カレー修行(十勝)

外観
道の駅ピア21しほろにやってきた。
オープン当時は激混みで大変だったと聞いたし、
以前来た時は少し時間が経っていたが、
それでも確かにまだ混んでいた。
17年8月19日の日記「リニューアルして初めて行くピア21しほろ(にじいろ食堂)」参照。)
実は昨日もちょっと寄ったのだが、
まるくの直後だったために、お腹いっぱいで
何かを食べるという気にならず、お茶も入らなかった。笑
でも、今日はお腹が空いていたので、にじいろ食堂に直行!
ちなみに、昨日も今日も同じような賑わいで、
混んではいるのだが、夏のときほどではなかった。

にじいろ野菜カレー1
食券を買う時に、うわ、こんなにカレーメニューあったっけ、って嬉しくなった。
その中から、それほど迷わず、比較的速攻で決まったのがこれ。
にじいろ野菜カレーだ。
右側にサラダスープがついている。

にじいろ野菜カレー2
これとは別にパクチー別盛りというのを頼んだ。
パクチー好きだし、ここはパクチー丼というものもあるくらいだ。
パクチー別盛りはパクチーだけ別皿でもらえるというもの。
好きなものにかけたり、それだけをサラダ代わりに食べたり。

にじいろ野菜カレー3
にじいろ野菜カレーの野菜類は丁寧に素揚げされているようだ。
舞茸、長芋、紫大根、じゃがいも、人参、チコリー、コーンなどなど。
コレだけでも、カレー無しでライスと一緒に食せるでしょ、って
ついつい思ってしまいがちだが、それでは修行にならない。笑

にじいろ野菜カレー4
カレーポットに入った、独自の味わいの、
深みのあるカレールーが野菜やライスに合う。

にじいろ野菜カレー5
が、野菜にはかけにくく、まずは手加減してライスにかける。笑
まあ、半分もかけてないのだが、この後残りをかける時は
しっかり野菜にもかけて混ぜていただいた。笑

にじいろ野菜カレー6
で、好きなパクチーをトッピング。
嬉しくなるねえ。
なんかとても健康的な気がしてきたし、
食欲が更にわいて、ガツガツと食した。
幸せだ。

I took spring at Nakamuraya in Kami-shihoro after breakfast. I took a rest and read books there. After checking out I went to a road station Pia 21 Shihoro. It was a lunch time. We entered in Nijiiro Restaurant. I ate Nijiiro vegetable curry. It was so good. I like it.

にじいろ食堂
河東郡士幌町士幌西2線134番地1道の駅ぴあ21しほろ
01564-5-5111
11:00-15:00
月曜定休

カレー修行(十勝)

外観
士幌町に行くと常に行くわけではないのだが、
常に行きたい気持ちになるところがあり、
それがこのカフェだ。
まるくは一軒家を改造したカフェだ。

中
混んでいて、必然的にカウンター席となったのだが、
そこで運命の出会いがあった。
この置物と同じようなものがうちにもあるのだ。
おそらく同じ作者さんではないかと思われる。
同じところで買ったのだろうなあ。
結構本が豊富にあり、それを読みながら待つとあっという間だ。
今回は手塚治虫の本(漫画ではなく本)を読んだが、
「山」に関する本が多い気がした。

チキンカレー1
時間も空腹も忘れて本に夢中になっていたが、
そんな時にやってきたのはチキンカレー
そう、ここのメニューにはチキンカレーがある。

チキンカレー2
こんもりと丸いドーム型のライスの上にはパセリがのっている。
カレーは決めの細かいルーカレーでスパイスが利いている。
プリプリのチキンが嬉しい。

チキンカレー3
サラダが一緒にプレートにのっているのが
カフェという感じを強くさせてくれる。
優しい味のドレッシングとともにいただく。

素敵なランチを、外の景色を見ながら過ごした。
これから素敵なドライブを続けることができた。

I went to Shihoro and Kami-shihoro by car. At Maruku in Shihoro I ate lunch with my wife. I ordered chicken curry. The chicken curry is good. Rather spicy I like. It was so good.

カフェ まるく
士幌町字中士幌西1線114番地
01564-5-5510
http://cafemalk.com/
11:00-19:00
水曜、第2火曜定休

カレー修行(十勝)

元ドラゴンズピッチャーで、色々な球団の監督をした、
星野仙一の訃報が届いた。
なんとなく不死鳥のような人だと思っていた。
楽天の鷲がそう見えたのかなあ。
燃える闘魂で、猪木より怖いイメージ。
でも、優しさや情を併せ持つイメージ。
人間いつかは死ぬんだよなあ、と思った。

外観
ランチに行ったSANSARAに入ったら混んでいた。
人間いつかは死ぬというのは以前から理解しているつもりだが、
生への貪欲さとかは以前に比べると少なくなったと思う。
とはいえ、おそらく他人から見た仏太のイメージは
かなりガツガツしているというものだろうなあ。笑

カレー1
FBを確認して、今週末のスペシャルがラムじゃないとわかり、
ちょっとだけ泣いた。笑
でも、素敵なものが出ていたので、直ぐに気を取り直した。
ガツガツしているつもりはなくても、
カレーに関してはかなりガツガツしているよなあ。笑
そして、かなり貪欲というか強欲というか・・・苦笑
まだ生きてカレー修行したいって思っているんだなあ。

カレー2
カレーの1つはこの時期しばらくやっているであろう
牡蠣のシャクティだ。
冬の定番になりつつある。

カレー4
そして、今回全部のせプレートが久しぶりにスペシャルだった。
チキンカレー、大根カレー、豆カレーの他に
モージュ(揚げなすスパイス和え)、
アンブルティヤル(青魚のゴラカ煮)、
テルダーラ(空芯菜のスパイス炒め)、
アラ・パドゥマ(じゃがいものスパイス炒め)、
ポル・サンポーラ(ココナッツのふりかけ)
ルヌ・ミリス(玉ねぎ唐辛子和え)
パパダム(豆のせんべい)
それにエッグパコラ(天ぷら)をトッピングしたのだった。
勿論、これらの名前は全ては覚えきれてない。
すなわちメニューに書いてあることのパクリだ。笑
もう少し、南インド・スリランカ料理の勉強をしないとなあ。

カレー3
あまりの欲張りなメニューで満足すればいいのに、
更に欲張りで牡蠣のシャクティーを追加して、
プラスしてルヌミリスという辛めのピクルスのようなものを増量した。
実はこれを食すことで、更に辛さがアップしてとてもいい気分になった。笑

チャイ
最後にほうじ茶のチャイをいただきゆったりとした。
すると、周りに誰もいなくなっていることに気づいた。
夢中で食していたら、その間に他の修行者はいなくなっていたのだった。
そのうちマスターが話しかけに来てくれた。
嬉しいものだ。
マスターは今月末から研修旅行?に行くようだ。
南インド料理修行の旅
その前の最終営業が1月27日とのこと。
再開は3月10日予定だそうだ。
少し食しておかないと。笑

I went to SANSARA and eat lunch. I selected all topping plate and xacuti oyster and adding hot pickles. I was very satisfied with them. At last I drank a cup of chai. I was relieved.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
やってるかなあ、と半信半疑で、
でも、行くだけ行って、やってなかったら別のところに行こう!
なんて思っていたら、しっかりやっていた。
幻想は今年は1月1日だけがお休みだったようだ。
後からサイトを調べてわかった。
また、これまた調べてわかったのだが、
どうも水曜日定休に変わったようだ。(前は月曜日)

エビフライカレーライス1
カレーメニューが色々あるのだが、
今回は以前に食したことがないものにしたいと思って考えた。
まず自分が食しそうなもの。
頼みそうなもの。
そうじゃないものを選ぶと、初めて頼むものになる。
しかし、やはり食べたい物って偏っているんだな、と改めて認識する。笑
勇気を持ってエビフライカレーライスにした。

エビフライカレーライス2
しかし、実はエビフライは好きなので、
もしかしたら、忘れているだけで頼んでないのかもしれないと不安になった。
エビフライカレーライスをかつて食したことがあるかどうか。
結局、家に帰ってPC見るまでははっきりした確信が持てず、
自信がないままだったが、まあ以前と重なってもそれはそれと思った。
で、調べたら、これは目的通り(?)初めてのオーダーだった。笑

コーヒー
食後に不意に欲しくなったホットコーヒー
最初にオーダーする時にはあまり気にしてなかったが、
カレーを食した後にコーヒーを欲する自分に気づいた。笑

それにしても混んでいるなあ。
1階は満席で2階も開放していたなあ。
タイミングが合えば、2階も行ってみたい。

I went to Genso in Nishi Obihiro, a cafe we can eat some curry menu. I selected shrimp fry curry rice. This was the first time to eat it. It was good. My wife ordered toast set. We enjoyed good foods and takling.

幻想
帯広市西23条南4丁目3-6
0155-38-3134
http://cafegensoh.seesaa.net/
11:00-22:00 (LO21:00)
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

皆様、本年もお世話になりました
本当にありがとうございます!

実は12月29日で今年のカレーは終了かと思ってた。
17年12月29日の日記「ラストに相応しい」参照。)
ただ、この時のタイトルにあるラスト
職員食堂で食すランチが今年のラストだよ、って意味だったのだが、
後から考えたら、ああ、そのまま今年のカレーのラストってことにもなるなあ、と思った。

が、しかし、仏太のカレー修行2017年ラストは
最後の日、大晦日、12月31日にあったのだった。笑
う〜〜ん、ドラマだ。笑
(どこがやねん!)

年末パーティー1
夕方取りに行った潮華オードブル
生春巻き、ローストチキン、ハチノス、鴨肉、エビチリ、ローストポーク、唐揚げ、フカヒレ蒸し餃子など。
ご存知の方もいると思うが、チキン唐揚げは特製塩がつく。
それ、実はカレー味。
それで食すと唐揚げも一層美味しくなる。
しかし、これがラストカレーではなかった。笑

年末パーティー2
刺し身も年末年始の醍醐味の1つ。
とはいえ、豪華なお料理がたっぷりで全部を食べきるのは困難だ。

年末パーティー3
旨煮はおせちなのだが、北海道の地域によっては
大晦日からおせちを食べ始める風習がある。

年末パーティー4
枝豆は呑む時の定番。

年末パーティー5
なますはおせちの中では1番好きかもしれない。
子供の頃、食べすぎて親に怒られたことがある。

年末パーティー6
黒豆もいいよねえ。
北海道のおせちは(地域によると思うが)
お重ではなく、大皿で出されることがある。
仏太はそういうことがほとんどだった。

年末パーティー7
ポテサラに色々と入っていて豪華。
これがカレー味?
いや、今回は違う。笑

年末パーティー8
ザ・おせちって感じ。
昆布巻きはニシンが入っていた。
数の子結構好き。
呑むツマミにもいい。
で、数の子も子供の頃食べすぎて怒られたことがある。笑

年末パーティー9
本年のラストカレーはニジマス園(松久園)の唐揚げだ。
ニジマスの唐揚げはカレーの餡がかかる。
ありがたいものだ。

I ate special dinner of the year end with my family, my wife and her parents. I ate good foods bought at Choka in the evening and good foods made by parents and my wife. I drank Japanese sake and beer. It was a pleasant party. After then I watched Red and White Song Battle on TV. It was a happy time to spend.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

松久園
芽室町美生1-20
0155-65-2321
http://nijimasu.net/
11:00-17:00 (LO16:30)
水曜定休