カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

今年の5月17日にももクロのニューアルバムが出た。
MOMOIRO CLOVER Zというセルフタイトルだ。
セルフタイトルって言葉をこの時に覚えた。笑
1曲目のロードショーって曲がかなり上がる。
好き。
特に、しおりんが歌う
♪これから皆様はこのショーの一部になります
ってところが好き。

このブログの中でも仏太がももクロ好きだってことを
散々表明して、時にはカレーを語りたいのか
ももクロについて喋り続けたい(書き続けたい)のか
よくわからないっていう時もある。
あ、自分で思っているからいいの、それは。笑

ショータイムというと、
中田翔かマジックジョンソンか。笑
このジェネレーションギャップは凄いかも。
ファイターズの4番中田も頑張ってくれているが、
今年のファイターズは低迷している。
応援は続ける。
マジックジョンソンはレイカーズの要だった。
そのプレイスタイルからマジックとあだ名された。
バスケットボールなのにショーを見ているような、
そんなミラクルなプレーを沢山見せてくれた。

外観
というわけで、本日はにやってきた。
車が沢山あって混んでいる。
やはり人気があるんだなあ。
以前は別のところで貴将という名前でやっていたらしい。
大将の名前の一部から将という名前らしい。
など、ネット情報を少し仕入れていた。
中に入って思い出した。
あ、そうそう、こんな感じ。
以前ここは大鶴うどんだった。
その時も来ていて、中の状態を思い出した。
厨房で大将と思われる男性が忙しそうに、でも笑顔で迎えてくれた
窓際のカウンター席に座る。

カレーラーメン1
壁に貼られたメニューを確認して、
ちょっと焦った。
あれ?ない?
事前に調べたメニューにはあったはず・・・
あ、あった!
カレーラーメンをオーダー。
玉子をトッピング。
カレーラーメンを見つけて喜び、トッピングも確認したのだが、その時にはもう浮足立っていた。
この軽い体がふわふわ浮くくらい浮足立っていた。
あ、すいません、嘘つきました。
体、重いっす。
出てきたカレーラーメンは素敵な香りだった。
持田香織か小林香織かというくらいだ。
それは魚介出汁だということを疑う余地がないということだった。

カレーラーメン2
そして、をすくい上げて、ちょっとびっくり。
しっかりリサーチしていればわかったことだろうが、
何せラーメンへの興味より、
カレーがあるかどうかが一番なもので。笑
麺の太さと硬さにびっくりしたのだ。
久し振りだ太麺。
ってか極太か?
そのあたりはラヲタに任せようと思ったら、
直ぐに極太麺ということがわかった。
ずずっといただく。
おお、もちもちして弾力が凄い。
好みの硬さだ。
ああ、一気にずずずずずっずーっとすすりたい!
猫舌は辛い。
そして、この麺の硬さ的に、ずずずっとやった後、
ぷるんとしてつるんだろうから、
はねてしまうことが十分に考えられた。
今日のシャツは白地が多い。
はねたらヤバパイン!
2つの理由からおとなしくした。
また、魚介豚骨のダブルスープってこともわかった。
醤油ベースのスープにカレーを混ぜているのだろう。
玉ねぎがたっぷり入っている。
こういうラーメンスープ初めてだ。
凄え!
そして、ちょっと落ち着いてメニューを見直して
もやしトッピングすれば良かった、
と少々悔やんだ。
もやしがとても合うと思った。
正直、1杯の(カレー)ラーメンに、ショーを見るとは思わなかった。

普通のラーメン、すなわちカレーラーメンではないラーメンを食べたくなった。
御大がいいと言うのもわかった。
色々な意味で再訪したくなる。
あ、そうか、カレーラーメンじゃないラーメン、
例えば塩ラーメン、とカレーのセットにすればいいんだ!笑
そう、カレーセットというのもあるのだ。

御大が前に将は美味いというようなことを賜っていたので、
そのうち行かねばと思って、おそらく2年位経っている。笑
御大がラーメンを食べるってなんか意外だったのだ。
そして、御大絶賛が今回実体験してよくわかったのだった。
流石だ。
改めて尊敬。


帯広市西24条南2丁目12-155
0155-66-6265
11:00-15:00, 17:00-20:00
火曜定休

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
山茶花五十郎が行く

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

本日は土曜日
巷では昨日からとかちマルシェをやっている。
規模が年々大きくなっているようだ。
人混みや好きではない。
お祭りは好き。
なんだか矛盾している。笑
昨日は夜勤だった。
そして、忙しかった。
チームでする仕事もあれば、
個人でネットを見ながら勉強するということもあった。

正直、好きで見ているネットはいいのだが、
義務感で見なければならないのは苦痛だ。笑
締切が8月いっぱいなのだが、一夜漬けでは終われない分量。
19年8月14日の日記「ワニシャン」参照。)
だから、ギリギリだが一応計画的に進めていた。
それが、ちょうど日にちが回る頃(回っていたか?)に終わった。
一応仕事の一貫なので、家には持ち帰りたくない。
が、持ち帰らなくてはならなくなった場合とか、
現在の状態で時間が足りなくなった場合など、
色々と最悪の状況を想定して、
その時にはこうしようとか、
そういう悪知恵はしっかり働いていた。

まあ、色々と書き連ねるのはいい。
とにかく終わったのだ。
ドロドロな体とボロボロな精神状態。笑
燃え尽きちまった・・・灰になっちまった・・・
ジョーのようにはなれないなあ。笑
なんかこう、もっと、充実感が湧き出てこないものか。
もっと爽やかな気持ちになりたい。
本日午前中、モヤモヤしながら過ごしたが、
可愛い女の子と他愛もない話をして
それが仕事の最後だったのが幸いだった。笑

さて、ランチはどうしようか。
カレーを食したい。
一度家に帰ったが、その途中でぼんやり考えていた。
以前から行きたいと思っていて、行ってないところがいくつかある。
今日はそこに行ってみよう。

ぼんやりと、今日は土曜日だな、と思った。
そう、土曜日だ。
ってことは木曜日ではない。
ならば休みではないはず。

外観
わかりやすい名前は定休日は木曜日という。
この発想が素晴らしい。
逆に木曜日に縛られるという危険性もある。
まあ、それは今はどうでもいい。
とにかく今日は土曜日。笑
中に入ると笑顔のスタッフさんが対応してくれた。
まず、食券を買うと。
なるほど。
それから席につく。

カレーラーメン1
カレーラーメン煮玉子海苔をトッピングした。
席について、食券を渡す時に、
元々煮玉子入ってますが、
そのまま煮玉子トッピングでいいですか?
他のものに変えてもいいですよ、と
笑顔の女性から、言われた。
とてもありがたい情報と進言とホスピタリティだったが、
そこはあえて煮玉子トッピングで押し通した。
意地を張ったわけではない。
もしかしたら、デフォルトで入っているかもと思いながらの選択だったのだ。
それは、今日は自分へのご褒美だったから。
仕事をしっかりした、という自負。
勉強をやりきったという満足感。
充実感の中の自分へのご褒美
ごくわずかの人を除いて褒めてくれるわけでもないから、
自分で自分を褒めるしかないのだ。笑
あ、別にこのことを知る人はほぼいないので、
褒めようがないという事実もある。笑

カレーラーメン2
ああ、情報通り。
定休日は木曜日で修行するのは初めてだが、
そのカレーラーメンは想像がついていた。
何故なら、知り合いから、マスターは競馬場出身だよ、と教えられていたからだ。
それは競馬場で生まれたという意味ではない。
ばんえい競馬の騎手をしていたという意味でもない。
キリスト様だったり、聖徳太子だったりでもない。(はず)
競馬場の食堂で以前働いていたという意味だ。
以前、競馬場の食堂で食したカレーラーメン(!)と見た目が似ている、
と思って、以前のを調べたら出てきたのだが、
実は競馬場で食したのはカレーうどんだったという。苦笑
10年2月7日の日記「文化も楽しむ!(帯広競馬場食堂)」参照。)
本当に記憶があてにならないと思ったが、
実は9年半前と知って、大筋あってるじゃん、と強気になった。笑

カレーラーメン3
麺をすすると、カレーの味も、当然一緒にくる。
おお、そうそう、この味、この味。
懐かしさがこみ上げ、嬉しさも湧き上がってきた。
ラーメンにカレールーがかかったタイプのカレーラーメン
蓮華でカレールーをすくいながら、
麺を箸で持ち上げて、
交互に食したり、一緒に食したり。
自分へのご褒美として正解だった。
一緒に行った相方が食べていた豆乳味噌ラーメンを
一口食べさせてもらったのだが、
なんとそれもカレーが合いそうだと思った。
知り合いを通して要望してみるか?
自分のご褒美として、ちょっと言ってみるか?
(そんな事情はマスターには通じない。笑)
そのうち満足感で、忘れてしまった。笑
が、豆乳味噌ラーメン自体が
限定メニューからレギュラーメニューへの昇格だったと知って、
それにカレーを付け加えるのもありだよな、といまだに思っている。笑
とても面白いものだ。
こういうことがあるだけでも、
とても自分へのご褒美だった。
あ、相方は褒めてくれた。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Teikyubi-ha-Mokuyobi, a ramen shop in Hakurindai, Obihiro. I went there with my wife. We ate late lunch. I ate curry ramen with topping an egg and sea weeds. My wife ate tonyu miso ramen with topping an egg. Both were good. I thought wife’s ramen better.www I thought its curry version would be more better. But I didn’t talk about it to a master.

定休日は木曜日
帯広市柏林台東町1-1
0155-66-5045
11:00-20:00
木曜定休

うどん,カレー修行(麺類),カレー手作

焼き肉の日という特別な日だったが
焼き肉は食べなかった。笑

焼きカレーうどん1
夕食の焼きカレーうどん
レンチン後の温かさはいいものだ。
ってか・・・
なんかヤバくないか?
匂いがとても刺激的な感じがする。
刺激的だ!と断言できるほどではない。
カレーの匂いは当然として、
そうじゃない何か、なんとなく刺激的な匂い。
鼻で嗅ぐはずの匂いが、なんだか目に突き抜けている気がしてきた。
涙が出てくるわけではない。
だから、断言できるのではなく、なんとなくなのだ。
そうか、その正体は青南蛮か。
もし、その感覚と、そこから導き出されるy=ax2+bならば、
青南蛮はネタになるほどの辛さを兼ね備えているだろう。

焼きカレーうどん2
果たして・・・。
まずうどんをいただく。
うん、いいコシしている。
好みだ。
このうどんには刺激性は少ない。
むしろマイルドな柔らかさがあり、
柔らかくしなやかな腰つきってところか。
なんだかピンクな想像の世界に入り始めた気がしたが、
相変わらずの主に鼻への刺激は赤いイメージだ。
皮膚にもビンビンと伝わってきて、
なんだか再びピンクの世界に引きずり込まれるのかと、
錯覚仕掛けたが、直ぐに現実に引き戻される。
なにせ、カメラでさえも、うどんではなく青南蛮に注目していて、
ピントが完全に気にしている方に合っているという、
本来の意図を全く無視して、注目すべきところに合わせている。

青南蛮を一口少量いただいた。
ああ、なるほど、ちょっと刺激がある程度で、
どうやら先程の感覚や予想は
間違って・・・
ぐおおおおおおお!!!
きたーーーーーっ!!!
昔の目薬のCMを彷彿させるセリフが脳内に響き渡った。
それとともに、舌が痛みだした。
辛さは刺激、刺激は痛み、痛みは快感・・・
ピンクの世界へ・・・・あ、いや、違う!
そういう常軌を逸した発言をするくらい、
混乱するほどの、脳天ガツン系な感じ。
しかも熱いうどんやチーズなどを一緒にいただくことで
後味に響く強烈な辛さ(痛み)は、更に増す。
いい刺激だ。
ふ、甘く見ていたぜ。
見直した。
友情を深めようと、相手を称えても、
それには目もくれず、ひたすら辛さを提供してくれる。
ふ、そうでなくっちゃあな!!!
それでなければ、張り合いってものがないってものよ!
一体何時の時代のどこの誰だか、自分でも全くわからなくなっていた。
気がつくと、食し終わっていた。
いい戦いだった。
また次回決着をつけようぜ!
あばよ!

I ate grilled curry udon for dinner. It was very good. It was hot. I like it.

うどん,カレー修行(麺類),カレー手作

なる早という言葉は知っていても、
それがナウいのであまり使ってない。
そんなおじさんな仏太。笑
ハクいスケがその言葉を使っていて、
おお!と思ったが、やはり若いんだな、と
感心したことがある。笑

こんな時に連想されて思い出すのは、
ナウでヤングだったり、
犬の卒倒だったり。
だいたいは心の中で思い出しているのだが、
時々、友達とそんな話をすると、
え?犬の卒倒ってナニ?と言われてしまうことがある。
特に若い人は卒倒がわからないことがあり、
全然通じてないことも。
ワンパターンって意味なんだけど・・・。

まあ、それも又吉直樹。笑

昨日、一昨日とスパイシーカレーで、
19年8月20日の日記「反動のカレー」
19年8月21日の日記「スパイシーなスパイス」参照。)
本日も犬の卒倒でスパイシーカレーもありだったのだが、
ちょっと変化球となった。

カレーうどん1
器も変えて、まさに心機一転。
心機一転はナウい言葉じゃないからね。笑

カレーうどん2
納豆玉子が乗っているだけで豪華。
贅沢。笑
嬉しい。
まあ、好きだから尚更なんだけど。

カレーうどん3
実はこれカレーうどん
ごく一部にうどんが見えている。

カレーうどん4
わかりにくそうなので、持ち上げてみる。
カレーうどんだと主張。笑
コシのあるうどんが好き。
そこんとこ夜露死苦!

うどん,カレー修行(麺類),カレー手作

スープカレーうどん1
終戦記念日にもカレーをいただく。
設定上、なつの誕生日のようだ。
なつぞらは録画しているのが溜まっているなあ。笑

スープカレーうどん2
具だくさん
力がつく。
嬉しい。
昨日のカレーの進化系。
19年8月14日の日記「ワニシャン」参照。)
そのままでも余裕でオッケー牧場。
進化して、ピチュウ、ピカチュウ、ライチュウって感じ。笑

スープカレーうどん3
負けずに(?)うどんもガッツリすくってみた。
スープカレーうどん!って感じ。笑
ってか、うどんすくいすぎだね。
これ、いっぺんには食せない。笑
この写真の後、無理せず、すくい直した。
で、少しずついただいた。笑