うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

午前中の仕事は、エクストラが入って、
また、朝一番にも思わぬ展開のミーティングがあったり、
急に予定変更があったりして、
ある意味忙しかった。
ただ、前半にガッツリ固まった感じだったので、
ほぼほぼ定刻に午前の仕事を終了することができた。
本当に人生勉強になる。

チキンカレー1
職員食堂で今日はカレー。
ご飯はそんなに多くないが、ルーをたっぷり。

チキンカレー2
なんだかお腹が空いていて、
このチキンカレー、更におかわりして食した。
ガッツリいって午後ちょいと眠かった。
でも、眠らずに仕事したよ。笑

カレーうどん1
夕食にコレクションの中から
うどんバカ店長の濃厚カレーうどんを作ることにした。
大盛り2玉入って分けたほうがいいのかなあ。

カレーうどん2
迷いは料理の敵!
全部茹でた。
カレーは別に温めた。
茹で上げた後持ち上げた時の麺の感覚がガッツリな感じ。
もう後には戻れない
今、部屋にいるのは、どう頑張っても1人
アフリカ出身の視力10.5の人に見てもらっても、
やはり部屋には1人しか見つからないであろう。

カレーうどん3
カレールーを半分くらいかけた。
見た目の問題と、量の問題。
溢れないように、かつ、うどんもカレーも見えるように。
カレーうどんの主役はカレーとうどんだ。
カレー修行者という観点を除けば、
うどんが主役カレーは脇役。笑

カレーうどん4
まず、あまりカレーの影響を受けていないうどんをいただく。
おお、もちもちした食感がいい。
我ながら上手く茹でたものだ。
そして、次にカレーと絡める。
おお、甘口だ。
というか濃厚だ。
これ、絡めてカレーうどんにすることで更に良さが増す。
なんということ、最強うどんに偽りなし!

For lunch I ate chicken curry at our worksite restaurant. It was of course good. I worked so hard. It was so useful. After jobs I made my dinner, curry udon. It was good, too. I was very satisfied with them.

カレーgo一緒,カレー修行(道東),カレー修行(麺類),そば

昨日6月10日は時の記念日。
本日6月11日は、ももいろクローバーZのピンク担当あーりんこと
佐々木彩夏ちゃんの20歳の誕生日。
おめでとうの気持ちを持ちながらドライブへ。
(念の為にお伝えするが、仏太は黄色担当しおりん推しだ。)
16年6月4日の日記「幸せの黄色(Sakura Terrace)」参照。)

外観
事前の調べではこの辺り・・・・・
あ、あった!
が、勢い余って止まれず。笑
勇気ある撤退を敢行!(というほどではないが。笑)
中標津伊とうにやってきた。
混んでいるが、ラッキーな事に席を確保できた。
地元では大人気なのがわかる。
ミシュラン北海道に載ったそうだが、
それとは関係なく人気がありそう。

カレー南蛮1
メニューにあったので、カレー南蛮にした。

カレー南蛮2
ネギを入れて、卓上にあった一味も入れる。
(実際は写真を撮ってから一味を入れた。)
元々ネギかしわがしっかり入っている。
その上にべつにのせる細かく切ったネギがついてきた。

カレー南蛮3
細めの田舎そばがいい感じ。
ズズズッと食しやすい。
カレーもいい感じ

この後、パークゴルフを楽しんだが、その活力になった。
とてもいいお祝いとなった。

I enjoyed park golf after lunch. For lunch I ate curry nanban at Itoh in Nakashibetsu. It was good soba and curry. I was satisfied.

手打そば 伊とう
中標津町東1条南3丁目2-1 やまりんビル1F
0153-73-3047
11:00-15:00, 17:30-19:30
火曜定休

うどん,カレー修行(麺類),カレー自作

♪きょういくされた〜ぁい
という歌があり、「教育」と聞くと
頭の中を駆け巡ってしまう。笑
有安杏果 with 在日ファンク教育という曲だ。

色々な意味で教育ってあると思うし、
言葉を変えると勉強ってことにもなるだろう。
それは学校ですることもそうだけど、
一般の生活や社会の中でもあることだと思う。
本来学校も、生活や仕事の延長や必要性の中からできたものだろう。
今では、モンスターなど本来の教育と路線が違うような話も多々あるが。苦笑

最近、人に会ったり話したりメールして思うのは
自分が教育について考える時期なんだってこと。

昨日、会議&お食事会があった。
4人しかいなかったのだが、2人は同じ職場の先輩後輩。
仏太ともう1人はそれぞれ別の仕事。
その後輩、飲んでいる席でも「勉強させてもらいます」としっかりした姿勢。
実際にそういうのを感じられた。
飲んでふざけて、もしくは冗談でそういう話になることもあるが、
今回の場合はそうではなく本気だということを感じ取れた。
あ、いや、会議!笑
お食事会!笑

以前に友達に頼られて、子供に教えてあげて欲しいと言われたことがある。
仏太は学校の先生でも、塾講師でもない。
人に教えるということは、ある程度の責任を伴う部分も出てくる。
影響を与えるから。
学校の勉強はやらされて、という部分が強く、
学ぶ側が、覚えたいとか役に立てたいという意識が薄い場合がある。
しかし、その意識が高い場合は、色々なことが身につくだろうし、
時に「一を聞いて十を知る」という状態になるだろう。
仏太の体験談で構わないというのだが、
言い方や聞き方では、単なる自慢話になる可能性もあり、
(一応、仏太は進学校にいた)
嫌味になったり、話し方で嫌な人間になるのは嫌だなあと思ったりした。笑
(この言い方が嫌味か?笑)

しかし、実際に会って話をすると、
ああ、学生は素直だなあ、と
自分が思っていたことを逆に恥じたりした。
一生懸命には一生懸命で答えたくなる
それはすなわち、ももクロが一生懸命パフォーマンスしたり歌ったりしていたら、
それに全力で応えて、ガッツリ応援するってのと同じだ。笑
ただ、どこまでどう話すかというのは、難しい。
自分が知っていることを伝えた場合、
それを相手がどのくらい理解するかってのは個人差が大きい。

現在、職場で後輩を教えながら仕事をする立場にある。
実際は、仏太が教育担当ではないのだが、
関連性があるので、自分の領域の仕事は教えることになる。
やり方は色々あり、学校で習うことと違うことだったり、
社会に出た場合、範囲が広くなるので、覚えることは格段に深くなるだろう。
しかし、専門的な分野でやる場合、それ以外のことを覚える必要がない時もある。
が、関係ないと決めつけることは中々できない。
だから、先輩が教えたり、ヒントを与えたりすると、
後輩が学ぶのには助けになるだろう。

学ぶ側としては、教えられていることに甘えていると、
いつまでたっても自分のものにならないことも多い。
すぐ記録するとか、見て覚えようという努力とか、
学ぶために必要なことって、実は教える方ではなく学ぶ側にあると思う。
だから、教えられて当然とか、教えられるのを待っているのでは、ダメだと思う。

1回じゃ無理なのは当然
1回でできたら、とても器用だと思ったほうがいいだろう。
ただ、やる気があるかどうかで、そのための準備(予習)をするかどうか、
復習をして次回同じこと、同じようなシチュエーションになった時に
スムーズに迅速に動けるか、考えられるかはとても重要だと思う。
復讐はよくない。
復習が大切だ。

3〜4年目でいい気になってしまう時期があると言われる。
実際に自分もそうだった。
後から考えた時、それから色々と思い出すことが今でもあったりする。
言われても、その時はわからないこともあったが、
時間が経ってくると徐々に色々とわかってきて、
あの時の恥ずかしさと感謝が押し寄せてくる。
勿論、いい気にならず、謙虚な気持ちを常に持ち続けられる人は
常に成長を続けられる人なのだと思う。
そうじゃなくても、反省をすることで軌道修正はできるだろう。

仕事を始めて、教えてもらった言葉の1つに、
See One, Do One, Teach One
というのがある。
OneはThingと同じ意味。
あることを見て、やってみて、教えて、
それで始めて自分のものになるという考え方。
知らないことはまず見る。
その次は実際に自分でやってみる。
そして、それを今度は後輩に教える。
実はこの教えるが難しい。
後輩以上に知ってないとならないし、
後輩の実力によって教え方が変わるからだ。

ただ、色々な後輩を教えていて、
また、自分で色々なことを学ぶに連れて思うことは、
教育って、その人が学ぼうとする気持ちを持たせるってのが大切だな、ってこと。
逆に言うと、覚えようと思う時は学ぼうとする気持ちはとても大切だ。
難しい。

とても堅苦しい話になるが、実はそういう教育・学びの機会は、
生活の場面でも、遊びでも、極論では飲み会でも当てはまると思う。
仕事などに比べると、責任感とかがそれほどなく、
ストレスは少ない状態で、教え教えられるという点では違うが。

カレーうどん1
夕食を食しながら、教育する時期なんだな、
と考えていたのには、色々理由があるのだが、
その1つは本日の仕事中のことがある。
また、最近の飲み会のこともある。
それから、ラジオ絡みのことも。
更には、考えが広がってカレーのことも。笑
今回はカレーうどんとサラダ。
冒頭に出てきた勉強熱心な後輩(他の職場)が
うどんを茹でておいてと言われて、
2人前と2把を間違えたことがある。
16年5月24日の日記「単位」参照。)
その話を聞いて笑っていたが、今回自分でもやってしまった。
そんなにひどくないのだが、残りはそんなにないだろう
と思って、茹でたら思いの外、量があったのだ。

カレーうどん2
それでカレーを別皿に取り分けた。
が、よく考えたらルーカレーなので、
つけ麺的に食す訳にはいかない。
(そうしてもいいのだが)

カレーうどん3
結局、うどんをなんとか寄せて、
あいたところにカレールーをこじ入れるという作戦に出た。
ゆっくり食せばはみ出ない。
うどんとカレーがいい具合に絡まる。

うどんから、2把事件を思い出し、
教育(学ぶこと)について連想し、
最近の色々な出来事が頭をめぐったのだった。
有意義で、頭をフル回転させたカレーうどんだった。笑

I ate curry udon thinking about an education. An education is very important. Curry udon was good. I was satisfied with curry udon and thinking about an education.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
ランチにSANSARAに行った。
今回は久々だな、ってのと
限定カレーがとても気になったからだ。

カレー1
ゴア地方のWカレーカスベ65
どちらも知らない人は知らない。
知っている人は知っている。
(当たり前やん!笑)

カレー2
ゴア地方のWカレー
3種類あるうちから2種類を選ぶことができる。

カレー5
ソルポテル
レバー、ハツ、ホルモンの煮込みがカレーになっているという。
これは食材自体が好み分かれるけど、
普通にもつ煮が好きなら、OK牧場でしょう!
インドにもモツ煮込みがあるって初めて知った。

カレー4
ポークビンダルー
今回もう1つはこれを選んだ。
これは以前にも食しているが、
やはり美味しいものは繰り返す。

頼まなかったもう1つは、シャクティチキン
これも美味しいのは知っているのだけど、
なにせ2種類しか選べない。
3種類選んだら、Wじゃなくなるから。笑

カレー3
別皿は、かすべ65
元々はチキン65という、辛い美味しいカレーなのだが、
それをかすべでやっちゃうという素敵な発想。
カレーはそういう自由度の高さが非常に面白く興味深い

チャイ
実はシャクティチキンも食したかったと思いながら、
他にもカリスメティラムというラム好き必食のカレーも限定であったのだ。
それは別の機会に、と思いながら、
チャイを飲んで興奮を落ち着けようとしていた。

夜は関東からのお客人を迎えて歓迎会&懇親会。
そのお客人、帯広の焼きラーメンを食べたいとのことで、
2次会にKiRiちゃんに行った。
この時間なら、KiRiちゃんかるりだ。
近い方にした。

カレーラーメン1
それと仏太はカレーラーメンを食すことができるから。笑
ああ、いい匂い。

カレーラーメン2
友人もずずっとすすり、仏太もずずっとすする。
本日も色々なカレーを食すことができ、
満足な修行となった。
お客人は帯広を満喫してもらえているだろうか。
充実の帯広を楽しんでいってほしいものだ。

色々なカレーの中で、色々な考えが錯綜した1日だった。

I went to SANSARA for lunch. I ate three types of curries. Its origin was Goa district, India. SANSARA is a Southern Indian and Sri Lankan food shop. Foods were very good.
In the evening we welcomed a friend from Kanto. We drank and ate foods and talked him about some things. It was a rather long party. It was bad for us and a shop. At last I went to KiRi-chan with my friends. I ate curry ramen there. Of course it was so good.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

うどん,カレーインスタント,カレー修行(麺類)

知り合いの知り合いの話。
ってことは、私の話か?!笑
いえ、他人の話。

その場に8人いて、昼食を作ってみんなにご馳走しよう
と思った方がいたそうな。

うどん2把茹でておいて。」
と上司に言われて、
「わかりました!」
って元気に答えた後輩。

上司が一仕事終えて
さあ、後輩にうどんを振る舞うぞ!
と意気込んでキッチンに行ったら、
あれ?うどん足りないんじゃないの?

その後輩、2人前だけを茹でていたそうな。

日本語は難しく面白い。
その1つに特殊な単位がある。
例えば、タンスは、物だから、1個2個3個・・・かと思えば、
実は、正確には1棹2棹3棹(さお)・・・
しかも、タンスは漢字が難しい。
箪笥・・・・・
一生書かないよ・・・・・
例えば、うさぎは、動物だから、1頭2頭とか、1匹2匹と思いがちだけど、
そうではなくて1羽2羽3羽(わ)・・・
兎って漢字も普段使わないなあ。

わからなくても生きていけるとは思うが、
知っていると面白い。
知識って何処で役立つかわからないし。

カレーうどん1
という話に触発されて、
朝早くに起きて、眠い目をこすりながら、
うどんを1把茹でることにした。笑
ちなみに讃岐うどんというのは
本当はうどん県で作っているものだけに
許される名称じゃなかったかな。

カレーうどん2
このカレーうどんの素
以前スーパーで買ってきたんだと思うのだけど、
しっかり覚えてなくて、
こういうあたりの自分のいい加減さが
非常に残念でしょうがない。
ただ、なんでも完ぺきにこなす人間は
敬遠されがちなので、ま、良しとしよう。笑

カレーうどん3
サラダとともにいただくカレーうどん
朝食としては贅沢だけど、本日の活力のために!

カレーうどん4
うん、うどんはいい具合に茹でることができた。
自分で茹でる時は、その加減をよくわかってないので、
その都度違うものになってしまうことが多い。
でも、だいたいこのくらいというところを掴むと毎度美味しい。笑
実際はちょっとくらい好みじゃなくても美味しいんだけど。
やはり自分で作るっていいなあと思う。
特にカレーだと。笑
今回はカレーうどん
これまたいい。

I ate curry udon for my breakfast. I made it by myself. It was good. I was so satisfied.