カレー修行(麺類),カレー自作

缶カレー
昨日のことを考えながら、朝食を作った。
いなばのツナとタイカレーレッドを使った。

夕食1
楽しい夕食だった。

夕食2
目の保養あり、知識の蓄えあり、美味しい料理あり。

カレーパスタ
朝食はパスタに缶のカレーをかけたのだ。
これ蕎麦に見えるかもしれないけど、しっかりパスタ
ただし、全粒粉を使ったもの。
すなわち、これはレッドツナカレーパスタ。笑
麺を茹でるのもだいぶ慣れた気がする。
でも、慣れた時になにか起こるかもしれないから注意!

夕食3
昨晩は諸先輩たちに色々教えてもらい、人生勉強もさせていただいた。

夕食4
大人な対応や会話も目の当たりにしてとても勉強になった。
ってか、仏太が子供じみていて、まだまだってことだ。

夕食5
こんな話も聞いた。

車上荒らしに遭った女性。
かなりの額のお金やカードなどを盗まれてしまった。
旦那さんに報告したら、全く責めること無く、
「怪我はなかったかい?」と心配されたそうだ。
「大丈夫。この通りピンピンしている。」
犯人とは顔を合わせてなくて、物を盗られただけ。
「そうか。体が無事でよかった。お金は後でどうにでもなるけど、
体は傷ついたら危ないし、命の危険性もね
。」
心の大きな人になりたいと改めて思った。
自分は本当にまだまだだ。

楽しく人生を送る秘訣を教えてもらった気がする。
そんなことを考えて、ニヤニヤしながら朝食をいただいた。

I ate red tuna curry pasta thinking about last dinner at restaurant GAO. I heard a story of a lady and her husband about a happening. I was so surprised and got so shocked. And I had woken up. Foods were also good, I was so satisfied with good foods and good stories. I was happy.

GAO
帯広市西5条南13丁目1
0155-67-8133
https://www.facebook.com/obihiro.gao
11:00-23:00
水曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

タクシーが捕まらない。笑
言い訳は十分。
10分間言い訳を続けるわけではない。
充分な言い訳ということだ。

十分と充分は、じゅうぶん、という読みで、
どちらも意味は同じだという。
十分を、じゅっぷん(じっぷん)と読むと
時間の長さが10分間という意味になるが、
そのあたりは日本語の漢字の面白さであり難しさだろう。
村人を「むらびと」と読むか「そんじん」と読むかの違いは重要ではない。笑

あら、無茶苦茶話が脱線している。苦笑

タクシーが捕まらないなら待つか歩くしかないのだが、
たいてい歩くことはしない。
夏に何回かやったことがあるが、
結構遠く非常に後悔したこともあった。笑
今回も待つことにしたのだが、外は寒くちょっと夜食を欲した。笑

外観
写真の撮り方で、なんとなく昭和な雰囲気。笑
夜中の鉄ぺいは混んでいることが多い。

カレーラーメン1
上着を脱いでいる時に、
大将が「いつものやつかい?」と聞いてきた。
そう、カレーラーメン塩を麺硬め、脂少なめ
いただきたいってことを大将はご存知。

カレーラーメン2
海苔が他の具にかぶるように置かれるのがデフォルトなので、
それをひらりとひっくり返して見てみる。
あ、玉子埋まってる。笑
もひたひた。
こういうの好きなんだよなあ。

カレーラーメン3
いつもの硬めのラーメン
うん、いいね。
なんか温まってホカホカ。
さて、タクシーは捕まるかな。

I went to Teppei waiting a taxi. I ate curry ramen tasted salty. It was my favorite of this shop. It was so good.

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

うどん,カレーインスタント,カレー修行(麺類)

外食をするときは、
メニューに書いてあるとおりに
注文することが多いと思う。
大食漢の人は大盛とあれば喜ぶだろう。
しかし、それでも足りない人もいるだろう。

お店によっては最初から量が多く、
並でも他店の大盛くらいあるってところもある。
勿論、それはカレー修行場でも同じだ。
それぞれのやり方、ポリシー、経営などがあるから。

カップカレーうどん1
何気なく手にしたカップ麺は
一平ちゃんのカレーうどん
これは結構前に買ったような、最近のような・・・笑
しっかり覚えてないのもそうなのだが、
新しいものが出て、以前のものが消えるというサイクルが
仏太が思っている以上に速すぎてついていけない。
急ぎ過ぎは良くないと思うんだけどなあ。
というほど買ってないのも事実なのだけど。笑

カップカレーうどん2
ずずずーっ!
おい、仏太、お前、それでかいな。」
先輩が横を通り過ぎながら、声をかけてくれた。
え?でかい?
あれ?
あ、大盛って書いてある!笑
確かに、器の背が高いなとは思っていたんだけど。苦笑

I ate cup curry udon. It was a big type. It was good.

カレー修行(麺類),カレー自作

油そば、その人気は今も続いているのだろうか?
ラヲタでない仏太にとっても、ある意味魅力的かつ恐怖のものだった。笑
それまで聞いたことのない名前。
興味をそそられるではないか。
油という響きはダイエットに敵のような印象。
世紀末のラオウのような恐怖。笑

ブームとなれば、色々広がり、
色々な形態が出てくるというのが世の常。
ルールでガチガチに縛っているわけではないから尚更。
(食をルールで縛るというのは、発展を妨げる要因の1つだと思う。)

で、いったい油そばとはなんぞや、ってことで調べた所、
ざっくり言うと、汁なしラーメンのようだ。
中華そばがラーメンを表す(かなり雑に言っているが)が如く、
油そばが汁なしラーメンを意味する。
そばという名前が付けられているけど、
すぐに思い浮かぶ日本の蕎麦というのとは違う。
うちなーすば(沖縄そば)にも「そば」という言葉が入っているが、
蕎麦粉は全然使われていないのと似ていると思った。

油ラーメンにすると、ラーメン(汁あり)と区別がつきにくいってこともあるのかな。
また、発音がちょっと言いにくそう。
あぶららーめん
きっとそれだったら、あぶらーめんとした方が良さそうだもんな。
油の塊があったら、アブラカタブラーメンとでもなっただろうか?笑
そんな言葉遊び的な解説をネットで見つけることはできなかったが。笑

汁なしラーメンと簡単に考えると、
茹でただけの麺だと麺同士がくっついて食べにくそう。
で、油が活躍するのだろう。
また、人によっては、上から酢やラー油をかけるという。
で、具といっしょに混ぜて楽しむのだという。

スープカレーは食し方がよくわからないと言われるが、
油そばも知らないとビビってしまいそうだ。笑
でも、きっと決まった食べ方はないんだろうな、きっと。

カレー油そば1
さて、どこかのラーメン店などでいただく前に、
自分で作ることとなった。
もう途中から予想されていたと思うのだが、
カレー油そばってのがインスタントであったのだ。
形としてサラダと味噌汁という凄い組み合わせ。笑
味噌汁は残っていたもので、わかめと玉ねぎ。
野菜が足りないな、と思ってサラダにしてみた。

カレー油そば2
で、本当に知識なしでやったもんだから、
汁なしはいいとして、具なしまでやっちまったもんだ。笑
サラダじゃなく、野菜炒めとか、茹で野菜をのっけりゃ良かったんだな。笑
まあ、なんにしても面白かった。
あ、味は美味しかったよ。
油がカレー味になっている感じで、カレー味油タレ(というのかな?笑)を
茹でた麺に混ぜて食す感じだった。
そういえば、玉子切らしていたな。笑

I ate abura curry soba, no soup oily curry ramen, with salad and miso soup. It was good. But I didn’t remember the toppings on abura curry soba.wwwww

参考サイト
油そばとは何か?(油そば専門店 たおか)
油そば(Wikipedia)
油そば(食べログ)
ラーメン屋「油そば食べる客はバカ」 原価率18%のメシウマメニュー(excite!ニュース)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

暖かなぽかぽかする印象。
確かに道路は溶けた雪でびちゃびちゃ。
でも、まだ肌寒い。

COSMOSカレーに行ったら、改装中。
え?また?
ドアのところに注意書き。
次回オープンの時は雑貨中心で、と。
カレーは辞めるのかな?縮小かな?
いずれにしても残念。

外観
こういう時は気分の入れ替えが必要。
ってことで(どういうことで?笑)すぐ近くのへ。

カレー南蛮1
進歩がないというか・・・
いつもと同じカレー南蛮
今度、ちょっと変化させてみようかな。笑

カレー南蛮2
いつもと同じ程良いコシの蕎麦
カレーのとろみに負けないコシ。
そして、いつも通り美味しくいただく。
かしわ長ネギもたっぷりで満足。

I went to Kino, Otofuke town. I tried to go to COSMOS curry. But it was being rebuilt. It said when next open it would be another shop on the door. I was so sorry. Then I went to Tanagokoro, a soba shop, close to COSMOS. I ate curry nanban there. It was good, too, this time. I was satisfied. When I go there almost always I order curry nanban because it is good.


音更町木野大通東6丁目1番地
0155-43-5801
11:00-14:30, 17:00-20:00 (土日祝11:00-20:00)
火曜定休