カレー修行(十勝)

外観
本日のランチは、ビスターレビスターレ帯広店でいただく。
殆どシャッターに近い状態。
すなわち、11時オープンなので、
11時に行ってシャッターが開くのを待っていたというような状態。
とはいえ、ここはシャッターはなさそうなので、
オープン前に行って、オープンと同時に入ったというような意味合い。

B set1
B setにはまずダールスープ(ダルスープ、dal soup)が出て来る。
これはスパイスの利いた豆のスープ。
とはいえ、辛いわけではない。
これは前菜みたいなもので、メインが来る前に
お腹のウォーミングアップをしておく意味もある。

B set4
だが、今回は飲まずに待っていた。
そこにカレーなどが到着して、B setはほぼ出揃った。笑
月刊しゅん5月号をこんな6月後半になっても持ち歩いている人は稀有だろう。
しかし、巡礼はしっかりしないとならない。

B set2
今回のB setのカレーは
このベジタブルカレー(野菜カレー)と
B set3
チキンカレーだった。
お腹が空いているので、ナンをお代わりできるかな、と思ったが、
思いの外、元々のナンが大きくてお腹いっぱい。
カレーもそれぞれ具材の味が引き立ち、ガツガツいただいた。

B set5
食後のチャイもセットに含まれる。
(いくつかセレクト可能)
ゆったりしていたら、隣のカップルがナンのおかわりをしだした。
ちらっと横目で見ると、男女ともとても痩せている。
2人で4枚半食べていた。
凄い!
(ハーフナンというのもある。)

いつかナンを何枚食べられるか挑戦したいが、
その時のブログのタイトルはきっと
ナンはナン枚?
ってなりそうだから、自分の才能の怖さに震えている。笑

今回はナンにしたのだが、ライスも可能。
最近の仏太はナンよりもライスが好きな感じ。
ナンも好きだが、どちらかというとチャパティの方が好き。
ただし、チャパティを提供しているところは少ない。
これがとても残念なのだ。

I went to Bistarai Bistarai Obihiro branch for lunch. I selected B set. It was two curries with rice or naan and salad, dal soup, soft drink. They were chicken curry and vegetable curry. I drank cup of chai at last. They were good and I was satisfied.

ビスターレビスターレ帯広店
帯広市西18条南5丁目31-1
0155-36-7761
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

野菜エビシーフードカレー1
辛くて涙が出てきた。
マセドアンサラダを取ればよかったのにとボスに言われた。
きのこが好きで別皿を取ってしまった。
いやどちらも取って、更に味噌汁も追加して、
カレー定食にしてしまうという手もあった。
が、食べ過ぎはよくないと、中途半端な手加減をしてしまった。
それが敗因かと言われると、
カレーを食すのに勝ちも負けもないと意地を張りたい。笑

野菜エビシーフードカレー2
雨の中、take outに行ってくれた同僚に感謝
作ってくれたインデアン音更店の人に感謝
カレーに感謝
そんな本日のランチは
野菜ルーエビシーフードカレーだ。
エビもシーフードじゃねえかよ、ってツッコミが入りそうだが、
シーフードカレーにエビをトッピングした形だ。
デラックスシーフードカレーということができるかもしれないが、
そこはそれ、修行場それぞれの言い方がある。笑

「なんだか赤いですね。」
カレー部員の1人がぼそっと話しかけてきた。
え?そ、そうですか?
いつもと変わらないと思っていた仏太だったが、
実は、よくよく見ると、確かにいつもより色が赤い。
しかし、頼んだはいつもと同じ極辛3倍だ。
食し始めて、そんなにいつもと違うわけではないと思った。
が、進んでいくうちに、徐々にスピードダウン。
気がつくと、左目からがこぼれていた。笑
仏太は左で噛む事が多く、そちらから刺激が左涙腺に伝わったのだろう。
勿論、その前に鼻水が出動し始めていたのは言うまでもない。

職員食堂の窓から外を眺めると、徐々に雨は小降りになっていた。
しかし、仏太の左目からの涙は徐々に増えていくのだ。
いやあ、いつもより辛い。
体調の問題で辛く感じているのかもしれない。
むむう。

ボスの助言を途中で忘れるほど夢中で食し、
気がついたら、終わっていた。
きのこは元々温かいわけではなかったので、
カレーの後にいただくことで、口を緩和することができた。
いい修行だった。

I ate shrimp seafood curry of Indian Otofuke branch for lunch. It was hotter than usual or my body condition was unusual.wwwww I felt it very hot and hot. It was so good. It’s a nice mission.wwwww

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

本日は禁を破る。笑
いや、そんな厳しいものではないのだけど。

本日は月曜日で、ラジオ番組のある日。
おびひろ市民ラジオ、通称FM WING
夜8時から食の番組を担当させていただいている。
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
というたいそうな名前だ。笑
よくよく考えたら王とか女王とか
自分で言うのっておこがましいよな。笑
まあ、ゴロがいいってことで。

で、その番組前はあまり食事をせず、
お腹が空いた状態で挑むというのがスタイル。
ちなみに、それは絶対ではない。
ただ、そうした方が、「美味しそうに」リスナーさんに
お届けできるかな、と思って。笑

これは絶対そうしようと決めたわけではないが、
なるべくそのようにお伝えするためにってことだ。
だが、エネルギーが不足すると、
健康面やコンディションに
不具合が生じる可能性が高くなると思うから、
無理はせず、エネルギー補給はすることは厭わない。笑

まあ、緩いルールと言えば、緩いルールだ。笑

外観
そんな月曜日の夕方、約3週間前、6月1日にリニューアルオープンした、
音更町にあるKONNOにやってきた。
以前あった、ラーメンの店とカレーの店が合併した形で、
以前カレーの店があったところを改修して開店した。

KONNOのカレー1
しばらく休業状態だったので、
月刊しゅんにカレー特集で載ったところを訪問する
巡礼(仏太はそう呼ぶ)に中々行けないでした。
今回は巡礼だ。
月刊しゅん5月号に載っているKONNOのカレーをオーダーした。
その旨味、質はリニューアルしても変わらずだった。
辛さをアップすることで更にそのルーが際立つと思う。

KONNOのカレー2
巡礼の際は、なるべく月刊しゅんに載ったメニューを食すことにしている。
KONNOのカレーがそのメニューだ。

KONNOのカレー3
ライスもこだわっていて、山口県から取り寄せているらしい。

KONNOのカレー4
ルーは牛テールを使っていてコク深い。
今回はノーマルルー激辛にした。
他のルーもまた食したいと思った、充実した巡礼だった。
マスターのKONNOさんにもご挨拶できたし。

I went to KONNO in otofuke for dinner before a radio program. I ordered KONNO no Curry. It was used the soup of beef tail. So good. I felt its depth.

ラーメンとカレーのお店 KONNO
音更町木野大通東9丁目4-6
0155-67-6732
https://www.facebook.com/pages/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%BA%97-KONNO/431045683773350
11:00-15:00, 17:00-21:00(LO20:30)(土日祝12:00-)
水曜定休

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
月刊しゅん

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

昼夜逆転という話を時々耳にする。
本来人間は太陽が出ている昼間に活動して、
沈んだ夜は休む(眠る)ものだろう。
しかし、色々な事情でそうもいかないことがある。
人によっては、夜の仕事で、昼間に休息を取ることもあるだろう。
シフト制の仕事で、時間帯がその日その日で変わる職業もあるだろう。
仕事がなく、自由人で好きな時に寝て好きな時に起きているというのもあるだろう。
いずれにしても、人それぞれというのは、この場合にもあてはまる。
ただ、本来はおそらく太陽に従って生きるのが神様の意図なのではないかと思う。

太陽や神様の意図に反して、夜活動して昼眠ることを、
昼夜逆転ということがある。
慣れてそれが当たり前となり、普通に生活している人もいるが、
実際には、そのために体調を壊している人がいるという話も聞く。

睡眠は夜10時から朝2時までの4時間の間にどこかかかるように眠るのがいいそうだ。
勿論、個人差があるだろうが。
夜9時から12時まで寝て、あと21時間は起きているって人もいるかもしれない。
日にちが回って1時に寝て、朝7時に起きるってのでもいい。
どんな場合でも、睡眠時間はしっかり確保して、熟睡するというのが
大原則で、その上で、上記の時間帯にかかれば言うことなしの睡眠なんだそうだ。

さて、本日は職員健診だ。
採血、採尿、レントゲン、エコー、心電図などなど色々あるが、
やはり少しでも結果がいいように努力する。笑
(健康への努力は1日だけではよろしくない。)
ということで、今朝は朝食抜き。

でも、お腹すくので、健診が終わったら、食事ができるように、
と思って、ちょっと準備していった。

チキンカレー1
今日の第1食目は職員食堂で!
あれ?と思った方、鋭い!笑
色々あり、午前中は仕事。
昼休みに健診。
あら、用意していた食事はすぐに食さなくてもいいねえ〜〜〜笑

チキンカレー2
ランチをしっかりしてから!
ってことで、今回はチキンカレー
これを食さないで、後回しにするという方法もなくはないのだが、
職員食堂のランチの時間も決まっているから・・・・・笑

チキンカレー3
デスソーススパイスをかけて、好みの味と辛さにする。
そのままでも十分美味しいのだが、
好きなスパイスを入れるともっと美味しく感じる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、本来の朝食をいただくことにする。
健診を朝に済ませたら、仕事前に食すはずだった「朝食」。
普通時間の流れから、1日の中で食事は、
朝食、昼食、夕食となるはず。
(途中に間食や、後に夜食が入るのは別として)
食事を抜いたりして、というのは無しね。笑

玉子カレーパン1
今回は、ランチを普通に食べて、
その後に朝食としていただくはずだった、
玉子カレーパン、チーズ、のぼり笹をいただく。
さて、これは時間帯としては、第2の昼食。
元々の予定では朝食。
だから、順番では、昼食(チキンカレー)、朝食(焼きカレーパン)ということになる。
すなわち、昼朝となったわけだ。
普通は朝昼、今回は昼朝。
うおおお!朝昼逆転!

玉子カレーパン2
玉子カレーパンの中はカレーと一緒にゆで玉子が半個入っている。
カレーも玉子も好きなので、この組み合わせはとても嬉しい。

外観
これはあさねぼうのベッカライで買ったものだ。

昼夜逆転では体調を崩すことはあるかもしれないが、
今回の朝昼逆転はそうでもないだろう。笑

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. After then I ate my breakfast!!! One of them was an egg curry donut. Chicken curry and an egg curry donut were both good. Today I ate lunch first and then breakfast.wwwww

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

用事があって、SANSARAに行く。
それならば!と修行したいところだったが、
できれば早めに家に帰りたいというのもあった。
それならば!とtake outをお願いした。
マスターは快くOKしてくださった。

外観
約束の時間より、ちょっと早めにSANSARAに着いた。
細かいわがままなお願いをしていたのだが、
既にカレーはできて、take outできるように用意されていた。

カレー1
家に帰ってもまだ温かい。
これはチンしなくてもそのままいただけるぞ。

カレー2
はて?どっちがどっちだろう?
2種類頼んだのは間違いないのだが。
まあ、食せばわかるな。

カレー3
大根のカレーはSANSARAならではといったところか。
おそらく仏太もインド系のカレーに出会わなければ、
大根のカレーというのを知らないままに、人生を無駄に過ごしただろう。
(かなり大袈裟?誇張しすぎ?ジャロの訴えられる?笑)
よくよく考えると、鍋には大根は入る。
それは美味しい。
カレーも汁っぽいものは鍋と考えることもできる。
実際に煮ているし。
まあ、理屈はいい、美味しいのだから。

カレー4
もう1つは豆カレー
豆カレーも日本ではまだまだメジャーではない。
大根もそうだが、特に豆はルーカレーでも合うと思う。
インドでは、ベジタリアンのタンパク源として豆が食されるケースが多いようで、
そういう栄養面も考えた時に、非常に良い食材だと思う。
それがカレーになるというのだからたまらない。
好みの味であれば尚更。

そんなわけで、自宅で楽しんだSANSARAのカレー。
雰囲気が違うので、味わいも変わる。
色々な楽しみ方があるので、
やはりカレーも奥深いなあと改めて感嘆。

I took curries out from SANSARA in Obihiro. I ate bean curry and radish curry with my wife at home. They were good at home, too.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休