しいトマトのスープカレーがあるなんて幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

楽しい温泉旅も家に帰るまでが旅だ。
途中買い物をしたり、ランチ休憩したりする。

外観
KABUTOに行った。
予定外ではあったが、
しばらくぶりに行ってみたいと思っていた。
20年10月24日の日記「中島(KABUTO)」参照。)
それは前を何度か通っているし、
知り合いがSNSにあげていたというのもある。
自分が通る時はやってないことが多く、
もしかして逝ってしまったか?と
失礼な想像をしてしまったりした。
で、おそらく夕方に通ることが多く、
既に営業時間が終わっていた可能性が高い。
でも、知り合いのSNSでやっていることが確認された。
とても混んでいて、駐車場入れたのがラッキーだった。
直ぐに座れたのも偶然ラッキーだった。
その後もどんどん人が入ってきて、
常にほぼ満席状態。

カレー南蛮1
結構待つことになりそうだと思って、
構えつつ、ゆったりと待っていたら、
思いの外早く届けられた。
カレー南蛮だ。
ネギ天かすがサービスで付いてきた。
(後から蕎麦湯も持ってきてくれた)
スタッフさんの対応が柔らかくて好印象。
なんだかリラックスして食事できる。

カレー南蛮2
角度を変えて、光でテカらないようにしてみた。
かしわ南蛮(ネギ)もしっかり見えている。
実は丼が結構でかく、量がたっぷりなのだ。
それでも蕎麦もしっかり見えているということは
蕎麦自体も沢山入っているということ。
食したら、やっぱりお腹いっぱいになった。

カレー南蛮3
蕎麦自体は2種類あって、
今回は田舎そばを選択した。
いや、今回も、だ。
前回も同じ注文だと記憶している。
20年10月24日の日記「中島(KABUTO)」参照。)
確認したらやはりそうだった。
前回と違って天かすサービスが付くようになったのか。
少しずつパワーアップしているんだなあ。
だから、人気なんだよな。
何よりも美味しいってのが一番だよね。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate breakfast at Forest House in Nkamuraya with my wife. It was a buffe style. I took what I liked. One of them was soupcurry. It was tomato soupcurry. It was so good. Thanks a lot. And after checking out we went shopping and had lunch. We went to KABUTO, a soba shop in West Obihiro. I ate Curry Nanban. My wife ate Oyako Soba. Curry Nanban was so good. I ate it with Inaka Soba. It was good. And stuffs were so good as thier hospitalities. THank you very much.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

KABUTO
帯広市西23条南3丁目21-3-1F
0155-35-3322
https://www.instagram.com/kabuto.soba/
11:00-15:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

目覚ましで起きた。
そのちょっと前にトイレに起きたのだが、
夢を見ていたという記憶がある。
内容の詳細は覚えてないが。
で、トイレに行く直前まで、
すっかり自宅にいる錯覚にとらわれていた。
トイレに行こうと目を開けた時に、
ああ、ホテルだったと思い直したのだった。
諸々身支度した後、朝食だ。
昨日、そして、今朝起きてから、立てた計画通り。

ふと思った。
さっき大浴場の帰りに高校生らしき集団がいたなあ。
昨日夜、行ったところにも学生さんと思われる集団がいた。
修学旅行なのか何かの大会なのか。
わからないが、学生さんが結構いるってことはわかる。
ということは、団体行動だから、もしかしたら・・・・。

外観
当たりだった。
朝食会場のレストランハレルは既に開いていた。
ちょうど大浴場からの帰りの同じエレベーターに
学生さんが数人乗って、13Fのボタンを押していた。
ハレルはいつもより早く開けているのではないかと予想した。
で、6時20分くらいに行ってみた。
すると、学生さんを中心に沢山の人が既にハレルにいた。
普段は6時半オープンで、色々な説明書きにそのように書かれている。
朝食券にもそう書いてある。
でも、今日は早くに開けてくれていたのだ。
団体さん対応なのだろう。
なるほどなあ、と勝手に推測して、勝手に理解した。(つもり)笑

ちょっと席の心配はあったが、
最初見回した時に余裕があったから安心していた。
いつもハレルに来るとするのと同じパターンで、
サラダから取り始めて、ご飯のお供、揚げ物・・・・
と進んでいった。
お盆がいっぱいになり、一度席を取ろうとした。
すると、学生さんが増えていて、かなり席が埋まっていた。
あ、やべえ。
かろうじてカウンター席の1つが開いていたので、
緊急的にその席のカウンターにお盆を置いた。
それで安心して、また取りに出たのだ。

阿寒ポークカレー1
んで、こうなる。笑
相変わらずな欲張り状態。
今日はしっかりと取ったと自覚。
以前は、自分の中では控えめにしていた。<本当か?笑
24年12月22日の日記「久し振り(ハレル、SANSARA)」参照。)
今回は設定した時間があるので、
あまりゆったりする余裕はなかった。
その分、減らせばいいのに。笑

阿寒ポークカレー2
阿寒ポークカレーにトッピング島倉千代子。
あ、いや、トッピングしまくり。
前回は、南瓜ジャガイモネギだった。
24年12月22日の日記「久し振り(ハレル、SANSARA)」参照。)
今回は紅生姜ソーセージも。

阿寒ポークカレー3
ネギはいつも通り。
忘れなければトッピングする。
だいたい味噌汁のコーナーに置いてある。

阿寒ポークカレー4
紅生姜は今回焼きそばのところにあった。
焼きそばも取ったのだが、
紅生姜を見てふと気づいたのだった。
カレーにトッピングできる、と。

阿寒ポークカレー5
ソーセージは前回食した後に気づいて、
今回思い出して実行できた。

阿寒ポークカレー6
そして、前回と違い、
ポークの塊をしっかりと取れた。
阿寒ポークカレーだから、
ポークがわかると嬉しい。
そして、前回と同じく、ジャガイモ南瓜もトッピング。
おそらく素揚げだろう。
以前はカレーだけ置かれていたが、
すぐ隣にこれらがあるとトッピングしやすい。
美味しく阿寒ポークカレーを頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ランチは久し振りにカレーリーフに行った。
今日は狙っていた。
金曜日だが、半ドンだったのだ。
あ、知り合いがいた。笑
混んでいたが、テーブル席に座ることができた。
ちょうど一つ空いていて、そこに案内された。
それでテーブルはいっぱい。
この時間でこれだ、人気あるなあ、やっぱり。

チキン野菜のカリー1
チキン野菜のカリーインド風でいただいた。
ライスはついてくる。
サラダもお願いした。
仏太的にはライスは左派。笑

サラダ
日替わりサラダはハーフサイズもあるが、
ガッツリと頂くので、普通サイズ。

ライス
ライスは小。
そして、チャツネ、ピクルスは
別皿でくるものをライスに乗せちゃう。
まあ、当然この方が食べやすい。

チキン野菜のカリー2
インド風カリーはちょっと赤い印象のさらっとしたルー。

チキン野菜のカリー3
ニンジンの大きさ、甘さが良い。
これ食したらニンジン嫌い直るんじゃないか?笑

チキン野菜のカリー4
インド風カリーの特徴的なトマト

チキン野菜のカリー5
ソテーされたほうれん草がなまら好み。
カレーに入るほうれん草は
ここカレーリーフのものが一番かも、
というくらい好き。

チキン野菜のカリー6
ピーマンの素揚げ具合もなまら程よい。
色が良くて、食感も良い。

チキン野菜のカリー7
ナスも素敵な紫。
甘さと柔らかさが嬉しい。

チキン野菜のカリー8
チキンは恥ずかしそうに隠れている。
チキンを出してきて写真撮影でも良いのだが、
美しく盛り付けられたものを
簡単には崩したくない。
が、食す時はやはり崩すことになる。笑
ああ、美味い。
やはり今日来て良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
中村屋の夕食はフォレストハウスで。
自分へのご褒美で、時々温泉旅をする。
日帰りで温泉に行くこともあるが、泊まりもいいものだ。
当然、その時は料理も楽しみとなる。

食べ物1
ちょっと一皿はおしゃれなカフェのイメージ。
ワラビとコゴミの一本漬け大根のハスカップ漬け士幌いんげんの甘煮川エビの佃煮鮭節とクリームチーズの冷奴風
ちょっとずつ入っていて、呑助には嬉しい一皿だ。
ビール、日本酒を頂いた。
(ゆっくり、順番に、だよ。)笑

食べ物2
切り干し大根と黒豆の出汁浸しはるかのマッシュニジマスのマリネ
これらも全部美味しくて、全部好き。
当然、お酒が進む。
あ、和らぎ水も一緒に飲んでるからね。笑

食べ物3
上士幌ポークの陶板を行者ニンニクポン酢で頂く。
これも定番となった。
ってことは仏太もいっぱしの常連?笑
美味しいものを定番にしてもらえるのは嬉しい限り。

食べ物4
上士幌ポークは普段味わえないし、
ピーマン、玉ねぎ、しめじと一緒だから、
これは0kcalってことだ。笑
行者ニンニクもポン酢も好きだから、
大満足のメインの1つ。

食べ物5
焦がし小麦のスープもだいたい出てくる。
このお陰でブログに載せる。笑
小麦のスープだけだとただ美味しいだけかも。笑

食べ物6
使われているスパイスのお陰でカレーと認定。笑 カレー味と謳ってないけど、勝手にカレーとする。
これ何回か頂いているが、
当初気づいてなかったことで、
後からスパイスはクラフトキッチンのものだろうとわかった。
あそこのスパイス優秀だよねえ。
焦がし小麦のスープは仏太の中ではメイン。笑

食べ物7
ここの揚出しが優しくて好き。
今回は大根、ちこり、長芋だった。
どれも美味しくて、お酒が進む。
あ、和らぎ水も飲んでるよ。笑

食べ物8
伯爵南瓜と自家製ベーコンと小豆のグラタン
一瞬、これもカレーかもと期待したが、違った。笑
南瓜は大雑把に知っていても、
また、品種が沢山あるってことを知っていても、
細かいそれぞれの品種については知らない。
中村屋で食事をすると、そういう勉強になることがあり
食べて美味しいだけでなく、知識が拡がって嬉しい。
ただ、問題は覚えてられないってこと。<おいおい 笑

食べ物9
十勝ハーブ牛もも肉のロースト
野菜いっぱいで一緒に頂くので、
罪悪感を消してくれて
(元々感じてない?)笑
かつ0kcal設定なので、
お酒が益々進む。<おいおい 笑

食べ物10
ご飯味噌汁漬物
ごはんは中村屋オリジナルブレンドで
ほしのゆめとおぼろづきだと説明が入っていた。
うん、いつも美味しく頂いている。
味噌汁はおそらく自家製のもので生のみそとのこと。
漬物は中村屋福神漬という名前から手作りだとわかる。
どれも美味しく、呑んだ後の〆としてバッチグー。

食べ物11
デザートの八列とうきびのムース
ハスカップとバルサミコのソースで頂く。
写真には写ってないが小豆茶と一緒に。
いつも通り大満足の夕食だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate pork curry at Harel which was a restaurant in hotel CABIN Obihiro. The breakfast was a buffe style. I selected pork curry as one of breakfast. I took some foods on it. It was good. Thank you. For lunch I ate chicken vegetable curry at Kurry Leaf which was a curry shop in Obihiro. I ate it with Indian like style soup. There were many vegetables and chicken. It was so good. Thank you very much. For dinner I ate several good foods at a Nakamuraya’s restaurant, Forest House. I went there with my wife. There were hot springs in it and we could eat so good foods. I ate them with drinking beer and Japanese sake. One of them was curry tasted. I liked it. Thank you so much.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00 (9:30入店まで)
無休

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

参考サイト
クラフトキッチン