カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
北の屋台が、4月にリニューアルオープンした。
第6期なんだそうだ。
1期3年と聞いているので、16年目に入ったということか。
その中で、今回はおみつという新店に足を踏み入れた。

食べ物1
ビールで乾杯して、ってか1人だった。笑
お通しをいただく。
マスターと話していたら、
年が近いこともあり、共通の知り合いが出てきた。
ああ、そうか、そこでつながっているんだ!

食べ物2
ここの名物はスキレット料理
熱々でいただけるのが嬉しい。
何種類かあるうち、スキレットで焼くアスパラバター目玉のせにした。
季節限定のようだ。
北の屋台全体でアスパラフェアをやっていたのだが、
その後もアスパラが手に入るということでつづけていると。
甘いアスパラと半熟の目玉焼きが嬉しい。

外観
酔っ払って〆にたどり着いたのはKiRiちゃん

カレーラーメン1
お腹いっぱいのくせに、〆のカレーをいただきたくなる。
カレーラーメンなのだが、仏太にとって主役はカレーだ。笑
半熟ゆで玉子が嬉しい。
おお、実は2軒連続半熟玉子だ。

カレーラーメン2
コーンネギの隙間をぬってをすくう。
いい具合にカレーがからんでいる。
いちゃもんをつけているわけではない。
そのからまり具合は絶妙だ。

本日の飲みを振り返りつつ、感慨深くなる〆だった。

I went to a party of worksite. It was a farewell party. After then I went to Omitsu in Kita no Yatai alone. A master is a brother of Akita’s master. I had known it. I drank a glass of beer and eat asparagas and egg. They were good. At last I went to KiRi-chan to eat curry ramen. It was good. I like it.

おみつ
帯広市西1条南10丁目7北の屋台二番街
090-9081-1912
http://kitanoyatai.com/shop/omitsu.html
17:00-24:00
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

参考サイト
北の屋台

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

新しいカップ麺などを見た時、
買う場合は2ついっぺんに買うことが多い。
しかし、最近、カップ麺を食べる頻度が減っている。
なので、2つ買っても、まず1つ目を食べるのに、時間が開いて、
下手したら、その次を食べるのに更に時間が経ってしまうことがある。

まあ、カップ麺も概ねカレー味だったりするんだけど、
それを食さないってことは、
他のカレー物、カレー味を食すってことだから、
まあ、それはそれでいいだろう、などとも思っている。
実際にそれは義務ではないので。笑

ラサグライアヤムムラユ1
ラサグライアヤムムラユを取り出してきた。
ビニルの包装を破ると上にペーストがのっている。
おそらくこれがないと、このラサグライアヤムムラユは成り立たないだろう。

ラサグライアヤムムラユ2
お湯を入れて温めた後、ペーストを入れる。
ペーストはお湯を入れる時はまだ外だ。笑

ラサグライアヤムムラユ3
いっただっきま〜す!ってことで、麺を上げ下げして、
フーフーフーと息を吹きかけて、また混ぜる。
よく混ぜたらズズズッといただく。
うん、あの味だ。笑
17年5月30日の日記「早起きして、あさねぼうを食らう(あさねぼうのベッカライ)」参照。)
ただ、最初の感動は、それほどでもなくなっている。
やはり最初の衝撃は相当なものだったのだろう。

それは淡い初恋が思い出となっていくようなものか。笑
いやいや、また次回食して、その衝撃を試してみよう。

I ate an instant cup noodle Lasa Gurai Ayam Meleyu. This was the second time I ate. This time I didn’t have got the shock like I experienced the first time. How about the third time.

カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

カレーパン
あさねぼうのベッカライというパン屋やんが音更町にある。
木野のTSUTAYAのある交差点から西へ向かう。
すなわち芽室側に行くのだ。
ずーっと行くと、住宅街、コンビニ、小学校、いちご園を越えて、
国道にぶつかる前に右手にあるのがあさねぼうのベッカライだ。
そこでゲットしたカレーパン
焼きパンタイプだが、玉ねぎが埋め込まれているのが特徴の一つ。
安定の味のカレーは普通より赤く見える。
って、ああ、中身の写真を撮るの忘れたよ!笑
久しぶりにいただいたカレーパンは懐かしい味がした。

本当は本日のブログはこれで終わる予定だった。
が、予想外のことが起こったので、追加する。笑

夜遅くまで仕事なので、夕食を職場で摂った。
普段、カップ麺などインスタントものをいただくのは、
自分の中では特別な時だ。
で、今回は新発売のカップ麺を試すことにした。

正直言うと、カップ麺にはあまり期待をしてない。
カップもののインスタントは、そんなんでもないことが多いからだ。
だからといって、そういう場合、それを正直に書くわけにはいかない。笑
まあ、どんなものでもそうだろうがリピートするものは
好みで、だからこそ何度も買って食すことになるので、
ブログにも何度か出てくることになる。
スープカレーワンタンがわかりやすい例だ。
ってか、おそらくダントツの回数だろう。

それ以外にも気に入ったインスタントもの(勿論カレー関係)は
あるにはあるのだが、消えてしまうものもある。
気に入って、それを買い続けようとしても、
物がなくなってしまうのなら、買うことはできない。
それは逆に言うと、仏太の好みは
大衆の好みとは離れているってことかもしれない。
スープカレーワンタンは珍しく、
大衆の好みにも仏太の好みにも合っているってことだ。

ラサグライアヤムムラユ1
さて、今晩のインスタントも期待せずにお湯を入れた。
おそらく限定物だろうなと思いながら買ったのだが、
見た目や、書いてあることを見ると、ちょっと続いてほしいと思った。
が、味が気に入らなければ、買わないだろうし、
限定感満載だったので、続かないんだろうな、と思っていた。
おそらくまだ出たばかりだから、ある程度の期間は大丈夫だろうが。

書いてあることで、仏太の心を揺さぶったのは
世界のカップヌードルサミット
というフレーズだ。
なんか心に響いた。笑

ラサグライアヤムムラユ2
さて、名前だが、はっきり言って覚えられない!笑
そのまま書き写すよ。
CUP NOODLES ラサグライアヤムムラユRasa Gulai Ayam Melayu スパイス香るココナッツカレー味
ラガム(RaGAM)と略したくなるが、意味を知らずに略すと危険。笑

rasa 感触 , 風味 , 味覚 , 風情 , 旨味 , 趣
gulai グレ(カレースープ:料理の一種)
ayam
Melayu ムラユ,マレー
文法はわからないが、意味は調べることができた。
適当に並べ替えると、マレー風チキンカレースープってところかな。
この辞書が正しいなら、gulaiはグライではなくグレと読むことになり、
ラサグレアヤムムラユってことになるのだろう。
が、現地人ではないし、知り合いもいない・・・・・あ、いた!
取り敢えず、いないってことにしておいて、(笑)
確認のしようがないから、まあどっちでもいいってことにしよう。(強引。笑)
ラサグレアヤムムラユだとやさぐれた村田あゆみちゃんって感じに思える。(殴)アホ

ラサグライアヤムムラユ3
別に辛味ソースをかけることでコクが増す。
おそらくこれはかけた方がいい。
辛さというよりは風味が良くなるイメージ。
(辛さに強いから?笑)

ラサグライアヤムムラユ4
麺は普段のCUP NOODLEと変わらない気がする。
ただし、普段そんなに食べているわけではないので
正確な判断ではない可能性もある。笑
ただ、これを食した時に、見た目はなんまらインスタントなのに、
口の中では、インスタントなの?本当?ってな状態になった。
味はあまりインスタントインスタントしてないってこと。

これ買うとき2つ買っておいたので、また別の機会にいただこうっと。

I ate a curry donut bought at Asanebou no Beackerei for breakfast. It was good. I ate it long time no eat. Then I worked hard. In the evening in a worksite I ate a new instant cup noodle named Rasa Gulai Ayam Melayu. It was so good it ranked within three of my best cup noodles.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休

参考サイト
Weblio インドネシア語辞典

カレーgo一緒,カレー修行(道央),カレー修行(麺類),娯楽

おお!
なんと!
道の駅はもう終わりか!
しかも、後から調べたらフードコートは更に早くに閉まるってか。

ちょっと迷ったが、カレーじゃなくてもいいか。
お腹すいたし。
友達は別にカレーでなくてもよさそう。笑

ってことで、帰り道の途中にあるラーメン屋一騎に入った。
ここは前から見ていて、知り合いが美味しいと言っていたのを思い出したのだ。
カレーラーメンがあるかわからなかったし、
店構え的になさそうな気がしていたので、それほど惹かれてなかった。
が、今回はラーメンを食べるってことでいいやと思った。
また、友達はラーメン好きらしく、笑顔でオーケーしてくれた。
笑顔だったのはラーメンではなく、ももクロのことを考えていたからかもしれない。笑
仏太もまだ興奮状態で、すっかり外観写真を撮るのを忘れてしまった。

説明
名前の由来は
一騎で千人の敵に対抗できるほど
強いことを表した言葉
「一騎当千」からきており
並外れた能力、技術を志す
と言う意味です

素敵なコンセプトだ。

メニューをじっくり見た。
当然カレーがないか探したのだが、
それは半分以上諦めていたので、
サイドメニューから何か追加しようかと思っていた。
友達と一緒にシェアできるからそれがまたいい。

カレーラーメン
すると、メニューの中にカレーラーメンを見つけた。
小躍りしている心をあまり表面に出さないようにした。
何せ満員の他の人達が一斉にこっちを見ると恥ずかしい。
煮玉子をトッピングしてもらった。
ちなみに、ここのカレーラーメン、味噌塩醤油の3つから選ぶ。
仏太は塩でいただいた。
しおりんが好きだからってのもあるが、
元々ラーメンは塩派。
だから、カレーラーメンがなければ、塩ラーメン系にするつもりだった。
が、友達がたのんだちゃっちゃ醤油ってのが一番人気のようだ。
満員の店内から注文の声はそれが圧倒的に多かった。
でも、このカレーラーメンで満足。

何よりライブで楽しませてもらったのが大きいと思う。
やっぱ、ももクロは凄い。
幸せな気持ちにさせてくれる。
ももクロに感謝。
友達に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

仏太は今回のライブ、チケットの抽選は外れたのだが、
友達が救ってくれた。
友達が当たって席2つをゲットしていたので
その1つを譲ってくれたのだった。
仏太が車を出して千歳往復をするという条件で。
お安い御用だ!
今回のチケットは推定6〜10倍と言われていて、
いつも以上に外れ祭りだったようだ。
その中当たった友達は凄い
とても喜んでいた。
まさに当たったことを喜ぶ「一喜当選」だな。
お後がよろしいようで。笑

I enjoyed a live of Momoiro Clover Z in Chitose. Its title was Seishun. It was a great live. After a live I went to Ikki, a ramen shop, in Chitose with my friends. I ate curry ramen and gyoza. They were good. I was so satisfied with today’s all ivents. Thank you so much, my friend.

らーめん一騎
千歳市花園3丁目7-18
0123-23-7000
http://www.r-ikki.net/
11:00-24:00
無休(年末年始休み)

参考サイト
サーモンパーク千歳
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
らーめん泰我

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

自分は現実の中にいるのに、
なんだかふわふわしたような、
ある意味淀んだ空気の中に漂っている、
そんな感覚に襲われる時がある。

なんか違うんだよなあ。
男は呟いた。
しかし、どこがどう違うのか説明ができないのだ。

カラオケで一生懸命歌っているのだけど、
全部、半音ずつ違う、
そういう感じなのかもしれない。
だけど、それははっきりと「半音違う」と説明ができている。
今の感覚はそれを明確な言葉で説明できないのだ。

男は朝の仕事に就いた。
仕事で会った人と話したが、
なんだか噛み合わない。
会話というのは言葉のキャッチボールだよな。
男は呟いた。
グローブを差し出しても、そこにボールが来ない、
それってキャッチボールって言うのかな?
こちらが投げたボールは相手に真っ直ぐに向かっていっているのに、
相手はわざと体を横に避けて、難しくして捕球している。
なんか変だ。

ランチを食べる直前、男は携帯を取り出した。
FBやinstagramに投稿するのに、
よく食事の写真を撮る。
電源を入れた。
男は仕事中は差し支えるので、携帯は電源自体オフにしている。
揚げ魚はネタにならないかな、と思いながら、
写真を撮ろうとしたら、画面が急に暗くなった。
あれ?
あらら、充電されてない。
やっぱりなんかおかしい。

男は、朝から、自分の周りが、ずれていると感じていた。
酷いズレではないのだ。
微妙なズレだ。
いや、微妙というより、奇妙という方があってそうだ。

そして、こういう時は、この類のことが連続するということを
人生の経験上知っていた。
いや、正確には感じ取っていた。
理由とか、そのズレの詳細を理解してないので、
知っていたとは言えない。

幸い午後の仕事は緩やかだ。
人と会うことはないだろう。
おそらく会話で苛ついたり、作り笑顔をする必要はない。

ただ、午前中の違和感だけでかなりの疲労感。
気がついたら、まどろみの世界にどっぷり浸かっていた。
気がついたら、夕方だった。
仮眠を取ってしまった方がマシだったかも。
こう考えるってことは、この睡眠自体も
奇妙なズレの1つなのかもしれない。

眠ることでズレが修復されないかと期待した。
例えば、ズレが0.5あったとして、それを0に戻すってことだ。
しかし、体が感じる空気は、まだズレている。
違う感覚のズレが生じている。
0を通り越して、-0.3になったような。

男は、仕事が終わるまでに
この変な感覚を解消したいと思っていた。
何故なら、アフター5は、楽しみが待っているからだ。
男はふと不安になった。
この感覚のまま飲み会に突入したらどうなるのだろう?
悪酔いするのだろうか?

現実は小説よりも奇なり・・・

外観
いなり小路にあるさんのうという
新しくできた居酒屋へ行った。
友人達が既に始めていた。

食べ物1
別に取っておいてくれたお通しをもらい、
ビールで乾杯をした。
お通しが豪華すぎて嬉しく違和感を感じた。
なんか違う。笑

食べ物2
トマトソースのかかったスペアリブ
これ1人でというのは、なんか違う気が・・・。
やっぱり違った。
二人で分けてとのことだった。笑

食べ物3
肉三昧
ビーフ、ポーク、チキンと鹿。
これはみんなで分けていただくんだよね?
え?
一人分?
みんなそれぞれ食べたと。
なんか多くね?

食べ物4
最後、味噌汁をサービスしてくれた。
シジミはわかるのだが、
それとクレソンだという。
違和感を感じたが、この味噌汁は絶品だった。

お腹いっぱいであまり動きたくないと
二次会はすぐ近くにすることにした。

カクテル
Bar Mroubraで職場の同僚と会った。
あれ?
なんかデジャヴ・・・
奇妙と言えば奇妙だが、これはズレではなく、
おそらく以前経験したシチュエーションのためだろう。
一瞬、パラレルワールドに引き込まれるのかと思ったが、
単に酔っ払っているだけだと理解できた。

外観
男は最後、KiRiちゃんで〆ることとした。
この時点で、ズレのことはすっかり忘れていた。
解消されたのかもしれない。

カレーラーメン
しかし、カレーラーメンを食すことで、
体調を本来の調子に戻すという、
強引なやり方に出たのだった。
やはりカレーの力は凄い。笑

男は帰りのタクシーの中で思った。
明日はどうなっているだろうか。
パラレルワールドに入って、ズレが完全なものになるのか?
また0にならず、プラスの1.8になるだろうか?
それとも元の「現実」に戻るのだろうか?

I went to Sanno in Inari Koji to meet my friends and eat good foods. There were many kinds of meat. We enjoyed. Next we went to Maroubra to drink something alcoholic. Then at last we went to KiRichan to eat the last meal curry ramen. It was good. It had me to be real.

さんのう
帯広大通南8丁目いなり小路
090-2433-1120
17:00-24:00
不定休

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目2 2F
0155-27-6258
19:00-last
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休