うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

仏太は麺類ではうどんが一番好きだと思う。
自分で作ったこともある。
ただし、人の手伝いをして、だが。(笑)
香川県に3泊4日で行き、
さぬきうどんを食べ歩く「行脚」をしたこともある。
30食を食べ歩いたのだ。
その様子は現在サイトから外れてしまっているが、
そのうち復活させたいと思っている。

十勝でもうどんを食べるが、
やはり優先順位は圧倒的にカレーなので、
数はそれほど食べているわけではない。
また、十勝は蕎麦が美味しいし人気があるので、
うどん専門店はそれほど多くない。
折角小麦の産地だからもっと増えるといいんだけどなあ。
そして、カレーうどんがあるとなおいい!(笑)

外観
今まで、気にしていたけど、一度も行ってなかったさぬきうどん
名前からして嬉しくなってくる。
事前情報によると、大将は本場香川で修行してきたそうだ。

カレー南1
いくつかあるメニューからカレー南を選ぶ。
そう、仏太はここでも修行だ。(笑)

カレー南2
牛すじ、麩、かまぼこなどが入っていて具だくさん。
スープがカレー味になっていて、これがうどんとの相性がいい。

カレー南3
麺は手打ちだとよくわかる不揃いな太さ
コシもあっていい感じだ。
こういうのがまた讃岐を思い出させる。
ああ、また本場讃岐うどんを食したいなあ。

I went to Sanuki Udon in Obihiro to eat curry udon. It made me to remember Kagawa prefecture’s sanuki udon. I was very happy.

さぬきうどん
帯広市東5条南15丁目1-61
0155-22-8164
11:30-22:00
第1,3水曜定休

うどん,カレーgo一緒,カレー自作,食(カレー以外),飲み会

仲間内で時々集まってをする。
鍋奉行は一時鍋を本気で作っていて、
ちょっとやそっとの店よりはずっと美味しいと豪語する。
そして、今までも数回行っているが、実際に美味しいのだ。
冬は鍋にいい季節だ
が、季節に関係なく鍋料理は美味しい。
特に奉行の作る鍋は無茶苦茶美味しい。
現在も料理を作るプロではあるのだが、
以前は鍋を中心にやっていたそうで、
ああ、この味を覚えたい、とうならせるものなのだ。
その鍋会の新年会をなんとうちで行った。

うちはリビングが6畳くらい(もしかしたら4畳半か?)と
もう一つ同じくらいの部屋がある。
ぶち抜きにできるのだが、リビングだけでなんとかすることにした。
というのは、今回は大人8人、子供2人が
集まるという大所帯となったからだ。
(全然説明になってない。笑)
椅子テーブルが足りなかったり、
道具(鍋やコンロなど)が足りなかったり・・・
極めつけは大掃除をしてないということだった。

年末にしてなかった大掃除をこの時期にすることになった。
もの凄く汚くて、無茶苦茶掃除をした。
綺麗にする機会を与えてくれて大感謝。
多分、参加者は部屋を見て、全然汚いままでしょ、と思ったと
思うのだが、仏太的にはかなり頑張った。
ゴミもかなり出たし、重なった物の下に
重要な物が隠れていたりもした。(笑)

当初予定していた開始時刻は18時だったが、
仏太は仕事でその時間に間に合わないことはわかっていた。
だから、みんなに勝手に入ってもらい、
始めていてもらうつもりでいた。
しかし、奉行が会議が長引いて仕込みが間に合わないと
20時過ぎに開始することになった。
あ、それならもしかしたら、間に合うかもしれない。

19時半過ぎに戻ったときには既に数人が集まって遊んでいた。
子供が二人。(女の子)
そのお母さんが可愛い。とても二児の母には見えない。
その子が札幌から連れてきた可愛い女の子
笑顔の可愛い女の子
小さくて可愛い女の子
本日はラフな恰好でも可愛い女の子
いつもお洒落で可愛い女の子
そして、男3人
(あれ?省略?笑)
おそらくこのメンバーは
女の子全員の体重を合わせたのと
男全員の体重は合わせると同じ
になる気がする。(苦笑)
可愛い女の子だらけで男にとっては天国。
いや、鍋を堪能する会なのだから、可愛い女の子であろうがなかろうが・・・
やっぱり可愛い女の子達でよかった。(笑)

肉鍋
奉行が用意してくれた一つ目の鍋は肉を中心とした鍋
メンバーの中にもう一つの鍋を食べれない可能性がある人がいたのと
肉が異常に好きな人がいたので、今回は二つ用意してくれた。

牡蠣タチ鍋
奉行が最初に提案したのは、牡蠣鍋
やはり牡蠣はこの時期でしょ!ということで、
しかも奉行が美味しいのを手に入れる、と張り切ってくれたのだ。
更に、美味しいタチを仕入れた!と
この時期に嬉しい二品を中心とした赤味噌の鍋。

鍋
みんなお腹が空いているけど、
美味しい鍋をもうすぐで食べれると思うと我慢できる。

食事
が、子供はそんなに我慢できないだろうと思い、
奉行より少々早めに会場入りした仏太は
子供のためにチーズを切ったり、枝豆を用意したりした。

カレー炒飯
更にカレー炒飯も。(笑)
今回のメンバーがどのくらい食べれるかわからないが、
鍋をいただくのに邪魔にならない程度に
カレー炒飯も食していただくことはこっそり計画していた。(笑)
あらかじめ、冷やご飯があり、それ以外にご飯も炊いておいたが、
みんなにその場で聞いたら、おお、カレー炒飯意外と人気ある!!!
嬉しくなった。
でも、あくまで主役は鍋
だから、カレー炒飯はシンプルに、具は玉子だけ。
要するに玉子炒飯にカレー味をつけただけ。
味付けは塩コショウもしているが基本シンプルに心掛けた。
しかもその方が早くできるし。(笑)
したら、作っている間に奉行が到着して、一緒にいただくこととなった。

うどん
それぞれ会話は盛り上がり、下ネタも連発。
仏太は下ネタ苦手なのになあ・・・。(笑)
ビール、果実酒、焼酎、酎ハイ、日本酒、ウーロン茶、コーラなど
それぞれが好きなものを飲み、鍋を美味しくいただいた。
最後はうどんと雑炊でしめるという贅沢

そのうち仏太は寝てしまっていた。(笑)
あらら、後片付けとかをやってもらってから起きた。
日にちが回ってから解散。
うん、楽しかった。
また、やろう。
今度はカレー鍋という話も出た。
嬉しいものだ。

鍋奉行、いつも美味しい鍋をありがとうございます!
いつも大満足!
あざっす!あざっす!あざっす!

集まってくれた可愛い女の子達にも感謝。
舌の保養、目の保養。
もう一人の男性参加者も周りを楽しませてくれた。
あざっす!あざっす!あざっす!

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(道東),飲み会

11年1月8日の日記「カレーとコーヒーと時計と(エピナール、PLUS ONE)」では
一番最後に夜飲んだことを書いた。
しかし、かなり簡単に。
そこを再掲すると、

その後、夜は釧路のカレー仲間やっちさんに会って一緒に飲んだ。
やっちさんは最近カレーをあまり食してないみたいだった。
それでも、カレーの話や札幌の話、お互いの話などをして盛り上がった。
いつも付き合ってくださってありがたいものだ。
釧路満喫だ。

という感じだ。
で、このあたりをちょっと詳しく書こうと思う。
タイトルを限定して選んでしまったために、昼の二つのところが主役となってしまった。

なので、今回は別項で主役を変えて夜について述べることにする。
すなわち、この記載は1月8日の分だ。(笑)

外観
やっちさんに前もって連絡をしたら、
お勧めを3つほど挙げていただいた。
どこも行きたくなるようなお誘い文句があったのだが、
調べた結果参久にしてみた。

牡蠣
年中牡蠣を食べれるという。
生、蒸し、焼き、牡蠣酢などなど。
今回は焼きは食べなかったが他は食べた。
都合3つの牡蠣を食べたことになる。

食べ物
他にも色々と頼んだ。
多くのメニューが参久にちなんで390円だ。
下調べしたブログにはホッキカレーを出していると載っていたのだが
今回は残念ながらなかった。

酒1
ビールや日本酒をいただいたが、やっちさんがこれを持ち込んでくれた。
あらかじめ許可をもらっていたみたいだ。
凄い!そしてありがたい。
福司の活性酒は今この時期しか飲めないそうだ。
微炭酸のどぶろくタイプ。

酒2
すなわち発砲するから、
栓にこんな穴が開いている
このため、横にできないから、
釧路以外へは運ばないそうだ。
だから、この時期、ここ(釧路)でしか飲めない。

やっちさんはお勧めのお店を3つ挙げたときに
この福司の活性酒が飲めるゆらりも推していた。
仏太はそれにもかなり惹かれたのだけど、参久を選んでしまった。
美味しかったので、よかったし、
結局やっちさんがそれで気を利かせて
活性酒を持ち込んでくださった。
本当に嬉しくありがたいことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

2軒目は仏太が考えていて、
やっちさんが知らないというところに行った。
ここは仏太も教えてもらい、
きっと仏太なら気に入ると太鼓判を押してもらった。
するとその通りでとても素敵な空間でとても気に入った。
やっちさんも初めてだったがかなり気に入って喜んでいた。
が、教えてくださったガルガンチュワのマスターが
隠れ家的なところだから、とこっそりだったので、
今回は詳細は書かないことにする。

外観1
「まだ、お腹入りますか?」
酔っぱらいが酔っぱらいに質問。

外観2
「大丈夫なら、カレーうどんを!」
と連れてきてくださったのは、
前回も2次会か3次会で来たゆらり
マスターが「あら、久しぶり。」と
覚えてくださっていたのが嬉しかった。

カレーうどん1
ゆらりでは冬季限定で
カレーうどんを出している。
メニューには焼きカレーも冬季限定で出ていた。
今回はカレーうどん。

カレーうどん2
素直に美味しかった。
優しい味で優しい麺。
酔っぱらってお腹いっぱいのはずなのに
ずるずる、ずるずる入っていく。
ああ、美味い!
これで今回は2日酔いを免れるだろう。

実際に翌朝2日酔いはなかった。
そんなこんなで夜飲んで、またカレーだったのだ。(笑)

I drank Japanese sake with eating oysters in Kushiro with Mr. Yatch. He is a curry friend living in Kushiro. We talked about our health, ourselves, friends and so on. First we went to Sankyu, a izakaya in Sakae-machi, Kushiro. Next we went to Tao, a dining bar near Sankyu. At last we went to Yurari to eat curry udons. They were all good. We enjoyed so much.

参久
釧路市栄町3丁目5 Space K-1 1F
0154-24-2939
18:00-27:00 (LO26:30)
日曜定休(月曜祝日の時は営業)

ゆらり
釧路市栄町3丁目10
0154-22-2324
http://waoukaiseki-yurari.seesaa.net/
17:30-24:00
日曜、祝日定休

うどん,カレーツアー,カレー修行(道東),カレー修行(麺類),観光,食(カレー以外)

釧路は思ったより近い。
車で2時間前後だ。
冬なので、もう少し時間がかかるのだが、
結構道路が出ていて、
慎重に運転していけば程々の時間で行けた。
仕事が終わってからなので、結構遅くなってしまう。

外観
ホテルにチェックインするとすぐにしばれた外に出る。
今回は鳥松に行く。
ここは前回釧路に来たときから、
次はここにしようと決めていた。(笑)
当然、変更はあり得るのだが、
初志貫徹で鳥松へ。

ザンギ骨あり
ザンギお願いします。
骨なしありがあるけど。」
ぶっきらぼうなおばちゃんに言われたのだが、
これは有名でここの名物とも言うべきことのようだ。
まずは骨ありをお願いした。

ザンギ骨なし
メニューはそんなに多くないのだが、
一つ一つは結構量があるのでお腹いっぱいになる。
ザンギ骨なしを早めにお願いした。
これも美味しかった。
ここ鳥松ザンギの発祥と言われている。
カウンターだけのこぢんまりとしたところだが、
無茶苦茶混んでいて、テイクアウトのお客さんも沢山だ。
うん、満足した。

外観
そして、〆のうどんを。
さぬきうどんという名前から前回は期待して行ったのだが、
正直、思っていたのとは違う麺で吃驚した。
10年11月12日の日記「釧路修行開始!(さぬきうどん)」参照。)
今回はそれを再食して確認しようという考えもあった。

カレー南蛮1
単に、なんとなくお腹がいっぱいではなかったというのもある。(笑)
カレー南蛮だ。
冷たい方も食べてみたいのだが、
あまりにも寒くて体を温めたかった。

カレー南蛮2
そして、前回期待はずれだった
仏太はコシが強い方が好み。
前回は煮込みうどんくらい柔らかくて、
さぬきうどんというのは名前だけか、と思ってしまった。(笑)
いや、それはそれで美味しかったのだ。
しかし、今回は今度はいい方に期待を裏切られた。
どっちが本物だ?と思うくらいだ。
しっかりとコシがある麺で大満足
しかし、どっちが本当かまた次回再食して確認だな。(笑)

I went to Kushiro after working. At night I ate zangi at Torimatsu and next I ate curry udon at Sanukiudon for dinner. They were very good.

鳥松
釧路市栄町3丁目1
0154-22-9761
17:00-24:30
日曜定休

さぬきうどん
釧路市栄町4-3 灘万ビル1F
0154-24-7746
17:00-27:00
日曜定休

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
OHANAで歓迎会。
仕事で遅刻し、既に始まっていた。

刺身
仏太のために残していてくれた刺身
ありがたや。

串焼き1
ビールと共に色々いただいた。
ここOHANAは串焼きなどが美味しい。

串焼き2
今回はギャンブラーM君を囲んで、
大ボスMさん、Fさん、Nさんと5人で歓迎。
大ボスMさんは流石大物で、
帰りがけに1Fにいた大物と出くわして話に華が咲いていた。

外観
最初から大ボスMさんは一次会で終わりとおっしゃっていたので、
残りの4人で二次会へ。
蔵粋はクラシックと読み、日本酒バーだ。

最初の状態
カウンター5席しかないから、電話せずに行って
空いてなかったらしょうがないと思っていたが運良く空いていた。

日本酒1
ウエルカムドリンクから始まる。
主役のM君は緊張気味だ。
何せ、日本酒は苦手なのだそうだ。
しかし、ママさんに飲み方を教えてもらって、
美味しく、悪酔いせず、飲んでいた。

日本酒2
島根県のお酒、扶桑鶴
M君は鳥取出身で、あれば鳥取のお酒を飲もうと思ったが、
なかったので、隣の県のものにした。

日本酒3
天穏も島根のお酒。
どちらも軽い口当たりで非常に飲みやすかった。
余りにも「美味い!」と連発したからか、
Fさんが「オレも!」と頼んでいた。

日本酒4
組長Nさんは寡黙に一番奥で、ちびちびやっていた。
M君と仕事でコンビを組むので、これから2ヶ月ほど付き合うことになる。

漬け物盛り合わせ
ママさんのお勧めは、お酒を飲むときは
しっかりチェイサーとして水を飲むのがいいということだ。
それから食べ物を口にして、悪酔いしないようにする
だから、チャームとして美味しいおつまみが出てくる。
この漬け物の盛り合わせも、その一貫で、非常に美味しかった。

ここでNさんが離脱。
綺麗な奥さんの元に帰っていった。
可愛いお子さんも待っているからあまり遅くはなれない。
だから、同じく綺麗な奥さんと可愛いお子さんの待つFさんも
ここで帰ってしまうかと思ったら、最後までお付き合い下さった。
とてもありがたい話だ。
心の中では、綺麗な奥さんに申し訳ないと思いながら、
酔っぱらっているので、よし次いってみよう!となってしまった。

外観
ここ最近何度か来ているのだが、混んでいて入れずに諦めていた。
飲んだ〆に本郷というのをギャンブラーM君にも経験して欲しかった。

スタミナカレーうどん1
M君は先ほどは鳥取出身と書いたが、
生まれ育って一番長くいたのは香川県だ。
そう、うどんが美味しいところ!
でも、彼はそばにしていた。(笑)

スタミナカレーうどん2
仏太はスタミナカレーうどん
久しぶりにメニューを見直して、忘れていたことに気付いた。
「オヤジさん、スタミナうどんってどんなのでしたっけ?」
「ああ、玉子と天ぷらが入ってるヤツさ。」

スタミナカレーうどん3
カレーの下にある天ぷらを見つけて
それをめくると、あ、玉子潰れちゃった。(笑)
ダメだな、酔っぱらいもいいところだ。

スタミナカレーうどん4
でも、やっぱり〆にいいなあ
人気があって混んでいるのがよくわかる。
今日は待って絶対食す!という意気込みだった。
「いつもおごってもらっているから。」
と、奥さんが綺麗なFさんが出してくれた。
うわ、申し訳ない。
そんなにおごっているつもりはないのだが、律儀に覚えていてくださっていた。
ごちになります!
あざっす!あざっす!あざっす!

We held the welcome party at an izakaya bar OHANA. Mr. M came from Chiba (←Tottori←Kagawa). Big Boss M had a purse of ours while we were in OHANA. It was a tasty time to have good foods and beer and wine. Next we went to Japanese Sake bar Classic with Mr. M, Mr. N and Mr.F without Big Boss M. We enjoyed Japanese sake and good foods. Mr. M was not good at Japanese sake but he drank some glass of sake and said delicious. At last I went to Hongo with Mr. M and Mr. F to eat noodles. I ate stamina curry udon. It was good. It was a joyful night.

串Bar OHANA
帯広市西2条南9丁目
0155-26-0870
http://www.obnv.com/dining/508/
17:00-24:00
日曜定休

日本酒Bar 蔵粋
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
電話なし
20:00-22:00(日18:00-, 18日17:00-)
不定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休