カレー修行(十勝)

土曜日半ドン。
自分のご褒美はどうするか、既に仕事中に考え始め・・・・
られなかった!
自慢したくないが、結構仕事が忙しかったのだ。
その前兆は昨日あたりからあったのだが、
まあそれは適度に流して、知らんぷりに近い態度を決め込んでいた。笑
が、蓋を開けてみると、予想以上に色々とあった。
まあ、充実している。笑

やっと休憩と言っても、もう間もなく終わる頃、
修行の候補に上げていた数カ所を調べる。
臨時休業がないか、スペシャルメニューが出てないか。
こういう時、ネットは便利だ。
おお!
イカタコ案件を見つけてしまった。

あ、イカタコは
行かねばならぬ、たこねばならぬ、の略。笑

外観
ってなわけで、ランチはSANSARA
激混みの予想が外れた。
まあ、時刻もピークが過ぎていてもしょうがない。
マスター曰く、昨日が混んでいたと。
昨日は金曜日で普段は定休日だが、
祝日(文化の日)ということで開けていたようだ。
混んでなければ、早めに作ってもらえる。笑
まあ、待つのはやぶさかではないのだが。
マスターが厨房に入ると、1人、更に3人と修行者が増えてくる。

ゴアン・ターリー1
ゴアンターリーは前にも何度かやってくれているはず。
だが、今回遂に初めて食すことができる。
やはりタイミングだ。
こういうのあまりガツガツしなくなった。
時期が来たら、自然と巡り合うって、特に最近思っている。

ゴアン・ターリー2
ポークビンダルー
以前にも何度もSANSARAで提供されている。

ゴアン・ターリー3
だから、ポークビンダルーの美味しさを知っているつもり。
そのつもりで、ポークを持ち上げてみる。
うん、酸味が程よく好みだ。

ゴアン・ターリー4
チキンカフレアルは初めて聞いた。
そして、覚えられない。苦笑
上手く表現できないのだが、
一口入れた途端に、ヤバい!ってなった。
良い方にヤバいのだ。
全部カタカナでヤバイじゃなくて、
だけひらがなのヤバいってやつ。
自分で書いていても意味不明。笑
そのくらい美味しいと思った。

ゴアン・ターリー5
チキンを持ち上げる。
プリンとしたチキン自体は
いつものSANSARAのチキンだ。
これはンだけひらがなにしてチキんとはしない。笑
でも、ちキンとかちキんとかちきンなど
ひらがなカタカナ混在な衝撃を受けたのは間違いない。
まるで、頭を殴られて、グワングワン、ゴアンゴアン頭が回っているかのように。
そう、意味不明な例えが出るくらい、
このチキンカフレアルはエクセレントだった。
残りは最後にすること決定。笑
(仏太はお気に入りは最後に食す事が多い)

ゴアン・ターリー6
フェイジョアーダ
名前は聞いたことあるが、食したことはない。
そりゃあーた(それは貴方)って言われそうだが。笑

ゴアン・ターリー7
さんをすくい上げる。
このフェイジョアーダは豆のスープと説明されていたが、
あっさりスープで非常に優しい。

ゴアン・ターリー8
牡蠣のシャクティ
季節限定で出されるから、食したことがある。
今回はゴアンターリーには含まれてないのだが、
追加できるカレーとしてあげられていた。

ゴアン・ターリー9
ちょっと混ぜて、牡蠣をわかるようにしてみる。
他に南インドエビも追加できたのだが、
流石に2つはやりすぎだよなあ、と自制した。笑
この牡蠣のシャクティだけでも非常に食しごたえがあり、
追加して十分満足だった。

ゴアン・ターリー10
レモンライスはいつも通りの変更。
デフォルトはホワイトライスだが、
仏太は可能な時はレモンライスにするのが常道。
それだけ気に入っているのだ。

ゴアン・ターリー11
ゴア式魚フライ(さんま)
最初、???だったが、
説明書きを見て、なるほどと理解した。
初めて接する味は楽しい。
ワクワクする。

ゴアン・ターリー12
人参のスパイス炒めじゃがいものスパイス炒め野菜ピクルス
これらも今までのターリーで出てきていた。
だから、おなじみの味とも言える。

ゴアン・ターリー13
干し海老と玉ねぎのココナッツ炒め
仏太は初めての経験。
これも非常に美味い。
干し海老ってやはり味わいが深くなる気がする。

ゴアン・ターリー14
追いパクチーはパクチー好きのためのもの。
シンプルにパクチー増量ってことだ。
ゴアに行ったことがないし、ゴア料理をほぼ食したことがない。
だから、ゴアでパクチーがふんだんに使われているのかというと、
全然知らないのだが、おそらくそんなのでもないと思う。
だが、そこにアレンジを加えて、美味しさを増していくのが、
日本人であり、修行者の特権。<意味不明 笑

ゴアン・ターリー15
さつまいもパコラ
さつまいもの天ぷら。
パコラはインド風の天ぷら。
今まで玉ねぎや南瓜のパコラは頂いたことがあるが、
さつまいもは初めてだと思う。
うん、この素朴さもいい。

ゴアン・ターリー16
スパイス煮玉子の綺麗な楕円形、
滑らかな表面、スパイスで煮込まれた感のある色、
どれをとっても優勝候補だ。
かぶりついた時に、とろりと半熟の黄身がまたいい。

チャイ1
チャイをお願いした。
我に返る一時。
戦いの後の安堵の時間。
人それぞれ表現はあるだろうが、
どれも正しい気がする。

チャイ2
チャイを飲みながら、マスターと話を、
というのが定番だが、
今回は遅いランチをしに来ていた、
他の修行者が数人いたので、程々にした。笑
1人で初めて来た修行者は寡黙に食していたが、
また来てくれたら良いなあ、と思った。
子供と大人二人の3人組は
食しながら、しきりに美味しいを連発していた。
リピーターになってほしい。
カレーを食している時にはない余裕が生まれ、
余計なお世話的に色々と思ってしまった。笑
今日も素敵なカレー、ゴアンターリー
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、裏話的なこと。
今日(11月4日)の時点で、
ちょうど前回のSANASRAについてブログにアップした。
23年10月18日の日記「サイドメニュー三昧(SANSARA)」参照。)
なんとなく円を感じた。
あ、ミスった。
縁を感じた。
そして、このブログ、11月13日にあげる予定。
確実に、現実に近づいている。笑

I went to SANSARA for lunch alone. I saw the special curry of SANSARA on facebook page. It said SANSARA served Goan Thali. Great! Some times it had been served there but I had not eaten it. So I wanted to eat it very much. After hard works I went there and asked a master there was. His answere was yes. Good job! I made fist up in my heart. I enjoyed it so much. Expecially my favorite curry was chicken, goan chicken curry was my best in this thali. And I ordered some toppings on it. Extra pakti, spicy egg and so on. I was so satisfied with them all. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ランチ難民になりかけた時、救世主が現れた。
英語で言うなら、Cuesayshってところだろうか。
(全然違うから!笑)

文化の日で仕事休みなので、
午前中は家ですべきことをした。
主に掃除なのだが。笑(床、トイレ、庭)
で、早々に買い物2ヶ所に。
んで、ちょっと早いが、朝食も食べてないことだし、
ランチにでも行ってみようとなった。

最初のところ、連休なのだろうか、貼り紙が。
次のところ、11時オープンの記載があるが、11時15分でもCLOSED。
3つ目、駐車場自体に「休業」のお知らせ。

外観
思い切って札内まで出ることとした。
で、オムトロはやっていた。
良かった。
難民から脱出
とはいえ、まだ11時半くらい。
最初に席に着いたが、その後、次々と人が来て、
ほぼ満席に近い状態になった。
凄い人気だ。

オムライスカレーソース1
昔ながらの包みオムライスカレーソースにした。
出てきて思い出した。
ああ、前に食したよね、これ。
22年7月29日の日記「福神漬の日だが、出てこない(オムトロ)」参照。)
もう一つカレー味のものがあり、それも以前食しているのだが、
どちらももう1年以上前となっていた。
22年9月12日の日記「振り幅がでかい(オムトロ)」参照。)
いつも国道38号から看板が見えているので、
そんなに行ってないとは思ってなかったが、
随分時間が経つのは早いものだと実感。笑

オムライスカレーソース2
とても綺麗なオムライスは、
まるで教科書に出てきそうなほど。
と言って気づいたが、オムライスが教科書に出るなら、
家庭科だろうかと思った。笑

オムライスカレーソース3
カレーソースはキーマカレー
これまた粗挽きキーマが嬉しい。
こういう荒々しさが、キーマを食したって気分にさせてくれる。
甘めのルーがオムライスと合う。

オムライスカレーソース4
そのオムライス、中身はチキンライス
この丁寧な仕事がプロって感じ。
そのあたりは前回思いっきり書いていた。笑
22年7月29日の日記「福神漬の日だが、出てこない(オムトロ)」参照。)
毎度同じように思っているということは、
同じものが出てきているということ。
勿論、細かいところは違うだろうが。
美味しいものを作るのはアマチュアでもできる。
しかし、美味しいものを繰り返し同じ味で作るのがプロだと思う。
プロフェッショナルに出る機会があったら、
真面目な顔して、そう答えていると思う。
(って、何者やねん!笑)

コーヒー
美味しさを噛み締めながら、食後にコーヒーを頂いた。
こだわりのエクアドル産。
うん、いい感じ。
今日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーコロッケ1
本日の夕食。
主におおきでゲットしたお惣菜。
おおきのお惣菜は優秀だと思う。
だから、時々利用させてもらう。

カレーコロッケ2
カレーコロッケなるものを見つけた。
最初は札だけで、ものがなかったので、
諦めていたのだが、ふと見直すと出たところだった。
それを速攻ゲットしてきた。

カレーコロッケ3
あまりカレーの匂いはしない。
見た目は普通のコロッケだ。

カレーコロッケ4
中のポテトがカレー味だった。
甘く、ソースをかけたコロッケに似た味だった。
しっかりとカレーコロッケ!笑
夕食も満足にいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

In the morning I went shopping to Ohki with my wife. We bought some foods for supper. After shopping we went to a cafe but it was closed. Next we went to a curry shop but it didn’t open. The third placeof another cafe was the rest day. Oh great. Then we went to Omutoro. It opened. We were relieved and ordered. I ate omelet rice with curry souce. It was keema curry. It was so good. A soup omelet rice my wife ate was so good, too. Thank you very much. For supper we ate some foods bought at Ohki. One of them was curry crocket. It was good, too. Thanks a lot.

オムトロ
幕別町札内西町57-6
0155-21-3356
11:00-15:00 (LO14:30), 17:00-20:30 (LO20:00)
火曜、水曜定休

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

「今日、辛さが・・・、量が・・・」
カレー部員の一人が、いつもと違うと。
これは楽しみ。
そういう風に比べられるのも、
普段食しているからだ。

その話を聞いた別のカレー部員も、
「やっぱそうだよな、いつもと違うよな」と。

微妙な差はわからないかもしれないが、
いつもと違うとなんとなくわかる気がする。

そして、先に食したカレー部員からの情報で、
それで予習した状態で、しっかりと修行をする。

take outはカレー部CEOがいつものごとく
全員分をまとめてしてくれた。
感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!
そして、食すのはそれぞれの時間帯で。
というのも、仕事の関係で、一斉に昼休みとならないからだ。
しかし、心は一つ。
のはず・・・・
たぶん・・・・笑

チキンカレー1
チキンカレー上乗せ(後乗せ)極辛3倍
ライス小ピンクが今回のオーダー。

チキンカレー2
チキン上乗せは前回が区切りの30回目で、
今回たった1週間で通過してしまった。笑
23年10月23日の日記「勝手にトッピングはシリーズになるか?〜上乗せシリーズその30(インデアン音更店)」参照。)
しかも前回と今回で大きく変わるところはなく、
前回が野菜ルー、今回はベーシックルーってことくらいか。

チキンカレー3
勝手にネギトッピングも前回と一緒。
23年10月23日の日記「勝手にトッピングはシリーズになるか?〜上乗せシリーズその30(インデアン音更店)」参照。)
美味しいってことも一緒。
他の部員が言っていた、
カレー自体の辛さやライスの量は
オーダー通りじゃないかなと思った。
ただ、ライスは小で頼んだ場合、
今までは、傾斜がかかったような盛り方だったが
今回は平らだった気がした。
他の部員はライス小にしたけど、普通に感じたと。
仏太は前回と比べて、大差ないので、
オーダー通りだったと思った。
このあたり、作っているところを見ているわけでもないし、
前回と比べるために何かをしているわけでもないから、
完全に個人の感覚次第というところだ。
ただ、少なくとも二人は違うと感じたのだから、
やっぱり違うのだろうか?
仏太があまりにも鈍感なのだろうか?

ごまラー油
今日、ランチに麻麻婆大根があったので、試してみた。
そう職員食堂の麻婆大根をカレーとは別に頂いた。
今回は新旧胡麻辣油どちらも美味しかった!
違いはわかるけど、まだ、優劣はつけられない。笑
今後検証していかないと。笑
ってか、どっちも美味しいんだから、それでいいんだけど。

唐辛子
ちなみに、こちらの唐辛子は、
右が以前から使っていたもの(数年)、
左が今回買ったもの。
これは明らかな違いがあって、今回買った方が辛い。
そして、料理の味を左右する可能性がある。
まだ、使い始めだからよくわからないので、
今後も観察してみるよ。笑<何者やねん!笑

スパイスカレー1
仕事後、帰宅して、楽しみの時間。
豪華夕食の始まりだ。
夕食を以前と比べたりはしない。
ただひたすら感謝して美味しく頂くのみ。

スパイスカレー2
スパイスカレー
ああ、いい匂い。
やっぱいいよね、カレー。

スパイスカレー3
ここに大根がある。
そう、実はカレーの具として、
大根は意外だけど、結構いける。
いや、それどころか、かなりいい。

スパイスカレー4
大根をすくい上げてみる。
個人の好みもあるかもしれないが、
他の具と遜色なく美味しい。
仏太的には比べるまでもない美味しさだ。
本日も素敵な夕食に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry taken out from Indian Otofuke branch by our curry club CEO. It was like the last one a week ago. The last time I ate it with vegetable roux, this time with basic roux. Both were good, I thought. Today I was satisfied, too. Thanks. In the evening at home I ate spice curry made by a good cooker. It was so good. Thanks a lot.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

久し振りに十勝川温泉方面へドライブ。
が、十勝川温泉には行かなかった。
途中手前で斜めに行ける道に入った。
確かここを行けば、近道で到着するはず。
当たりだった。

肉の日だが、野菜をしっかり摂る。
そう、農家カフェだから、野菜があるはず。

外観1
おそらく10数年ぶりに行った。
こむぎばたけというカフェだ。
前に来て、カレーを食したと思ったのに、記録がない。
カレーじゃないものを食べたのだろうか

外観2
スープカレー始めましたの貼り紙が!
流石、隊長、いつも正確で早い情報あざっす!

スープカレー1
スープカレー(サラダ付き)
期間限定は秋期冬期のようだ。
が、冬期(11月途中〜4月)は休みとのことで、
実質秋の季節限定モノだ。
ライスが好みの硬さ。
仏太は硬めが好き。

スープカレー2
サラダは流石。
農家さん直営の農家カフェだから、良い野菜だ。
実際に中に野菜が沢山置かれて、売られている。
自家製ドレッシングだろう。
入れ物がそれを物語っている気がする。
サラダには、なます、蕪の漬物がついていた。
サラダ春菊がサラダに入っていた。
へえ、食べやすくて美味しい春菊だ
よし、買っていこう。笑
(実際に売られていて、実際に買って帰った)

スープカレー3
スープカレーの中にも野菜が沢山。
予想通り、予定通り。
トマトと玉ねぎがベースになっていて甘いタイプ。
優しい味が体にしみわたる。
家庭で作る感じの美味しいもの。
喜びが体と心を支配する素敵なスープカレー。

スープカレー4
野菜たっぷりで、流石農家カフェと改めて思った。
南瓜、さつまいも、ナス、ズッキーニ、
ピーマン、パプリカ、茹玉子、人参、チキン
わかった具を書き並べてみたが、明らかに種類が豊富。

スープカレー5
人参チキンが奥に隠れていた。
それらを掘り起こすと、一緒に玉ねぎとトマトが出てきた。
このスープの味を支配している2つだろう。笑
スープカレー美味しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

今シーズンは11月3日で終了と。
ギリギリ来れて良かった。
また、来季も「スープカレー始めました」を掲げて欲しい。

I went to Komugibatake near Tokachigawa Onsen. Haru boss gave me an information of soupcurry. There was soupcurry at Komugibatake. So I went there with my wife today. We ate soupcurries. She ate it with small rice. I ate it with salad. The soupcurry was so good. It was mild and good. I like it. Thank you very much.

こむぎばたけ
音更町十勝川温泉北13丁目2
0155-46-2377
【5月、10月、11月】10:00-16:00【6月〜9月】9:30-16:00
月曜定休(11月中旬〜4月休業)

カレー修行(十勝)

外観
DALに行った。
ランチでDALに行くことは、前もって決めていた。
数時間前に・・・・笑

ミールス1
マハラジャのミールスに決めていた。
更にトッピングなどをしてしまった。
いや、欲張りなんだからしょうがない。
もう言い訳はやめて、素直に生きる。笑
ただし、健康に気をつけないと。笑

ミールス2
ビーンズラッサム
豆のスープなのだが、優しい味だ。

ミールス3
ベジタブルカリーも柔らかい味。
そして、食感も柔らかい。

ミールス4
トマトラッサム
実はこれかなり好き。
これだけ大皿で頂いたこともある。
今回は我慢した。笑

ミールス5
鮮烈な香りのチキンカリー
スパイスがしっかりと利いているので、
鮮烈な香りが、ガツンと来る。

ミールス6
ラムと黒胡椒のカリーも健在。
やはりラム好きだなあ。
胡椒と合うんだよなあ。

ミールス7
ポークヴィンダルーは追加した。
メニューには、ポークヴィンダルーとバターチキンカレーが追加できるって書いてあった。
欲張り仏太はどちらも追加しようかと一瞬思った。
が、ふと我に返り、理性を取り戻した。笑

ミールス8
パパドは豆のせんべい。
パリパリでそれだけでもいいが、
握りつぶして、フリカケのようにして、
ライスと一緒に食べるのも良し。

ミールス9
ハーフドーサは触感などは
クレープを彷彿させる。
これをちぎって、カレーや副菜を包んで食すとまた美味。

ミールス10
バスマティライスは細長い香り米。
ホディというインド式フリカケがかかっている。
どちらかというと日本の米の方が好きなのだが、
バスマティライスも好きだ。
特にこういうインド系のカレーに合わせるのが好き。

ミールス11
ジャガイモの炒めもの
感じ方次第ではこれもカレー。笑
ジャガイモ好きだから、
カレーだろうがそうじゃなかろうが、
美味しいと思うけど。

ミールス12
季節野菜のスパイシーピクルスは
ニラのピクルスだ。
実は事前リサーチで狙っていたものがあったのだが、
オーダーする時にすっかり忘れてしまっていた。
壁のホワイトボードに書かれていたのを
後から発見して思い出したが、時既に遅し。
また、別の機会に、あればお願いすることとした。

ミールス13
とかちマッシュのマスタードピクルス
定番のピクルスの一つだろう。
マッシュの食感は、小さくても感じられるので、
その味とともに楽しんだ。

ミールス14
チキンピクルスも定番だろう。
最初、え?ピクルスって野菜じゃないの?と
かなりびっくりしたのだが、
チキンも十分美味しい。

ミールス15
チャトニは多分、ココナッツチャトニ
これもライスやカレーと混ぜることで
その潜在能力が爆発する。
このチャトニを混ぜたかどうかはわからないが、
向こうの席の家族が、みんなでしきりに、
混ぜた方が美味しいね、と頷きあっていた。

ミールス16
アチャールは玉ねぎの浅漬けと説明あり。
これも好き。
アチャールも修行場によって違いがある。
だが、美味しさはどこにもある。
うん、やはりいいね!

ミールス17
人参の和え物も素晴らしい。
それだけでも美味しいのだけど、
やはり混ぜ混ぜすることで、
お互いを高めあっていると思う。

ミールス18
金時豆の炒めものも豆好きにはたまらない。
ってか、副菜多すぎるでしょ。
採算合うのかな、と心配になる。

ミールス19
キーマカリーもこれだけでもいけちゃう。
しかし、他のものと混ぜるのが真骨頂。
粗挽きなキーマ(挽肉)が嬉しい。

チャイ
満足して、最後にチャイを頂いた。
以前はママさんが入れてくれた。
21年9月8日の日記「やっと〜お礼参り8(DAL)」参照。)
今はそのママさんは出てないので、
パフォーマンスはないと思っていた。
すると、ホール担当の方が目の前でチャイを入れてくださった。
なんとなく見とれてしまった。
泡立ったチャイも格別だ。
帰り際、マスターがが出てきてくださって、ちょっと話をすることができた。
本日も満足な修行。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to DAL to eat lunch today. It was about half past 13 o’clock. After hard works I wanted spice. So I went there. I ordered Maharaja’s Meals adding pork vindaloo, changing rice to vasmati rice and half dosa. There were chicken curry, vegetable curry, lamb curry and keema curry, too. They were all on the plate. All of them were so good. After eating I drank a cup of chai. A sruff did the nice performance to pour chai. At last, right before leaving, I could talk to a master. I was glad. I was satisfied with all. Thnaks a lot.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:00LO, 17:30-20:00LO (ディナーは要予約)
月曜、第4, 5日曜定休