うどん,カレー修行(十勝),飲み会

ゴンジリが美味しく感じなかった。
う〜ん、何か変わったか。笑
中山ゴンのお尻ではない。笑
寒干し大根というのか。
沢庵みたいな、でも甘めのおつまみ、お菓子。
以前は好きで、ポリポリ、よくつまんでいた。
が、今回久しぶりに食べて、今一つだった。
これは好みの問題だろう。
次もゴンジリがあれば、手を出すと思う。笑

そして、やっぱりなんだと気づいた。
周りの人のことを考えていた。
気づいたというより、気づかされたというか。
だからといって直ぐに何かができるわけではないし、
自分の怒りや嫌悪の対象に対して
そういう想いがすぐ湧くかというとそうでもない。
おそらくこれは私の人生の課題の1つなのだろう。
わかってんならやれやって感じだけどね。苦笑

外観
さて、鹿追で、そんなことに気づいたりして、
なんだか不思議な気持ちで、二善にやってきた。
目の前にあった大きな看板がなくなっている。
あれ?
もしかして、閉店・・・?
というのは全然そんなことなかった。
思いっきり激混み、絶賛営業中だった。

食べ物1
最初のビールを割引、
からあげクンを20円で!
って、え?マスターそれ大丈夫?

食べ物2
目の前のおでんを注文して、
忙しそうなマスターがそれを取りながら、教えてくれた。
今日は移転4周年なんですよ!
前のところと合わせて20周年なんです!

酒1
おお!
それはめでたい!
ってことで、松乃井をいただいた!
勝手に祝い酒だ。笑
ああ、なんか嬉しくて美味い!

食べ物3
揚げ納豆をいただいた。
これも日本酒に合う。

食べ物4
偶然知らずに来たけど、
なんだかお祝いってだけで嬉しくなってきた。
枝豆を次々に口に入れながら、
くいっとお酒をいただく。

食べ物5
鯖を食べたい気分になった。
焼き鯖だ。

酒2
この嬉しさ爆発をドドンと打ち上げる勢いで、
四尺玉をいただいた。
偶然とは恐ろしいものだ。
嬉しさが倍増している気がする。笑

食べ物6
野菜サラダは、トマトと玉ねぎがたっぷり。
ああ、幸せな気分。
それは当然美味しいお料理をいただくからでもある。

酒3
有名所で美味しい酒をいただく。
越乃寒梅はおそらく新潟の酒の中では
最も有名なものの1つだろう。

食べ物7
そして、〆に偶然頼んでしまったもの。
(おいおい偶然じゃないだろうさ。笑)
カレーうどんグラタンだ。

食べ物8
熱々な中にしっかりうどんが入っていて、
カレーソースとチーズとの絡み具合を楽しみながら、
かつ火傷に注意して、美味しくいただいた。

偶然、お祝いすることができて、
また、幸せを分けていただき、
とても嬉しい気分になった。

I went to Nizen in Shikaoi. I ate good foods for dinner and drank good Japanese sake. Today was the 4th anniversary of Nizen moving and 20th anniversary of Nizen opening. It was a happy time to be there. I was so lucky.

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝-24:00)
不定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

コンフュージョンしたブレインをリフレッシュするためには
仏太の場合、何かを飲み食べすることが多いかもしれない。
趣味はカレー・・・・・笑
ラジオで担当させてもらっている番組は食に関すること。

ふっ、と笑いがこみ上げてきてしまった。
最初の1行はふと頭に浮かんだことを
ちょろっと書いただけなのだが、
ルー大柴風になっていて面白かったのだ。

ああ、連想が始まった。
こうなると止まらない可能性がある。

ルー大柴ってのイメージ。
多分、柴っていう字を紫みたく見てしまうのだろう。
れにちゃんファンの皆さん、ごめんなさい。笑

こういう冗談も通用しねえのかなあ。
と独り言が出てしまう。笑
ああ、頭の中はとてもシナプスが張り巡らされているようだ。
このシナプスの連携がなくなったら、認知症だろうか。

やはり連想が、連想ゲームが始まってしまった。
ってか、こうやって、ちょっと振り返ると、
おそらくこの部分、後から自分で見てもわからないだろうな。笑
試しに取っておこう。
ってか、そのままブログに載せたら、
読んでくださっている方々がよくわからないだろうな。
すみません、すみません、すみません

時に、考え事をしている時に、
色々なことが思い浮かんできて、
言葉にするのが追いつかない時がある。
それは、量としては、
考え>口にする言葉>各言葉
だから、こうやって書いている間にも他のことが思い浮かんでくる。
それを片っ端から書こうとすると、当然わけわからなくなる。
自分の中では連想される理由はあるのだ。
ルー大柴のように。笑

きっと考えるのは嫌いじゃないし、苦手じゃない。
だから、色々と考えて、連想されるのだと思う。
が、逆に、ぼーっとするのが苦手かもしれない。
混乱している時、煮詰まっている時、疲れている時などなど、
きっとぼーっとした方が楽なんだろうな、という時はある。
これは憧れであり、人生の目標だな。

外観1
飲まない状態で行くのは、中々ない。
いなり小路を大通り側から入ってみた。
そういえば飲んでいたら、逆から入ることが多いな。
なんだか冷静だ。笑

外観2
そう、KiRiちゃんに来たのだ。
おすすめは・・・・・
おおおぉぉぉおおおお!!!!!

カレーラーメン1
ってことで、カレーラーメン!
単純野郎!笑
しそ餃子もつけちゃった。
餃子も美味しいのだけど、しそ餃子も美味しい。
餃子の食べ比べもいいけど、おしとやかに。笑
しそって漢字で書くと紫蘇だし、
実物も結構濃い紫のイメージだから、
なんだかまたルー大柴を思い浮かべてしまう。笑
いやいや、紫はれにちゃんでしょ!

カレーラーメン2
黒板メニューのカレーチャーハンも健在で
16年8月22日の日記「新メニュー(KiRiちゃん)」参照。)
かなり迷ったのだが、やはりここはおすすめということで
カレーラーメン一本に絞った!
いい匂い!
ネギ、コーン、玉ねぎ、玉子・・・・・

カレーラーメン3
麺を持ち上げて写真撮ったら、
マスターに笑われた。
「食べながら撮るんですね。」
なんか嬉しくなった。笑

I went to KiRi-chan, a ramen shop in Inari-koji street, after a meeting. It was a very important meeting for us. I went there alone thinking about contents of a meeting. I ate curry ramen and shiso gyoza. They were good and I was happy to eat them. This time I didn’t drink. Just eating.

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

参考サイト・ブログ
TOGETHER(ルー大柴オフィシャルブログ)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ビリビリeveryday(ももいろクローバーZ 高城れに オフィシャルブログ)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

現在はインターネットの発達で、
調べようと思えば、色々なことを調べることができる。

ただし、メディアリテラシーは大切だ。
(正確には、ネットリテラシー?)
テレビやラジオもそうだが、ネットも
必ずしも正確な情報を提供しているとは限らないのだ。
人間がやることだから、間違いもあるだろうし、
情報操作でわざと違うことを言うこともある。
また、言い方、伝え方でも違うだろうし、
受け手の問題もあるかもしれない。

いずれにしても、情報が沢山あるなら、
それらから、自分に必要な、大切な情報を
選り分けるという作業が大切になる。
それを簡単にできる場合もあれば、
調べて調べて、孫検索を沢山しなければならないこともあるだろう。

カレーについて、調べることもあるが、
全然調べないで、楽しむこともある。
修行場はWeb Siteを持っているところもあるし、
facebookなどSNSで発信している場合もある。
そういうネット媒体を全然使わないところもある。

初めて行くところは調べていくこともある。
わざと何も調べず、まっさらな状態で行くこともある。
カレー修行場は、1回の訪問で終わることはないので、
最初の印象の良し悪しに関わらず、その後何度か足を運ぶ。
ずっと通い続ける、途中で足が遠のくなどは、
それぞれ色々な理由があって、そうなるのだが、
それをおしなべて説明するのは難しい。

ブログに頻繁に出るってことは、
気に入っていたり、おすすめだったりする。
が、勿論、それは好みの問題なので、参考程度にしているか、
全然無視している人のほうが多いだろう。
それもメディアリテラシーだ。

外観
SANSARAでランチすることにした。
今回は予習なし。笑
時々調べて、限定カレーでいいのがないかを
サイトで見ておくことがある。
が、今回はSANSARAで食したいという希望で行った。

カレー1
黒板メニューに見つけたのは海鮮Wプレート

カレー2
プリプリのエビ
カレー3
プリプリの牡蠣
どちらも楽しめる。
この時期ならではのW(ダブル)カレー。

カレー4
欲張りな仏太は、本日の限定カレーである、
シャクティチキンも別にオーダーしてしまった。笑
3種類のカレーで、3皿(サンサーラ)というわけではない。笑

調べて、間違いがないものを選ぶのもいいが、
調べずに、美味しいものを当てるのも楽しい。
全てがきっと美味しいと思っているなら、
あとはその場の雰囲気で選ぶのも十分ありだな。

I went to SANSARA for lunch with my wife. We enjoyed good Southern Indian and Sri Lankan curries. I ate seafood W plate and shakti chicken. They were all good. W(double) plate were shrimp and oyster. So good.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

人がいると、いつもと違うものを楽しめる。
少人数で楽しむのもあり。
ある程度の人数で楽しむのもあり。
固定観念でこだわって、楽しみの広がりを
押さえ込んでしまうのはもったいない。

1人で料理に対峙したり、
作り手と対話したり、
ってのもありだけど、
食事の楽しみはそれだけではない。
シチュエーションだったり、
一緒に食事をする相手だったり(まあ、これもシチュエーションか)、
その時の会話だったり、
色々な要素が絡み合って、
食文化を織りなす
とも言える。

また、1人だと好みが偏ってしまうが、
2人以上いると、いつもと違うものがオーダーされ、
新たな発見も期待できる。
普段好まないものでも、
その美味しさ、楽しみを教えてもらえるチャンスもある。

それをどう考え、どう判断し、どう行動するか、
それはその人次第だろう。
正解はない。
孤独のグルメなのか、大勢の食なのか。

外観
かぼすに久しぶりに行った。
最初、空いていたので、注文の時に
ちょっとしたわがままを言って、
大丈夫か聞いたらOKが出た。
しかし、その後むちゃくちゃ混んだので、申し訳なかった。苦笑

食べ物1
チャームが豪華になったのは気のせいだろうか。
色合いか?
品数か?
勘違いか?笑

ワイン
スペインのワイン(だったと思う)は
セレクトを友達に任せた。
というのも、ワインを良く知らないのと、
(特にスペインのワインは更に良く知らない。)
ここのワインで外れたものはなかったからだ。
で、やっぱりこれも当たり。

食べ物2
マリネはオリーブが印象的で、なんだか雰囲気が地中海!って感じ。笑
食材は程よく大きいが、味が繊細なのが素敵。
ここはプロのお仕事だろう。

食べ物3
アヒージョは普段自分ではあまり頼まないかもしれない。
が、非常につつきやすいメニューの1つだ。
人がいる時は、ちょっとつまむのにいい。
美味しくて、あっという間になくなった。

食べ物4
カレー物というわがままなお願いをきいてくれるマスターが好き。
ただし、恋愛対象と言う意味ではない。笑
これはメニューになく、最初にオーダーの時に伝えたわがままだ。
パンの上にのっているソースがカレー味
また、横に添えられているのがタンドリーチキン風だ。
マスター、あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Cabos to talk about important things and have good foods and wine. I was satisfied with hearts of a master. He was a good guy.

かぼす
帯広市西2条南8丁目18-8銀座センター1F
0155-28-5420
18:00-24:00
日曜定休

カレー修行(十勝),仕事(第2職業)

あ、かかとって漢字でこう書くんだ。

きびすって読むんじゃなかったっけ。
あ、やっぱり。
へえ、こうやって直ぐに漢字が変換できるのは、知識をつける時にいいかもしれない。
しかし、書かないと忘れてしまうものだ。
自分で書けって言われた時に書けないかも、と思ったりする。

踵が痛い
右も左も両方だ。

以前、左のかかとが激痛になったことがある。
それとは違う感じ。

以前と言っても、もう数十年前だ。
中学生の時に、左膝の半月板を手術した。
その時、術後数週間、足をついてはいけなくて、
人生初の松葉杖生活を経験したのだった。
いざ足をついていいよという段になった時、激痛だった。
漫画で時々見る、激痛の時に、声にならない叫びを挙げるような
そんなイメージの言葉というか発声があった。
そんな鮮烈な記憶をふと蘇らせることになった。

とはいえ、今回の踵の痛みは片側ではなく、両側。
そして、痛みも我慢できなくはなく、歩くことは可能だ。
歩かなければ痛くないし、踵をつかないでつま先だけで歩けば
電気のような衝撃は来ないのだ。

痛みの原因はわかっている。
あの綺麗な女性にフラれたから・・・・
んな、わけはない。
それは心が悼むだろう。
女性にフラれて踵が痛くなる人の心境を知りたい。笑

冬は乾燥する。
特に十勝の乾燥は凄い。
ここ数年、手があれたり、足がひび割れたりする。
その足のひび割れが、よく踵になる。
そして、今回は両側とも血が滲むという異常事態となっているのだ。
これは痛い。

体調が悪い時は、なにかあることが多い。
その前兆はあった。
以前からあった。

信頼関係が壊れた時に、身体も壊れることになっていたのだ。
大袈裟な、と思われるかもしれないが、
踵のひび割れの痛みは、その傷の大きさ以上のものがある。

昨日はアドレナリン大放出だった。
16年11月11日の日記「積み重ね」参照。)
アドレナリンが全開の時は痛みを感じない。
超サイヤ人状態が落ち着いてくると、
踵の痛みもじんわりと戻ってきた。
そして、やさぐれ
野菜とグレープフルーツではない。
それだと健康的。

三位一体となって襲いかかる敵・・・
てんかすトリオ永遠のトリニティーを思い出した。
思考がバラバラというか、かなり飛ぶ。
良く言えば、連想が速く、色々とつながっていくのだ。
しかし、それが全ての中に意味があるとは限らない。
言葉遊びが意味あるということになれば、話はまた別だが。

敵の攻撃でできた傷は踵ではない。
しかし、踵ひび割れの遠因だろう。
風が吹けば桶屋が儲かる
そんな言葉と似ているかもしれないが。

歩く時に響く踵。
歩き方が様になっている。
怪我人のようだ。
安定せず、当然のように走ることはできない。
ズキンズキンという拍動がよくわかる。
それは元々心臓から伝わる血流だ。

やっとの思いで職員食堂へたどり着いた。
その食堂で昨日の呑み会が一緒だった人と一緒になった。
二人の女性が、幹事さんが二日酔いでダウンしていると喋っていた。
そういえば、最近二日酔いはないな。
バス乗り過ごしはあったけど。

ランチ1
本日の職員食堂、ランチはガリ鮭がメインディッシュ。
鮭もガリも好きだ。
勿論、カレーにはかなわないが。笑

二人の会話を聞いていると、
ああ、女子だなあ、と何故か思った。
それは肯定でも否定でもない、漠然とした事実認識に近いものだった。
こういう会話ができたら、昨日もう少し楽しかったかもしれない。

お世話になった人の送別で、もう少ししっかり喋るべきことがあるだろう。
とても豪華な席に緊張していたかもしれないが、
それ以上にアドレナリンの残骸が身体のあちこちにあったため、
喋るのを億劫にさせていた。
気を使って喋るべき立場なのに。

鬱の人ってこうなんだろうか、と思いつつ、
自他共に認める、最も鬱が似合わない人間の1人だけに
残念ながら、そういう人の感情を理解できないのだった。
大変申し訳無い。

そんな時に、
最近鬱の人が増えているのって、
実際に増えているのか、
表明する人が増えているのか、
医者の診断の基準が変わったのか、
など色々と考えてしまった。
だいたい増えているというのは印象であって、
本当に実数とか割合が増えているかどうか確認をしてはいない。

我に返った時、二人の女性は、
いわゆる女子会的な会話を続けていた。
うん、こういうのはコミュニケーションとして必要なのだな。
しかし、やはりそれは頑張っても仏太にはできないことだろう。
頑張る気力がないってのもできない理由になりうる。

ランチ2
色で気づいてはいたが、
このスパサラダ、カレー味だ。
胡椒などをかけて、勝手にグレードアップ。笑
神様はずるい
頑張れよ、って言っている。笑

ああ、踵の痛みを忘れていた。

が、乾燥した冬は続く。
しかし、ももクロ♪明けない夜なんかないと歌っているように、
終わらない冬はないのだ。
氷河期だっていつかは終わりがあった。
冬が長いか短いかは自分次第だな。
あ、ももクロも♪泣くのは自分次第、笑うのも自分次第って歌っているな。笑

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ