カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),観光,食(カレー以外)

長崎原爆の日
平和に生活できることに感謝。

朝食
感謝して朝食をいただく。
昨日、足寄の街中を練り歩いた時に、買い物をした。
たかはしでパンを買ったのは昨日書いた。
15年8月8日の日記「足寄(あさの食堂、そこぢから)」参照。)
カレーパンコーンパン
それから、おかずや わたなべというお惣菜屋さんがあって、
そこで4品ほど買ってきた。
朝薄暗く写真が今ひとつなのが残念。
ヨーグルトを含め、どれも美味しかったから。
お惣菜は、右上から時計回りに、
レンコンのきんぴら煮豆きのこのピクルス春雨サラダ

今回も観光に出かける。
以前の記憶を頼りに、ラワン蕗を観に行く。
ただし、時期は過ぎているので、もう青々としたものは期待しない。
(以前に聞いた時は6月くらいが旬だと)
方向としては、阿寒湖に向かうようにして、ドライブだ。
しかし、記憶の中と実際が合わない。笑
あれ?もう少ししたら、釧路市に入っちゃうんじゃない?
と、そこで、右に行くとラワン蕗ほにゃららと看板が出てきた。
しかも15kmもあるという。
あれ?こんなところ通った覚えがないぞ。
どういうことだ?笑
新しそうな山中のグネグネした舗装道路を進むと、
そのうち見覚えのあるところに出た。
(正確には、一度、T字路で左右を間違えたが)

ラワン蕗1
観賞ラワン蕗圃場は以前より整えられた気がする。
というのは、おそらく無断伐採が後を絶たないからだろう。

ラワン蕗2
沢山の大きなラワン蕗に囲まれて、コロポックルになった気分。
うん、これも足寄だ。

それから戻る道は、かなり思い出していて、
不安もありながら、ほとんど確信を持って進んでいった。

シオワッカ1
そして、やはりという場所で、
シオワッカ公園を見つけることができた。

シオワッカ3
自信はないが、以前より足場が整えられた気がする。
以前、その場に行って、ドーム状のところを直接触れたんじゃなかったっけ?

シオワッカ2
シオワッカは自然の水の流れで鉱物が湧出して、
このようにドームを形成したもの。
鉱物は季節で3種類も変わるという。
世界でも珍しいそうだ。
でも、十勝の中でもあまり知られてないよなあ。

千春の家
再びドライブして、足寄の街中に戻ってきた。
映画「旅立ち」の千春の家を再現したセットが土日に無料公開されている。
それを観に行った。
以前も来ているが、やはり足寄と言えば、千春は外せない。
すると、観光客の人と話す機会があった。
あ、いや、自分も観光といえば観光なんだけど。笑
その人は、香川、いや、うどん県から来たという男性で、スキンヘッド。
なんと歌うと千春に声がとても似ていて、
ご本人のコンサートにも出させてもらったことがあると。
すげえ!
松山千春の話や、以前仏太がうどん県に行った時の話などをして盛り上がった。
武者修行 in 讃岐参照。)

外観
ランチは寶龍足寄店
実は、ここの情報が入ったことで、今回のツアーが決まった。笑

看板
入口入ってすぐに看板があった。
おお、8月30日までか。
予定を考えたら、おそらく今日くらいしかなかっただろうな、来れるの。
ってことは、売り切れていたら泣くってことか。笑
まあ、それはそれ。
皆が楽しんでくれているってことだからね。

餃子
まずは餃子が来た。
自家製らしい。
確かに小ぶりだが、皮がもちもちしている。
また中の具はニラたっぷりで嬉しかった。

スープカレーラー麺1
そして、お目当てのスープカレーラー麺だ。
辛さに段階があるのも本格的な気がする。
一番辛い大辛にした。

スープカレーラー麺2
エビは必ずしもスープカレーに入るわけではないが、
エビスープがあったり、シーフードがあったりするからなあ。
きっと開発した人(マスター?)がスープカレーかなり好きなんだろうな。

スープカレーラー麺3
ブロッコリーはラーメンではあまりない具材だよね。
スープに隠れているが、
茎の部分を薄くして食べやすくしてくれたものも入っていた。

スープカレーラー麺4
コーンはラーメンもスープカレーもどちらもあるよね。
糸唐辛子はスープカレーに方が使われている気がする。
ラーメン詳しくないけど、辛いラーメンには乗るのかな?

スープカレーラー麺5
人参はどちらにもありそうだが、
切り方的にはスープカレーっぽい。
なんだか凄く研究しているのを感じて嬉しくなってきた。

スープカレーラー麺6
で、野菜とかスープに隠れて、最初気づかなかったのだけど、
しっかりチャーシューが入っていて、
見ている以外にスープの中にもあった。

スープカレーラー麺7
ゆで玉子も半分が2個と嬉しい。
褒めてばかりで、気持ち悪いか?笑

スープカレーラー麺8
水菜はスープカレーっぽい気がする。
で、スープは最初はラーメン、後からじんわりスープカレーって感じだ。笑
麺は、好みの硬めで、中太。
しっかりダラダラと汗をかきながらいただいた。
満足。

足寄温泉
ランチで汗をかいたら、温泉!
というのが、このツアーの仕組。笑
足寄温泉は、昔の香りがかなりする。
正確には雰囲気が昭和。笑
なんと番台があるのだ。
以前はアイスクリームが入った冷蔵庫(冷凍庫)もあった。
風呂場は広い。
洗い場の水道やシャワーは壊れているところが多い。笑
でも、こういう味のあるところもいいものだ。
勿論、修理はして欲しいが、きつい部分はあるだろうな。

こうして、大満足の足寄ツアーは幕を閉じた。
ハプニングなく平和なツアーだった。
まだ、今回行けてないところもあるので、
そのうちまた訪れたい。

I woke up and had breakfast. I bought curry donut and corn donut at Takahasi and some good foods at Watanabe yesterday. Then I drove to Rawanbuki seeing sight. I mistook roads.wwwww Next I went to Shiowakka. Not Shiorin.wwwww For lunch in the center of Ashoro I ate soupcurry ramen at Horyu Ashoro branch. It was good and I was so satisfied. At last I went to Ashoro Spring. It was good, too. Very good tour!

たかはし
足寄町北2条1丁目25
0156-25-2272
10:30-19:00
日曜定休

おかずや わたなべ
足寄町南1条2丁目
0156-25-3351

寶龍足寄店
足寄町南7条1丁目1F
01562-5-2736
10:30-21:00
月曜定休

参考サイト・ブログ
足寄町
あしょろ観光協会
足寄で食い倒れ♪ おかずやわたなべ(まだ小学五年生。)

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観1
今回ラジオでカレーうどんの話をしようということになっていた。
毎週月曜に夜8時半からFM WINGで番組を持たせてもらっている。
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝という食の番組だ。
で、思いついたのがたんた家

外観2
カレーうどんの幟が出ているところは少ない。
だからこそ嬉しくなる。
以前もそんなこと書いたなあ。笑
08年8月1日の日記「カレーうどんの幟はほとんど見かけない(たんた家)」参照。)
なんてこったい前回も8月1日じゃん!笑
え?7年ぶりってこと?笑

カレーうどんセット1
頼んだのは、
穴子天カレーうどんの小タラコ丼セットで、
カレーうどんに温玉をトッピングした。

カレーうどんセット3
天ぷらは別皿なのだが、実はこれうどん県では当たり前のようにある。
大きな穴子と、カニカマオクラナス

カレーうどんセット2
カレーうどんは玉ねぎがよく効いて
甘口のクリーミーな感じ。
7年前より美味しいと思った。

カレーうどんセット4
小タラコ丼は海苔の香りも良かった。

あ、もう気づいたよね。
意図したわけではないのだけど、
考えていたわけじゃないんだけど、
意識して選んだんじゃないけど、
偶然なんだけど、
運ばれてきた時に、すぐに気づいてしまった。

大事なことは繰り返すよ。
カニカマ
オクラ
ナス
カレーうどん、温玉
タラコ

やるなあ、たんた家!笑
ちなみに、穴子天は限定メニュー。

I went to Tanta-ya to eat lunch. I ate anago tempura curry udon and tarako rice ball set. There were five colors, red, green, purple, yellow and pink. They were the image color of Momoiro Clover Z.wwwww

たんた家
帯広市西8条南15丁目3
0155-23-1070
11:00-21:00
木曜定休

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),ラジオ,飲み会

外観1
北の屋台へ行った。

外観2
予約を取っておいた煙陣に行く。

酒
酒和地でしゅわっちと読む。
スパークリングの日本酒版だ。笑

食べ物1
みんなにももクロポテサラZを食べてもらう。
評判上々!

食べ物2
今日の仲間はラジオ関係。

食べ物3
自分たちの番組に、別の番組の人達にゲスト出演してもらった。
第118回(2015年7月20日月曜日 海の日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝ブログページ)参照。)

食べ物4
美味しい食べ物とお酒を囲みながら、
本日の放送の反省だったり、雑談だったり。

食べ物5
カレーつけ麺というメニューが新しく加わっていた!
熱々でいただける。
おお、これいい!
みんなも嬉しそうに頬張っていた。

食べ物6
更に辛いつけ麺もあるとのことで、
みんなの意見一致で美味しくいただいた。
2種類のつけ麺で〆たのだが、
有意義な「反省会」だった。笑

I went to Engine in Kita no Yatai with my friends. We had made a radio program at FM WING. After on air we went there and talked about it. We ate good foods and drank good drinks. We enjoyed and it was so useful.

煙陣
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台一番街
090-9087-3171
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/3.enjin.htm
18:00-24:00
日曜定休

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

ちょっと前にラジオでコンビニの話をさせてもらった。
第114回(2015年6月22日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
FM WINGのスポンサーともなっていて、
番組内で話しやすいということで、
セイコーマートを取り上げさせてもらった。
プロデューサーに聞いたら、他のコンビニも構わないとのこと。
番組コンセプトとしてしっかりすればよいのだろう。
番組にはスポンサーがついてないので、その範囲では問題ないと。

カレーヌードル1
だからといって、セイコーマートの回し者というわけでもない。笑
と言いながら、Seicomartカレーヌードル。笑
箸は重しにしている。

カレーヌードル2
さあ、できた!

カレーヌードル3
猫舌のくせに、熱々の麺
しっかり奥の方からすくい上げ、
かぷり、ず、ず、ずずずずーーーーっ!
ってやるのが好き。
だいぶコツを掴んで、火傷せずに沢山食せた。

I ate an instant curry noodle bought in Seicomart, one of convinience store. It was hot and good.

参考サイト
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ
FM WING
セイコーマート

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
本郷に行く。
久しぶり。

カレーそば1
カレーそばをいただく。
ネギがたっぷりなのが嬉しい。
酔客が多いであろうここは
カウンターテーブルも綺麗でありがたい。
やはり汚れているところで食すのと、
綺麗なところで食すのでは全然違う。

カレーそば2
蕎麦をすくい上げるのだけど、
ついついネギを避けてしまう。
意識しているのか、無意識なのか。
酔いの向こうの世界でその所業。
などと言いつつ、きっと写真のために
そうする方が綺麗じゃないかな、と。

I went to Hongo in the center of Obihiro after drinking. I ate curry soba. There was much negi on it. It was good and great.

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休