カレー修行(十勝)

最近、よくわからないのだが、カレーをいただく機会が多い。
いただくは「食す」という意味ではなく「もらう」という意味だ。
(例えば、今月だと、16年6月7日の日記「教育」16年6月5日の日記「素敵な朝食」参照。)
レトルトカレーだったり手作りカレーだったり。
そういう流れってあるのだと思う。
そして、多くの人がカレーのことを考えている、
思いつくってことがわかるのでとても嬉しい。

カレー味手羽先
手羽先のカレー味をいただいた。
手羽先は比較的骨の割合が多い肉だと思う。
しかし、それにかぶりつくのも醍醐味だ。
手で直に持って、手をベトベトにしながら、
ビールをぐびっとやっていただくのがとても嬉しい。
幸せのひとときだ。
それがカレー味となると幸せは倍増どころではない。
言いようのないくらいの幸せが口の中、胃腸に広がる。
手羽先最高!
カレー最高!

I got curried chicken wings from a pretty lady. I ate them for my dinner with beer. It was so good. I was happy.

カレー修行(十勝)

正直、ちょっと疲労が溜まっている。
そういう時は勿論休むのが一番だが、
休むことができない場合もある。
温泉とかもいいだろう。
が、温泉に行けない場合もある。笑
そう、そんな時はカレー!!!!!

外観
こんの(KONNO STYLE)へ行った。
酔客などで混んでいる。
帯広社会の一部を垣間見る気がしたのは
単に自分が酔っ払っているからだけではないだろう。
などと言ってみるが、よくわかってない。笑

ソーセージカレー1
モール温泉豚のソーセージカレーをいただいた。
温泉に入れなくても、温泉気分を味わう。笑
辛さは卓上の一味で。
また、にんにくを入れると好みの味が更にパワーアップ。
疲れた体を癒やしてくれる。
翌日のことなんて気にしてられない。笑

ソーセージカレー2
ソーセージは当然モール温泉の味はしない。
ってか、モール温泉飲んだことないので味を知らない。笑
パリッとした皮が弾けるのがいい。
なんか元気になるでしょ、この音。
あ、カレーはねた。笑
拭き拭き。
やっぱカレーは元気になるね!

I was tired. So I ate curry. I went to KONNO STYLE in the center of Obihiro. I ate mole hot spring pork sausage curry there. It was good and charged me the power. Thanx.

KONNO STYLE
帯広市西1条南10丁目ローヤルプラザビル1F
0155-26-5005
19:00-27:00
水曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

新天地に移った時は、とても不安だ。
それは同じ職場の中であっても、
他の都道府県に引っ越す時でも、
海外旅行であっても。
(新天地〜ってのは多くの場合、
引っ越したり、転勤したりすることを指すのだろうが。)

その不安を解消するためにできることは
色々あるのだと思う。
新たな友達を作るとか、
以前の友達と電話するとか、
ネットにのめり込むとか。笑

どんな場合も人との出会いで「初めて」というのはあるので、
それを考えたら、結局はコミュニケーションだと思う。
まあ、そのコミュニケーションが苦手という人が増えているので、
そういうあたりも大変になっているのだと思うけど。

そういう時、周囲でフォローしたり、優しくしたりってのも大切だろう。
〆るところは〆ないとならないが、
それはけじめをつけるところだったりする。
それ以外は、同じ仲間になるのだから、お互いに友好的に行くのがいいだろう。

コミュニケーションの1つに、飲み会がある。
飲みニュケーションとかしつこく言う人がいて、
2~3回ならいいけどと閉口したことはある。苦笑
飲めないなら、お食事でも構わないと思う。
同じ時間をともにすることで、会話も出てくるだろう。

そんなことをしなくても仕事がしっかりできればいい、という人も中にはいるだろう。
実際に、飲み会をしないと仲良くなれないのかとか、
飲めない人には逆にストレスではないかという意見はあるだろう。
ごもっとも。
だけど、「無駄と思われること」も実は無駄じゃないことが結構ある。
また、負担をかけ過ぎるのは良くないが、適度なストレスは必要。
なんでも中庸がいいのだろうな。

カレー味チキン唐揚げ1
職員食堂でランチをいただいた。
こういう時も会話はできなくはないのだが、
食事の時間が同じわけではないので、
会えなければ会話になるわけがないので、
確実な方法ではない。

カレー味チキン唐揚げ2
今回はカレー味チキン唐揚げがあり、
単なる唐揚げでもガツガツしてしまうのだが、
カレー味ということで更にガツガツ。
だから、ガツガツガツガツ!笑
そんなにがっついたら会話にならない。笑
一昨日、ランチで歓迎カレーを食したのだが、
16年6月6日の日記「洗礼(インデアン音更店)」参照。)
そのカレーも結局仕事の進み具合で、一緒に休みを取れないことがあり、
カレー部みんなで一緒にランチってのは最近ない。
(ちなみにカレー部は非公認クラブで、勝手にグループ化している。笑)

仕事後に美味しく飲食して交流しようということになり、
新人さん2人と仕事関係で音更の海鮮蔵で呑み会となった。
新人2人はお嬢様風の女子2人
実際にお嬢様なのかもしれないが、お嬢様風としておく。笑

実は、仕事終わりがギリギリどころか時間が過ぎてしまった。
ガビーン。
車で。
代行は実は好きではない。
ポリシーの問題なのだが、排ガスが多くなる。苦笑
食べ過ぎておならがたくさん出るって意味ではない。
車の排気ガスが多くなるってことだ。
まあ、それはよしとしよう。笑

食べ物1
お嬢様風の新人が、内地から来ているということで、
北海道、十勝らしいものを提案。
アスパラの天ぷら
大きさが違うと感動してくれた。
はず。笑

食べ物2
炙りサーモンはその場で炙ってくれた。
このパフォーマンスは初めて見たかも。

食べ物3
綺麗な色に出来上がりの炙りサーモン

食べ物4
このスティックはエビが入っている。
人数分なかったので仏太は食してないが、
主役が楽しんでくれればそれでいい。

食べ物5
ホッケの大きさに驚いてくれて、
内心、道産子として鼻が高かった。
実際に内地でホッケを食べた時の気持ちを思い出した時に、
やっぱり北海道に住んでいてよかったと思えるのだった。笑

呑み物1
最初ビールだったのが途中から日本酒となった。
といっても呑める人とそうじゃない人がいるので、
好き好きで頼んでいた。
飛龍はなんとなく将棋のイメージの名前。
飛車が成ると竜だから。笑
すっきりして美味しく、流石伯楽星の蔵元だと思った。

食べ物6
玉子焼きを色々なところでいただくたびに、
同じように上手に作ってみたいなあ、と思うのだが、
思うだけで中々実現してない。笑

食べ物7
アスパラは旬で色々な食べ方がある。
バター炒めでもいただいた。
個人的にはこの食べ方も好き。

呑み物2
7代目J Soul Brothers笑
清泉は新潟だったよなあ、と思いながらグビッ!
う〜ん、やっぱ日本酒は幸せになる。
ああ、歓迎会だ。笑

食べ物8
長芋は十勝の名産で、特に帯広川西は有名で、
アメリカなどにも輸出しているんだよ、と知識を披露したが、
ふーん、って感じだけだったので、それ以上言うのを止めた。笑
職場のトップは、今回来てないが、
音更産の長芋も川西に負けず劣らず美味しい
と必ず言うってことも言おうかと思ったいたんだけどね。笑

食べ物9
ししゃもは武川が有名だけど、実は広尾でも採れる。
東京ではなく十勝の広尾町だ。
十勝を代表するところが帯広なので、道産子でも内陸というイメージを持つ人が多いが、
実は十勝は広く、海に面しているところもある。
また、近くに釧路という大きな漁場があるので、海産物も美味しい。

食べ物10
いぶりがっことたくあんのセット。
こうやって食べ比べるってあまりないかも。
面白い、これ。

食べ物11
刺し身は実は都会にいると結構いいものを食べる機会があるだろう。
新人2人は大阪から来たので、そうなのかもしれない。
それともいわゆる現代っ子なのだろうか。
なんとなく感動が薄い気がした。笑

呑み物3
春鹿も美味しいお酒として有名。
ちょうど1人が奈良県出身(大阪と言い張っているが生まれは奈良のようだ)で、
そこのお酒があって、偶然なのかと話題に。
このラベル初めて見た。
未だに辛口好きな人が多いと思うが、
超辛口となった時、辛口好きな人の評価ってどうなんだろう?
実際、今回呑んだ3つは味が全部違うのがよく分かるほど
それぞれが特徴的な良いお酒だった。
あ、いや、歓迎会。笑

For lunch I ate curried fried chicken at our worksite restaurant. My job today was so busy. After jobs I went to Kura in Otofuke. It was an izakaya-bar. We, all eight, enjoyed talking, eating and drinking. This was a welcome party for brandnew pretty ladies from Osaka. There were many good foods and good sakes. We had a happy time to spend together.


音更町木野大通西7丁目1ハピオ木野内
0155-31-0299
11:00-14:30, 17:00-23:00
月曜定休

参考サイト
【日本酒】飛龍(はせがわ酒店 営業ブログ)
清泉 「七代目」 純米吟醸 生貯蔵酒 春季版(地酒屋サンマート)
春鹿公式サイト

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

今年は部下の異動が激しい。
1ヶ月毎に異動している人も結構いる。
去年なかった流れがあるのだ。

エビカレー
そして、カレー部としては、歓迎カレーと送別カレーを忘れてはいけない。
インデアン音更店から後継者がtake outしてくれた。
16年5月18日の日記「続・カレーを継ぐもの(インデアン音更店)」参照。)

今回はぷりぷりなエビカレーを極辛の3倍で。
恒例の新人さん(今回は2人)に辛いのを
試してもらうというコーナー(コーナーではない。笑)では、
しっかりお決まりのリアクションが来た!
流石関西。
痛いわ、これ!
なんや、この辛さ!
うんうん、そういう辛さなんだよ。笑

I ate shrimp curry taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. Thanks a lot. It was a welcome curry for our inferiors from Kansai. They tried to eat a bite of my curry. They said its so hot and so painful. Good reaction.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

本日はももいろクローバーZの黄色担当しおりんこと玉井詩織様のお誕生日だ。
厳かな朝を迎えることができて嬉しく思うと共に、
おめでとうございますというお祝い・お喜びの言葉を心の底から叫ぶのだ。

堅苦しいのは抜きにして。笑

ももいろクローバーZの妹分に
私立恵比寿中学というグループがある。
エビ中と略される。
最近テレビに出たりして、以前より有名になっているようだ。
そのエビ中の持ち歌にというのがある。
その歌詞で、梅というのは自分達エビ中のことを
例えているのではないかと推測されている。
そして、も出てくるのだが、それがももクロだと言われる。
桜も梅も好きだけどね。笑

外観
Sakura Terraceというカフェにやってきた。
混んでいる。
仏太以外は全員女性だ。
やはりこういうところの人気、女性比率は高いなあ。

キーマカレー1
ランチとしていただいたのは、キーマカレー
こういうプレートに色々な種類が乗っているのは、
女性が好みそうで、カフェではよくあると思う。
その点、単なるカレー修行場のカレーは、どん!というイメージだな。

キーマカレー2
繊細さの中に主役として鎮座するキーマカレー
半熟目玉焼き付きで非常に嬉しい。
黄身が黄色いのはしおりんカラーで更に嬉しい。
サラダやスープも付いて健康的。

コーヒー
大きな窓からの景色を眺めながら、
ゆったりと優雅な気持ちでコーヒーを嗜む。
ああ、キーマカレー良かったな、っていう気持ちと、
しおりん誕生日おめでとう、って気持ちと、
色々なことが交錯して、幸せな気分。

I went to Sakura Terrace, a cafe in Obihiro. I ate keema curry lunch plate. It was so good. I drank a cup of coffee after keema curry thinking about happy birthday Shiorin. It was a happy day today. I felt good.

Sakura Terrace
帯広市東8条南1丁目1-22
0155-29-5777
http://sakuraterrace.info/
11:00-18:00
木曜、金曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活
私立恵比寿中学