カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

若大将という言葉は使いたくないが、
若い大将だと思う。
その人の笑顔が良かった。
若大将は、加山雄三玉井詩織
加山雄三はかなり有名で、
知らない日本人はもぐりと言われてもおかしくはないだろう。
ちなみに、玉井詩織はももいろクローバーZの黄色担当。
グループ内では若大将と言われ、
直接、元祖若大将の加山雄三から
若大将を名乗ることを許されたのだ。
まあ、可愛いからなんでも許すけど。笑

外観
久平に行った。
きゅうべいだと思っていた。
実はきゅうへいだった。
日本語の漢字の読み方は難しいが、それだけに面白い。
中国から来た漢字だが、
中国では今(ちょっと前から)簡略化が計られていて、
漢字も違うものになってきている。
しかし、日本での漢字は既に「日本語」になっていて、中国とは違うものだ。
意味が違うものも多々あるし。

食べ物1
表の看板でも明らかなように、
ここはラーメンとカレーライスがある。
どちらがメインかというと、
大抵の人のご想像の通り、ラーメンだ。
カレーファン、カレーマニア、カレー修行者としては、
それは悔しいが事実そうなのだから、なんともいい難い。笑
いや、それはラーメン屋の中でカレーを扱ってもらえるのが光栄なのだ。
ラーメン屋にはカレーを置いているところはそう多くない。
カレーラーメンがあるところもあるが、
それほど多くはないので、
ラーメン屋に必ずカレーラーメンがあるとは限らない。
また、カレー修行場にラーメンがあるとは限らない。
むしろこの方が絶対数は圧倒的に少ない。(断言)
スープカレーの作る工程と、ラーメンのそれは実は似ている。
それに気づいているところは、コスト的にそんなに大きく変わらないところから、
スープカレー修行場で、ラーメンをメニューに置いているところもある。
これらの相互作用が進むと、スープカレーのシェアは広がると思う。
しかし、安易なスープカレーが出てくるだろうことも予想される。
それはまるで、やっている人に感化されて、
何の準備もせずに札幌から旭川までマラソンを突然しようとするがごとくだ。笑

食べ物2
さて、ここはラーメンとカレーライスってことだが、
実際は麺はおそらくこのラーメンだと思われる。
今回頼んだのはしおラーメンだ。
ラーメンの基本が、味噌、塩、醤油だとした時に、
仏太は多くは塩ラーメンを頼む。
これはマイルールとして決めているわけではなく、
単に最初に頼みたいのが塩ラーメンと言うだけだ。
ももいろクローバーZのしおりん推しだからといって、
そこから連想して、塩ラーメンとしているわけではない。
単に3味の中で一番好きなのが塩ラーメンというだけだ。
偶然、しおりんが好きというだけだ。笑

食べ物3
今回、非常に悩んだのは、ラーメンとカレーライスの選択。
ここは表の看板にある通り、ラーメンとカレーライスだ。
塩ラーメンはすぐに決まった。
カレーも食したい。
となると、そのセットだが、メニュー上はセットというのはない。
ただ、小さいラーメンや小さいカレーライスがあり、
これらを組み合わせるとセットのようにできる。
ということで、
小さいしおラーメンとカレーライス
しおラーメンと小さいカレーライス
という選択肢が思い浮かんだ。
が、これを書いている時に、
しおラーメンとカレーライス
というのもありだと思った。
更には、小さいしおラーメンと小さいカレーライスというのもありか。笑
迷ったが、今回はしおラーメンと小さいカレーライスにした。
理由は、やはりラーメン人気が凄いから。
仏太がいた時は昼時ということもあり、ほぼ満席続きだった。
入れ替わり立ち替わり人が出入りする。
ほぼ全員ラーメンを頼んでいる。
ということで、ラーメンを堪能しようとも思ったのだ。
しかし、修行者魂は常にあり、やはりカレーも食したい。
ということで、この小さいカレーライスとなったのだ。
これ普通に美味しかった。
次回は修行メインで、カレーライスと小さいしおラーメンにしようと思う。笑

I went to Kyuhei. My friend taught me about it. He said there was curry there. I wondered my order. One of my ideas was ramen and small curry rice. Another was small ramen and curry rice. It was a very difficult problem.www At last I decided I ate salty ramen and small curry rice. Because many people there ordered only ramen, not curry. I was sorry, but I knew many people liked ramen. Ramen was good, and curry rice was also good. I was satisfied with them.

久平
西23条南1丁目51番地1
0155-37-2030
11:00-19:00
日曜、祝日定休

参考サイト
加山雄三オフィシャルサイト
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
本日はKINAで有志が集まっての呑み会。

食べ物1
ビーフが好きという後輩
エビが好きという後輩を連れて、
他にも集まり、全部で10人。
唐揚げからスタート。

食べ物2
巻きずしもあり、お祝いって感じだ。

食べ物3
ペペロン枝豆
懐かしい。
美味しい。
以前、音更にあった時に時々出してもらった。

食べ物4
本体が見えないくらい鰹節と玉ねぎがかかっている。
ささみだったっけ?笑

食べ物5
ネギがたっぷりかかっている。
何だったっけ?
もうこの頃には、ビールで酔っ払っていた。

食べ物6
焼き鳥にたどり着いたのは、全員がそろう頃。
どうしても仕事がらみで、遅れてしまう人がいる。
まあ、しょうがない。

食べ物7
途中から写真を撮れてないものもありそう。
でも、料理はどれも美味しく、満足。
お腹いっぱいになった。

食べ物8
話も盛り上がり、帰るタイミングを失いかけた時、
1人の男が「そろそろ帰ります」と立ち上がった。
いいタイミングだ。
とても長居してしまった気がする。
マスター、ありがとう!
仲間はみんな大満足だった。

解散となったが、タクシーを捕まえるのを忘れていた。
小一時間待つことになる。
さて、少し時間を潰すか。

外観1
いなり小路を西側から望む。
もう多くの周りのお店の電気が消えている。

外観2
こんな時間までやってくれているのが嬉しい。
KiRiちゃんで〆ることにする。
お腹の調子は大丈夫だ。

カレーラーメン1
カレーラーメンは厨房の中にポスターが貼ってあった。
嬉しい。
いい匂いだ。
いつものコーンとネギと玉子。

カレーラーメン2
程よく好みの硬さの麺をすする。
カレー味となったスープが一緒に口の中に入ってくる。
そこには喜びと幸せも一緒に入っている。
至福の時だ。
酔っ払いだからではない。
カレーだからだ。

帰りのタクシーの運転手さんと話した時、
その運転手さんもKiRiちゃんに時々行くとのこと。
好きなところが他の人にも支持されるのは嬉しいね。
まどろみの中で幸せを感じた。

I went to a mini farewell party for inferiors. We gathered at KINA, a yakitori izakaya in Obihiro. We enjoyed so much and drank beer, ate good foods. We talked so much. After a party I went to KiRi-chan alone. I ate curry ramen as the last meal tonight. It was good, it gave me a happiness.

KINA
帯広市西1条南8丁目8-1
0155-20-2131
18:00-24:00 (LO food23:00, drink23:40)
日曜、祝日定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

昨日、朝食に玉子カレーパンをいただいた。
17年1月16日の日記「玉子カレーパン(よりみちベーカリー)」参照。)
これを買った時に気づいたことがあった。
第一ホテルとグループだ・・・・・
ということで、泊まって温泉やお食事を楽しんだのはホテル大平原だったのだが、
17年1月15日の日記「寒波、カレー、過去(ホテル大平原)」参照。)
遊び心で、帰り際にちょっと第一ホテルに寄ってみた。
まさ、これがよりみちだな。笑
17年1月16日の日記「玉子カレーパン(よりみちベーカリー)」参照。)

カレーパン1
第一ホテルでもパンを売っていて、
やはりよりみちベーカリーと関係があった。
で、比べるために、そこのビーフカレーパンを買ったのだった。

カレーパン2
それを今朝の朝食でいただいた。
ああ、違うカレーだ。
連日続けて食すとその違いがわかる。
ビーフを使っているからコクが出ているし、
こちらの方がスパイス感があり、
いわゆるスパイシーだ。笑
昨日いただいた玉子カレーパンも美味しかったが、
17年1月16日の日記「玉子カレーパン(よりみちベーカリー)」参照。)
どちらか1つしか食せないよ、と言われたら、こちらを選ぶなあ。

そのうち行ったらまた買ってこようっと。笑

I ate beef curry donut for breakfast. It was one of my favorites. I liked it better than one of yesterday.

十勝川温泉第一ホテル
音更町十勝川温泉南12丁目
0155-46-2231
http://www.daiichihotel.com/

参考サイト
ホテル大平原

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

♪特別なギャグをあなたにあげる
 さっむいんだからぁ

ますます寒くなるやんけ!笑

今日はまだ緩んだとは言え、真冬日は続いている。
それでも温かく感じるんだから、
昨日、一昨日がいかに寒すぎたかったところだろう。

外観1
一昨日から昨日にかけて1泊で温泉を楽しんで来た時に
17年1月15日の日記「寒波、カレー、過去(ホテル大平原)」参照。)
最近できた十勝ガーデンスパに寄った。
十勝晴れでいい天気だった。
ってことは放射冷却で無茶苦茶寒くなるよねえ。

外観2
水着で入れる温泉というコンセプトらしいが、
そちらには行かず、入っていたショップを見た。
そして、ここよりみちベーカリーに、まさによりみちしたのだ。
いや、正確にはそこが目当てだったから、よりみちとは言わないか・・・。笑
よりともじゃないことも確かだ。苦笑

カレーパン1
その時買ってきたカレーパンを本日の朝食にいただいた。
玉子カレーパンだ。
よりみちベーカリーにはカレーパンが4種類も置いていた。
しかし、それを全部いっぺんに食す訳にはいかない。
ここは我慢。
ということで4つの中から選ばれたのはこの玉子カレーパンだ。

カレーパン2
中は甘めのカレールーゆで玉子が入っている。
このパターンのカレーパンはここ最近(?)見るようになったかな。
16年12月11日の日記「玉子(あさねぼうのベッカライ)」
10年12月20日の日記「カレーパンの中にゆでたまご(DONQ帯広藤丸店)」参照。)
やはりカレーと玉子は合うね。
温かみのあるカレーパンで、寒さが吹っ飛ぶと思う。

I ate egg curry donut for breakfast. I bought it at Yorimichi Bakery in Tokachi Garden Spa in Tokachigawa-Onsen. A boiled egg was in a curry donut. It was good. I remembered egg curry donuts I had eaten in the past.

よりみちベーカリー
音更町十勝川温泉北14丁目
0155-46-2106
10:00-17:00
火曜定休

参考サイト
【ガーデンスパ十勝川温泉に「よりみちベーカリー」がオープン!!」(第一ホテルからのお知らせ)
【ガーデンスパ十勝川温泉 店舗紹介】(上)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

寒波を英語でcold waveという。
Yesか?Noか?

高校生クイズに出た時の何問目かにこのクイズがあった。
答はYes。
今ってこういうクイズやっているのだろうか。
携帯を使えば直ぐに正解が調べられそうで、
ルールに携帯禁止みたいな状態にしないとならないかも。笑

記録的な寒波?
いや、違うな、確か、
今季最大の寒波、だったと思う。
とにかく寒いってことだ。笑
天気予報でやっていた。
そして、最近の天気予報は当たると思う。
どこかで、天気予報は当たらねえからなあ、
と言っている人がいたけど、
仏太が子供の頃は確かにそうだった。
だけど、現代の天気予報はかなり当たると思う。
だいたい時間単位で予報を出すとか以前は考えられなかった。

あ、いや、天気予報が当たる当たらないを論ずるつもりは今はない。
とにかく寒い。
寒いって言ったら、寒くなるから駄目でしょ、
って言う人がいるんだけど、
寒いものは寒くて、それを無理やり暑いと言うのはどうかと思うので、
寒いのは我慢せずに寒いということにする。

外観1
なんでも東京方面でもつららができたらしい。
そりゃ北海道は負ける訳にはいかない。笑
いやいや競争ではないのだけどね。

外観2
音更町の十勝川温泉にあるホテル大平原
昨日から一泊して温泉を楽しんでいる。
近くなんだけど、泊まってまで温泉に入りたい。
そのくらい楽しめる。
朝食会場のコンベンションホールへ行くと、
既にたくさんの人達が朝食を楽しんでいた。

朝食1
昨日の夕食でカレーがなかったので、あまり期待してなかった。
しかし、今日の朝食ではしっかりあった。
ご飯は白米と五穀米。
お粥があるのを見逃していた。
お粥はカレーの並びで、ご飯から見ると90°曲がったところにあった。
他に野菜類などを取って、朝食も豪華になった。笑
清水町産のものが結構あって、応援をしているっていうのが見える。
昨年の台風で、十勝でも色々な地域が被害にあった。
全国規模でニュースになったのは、やはり派手にやられた清水町。
(それでも扱いは少ないが)
他に鳥インフルエンザのことでも甚大な被害を被っている。
本当に大変なことだ。

朝食2
牛すじカレーはもしかしたら、清水絡みで十勝スロウフードのものかもしれないと思った。
が、実際はあのレトルトの味ではない。
牛すじがどうかというところだろうが、そこまではわからない。
他のメニューは地元十勝のものは産地が表記されていて、
清水産のものが多い気がした。
去年のあの被害の時、清水新得の断水の時、
十勝川温泉も清水町民、新得町民に無料で湯に浸かることを許可した。
(断水が直るまでだったので、現在はやってない。)
今現在もまだ復旧してないところもあるし、
復旧したように見えるところも実際は仮りの状態で、
本格的な作業はまだまだこれからと聞く。
そんなことを考えて、噛み締めながら、朝食をいただいた。

I stayed Hotel Daiheigen from last night. Last dinner was a viking and this morning breakfast same. But contents were different. I ate beef curry for this breakfast. It was good, rather sweety. I remember last summer typhoon attacked Tokachi, Lion Rock etc.

ホテル大平原
音更町十勝川温泉南15丁目1番地
0155-46-2121
http://www.daiheigen.com/

参考サイト
十勝スロウフード
清水町
新得町