カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

帯広駅の南側にラーメン屋の海皇(ハイフォン)がある。
釧路が本店らしい。
仏太の札幌時代の知り合いが美味しいと言っていた。
その知り合いは、可愛い女の子で帯広出身。
おっといけない、どんどん話がずれている。(笑)
その海皇の向かいにあったのが一力という中華中心のお店。
10年10月26日の日記「チャーハンのプロのカレーチャーハン(一力)」参照。)

外観
その場所にラーメン元気が移転してきた。
すなわち一力はなくなってしまった。
どちらも好きなところだったので、一力がなくなってしまったのは残念。
ラーメン元気が元気に続けてくれているのは嬉しい。
中は以前より綺麗になっていた。だいたいの造りは一緒。

チキンカレーラーメン1
以前の元気にはなかったメニューが入ったと情報をゲット!
チキンカレーラーメンだ。
カレーラーメンはピリ辛ラーメンをベースにしているそうで、
味噌味にカレー味を融合させている。

チキンカレーラーメン2
あつあつでズルズルすする
汗がジンワリと・・・。
そのうちたらりとしてくる。
夢中で食していることに気付く。
美味い。

チキンカレーラーメン3
チキン、キクラゲ、ネギ、もやしなど、食しやすいように切られた具材を
麺をすすりながら時々スープと一緒にいただく。
すると途中で、こんなのが出てきた!
ウズラのたまごだ!
なんだか得した気分。
心が和んで、最後まで一気に食してしまった。

カレーラーメンは他にポークと野菜がある。
ちょっと他も試してみたいな。

I went to Ramen Genki moving from rather west. I ate chicken curry ramen there for dinner. It was good and hot so I sweated gradually. Next time I want to eat other curry ramens.

ラーメン元気
帯広市西2条南16丁目2
0155-27-9066
11:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

お品書き
北海道ホテルに行くと、主要メンバーは集まっていた。
今回は和食の六郎で懇親会。

食べ物1
この会の幹事をいつもやってくださるのはSさん。
重鎮の一人だ。
本当にいつもありがとうございます!

食べ物2
重鎮Sさんの親友(腐れ縁?)は別のSさん。
この方も気さくで話しやすい。

食べ物3
春のイメージのお料理や器など。
主にビールを飲んでいたが、
そのビールはYさんの会社のもの。

食べ物4
少しずつ出されるので、ガツガツしなくて、
落ち着いていて嬉しくありがたい。

食べ物5
この頃には、仕事が忙しいUさんも合流して、全員が揃った。

食べ物6
圧巻はOさん。ムチャクチャ話が面白い。
ネタとして作っている話なのか、本当なのか?(笑)
真面目な話から・・・・いや、これ以上は書けない。(笑)

食べ物7
この盛り上がりは、水菓子ではクールダウンすることはできず、
二次会へ流れることとなった。

本当はこの会の名前を決めるはずで、前回もそういいながら、
他の話で盛り上がりすぎて、次回への持ち越し議題となっていた。
(議題というほど、大袈裟なものではないが。)

二次会もOさんの独壇場。
大笑いして腹筋を鍛えさせてもらった。
結局、会の名前を決めるのは、
みんなこの状態(笑いすぎ)では無理だろうということで
またしても流れることになったのだ。

その後、解散。
一人で歩きながら、この会の名前を考える。
以前から考えてはいるのだが、
ちょっと色々あり、更に考える必要がある。
途中でメンバーが増えたので、
仏太が考えていることを微妙に修正しないとな。

外観
考えつつ、一人で修行へ。
最近、本当に鉄ぺい利用率が高い。

カレーラーメン1
今回はカレーラーメン醤油にしてみた。
これで、カレーラーメン3種類を制覇したことになる。
味噌は11年4月21日の日記「自慰行為?(鉄ぺい)」参照。
塩は11年4月13日の日記「ボス、お帰りなさい(鉄ぺい)」参照。
しかし、どれが一番美味しいかと言われると難しい。
甲乙つけがたいとはまさにこのことだ。
(苦笑。酔っぱらってるだけじゃん。)

カレーラーメン2
ノリで隠れている具を公開!!!(笑)

ポスター
あ、ニンニクチップあったんだ!!!
好きなんだよなあ。
今度トッピングしよう!

会の名前も考えないと・・・。(笑)

六郎
帯広市西7条南19丁目北海道ホテル1F
0155-21-0001(ホテルのもの)
http://www.hokkaidohotel.co.jp/restaurant/rokuro.html
11:00-14:00, 17:00-22:00
無休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

参考サイト
北海道ホテル
北海道富士電機株式会社
キリンビール
トテッポ工房
HBC

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

十勝に来てから知り合ったグルメなブロガーが数人いるが、
そのうちの一人がぶうさんだ。
ぶうfamilyの小噺というブログの管理人で、
家族愛に溢れながら、食べ歩きをしている素敵な仲間の一人だ。
そして、ラヲタ(=ラーメンヲタク=ラーメンおたく=ラーメンマニア)だ。
でも、他の食にも造詣が深い。
時々go一緒させていただいている。

「ぶっさん、今度カレーの話を聞かせてください。」
「いいですよ、ぶうさん。私はコーヒーの話を聞きたいなあ。」
「もちのろんです、ぶっさん!」
「ぶうさんは、ラーメンだけじゃなくて、色々詳しいですよね!」
「いやいや、そんなことは・・・。ぶっさんのカレーには・・・」
などと会話調でやってみようと思ったが、
ぶうさんは仏太のことをぶっさんと呼ぶし、
仏太はぶうさんのことをぶうさんと呼ぶ。
するとどっちがどっちだかわからなくなってしまう。
「 」の前に頭文字を書いても
ぶ「ぶっさん、今度カレーの話を聞かせてください。」
ぶ「いいですよ、ぶうさん。私はコーヒーの話を聞きたいなあ。」
ぶ「もちのろんです、ぶっさん!」
ぶ「ぶうさんは、ラーメンだけじゃなくて、色々詳しいですよね!」
ぶ「いやいや、そんなことは・・・。ぶっさんのカレーには・・・」
となり、変わずわからない。(笑)
アホだ・・・
色分けとかフォント変えたりして、ということも考えたが、面倒くさい。(笑)

結局、ぶうさんの許可をもらって、メールをそのまま載せるという
手抜きとも思える作戦に出ることにした。(笑)
ただし、関係ない話や絵文字などは削除、改変している。
かっこよく言うと加筆修正している。(笑)

1ヶ月ほど前だと思うが、ぶうさんがラーメン屋にカレー味のモノがあるよ、と教えてくれた。
カレーラーメンではないのだけど、カレー味のモノ、という。
それはイカタコと思ってから早67年!
はい、相変わらず嘘つきです!(笑)

4/23 14:11
Toぶう
マニアック
じゃなくて、間に合った!(笑)
今、来てみました!

外観

4/23 14:12
Frmぶう
うおー!喰いたい!

外観を見ただけでラーメンを想像するぶうさん。
流石だ、凄い!
雨の日だが人気のなると

4/23 14:19
Toぶう
更に
煽ってみます!(笑)

牛ホルモンのつけ麺3

4/23 14:20
Frmぶう
ヒエエエエ・・・・!
ぶっさんの口に合うかが不安っす(汗)お勧めした立場としては。

牛ホルモンのつけ麺1
ラーメンを食べる機会が少ないくせに、つけ麺になると更に少ない。
それでもあえて感想を。(笑)
麺は初めてのくせしていきなり限定のとんがらし麺
うん、これいい。辛さを追求するものではないだろうから、色合いと風味が嬉しい。
つけ麺なのに、汁に麺が浸かってくることに驚いた。
確かにこれは食しやすい。
後から気付いたが、濃いつけだれに、この麺が浸かっている汁(鰹出汁?)を混ぜると
ちょうどよい濃さで美味しく飲めた。(全部は飲まなかったが)
つけだれは最初カレー味だと思いこんでいて、
食した瞬間に、あれ?これ味噌じゃん、とムッとしてしまった。(笑)
よくよく書いてあることを見直すと、自分の間違いに気付いて、
声を出しているわけではないがムチャクチャ恥ずかしくなった。(笑)
説明書はよく読みましょう、と言われるタイプだな。

4/23 14:28
Toぶう
美味しいです!
牛ホルモンつけ麺をいただいてます!

4/23 14:29
Frmぶう
良かったです!

4/23 14:33
Toぶう
混んでます!
カレー味野は味噌が強く、ラーメンとして楽しみました!
納得の満足です!

これは店内のポスターの解説にもあるのだが、
味噌味カレー風味なのだ。
いわゆるホルモンのグニュグニュした感触も面白いものだった。
オーソドックスな、味噌、塩、醤油に慣れている仏太は、
新しめのラーメンはほとんど知らない。
ラーメンがどこまで進化しているかを探求する気が全くないため、
時代に取り残されていると言っても過言ではない。(笑)
こういう新しいタイプもありだな、美味しい、と思った。

<追記>
こういう御意見もあるので、参考まで。
帯広のホルモンラーメンはパルパル亭と上海のだけで十分なんじゃないかな(goodness and badness/GRJを目指す旅路)

牛ホルモンのつけ麺2

4/23 14:37
Frmぶう
ほのかにスパイスの香りがされていて、バランスがとても良いと感じています
いやー良かった良かった。カレーラーメンとはいかないですが、逸品でありますw
らーめん胡風のインドメンは私には強烈に辛すぎでした(笑)ぶっさんなら美味しくいただけるかもしれません。

このメールをもらったときには、実は・・・

4/23 15:18
Toぶう
ところで
体調は如何ですか?

水

と、お水の写真を送り、ちょっとすっとぼけてみた。
もしかして、ぶうさんならこれだけで店を当てられるのではないかと期待した。

外観
しかし、水に対するコメントはなく、
残念ながら、仏太が胡風に入ったことをわからないでいたようだった。

メニュー
話題に上っていたインドメンをメニューで確認。
そして・・・

4/23 15:21
Toぶう
>カレーラーメンとはいかないですが、逸品でありますw
まさにそう思いました!
>らーめん胡風のインドメン
これのことですか?(笑)

インドメン1

4/23 15:37
Frmぶう
あ、喰ったんすね(笑)!
私は汗がとめどなく溢れとんでもないことになりました

インドメン2
インドメンは、まずエビが凄い。
出てきた瞬間にエビの匂いが漂い、
なんでメニューにえび増し書いているのかがわかった。
これに更にエビを足すのは、かなりのエビ好きだろうな。
カレーとしてはちょっと甘かったのと油もそれなりにありちょっとくどく感じた。
(ってか、食しすぎだからでしょ!笑)
かなりドロッとしたルータイプのために
麺に思いっきり絡むのはいいのだが、絡みすぎて麺を取りにくかった。
太麺だから尚更重たく感じたのかもしれない。
太麺を食す機会はかなり少ないので、こういうのも面白い。
茹で上げる時間をメニューに明記していて、それが適正なのかどうかは判断できないが、
好みのコシであったので、仏太的には適正だった。

4/23 16:14
Toぶう
はしごしてましたよ!(笑)
辛さは確かに一般の方は苦手な方いるでしょうね!私は余裕でした!
しかし、寮が。(笑)やはりはしごはきつかった!(笑)
エビが豊富でトマトもきっとタップリ入っているんですよね?アイデア的にはカレーではバランスが違うなと非常に興味深く思いました。
太麺のコシがとても良かったです!
ネギがアクセントになっていて良かったです。それがないとちょっとくどく感じたと思います!
総合的に美味しかったです!
今日ランチは正統派ではない(笑)ラーメンを攻めてみました!
ぶうさん、これらメールの内容をブログにあげてもいいですか?
またちかいうちに御一緒しましょう!
よろしくお願いします!

4/23 16:18
Frmぶう
はしご?!ヒイイイイ・・!
今の私でも無理っすよ(笑)
ホントに胡風はムチャクチャしやがりますね(笑)
ブログに?どうぞ!
是非!話したい事色々ありますからねえ(笑)御一緒してください。

4/23 16:29
Toぶう
>はしご?!ヒイイイイ・・!
(笑)リアルタイムで写真送ってました!
ラーメンもたまに色々食べ歩くのは面白いですね!

携帯メールは打つのが苦手で、会話も短くなりがち。
まあ、こんなものかな。
ちょっと変わったカレーラーメン2つ。
美味しくいただき、リアルタイムでメール。
楽しい一時だった。

ぶうさん、あざっす!

なると
帯広市稲田町基線13番地9
0155-47-5415
http://ameblo.jp/k-naruto/
11:00-15:00, 17:00-21:00
月曜定休

胡風
帯広市西23条南1丁目125-60
090-8276-9508
11:00-20:00
月曜定休

参考ブログ
ぶうfamilyの小噺
goodness and badness/GRJを目指す旅路

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

猿は自慰行為を覚えるとずっと死ぬまで続ける
という話をかなり以前、中学か高校の時だったかな?、に聞いた。
仏太は申年なんだけど、周りのほとんどが申年だから、
そういう猿は自分に当てはまるとは誰も言わないし、
友達もお前そうだなと言うと自分も言われるだろうから、
誰もそういうことは口にせず、ああそうなんだ、という程度で終わった話だった。(笑)

仏太は物事を徹底的にする方なので、
飽きて止めてしまうことが少ない。
飽きても、辛くなっても、とりあえず最後まではしてみようとしてしまう。
そういうところはMなのか、自慰行為なのか・・・(苦笑)

外観
とりあえず、飽きるまで行ってみよう!
ということで、鉄ぺいにまた来た。
覚えたところに何度も行くのは、
覚えた猿が何度もするのを連想させる。
だって、申年だもん!!!(笑)

カレーラーメン1
カレーラーメンは今回味噌味で。
やはりスープが濃い感じがする。

カレーラーメン2
メンを硬めにしてもらったが、これが正解だった。
仏太的にはやはりこの方がいい。

さて、しつこく通うようになるのか?
はたまた、飽きてしまうのか・・・?(笑)

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

雨の中、塀の外に出てきたボスに
「おかえりなさいませ!久しぶりのしゃばの空気は如何ですか?」
というようなシチュエーションを思い出すのは
古い感覚だろうか?
もしかして、昭和人間?(笑)

外観
ボスAさんが2年ぶりに帰ってきた。
ニューフェースYさんも入ってきたばかりで、一緒に歓迎会。
帯広街中銀座通りのTaverna Sennariで食事を楽しみながら。
ザギンのナリセンといったところか???(笑)

食べ物1
最初から最後まで手厚く歓迎したいところだが、
仕事の絡みで遅刻となった。
いくつかの料理が既に出ていて、取り分けておいてくれていた。
まるで前菜の盛り合わせみたいだ。

食べ物2
唐揚げもイタリアン風。
奥さんが美人Fさんがニコニコしている。
最近、奥さんを見てないな。目の保養をしたいものだ。

食べ物3
ボスAさんと話が盛り上がり、懐かしいやりとりも聞かれた。

ワイン
大ボスMさんも嬉しそうにワインを選んでいる。
ビール→シャンパン→ワインと進んでいった。

食べ物4
組長Nさんも寡黙に飲んで食べて微笑んで時に話しに加わっている。

食べ物5
ニューフェースYさんは働き者。
更に遅れてきたが、色々と楽しんでいた風だった。
それにしてもまたしても酔っぱらってしまった。(苦笑)
限度をわきまえないとな。

ウイスキー
大ボスMさんと組長Nさんが先に帰った後に、ちょっとだけ移動。
あれ?なんだか違うところじゃない?とボスAさんが不思議そう。
しかし、4人とも酔っぱらっている。
Maroubraは地下にあるバー。
ウイスキーをいただき話も弾む。
結構混んでいて、酔っぱらいの我々も盛り上がる。

外観
〆は鉄ぺいというラーメン屋。
初めて行った。
初めてなのに、歓迎するボスを連れて行くという大冒険。

カレーラーメン1
単純に仏太のわがままで、カレーラーメンを食したかったのだ。(笑)

カレーラーメン2
今まで夜遅くにラーメンを食べたことはあるけど、
カレーラーメンを食したことはなかった。
カレーうどんやカレーそばはあるけど帯広でカレーラーメンは初めて。
ああ、ホッとした。
これで〆のカレー麺類のバリエーションが増えた。(笑)

なんだかボスが帰ってきてくれて、とても嬉しくて、
カレーを食さずにはいられなかった

I also welcome my boss Mr. A to our worksite. He has come back again since this month. We held the welcome party for him. First we went to Taverna Sennari to enjoy good Italian food and talking about so many things. Next we went to Maroubra to drink and talk to each other more. At last we went to Teppei to eat ramen as the last food. I ate curry ramen was good. We welcome the boss from the bottom of our heart.

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
(ランチタイムの営業の場合もある)
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目コンビクションビルB1
0155-27-6258
19:00-
日曜定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休