カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

ラヲタも色々いる。
あ、ラヲタっていうのは、ラーメンヲタクの略ね。
スマートに言うとラーメンマニア。
対して、カレーヲタクは、カレヲタかな。笑

仏太はカレヲタなので、仲間もそういう人がいて、
カレー仲間と呼び合うこともある。
で、ラヲタの友達は多いわけではないが数人いる。

あるラヲタは、麺を持ち上げて写真を撮るのは邪道だという。
冷める、のびるなどがその理由のようだ。
逆に、持ち上げ方で写真写りが違うと、
こだわりを持って教えてくれた人もいる。

前者の意見で言うと、温かい食べ物の写真を撮ること自体が、よろしくない的な捉え方をしてしまうかも、と思う。
まあ、それは極論なんだけど。
ただ、料理の温かさ、温度は人それぞれ好みがあるし、
体調によっても全然感じ方が違う。
だから、これと決めつけるのは良くないと思う。

仏太は猫舌なので、ちょっと時間を置いたほうが良い場合もある。
しかし、贅沢なので、麺がのびているのはあまり好みではない。笑
単なるわがままだな。笑

外観
友達と一緒に鉄ぺいへ行く。
呑んだ後、時々一緒に行く。
去年最も一緒に呑んだ友達なんじゃないだろうか。笑

カレーラーメン1
カレーラーメン塩、麺硬め、油少なめにした。
鉄ぺいではだいたいこれを頼む。
友達も同じものを頼んでいた。
麺、油も同じ。
2人して並んで写真を撮り始めた。笑

カレーラーメン2
仏太はいつも通り麺を持ち上げた写真も撮った。
すると、友達も
たまにリフトアップした写真も撮っておこう!
と、麺を持ち上げて写真を撮っていた。笑
酔っぱらいが並んで同じようなことをしている光景は
一般の人達から見たらどうだったんだろう?笑

I went to Teppei in the center of Obihiro after drinking. Before then we went to a sushi shop and a bar with other friends. At last we of two only wanted to eat some finish meal. We ate the just same menu, curry ramen with noodle harder, oil lesser. Curry ramens were carried in front of us, we took photos of them. I lifted noodle up and took photos of it. My friend also lifted up and took photos. Curry ramen was good. We were satisfied.

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
今日はオーラを消して行くでござる。
以前、帯広の味千では、バレバレだったからのー。
14年4月27日の日記「お主、・・・・・修行者か?(味千拉麺帯広店)」参照。)
今回は味千拉麺札内店でござる。
同じ所でリベンジをするのも一つの手なのだが、
支店があるなら、視点を変えてみるのも一つかと。
かっ、かっ、かっ・・・・・!

カレーラーメン1
前は大辛で大変な思いをしたような気がするが、
拙者の座右の銘の一つ、同じ過ちは繰り返さない、であるから、
今回はカレーラーメンの小辛にするでござる。
おお、いい匂いだ。

カレーラーメン2
はちぢれかストレートを選べるというのだが、
拙者の好みのちぢれにしたでござる。
しかし、ストレートも悪くないなあ。
あ、いやいや、ちぢれでいくでござる。

チィちゃん1
相変わらず、ブツブツ言いながら食しているのね、修行者さん。

ん?聞き覚えのある声・・・・
さては、いつぞやの刺客だな・・・・

そんなに身構えないで。
私は敵じゃなくてよ。

ど、どこにいる?!

よく見て。
爪楊枝の後ろよ。

おお!
確か・・・・・じいちゃん!

違うわよ!
チィちゃんよ!
失礼しちゃうわね、レディに対して!

チィちゃん2
こうやって大きくしたらわかるかしら?

うぬ?
なんと、分身の術か。
やるな、お主。

うふふふふ。

チィちゃん3
ふ〜、今回は美味しく完食だ。
やはりカレーラーメンはいい。
本当は替え玉を頼もうと思っていたが、
思いの外、刺客との戦いに時間を費やしてしまった。
それでもお腹いっぱいだ。

ああ、駐車場にまでいたのか!
じい・・・

チィちゃんよ!!!!!
そんなこと言ってたら、次回は沢山辛くしちゃうわよ!

ひ、酷いことを言うな。
さ、流石に冗談はわかるだろう。
し、仕方ないな、受けてたとうではないか。
ぶ、ぶっとばされるくらいのガツンとしたのを期待しているでござる。
り、リベンジしてやろう!

うふふふふ。
次回楽しみにしてるわね。

な、なんて奴だ・・・。
くそう・・・・。
(続く・・・かな?笑)

I went to Ajisen Ramen Satsunai branch to eat dinner. I ate curry ramen. It was good. Before going I wanted to order another noodle, but my stomach got full with one ball of ramen.

味千拉麺札内店
幕別町札内暁町4
0155-56-7679
http://www.aji1000.co.jp/
11:00-21:00
火曜定休

参考
修行者物語 もくじ参照。

カレーインスタント,カレー修行(麺類),カレー自作

ちょっと前から、缶詰のタイカレーが何種類か出ている。
安くて美味しい。
すなわちコストパフォーマンスが高い(いい)。
で、それはある意味プレゼントやお土産にもできる。
ってことは仏太がカレー好きと知っている人からプレゼントされることもありうる。
で、実際にプレゼントされた。

イエローカレースパゲティ1
ある日、イエローを使ってみることにした。

イエローカレースパゲティ2
パスタを茹でてそれにガバっとかけてみる。
味噌汁をつけるあたり、日本人だな、と我ながら思う。笑
(あ、でも、これもありだったよ。)
うん、スパゲティーともタイカレーは合うね。

レッドカレーコンキリエ1
別の日、レッドを使ってみた。

レッドカレーコンキリエ2
今度はコンキリエという貝殻型のパスタにぶっかけてみた。
またしても、味噌汁をつけるあたり、日本人の朝食だな、と我ながら思う。笑
うん、これもいいね。

グリーンカレーコンキリエ1
プレゼントは3つセットだった。
最後はグリーン

グリーンカレーコンキリエ2
それぞれ具が違うのも面白い。
本場タイで食したことはないが、
普通にタイ料理屋で食すカレーとそんなに違わない。
今回もコンキリエとともに。
が、味噌汁はなし。笑
そこまで作る余裕がなかった。
うん、グリーンもコンキリエに合うね。

結論、わかりきっていたことだが、
タイカレーの缶詰はパスタ全般に合う。
また、そのカレーパスタは味噌汁とも合う。笑
朝食にもいい。笑

プレゼントしてくださった方、
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate three kinds of can Thai curry with pasta. All of them were good. The cans were not expensive. I like them.

うどん,カレーインスタント,カレー修行(麺類)

カレーうどん1
人間って、寝ぼけたり、酔っ払ったら、
普段と違う、予想できない、びっくりするようなことを
することってあるよね。笑

カレーうどん2
なんかね、カレーうどん
インスタントだけど、作ってるよ。笑
なんか知らないけどね。笑
んで、ネギとかキャベツ入れてるし。

カレーうどん3
しっかり写真も撮ってるし。
欲しかったんだろうなあ。笑

カレー修行(麺類),カレー自作

料理をするようになって実感することはいくつもあるが、
その内の1つに、一人分を作るのは意外と難しい、ってのがある。
だいたいいつも目分量で作っているのだが、
殆どの場合作りすぎてしまう。
また、カレーを作ると多く作ったほうが美味しい気がするし。(言い訳。笑)

また、ものによっては、袋から開けたら(もしくは缶とかパッケージね)、
そのまま使い切らないとならないような気になったりすることもある。
(これは保存の仕方を知らなかったり、気分の問題だったり、だな。笑)

まあ、カレーは作り置きできるという利点があるので、
作りすぎても全然構わない。
仏太はカレーで飽きることはないので、
何日間も食し続けることができるし。
ってか、毎日カレーがいいのだから、理想的?笑

グリーンカレーペースト
今回はこのグリーンカレーペーストを使ってみる。
と意気込んだものの、ココナッツミルクがないので、
牛乳で代用するという大胆さ!

グリーンカレーパスタ1
しかも、最近、ちょっと凝っていたパスタにしてみた。
パスタ(スパゲティね、今回は)は袋に数人分入っていることが殆どで、
使いはじめると連続してしまうことがある。
とはいえ、今回は程々に間が開いたか。笑
14年4月3日の日記「スパゲティーとイタリアン」参照。)

グリーンカレーパスタ2
具はそれらしく、ナスを選んでみた。
あとはなんとなく、人参。笑
こういうあたりが、どうもレシピ通りに作れない弱さかもしれない。笑
見た目はなんとなくタイカレーのグリーンカレー
しかし、やはり牛乳じゃなくて、ココナッツミルクがいいのだろう
ちょっとしょっぱかった。
分量が適当というのもあるかもしれないが、
味見した時にしょっぱいと思ったので更に牛乳を足したがそれでもしょっぱかった。
これはリベンジが必要。笑
見た目はしっかりいい感じだと思ったんだけどなあ。笑
パスタは随分上手く茹でることができるようになった。
アルデンテとかそのくらいの硬さが好きなのだが、
茹でてだいたいこのくらいという感覚がわかってきた。
勿論、相変わらずの適当さでやっているので、
まだまだ人様にお出しできるものではないのだが。笑

I made my meal by myself. I ate green curry pasta this time. I made it with green curry paste. In my sadness it was rather salty than I thought. Next time I would use coconut milk. This time there was no coconut milk, so I used ordinary milk. wwwww