カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

それぞれの修行場は、その場所やそのスタイル、
オーナーさんの意向、マスター、スタッフの都合など
色々な要素で、修行日時が違う。
まあ、それは当たり前で、全部同じだったりしたら、
おもしろくもないし、修行する時が限られてしまう。
修行場としては、ニーズに答えるべく、「儲ける」べく、
色々なことを考えて、色々なやり方をすることになるだろう。

外観
なんだか久しぶりな気がする本郷
職場の人に「本郷っていつ開いてますか?」と聞かれ、
多分、21時から26時は確実だと思う、定休日は日月だったはず、と答えた。
念のためにそれを確認に来た意味もある。

カレーそば1
一番は、ホッとするカレーそばをいただくためなのだが。(笑)

カレーそば2
うん、美味しい。
ズズズッ!
うん、いいね!
やはりホッとする。

あ、忘れそうになっていた。(笑)
おやっさんに聞いたら、基本の修行日時は
仏太が答えたのであっているようだ。
時々20時過ぎに開けていることもあるそうだ。
また、日曜日や月曜日でも開けていることもあるそうだ。
臨時休業は少ないみたいで、
やってるはずの時間帯に行ったらやってなかった、
ってことはかなり少ないみたいだ。
確かに、行ってみてやってなかったときは
あ、定休日だった、と思うときだけだな。

飲食関係は定休日を決めていたら、
なるべくそれを守ったほうが
信用のためなのだろうが、
体調のことがあったり、
他にも色々な要素があると思うので、
一概に責めることはできない。
しかし、一般的には、やってるはずの時間帯にやってないと
かなりがっかりすることがある。
時には怒り出す人もいる。

そういう意味でも、本郷は凄いと思う。
決めている修行時間帯も凄いし。
おやっさん、体調気をつけて、
楽しみにしている酔っぱらいのために(笑)
出来る範囲で頑張ってほしいなあ。

I went to Hongo to eat curry soba and ask its time of open and close and rest days. The curry soba was very good. I was very relieved.

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

麺類は種類がたくさんあり、人気がある。
洋の東西を問わず、人々に好かれている。
また、その形態では麺と思えないようなものもある。
仏太が大人になってから知ったものでは、
マカロニ、クスクス、ワンタンなど。
細長いものだけだと思っていたのだが、そうではないようだ。
といって、定義を調べているわけではないが。(笑)

形も様々なら、長いものでも太さも色々。
有名な所では、その太さで名前が変わるものもある。
そうめん、ひやむぎ、うどんがそうじゃなかったかな。

麺類は、基本太めでコシがあるのが好きなのだが、
別にそれは、そうじゃなくても好きなのもある。
美味しいのが好き、と言えば、節操無く聞こえるかもしれないが、
きっとそれは誰もが同じだろう。

太麺堂々1
太麺堂々って、知らないカップ麺だった。
が、見てお分かりのようにカレーラーメンとなれば、
注目度が俄然変わる。(笑)

太麺堂々2
室蘭カレーラーメンに関して、上蓋を開けたら、
その裏に書かれていた。
これを読みながら、食すのも楽しい。

太麺堂々3
うお!
実際に麺が太い!
しかも、これ結構好みかも。(笑)

I ate a cup of instant cup curry ramen for dinner. It was one of my favorites.

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

ふらふら歩いてたどり着いた。
結構歩いた気がするのは酔っ払っているからか。(笑)
「あれ?仏太しゃんじゃないの?」(かなり呂律が回らない感じで。)
「あ、こんばんは!」(だいたい似た感じで。)
常連さんがちょうど帰るところだった。
「お!いらっしゃい!」
マスターが元気に迎え入れてくれた。

酒とお通し
あっけらかんはカウンターが傾いてないのが寂しい。
移転前はあの傾きが面白かった。
まあ、傾いてないほうが酒がこぼれにくくていいのだけど。

カレーうどん
そして、〆にカレー!
と思ったら、
「ああ、ご飯ないねん。」
あらら、じゃ、ルーだけもらおうかな・・・あ、そうだ!
「じゃ、カレーうどん。うどんがあれば、カレーうどんでお願いします。」
「ああ、うどんならあるわ。」
なんだかネギも載ってるお上品な感じ。
前のを確認すると・・・
10年12月29日の日記「うさぎ(bar NOISE、あっけらかん)」参照。
あ、ネギも卵もある!
でも、今回の方がお上品な感じだ。
酔っ払ってもそれはわかった。
傾きがなくなった分、お上品になったか?(笑)
美味かった!

I went to Akkerakan to eat curry after drinking. There I drank sake and ate curry udon. They were good. So I was very happy.

あっけらかん
帯広市西5条南4丁目
0155-24-1205
18:00頃-last

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
七飯でいただく。
昭和の雰囲気たっぷりだが、壁がとても賑やか。

中
なんとなく雑然としたように見えなくはないが、
よくよく見てみると、整理されていて、
アンティークな興味深いものが結構あったりする。

カレーそば1
カレーそば

カレーそば2
他のメニューもいただいたいのだが、
修行者の宿命か(?)ついつい口に出てくるのは
カレーそば!(笑)

カレーそば3
落ち着く味だよねえ。
とろみのあるルータイプのカレーがまたいい。
玉ねぎがよくきいて甘みがある。
そばも手打ちでコシが嬉しい。

I went to Nanae and ate curry soba which was very good.

七飯
音更町新通6丁目5-2
0155-42-1693
11:00-20:00
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

酔いが最高潮の時はなんでもできる気になってしまうことがある。
が、まあ、それは間違いなのだ。
その間違いに気づくまでには、数時間、いや、十数時間を要することが多い。

お兄ちゃんが、どうです、可愛い子いますよ、と囁いてくる。
いや、そういうのは興味ないので・・・
ろれつの回らない断りをする。

宛もなく彷徨っているわけではないのだが、
目的地にたどり着くまでかなりかかった気になる。

しかし、できそうもないようなことをやろうと思った時、
この場合は時間をかけるのは得策かもしれなかった。

飲んでいるときは一緒に食事もする。
おつまみ程度から、がっつり食べることもある。
がめつい仏太はお腹いっぱいになっていることが多い。
しかし、酔っぱらいの満腹中枢はいかれている

外観
ああ、着いた。鉄ぺいだ。
締めのカレーを求めて歩いていた。

カレーラーメンみそ1
基本ラーメン屋なので、カレーラーメンなのだが。
ここのカレーラーメンは種類が豊富。
味噌、塩、醤油それぞれがある。
今回は味噌にした。

カレーラーメンみそ2
かまぼこ海苔などの懐かしい具が酔っぱらいの郷愁を刺激する。
いーよ、まだ、モウロクだから、センチメンタルジャーニーって感じだ。

う〜ん、酔っ払って自分で何言ってるかわからなくなってしまった。(苦笑)

I went to Teppei with my drunken body and soul to eat the last one of this night. It was curry ramen miso taste. It remembered me an old times.

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休