カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

連続というのはどんな場合でも大変だったり、凄いことだったりする。
それは勿論いいこともあれば悪いこともある。
北海道は10数年連続交通事故死ワーストワンだった。
が、近年はその不名誉から少しおりたようだ。
MLBのイチローは年間200本安打を今年達成すると、連続年の新記録になるそうだ。
かつて王貞治は13年連続ホームラン王を取ったことがあり、そのうちの連続した2年で三冠王にもなっていると。
偉大な人達の記録は破られそうにないが、それだけ連続して栄冠を勝ち取ることがいかに大変かを物語っているだろう。

2月にあった冬の陣というカレーうどんのイベントは
1ヶ月の間、カレーうどんを食しつつスタンプラリーをするというものだったが、仏太もやっていた。
気に入ったところを記入して応募するのだが、今までも同様のことが何度かあったそうだ。
で、去年と一昨年は連続してWAMUWが栄光を勝ち取っていたそうだ。
今年は3連覇を狙っていた。
が、残念ながら、数票差でゲットできなかったと。
シェフが本当に残念そうだった。

外観
Easy Dinerマスターが、是非近いうちに来て!と熱烈なラブコールをくれた。
なんだか、仕事や私用で忙しくなかなかいけなかったのだが、
やっと行けることができ、マスターの自慢のものを拝むこととなった。

トロフィー
冬の陣の優勝トロフィー!
今年の1位は、ここEasy Dinerだったのだ!
これは公には公表されないようだが、修行場に行けばわかるようになっている。
もっと大きいものを想像していたが、名刺を一緒においたからおわかりのように、そんなに大きくない。

スープカレーうどん1
そして、優勝記念セールとも言うべき、良心的なお値段で
同じスープカレーうどんをいただいた。
やわらか牛すじのスープカレーうどんは相変わらず美味しく、
また、好みの辛さにしてくれる。
ラミネートはスペシャル版になっていた。
うん、実際これ美味しかったよ。

スープカレーうどん2
色々な具が細かく刻まれて、とても食しやすくなっている。
うどんもつるつるでどんどん入ってしまうから食しすぎに注意!!!(笑)

チャイ
ちょうど修行者が少なかったので、マスターと一緒に談笑しながら、チャイをいただいた。
スタッフの人達もイケメンが多く、この日もマスターを含め3人のイケメンに囲まれた形となった。
仏太はホ○やゲ○ではないく、バイ○クシャルではないので、そういう人達に性的な興味があるわけではない。
可愛い女の子が好きだ。

ライス
今回はお祝い!!!(笑)
奮発して、ライスも頼んじゃった。
ってか、このメニューゴールデンウイークいっぱいということなので、
であれば、これが最後のチャンスと、うどんが終わった後にライスもいってみた。
うん、行けるよ。
ただ、とてもダイエットしているとは思えない食し方だな。(笑)

また、冬になったらメニューとして出てくるだろう!
夏には冷やしカレーを出すといっていたので、今後も期待だ!!!

マスター、スタッフの人達、このたびは本当におめでとうございます!!!

I went to Easy Diner to eat dinner, soupcurry udon. With it a master of Easy Diner have got the first prize of Fuyu no Jin. Very great job!!!

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:30)
水曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,飲み会

音更の職場に来て、最初職場の広報誌に紹介された。
それは同業者の元へも出回っていたようだ。
仏太が新しく入ったときに、紹介という形で載せられていたのだ。
恥ずかしい。

同業者の職場から手紙が来た。
仏太の仕事は、同業者と手紙のやりとりは結構ある。
電子メールよりは多いような気もする。
で、その職場からきた手紙は部署に丸印がついていたのだが、
直接関係あるとは思えなかった。
差出人は・・・見覚えがあるけど、最近は見てない名前じゃないか?
あれ?

高校時代の友達だ!!!
職場の広報誌が、その友達が務めるところにも配布されていたらしい。
連絡を取ると、十勝にもう10年以上いるという。
すげえ、偶然。
今度会おうということになった。

うちの職場の、その部署の人に念のために聞いてみたら、
仏太の友達は超有名だった!みんな知っていた。
やば、最近会う人みんなセレブだよ!

最初待ち合わせに選んだところは移転していて、
仏太も友達も探すのに苦労してしまった。
しかも、探し当てたら、その日は予約営業のみということで、断られてしまった。
う〜〜〜ん。

外観
すぐ近くにあったえふしに行くことにした。
以前行ったことがあり、美味しかったと記憶してる。

カレーイカゲソ
全然知らなかったし、前回は全く気付いてないのだが、
メニューにイカゲソカレー焼きがあった。
当然のように頼んだ。(笑)

凄く太ったね。」
そう言われると思ったよ。
高校の時以来だから、20年以上会ってないんだよ。
たしかに、友達は痩せていた。
仏太は高校の時より、20kg太った状態だ。
ちなみに人生マックスは今より9kg重いから、
だいたい30kgも重くなっていたということだ。
1.5倍でしょ!
と言われ、ことの重大さを身に染みてわかった。
ますます痩せないとと誓ったのだった。
最近、一応、痩せてきてるんだけどね。(笑)
ま、でも、益々頑張るよ。

仏太は高校を卒業して、浪人したときに家が火事になって、
自分のものはほとんど焼けてしまった。
だから、高校の時の卒業アルバムもない。
で、今回会った友達はアルバムを持ってきて見せてくれた。
懐かしい面々。完全に忘れている人達。
若いときの自分。
アルバムっていいなあ。

昔話や現在の話に華が咲き、いつの間にか閉店時間となっていた。
再会を約束して、また、他にもいる十勝の同期を集めて、
こぢんまりと飲もうということも決めた。(笑)
あとは実行あるのみ。

外観
更なるダイエットを誓ったばかりなのに、
吸い寄せられるように、フラッと入ったのが本郷。(笑)

カレーそば
今回はうどんではなく、カレーそばを食したのだった。
なんだか昔の友達に会うのって嬉しいな。

同期が頑張っていると奮起するよなあ。

I went to Efushi to meet a friend of our high school for over 20 years no see!!! We talked so much each other and drunk. This was a very good meeting!

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
21:00-26:00
日曜月曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

職場の有志が集まり、を食べようということになった。
仏太は、一生懸命蟹を食べるということは普段はない。
せっかくの機会なので、その話が出たときに、乗った。
が、一度(二度?三度?笑)立ち消えたので、
気になっていたから、自分から声をかけた。
幹事は蟹の好きな人に任せて、楽しみにしていた。

外観
いくつか蟹を食べれるところのうち、かに大将が選ばれた。
「かにたいしょう」だと思っていたが、どうやら「かにだいしょう」のようだ。
実は、以前はランチタイムだけ、蟹カレーを食せたことがあるようだ。
が、今はない。
しかも、マスターのコンセプトで完全予約制らしい。
こだわりがたくさんあるのだ。
そのマスターは隣のSoul Trainというディスコ(!)も経営してる。
なかなかのやり手だ。

蟹料理1
コースで予約してくれた蟹は様々な形で提供された。
一般的な蟹の食べ方もあった。

蟹料理2
なんだかお洒落なフレンチかイタリアンみたいな形の料理もある。

刺身
刺身もあり、これは新鮮さが第1で、蟹の刺身自体が珍しいので、貴重なものだ。
予約したお客さんにしか当たらないらしいので、マスターのこだわりが一層出ているものだ。

鍋
鍋はあまり蟹がないな、と思っていたら、野菜の下に隠れていた。(笑)
無茶苦茶出汁が出るから、蟹好きにはたまらないものの一つだ。

雑炊
そして、最後は雑炊。
熱々をいただけるので、はふはふ言いながら食べた。
他にもいくつかあったのだが、蟹一筋でもお腹いっぱいになる。

そして、カレー好きとしては、蟹カレーの復活を願うばかりだ。

いい集まりだった。
幹事お疲れ様

半数が帰り、半数はバーで語り合った。
そのバーにそぐわないお客さんもいて、騒々しかったが、まあよしとしよう。
蟹の余韻を引きずりつつ、最後の〆へ向かったのだった。

そう、もうおわかりと思うが、カレーうどん
カレーうどん1
本郷に行った。
メンバーのうち二人が初登場。

カレーうどん2
その二人もしっかり完食。
あれだけお腹いっぱいだったのに、やはり最後はこういう形だな。(笑)
2日酔い防止にカレーはいいから、健康のためにも〆はカレー!!!

I went to Kani Daisho to eat cancer foods for dinner with my worksite fellows. After then some of us went to a bar and at last to Hongo to eat soba or udon. Of course I selected curry udon. Good.

かに大将
帯広市西1条南10丁目19-5
0155-22-2244
http://www16.plala.or.jp/kani1/
17:30-22:00 (LO21:30)
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
21:00-26:00
日曜月曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

郵便受けにちらしに混ざって封筒があった。
FM WINGと書いてる。
お、もしかして!!!
はやる心を抑えながら、すぐに自分の部屋に向かった。
心を躍らせながら、封筒を開ける。
当選
もしかして、全店制覇賞!!!
あ、違った。(笑)
お食事券が当たった!!!
う、嬉しい!!!
こういうのが当たるのにはほとんど縁がないので、素直に嬉しいと思った。

昨年までは2年連続でWAMUWが最優秀(っていうのかな?)だったそうだ。
今年3年連続を狙っていたそうだが、残念ながら僅差で負けた、とシェフが言ってた。
そのWAMUWの3年連続を抑えて、見事今年最多得票だったのは
外観
Easy Diner
広小路の中にあるカレー中心の修行場だ。
スープカレーもルーカレーもある。

やわらか牛すじのスープカレーうどん1
冬の陣のメニューがまだ食せた。
やわらか牛すじのスープカレーうどん

やわらか牛すじのスープカレーうどん2
麺はどちらかというと柔らかめに感じるのだが、
つるつるとなめらかに喉を通っていく。
スープがまさにスープカレーで、しかもマスターが仏太の好みを把握して、
激辛にしてくれてちょうどいい。

やわらか牛すじのスープカレーうどん3
遅くに行ったからか、牛すじ以外に、サービスで入れてくれたリブ
ちょっとではあったが、嬉しいサービスだった。
やはり優勝して喜びがサービスにも出ているね。
が、遅くにそんなに食したらまた太っちゃうよなあ。(笑)
マスター、あざっす!!!
「まだ、トロフィーもらってないんすよ!」
マスターの顔はほころんでいた

ここは他にもカレーメニューが多数あるので、今後まだまだ修行したいところだ!

I went to Easy Diner to eat beef soup curry udon for dinner. It got the first prize of Fuyu no Jin, Curry Udon Competition in Obihiro in Feb. A master smiled almost all the time I was there. Congratulations, Master!

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:30)
水曜定休

冬の陣カレースタンプラリー2009
FM WING

カレー修行(道東),カレー修行(麺類)

4月8日はお釈迦様の誕生日
諸説あるのは、キリスト様と変わらない。
仏太は一応仏教だが、敬虔とは言えないだろう。
が、お釈迦様の誕生日は意識してる。

色々な記念日などがあるが、
2月7日は北方領土の日だ。
これも常に意識してる。
仏太は右翼ではないのだが、北方領土に関しては、
道産子としてロシアには早く返して欲しいと願っている。
っていうか、ロシアはソ連からの継承だから、はっきりいって泥棒でしょ!
いや、強盗か!?
あ、やば、興奮してきた。
押さえて押さえて。(笑)

さて、道東修行ツアー2日目はまず観光。(笑)
といっても、仏太の観光は旅行会社が作るようなものではない。(笑)
地図を見ていたときに、意外に東へ行くことがわかり、頑張って国後島を見てみようかな、という気になった。

標識1
馬横断注意、さすがだ・・・
って、ここは西部?(笑)

標識2
やはり道東はこれでしょ!
今回は行かなかったけど、別海は日本一の酪農の町らしい。
その周辺も酪農が盛んなのは当然と言えば当然。

板
そうこのあたりの道路はミルクロードと呼ばれるところがある。
おそらく、歴史か地理で習ったシルクロードから来てるものだと思うが、
そういう形からはいる作戦も必要なこともあるだろう。

ミルクロード
実際のミルクロードは、こんな感じで、ツーリングにはいいと言われ、
その周りはいわゆる「北海道らしい」風景が拡がる。

養老牛牛乳
昨日も牛乳飲んだけど、今朝も飲んだ。
その土地の牛乳は新鮮で美味しい。
数が多いわけではないが、美味しい。
今回は2種類の牛乳と、2つのソフトクリーム(濃厚ミルク系)を堪能した。
美味しかったよ、それぞれ。

国後島
さあ、曇ってきて、標津町の海岸沿いに着いたときには果たして
国後島は見えるのだろうか、不安でもあったが、
おお、ほら、見えたよ!!!(笑)
写真じゃわからん・・・。(苦笑)

中標津市街へ。
スマート1
既にチェックしていた看板と車。
スマートはその形が独特でコアなファンが結構いる。
以前、仮面ライダー龍騎にも出ていたことがある。

スマート2
こうやって、宣伝してるということはきっとマスターの車。
(でも、聞くの忘れた。笑)

外観
木多郎でちょっと早い昼食。
木多郎は、網走や阿寒湖にもあり、本店が札幌なのだけど、
道東に多数支店を出しているところだ。
ちなみに千葉にもある。
髭のオヤジさんがいい感じ。
奥さんと二人でやっているのだろう。
ドアにカタカナで知らない言葉が書かれていた。
アイヌ語で「どうぞ入ってください」という意味だそうだ。

菜の花畑
奥の細い廊下を行くとトイレがあるのだけど、そのすぐ前にこんな写真がある。
大きく引き延ばされているが、菜の花畑だろう。
木多郎のカリーの具は菜の花が入ることがあり、それが特徴的だったりする。

ポークエッグカリー1
ポークエッグカリーにゆで玉子、ニンニクの芽、オクラ・ブロッコリー、なすをトッピング。
結構トッピングした。
そんなに来れるところではないから欲張ってしまった。
バランス的にスープ大盛の方がいいよ、といわれてしまった。(笑)

ポークエッグカリー2
トッピングしすぎて、ポークが完全に隠れてる。(笑)
玉子好きなので(?)、ポークエッグで入ってる半熟卵焼きに
ゆでたまごをトッピングしてしまった。(笑)
はい、ダイエットしてます!(笑)

ポークエッグカリー3
ある程度食したら、ポークを見つけた。
全体に本店を思い出す味で、満足してガツガツ食した。
う、美味い。
ただ、菜の花がなかったのが残念だった。
まあ、また次回は菜の花にしよう。

外観
国後島を見に行く前に、道沿いに電光掲示板が立っていて、
そこでカレーラーメンと流れてるのが見えてチェックしていた。
予定にないが、木多郎が終わった後に、そこで梯子することにした。
言の葉菜と書き、このはな、と読む。

小物
バリアフリーを基調としていて優しい感じがする。
置いてある小物や、飾っている絵などを見ていても凄く可愛らしく落ち着いた雰囲気だ。
癒される。

カレーラーメン1
メニューではカレーがいくつかあったが、
あらかじめ目をつけていたカレーラーメンにする。

カレーラーメン2
なると、ネギ、ワカメ、豆腐、ゆで玉子。
具は多彩。
豆腐が具に入ってるってカレーラーメンでは初めて。
多分、数少ないラーメンでさえない気がする。

カレーラーメン3
緩いルーがスープと混じり合いながらスープカレー風な感じを醸し出してる。
麺は中太で縮れ。仏太好みの麺だが、硬さはない。
ゆで時間を少なくしてもらえばよかったが、初めての修行場はそのあたりがよくわからない。
それでも、麺にカレーがうまく絡んで美味しくいただけた。
印象としては、室蘭のカレーラーメンを彷彿させるものだった。
うん、他のカレーも食してみたい。

日没(雄阿寒岳)
帰りは再び双岳台に寄り、夕日を眺めて帰ってきたのだった。
充実した道東修行だった。
また、新たに課題が出たので、再修行しなければならない。

I went to Kitaro Nakasibetsu branch and Konohana in Nakashibetsu to eat soupcurry and curry ramen. They were very good for me. I have known Kitaro and this time I discovered Konohana.

木多郎 倶楽部 中標津店
中標津町東6条北1丁目4-2
0153-73-2111
11:00-14:30, 17:30-20:00 (日祝11:30-18:30)
火曜定休

言の葉菜
中標津町西町1丁目34-2
0153-79-8018
11:30-20:00
火曜定休