カレーインスタント,カレー修行(麺類)

本日は防災の日
関東大震災が起こった日で、そこから災害対策をしていこうということで決められた。

災害に備えるといえば、食糧などもそうだろう。
インスタントものは結構大変なことがあり、
急場しのぎは缶詰がいいと言われる。

しかし今日はあえてカップ麺で。笑
カップ麺はお湯が必要だから、
実際の災害時に使えない可能性があるということ。

激めんワンタンメンスープカレー1
コンビニで見つけて、懐かしくなって買ってきた。
激めんワンタンメンのスープカレーバージョン!

激めんワンタンメンスープカレー2
麺もワンタンも入っているという、ダブル麺。
ワンタンも実は麺の一種なんだよ。
うん、これカップ麺の中では好きな方だな。
ただ、スープカレー味は比較的弱く、
激めんを全面に押し出している感じ。
結構ロングセールスの1つだよねえ。
入れ替わり激しい中で生き残っている。
で、ふと思いついたことがあった。
次回機会があったらそれをしようと思う。
それまでちょっと内緒。笑

I ate an instant cup noodle Gekimen Wang Tang Men Soupcurry. It was rather good.

参考サイト
防災の日」とは?(広島県呉市)

カレー修行(十勝),カレー修行(道東),カレー修行(麺類),そば,飲み会

ブログ上では浦幌は2009年に行っていることになっているのだが、
09年3月28日の日記「白糠浦幌ツアー(はまなす、かし和家、ムーミン)」
09年3月29日の日記「ツアーの裏側?(トムソーヤ、街の小さなパン屋さん)」参照。)
その後も何度か訪れている。

うらほろ亭のスパカツを食べたことがある。
去年か今年。笑
スパカツで有名なのは、釧路の泉屋。
そこで修行した人がうらほろ亭でスパカツを作っているそうだ。
だから、本格的だし、当然のように美味しい。
なんか、釧路と関係があり、やはり近いと思わせる。

そんな浦幌、今回は初めて、釧路に行く途中に寄った。
何故なら、いつもより出発が遅れたのだ。
いつもなら釧路でランチできる時間に出る。
しかし、今回はゆったりと出発。

別に慌てることはない。
警察も結構出ていて、いつも以上に安全運転というのもある。
しっかり休憩しながら&ランチ時間にしっかり食す。
単純に朝食を食してなくて、
釧路に行く前にがっつりお腹が空いたからとも言えるのだが。笑

それから、今回の釧路ツアーは、そんなに予定を詰め詰めにしなかった。
だから、余裕があるから、そんなに頑張っていく必要もなし。

外観
とても天気がよく、気持ちのよいドライブで
かし和家に着いた。

中1
結構混んでいて、真ん中にある大きなテーブルについた。
真ん中に鉄瓶、炭などがあり、なんだか雰囲気がいい。

中2
掘りごたつのところも味があって気になる。笑

きのこカレー南蛮1
混んでいたので時間かかるかな、と思ったら、意外と早く来た。
きのこカレー南蛮だ。
しめじやえのきが入っている。
南蛮はネギのこと。
麺が少し見えている。

きのこカレー南蛮2
そう、緑色の蕎麦
クロレラが練りこまれているそうだ。
これは東家と非常に似ている。
東家は釧路が本店だが、
帯広にも分店がある。
ここかし和家のメニューにも書いてあるが
創業者が釧路の竹老園(東家)で修行したのだそうだ。
ああ、なんだかズルズルと入っていく。
気が付いたら、出汁も飲み干していた。笑

夕方、釧路に到着して、ホテルにチェックイン。
そのままゆったりと休憩。
うん、こういうのも悪くない。笑

外観
ネットで調べた通り、
釧路駅の地下道を抜けるとそこにすぐに見えて、
迷うことなく到着することができた。
大ちゃんという居酒屋は大学時代によく行ったところと同じ名前だが、
仏太は釧路の大学ではないから、ここではない。
マスターとスタッフさんも違う人だから、間違いなく違う店。笑

飲み物1
お通しがなんだか嬉しい。
イカときゅうりの酢の物スパサラ
ビールをぐびぐびっと。

食べ物1
牡蠣が美味しいという情報があり、
カキ酢にしてみたが、
これがとてもミルキー!
おかわりしたいくらいだが、
他にも食べたいものは沢山ある。笑

食べ物2
ああ!が足りない!笑

食べ物3
ザンギと言いたい。
やはり釧路といえばザンギでしょ、って言いたい。
表の幟も釧路ザンギってのがあったし。
でも、これ若鶏唐揚げ
何故コチラにしたか?
カレー味だから!!!!!
香りが既にカレーの香り!
ね、わかるでしょ!?
(写真では香りはわからん!)笑

食べ物4
そろそろサンマがいい時期と、
刺し身をお願いしたら、尾頭付き。笑
ああ、幸せ。

飲み物2
ってことは、やっぱり日本酒がいいよね。
(完全に自分理論。笑)
色々な種類があって、いくつか飲んだ。笑

食べ物5
〆には狙っていた、カレーチャーハン
ネットで調べて出ていて、しかも美味しいと。

食べ物6
ああ、匂いも素晴らしい。
色も素敵。
あ、また、がない。笑
大満足というか、それを越えて、お腹いっぱい。
お腹いっぱい、胸おっぱい
ゴロが良い。笑

メニュー
目を引いたポスターメニュー。
期間限定。
香り豊か!
マで始まるのはコに「゛」がついてないようだが、
よくよく見ると、黄色い影をつけていて、
その影の黄色には「゛」がついていて、
しっかり「ゴ」になっている。
だから、これはマンゴーサワーだ。笑
でも、その次はしっかり巨乳サワー。
これは「゛」の問題ではない。笑
う〜〜ん、迷った挙句、「巨乳サワーください」とお願いした。
かわいい女性スタッフが、
迷うことなく淡々と「巨乳サワーですね。」としっかり発音。
なんか知らないけど、いいかも!!!!!笑
(完全に酔っている)

飲み物3
本当は最初のタイトルは「釧路」だったのだけど、やられてしまった。
巨乳強し!
多分、ベリー系(巨峰?)と乳酸系飲料だと思う。

最後に、マスターに、
どこから来たの?と聞かれ、
帯広ですと答えた時に、まだ罪悪感が残っているあたり酔いが足りないのかも。笑
(本当は帯広ではなく、帯広周辺。笑)
本当に食べられるか心配だったよ
とも言われた。笑
確かによく食べた。
明日、朝食いらないな。笑

I went to Urahoro to eat lunch. I ate mushroom curry nanban soba at Kashiwaya. It was so good. Next I went to Kushiro. I reached at Kushiro in the evening. First I had a rest in a hotel. For dinner I went to Daichan, an izakaya-bar near by JR Kushiro station. I ate so many foods and drank some drinks. All foods and drinks were so good. One of them was curried fried chicken. It was not Zangi. At last I ate curried fried rice which was so good. I was so satisfied.

かし和屋
浦幌町本町73
015-576-2438
11:00-19:00 (日-14:00)
無休
(18:00まで、不定休などの情報もあり)

大ちゃん
釧路市若松町1-31
0154-25-7725
17:30-23:00
日曜、振替祝日の月曜

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

本日はカレー三昧!

朝食1
食事を作る時は、予定して、それに合わせて買い物をする時がある。
けど、たいていはあるもので適当ってことが多い。
いや、正確には適当ではなく、テキトー。笑
今回は、この缶詰いなば チキンとタイカレー グリーンを見つけたので、
これを使うことに決めた。

朝食2
まだリハビリ段階の料理・自炊。
作り始めると結構連続で作ったりする。
それは一人分を作ることが難しいからでもある。
例えば、ご飯は玄米ご飯だが、いつも1合炊いて、3食分くらい保つ。
味噌汁は手加減できず5杯分くらい作っちゃう。笑

朝食3
キャベツの千切りが結構好きでサラダとして食べる事が多い。
今回はさっき使うって決めたチキンとタイカレーをただ乗っける。
これでソースやドレッシングはいらない。
あ、キャベツは自分で切るのも嫌いじゃないが、
今回は面倒くさがり病が出て、コンビニのを買ってきた。笑

朝食4
納豆はついてきたタレとか、醤油を使うのではなく、
今回はカレー塩を使うことにした。
醤油は買ってあるけどね。笑
15年8月24日の日記「醤油」参照。)

シーフードカレー1
職員食堂は、職員のために食事を作るクローズドなパターンだ。
そして、毎回メニューは1つと決まっている。
で、今日はシーフードカレー
カレーにサラダがつくのが嬉しい。

シーフードカレー2
セルフサービスでよそえるので、
ついつい盛りすぎてしまうのが、玉にキズ。笑

1日3食全てカレーとしようと思った時、
職員食堂がカレーの時か、
職員食堂の定食を断って、どこかからカレーを調達するか、だ。笑
なおかつ、朝もカレーもの、夕食もカレーってならないと!笑
あ、いや、義務じゃないから。笑

外観
夜、りょうまへ行った。
こんなに短期間で行くと、流石に大将も覚えていてくれた。笑
15年8月20日の日記「記憶(かぼす)」参照。)

食べ物1
前回いただいたものもあれば、

食べ物2
今回初めてのものもある。

食べ物3
美味しいものは嬉しい。

食べ物4
今回の一番人気は、十勝黒豚

食べ物5
北海道らしいものとしてごぼうスティック
話は非常に盛り上がった。
主役は楽しめたかな。笑

外観
一人になってふらふらとした。
行くあてもなくふらふら。
たどり着いたのは北の屋台

食べ物1
正直、本当は他のところを狙っていたのだが、
満席のために入れなかった。
で、歩いて開いていた所、煙陣に入った。
珍しく開いていた。
ラッキー。

食べ物2
ピクルスをいただいた。
そんなにお腹すいてないから軽く。

食べ物3
ええと、軽く。笑
ももクロポテサラZがなくなっていたので、
15年7月20日の日記「反省(煙陣)」参照。)
普通のポテサラにした。
残念だけど、このポテサラも美味しい。

食べ物4
ええと、
ええと、
ええと、軽く。笑
カレーつけ麺って見ちゃったら、ほら、欲しくなるしょ。笑

食べ物5
デスソースもあったし。笑
辛くして、美味しくいただいた。
ああ、満足。

今日は・・・
今日も、カレー三昧!

I was so satisfied with curries. I ate curries three times today. Breakfast salad with tin green curry. For lunch I ate seafood curry at our worksite. From evening there was a farewell party for our inferior. We went to Ryoma in the center of Obihiro. At last I went to Engine in Kita no Yatai alone. I ate curry noodle there. I was so satisfied.

りょうま
帯広市西1条南8丁目14
0155-21-6622
17:30-23:30
日曜祝日定休

煙陣
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台一番街
090-9087-3171
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/3.enjin.htm
18:00-24:00
日曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
久しぶりにへ行った。
落ち着いた佇まい。
今日のランチは蕎麦だな。
と、入ると、数組の人達がいた。
が、スタッフさんは誰も出てこない。
あれ?
空いているテーブルに食べ終わった食器がある。
それも結構な数。
どうやら激混みなんだな。
あ、奥に沢山人がいる。
見ていたら、大将が気づいてくれて、席を用意してくれた。
そっか今日は団体のお客さんもいるんだ。
注文してのほほんと待っていたら、
その間も新たにお客さんが入ってきた。
まさに激混みだ。

カレー南
のほほんと待っていて、きたのはこれ。
カレー南!笑
そう、結局、カレー南になる。
激混みだろうが空いていようが、
芯が通っている!
といえば、かっこいいが、
単なる、バカの一つ覚え。笑
ああ、なんか今日はいつも以上に美味い!

I went to Tanagokoro for lunch. I ate curry nan which had been almost always ordered by me. It was rather better than usual, I thought.


音更町木野大通東6丁目1番地
0155-43-5801
11:00-14:30, 17:00-20:00 (土日祝11:00-20:00)
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

岩手県の県庁所在地は盛岡市
盛岡の名物といえば、
わんこそば冷麺じゃじゃ麺
という三大麺もあげられる。

ジャージャー麺とじゃじゃ麺の違い。
そう、こうやって書くくらいなので、
ジャージャー麺とじゃじゃ麺は違うものだ。
のっている餡は同じようなもののようだが、
麺がぜんぜん違う。
ジャージャー麺は、中華麺(ラーメンのような麺)を使い、
じゃじゃ麺はうどんのような麺。
ちょっと平たい太めの麺が多いそうだ。
それが岩手盛岡の名物。

岩手で長く暮らした人が、これが美味しいんだ!と教えてくれた。
で、岩手に行った時に、おみやげで買ってきてくれた。
うん、たしかに知っているジャージャー麺とは全然違う。

ジャージャー麺
最近、職場の食堂が頑張っていて凄いって話を昨日書いたばかりで
15年8月18日の日記「天晴」参照。)
またしても今日、新しいメニューが出てきた。
ジャージャー麺だ。
本当に最近の食堂にはリスペクト!

外観
そして、夕食は帯広白樺通りスープカレー本舗でいただく。

ジャージャー麺風スープカレー麺3
ジャージャー麺風スープカレー麺という限定メニューがあった。

ジャージャー麺風スープカレー麺1
付いているスープは、基本野菜数種類が入ったスープカレー。

ジャージャー麺風スープカレー麺2
そして、ご飯ではなく、ジャージャー麺が出された。
このままジャージャー麺として食べるもよし。
麺だけをスープカレーにつけて、つけ麺風に食すのもよし。
麺とひき肉を一緒にスープカレーと一緒にいただくのもよし。
自由度がきくのはいいよね。

I ate Jahjahmen style soupcurry at Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo for dinner. There was Jahjahmen noodle with vegetable soupcurry. It was good.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
盛岡じゃじゃ麺とジャージャー麺の違いって分かる?(-さっこら- 幸呼来 weblog)