カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

「あ、一緒に帰りませんか?」
さっきまで一緒に飲んでいた後輩
きれいな女性と一緒に歩いていた。
その女性も一緒に飲んでいたのだが。

歓送迎会があり、その後仏太は1人でふらふらとさまよっていた。笑
話を聞くと、2人は同じ方向で、仏太も同じ方向に住んでいた。
タクシー代が割り勘できるというのはかなり魅力だ。
が、やはり使命がある。笑
「これからカレーラーメン食しに行くんだ。」
酔っ払いながらも(酔っ払っているから?)
そんなことを伝えた。

よくよく聞くと、女性が車で来ていて、
これから代行で帰るとのことだった。
そうそう、飲酒運転は駄目だからね。

いずれにしても仏太は使命のために、
泣く泣くお誘いを断ることとなった。笑

外観
酔っ払ってふらふらとたどり着いたのは鉄ぺい
あ、知り合いがいた。笑
その知り合いとは、ちょっと前に、ある居酒屋で遭遇している。
運命か?笑

カレーラーメン1
いつも通りカレーラーメン塩をお願いした。
ああ、メニュー新しくなったんだな。
とぼんやり思っていたのだが、
注文するのはいつもと変わらない。

カレーラーメン2
いつもと変わらないのは、
麺硬め、油少なめも。

最後に「値上げしました、すみません。」と言われ、
こちらの方こそすみませんって感じになっちゃった。
そうか、消費税か・・・・

I went to Teppei in Obihiro after drinking. The welcome and farewell party was held. We gathered at an izakaya-bar with our worksite fellows. Then I was wondering in the center of Obihiro. I met my inferior and a lady. They were on their way to home. They said to me to go together. But I had an inportant job. So I went to Teppei. My job was just eating curry ramen. I was satisfied with its taste. At last a stuff apporogized me its price. From this month tax was up. So the price of ramen was up, too.

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレー修行(麺類),カレー自作

理想論。
朝昼にしっかり食して、夜は軽めに
ダイエットの方法論として1つあげられる。
しかし、夕食、夜食はついついカロリーが高めなものを・・・・

また、寝る前2時間位は食事をしない(カロリーを摂取しない)
というのも、以前から言われていることだ。

多少の違いはあるかもしれないが、
ものすごく単純に言うと、
体を中心に考えて、入ってくるカロリーが少なくて、
出て行くカロリーが多ければ痩せるはず
。(笑)

だから、食べる量を減らして、運動をするということになる。
そして、それぞれ効率を考えたことをした方が、より楽だ。

若い時(いつをもって若いとするかという定義も問題になるが。苦笑)は
代謝がいいので、ちょっとくらい摂取しても
そんなに体には蓄えられなかった。
年齢が上がると代謝が悪くなるので、
やはりカロリーの摂取の仕方や運動も考えないとならない。

まあ、このあたりは真剣に考え始めると、
本が1冊や2冊は書けるくらいになるだろうから、
詳細は省略するが、色々と悩んでいる人には
注目に値するテーマだろう。

しかし、このブログは、ダイエットとは全く反対方向を
向いているようなブログなので、
大きな声で言えるような話題ではない。
だから、書いている。笑
そう、屁理屈である。笑

カレー納豆スパゲティー1
朝食。
最近、結構作っている。
長くブログを読んでくださっている方にはお分かりだろうが、
去年と大きく違うのは仏太は自炊を復活させたことだ。
色々理由があるのだが、まあ、言い訳になりそうだから、
とりあえず、今年は自炊をしていると言っておこう。笑
なので、お目汚しな食事が多々アップされることになってお恥ずかしい。
お許しいただきたい。
カレー納豆スパゲティーと味噌汁だ。
納豆と味噌汁で和風。

カレー納豆スパゲティー2
元々朝食はパン派ではなく、ご飯(ライス)派。
洋食より和食だ。
ホテルの朝食バイキング(ブッフェ)は和食中心で取る。
が、この納豆はカレー味。笑
和風じゃなくインド風?
強いて言えば、スパゲティーは洋風?イタリアン?

カレー納豆スパゲティー3
どれどれわからない?
じゃ、もっとアップ!!!笑
納豆はカレー味になっているんだよ。
ほらアップすると分かるでしょ!笑
無理か・・・・・笑

I ate curry natto spagetti and miso soup for breakfast I made. It was good. I am not so good at cooking. I like cooking and eating after cooking. wwwww I was happy to cook and eat.

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
帯広東家本店でいただくことにする。

カレーそば2
カレーそばだ。
麺がグリーンの蕎麦が東家の特徴。
甘めのカレーに一味をかけて食すのが美味しい。
歯ごたえのあるかしわもいいね!

カレーそば1
写真を見直すと、どうも玉ねぎが緑っぽくなっている気がする。笑
気のせいだろうか?
下にある麺を反映しているのか?
写真映りのせいか?
次回食す時にはちょっとそこに注目しよう。笑

I went to Azumaya in Obihiro to eat midnight meal. I ordered curry soba. It was good. Its soba is green. Then I saw onion on curry soba like green. Is it a phantom? wwwww

帯広東家本店
帯広市西1条南10丁目6
0155-22-3657
11:00-25:00
不定休

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

世間一般的には、
バレンタインデーは2月14日、
ホワイトデーは3月14日
っていうことで認識されていることと思う。
少なくとも日本では。

で、企業的戦略により、
2月14日は、女性から男性へ
チョコレートを中心とした贈り物がされる。
元々は愛の告白をチョコレートと共にしていたところから、
「愛」の意味を拡大解釈して、様々な形となっている。
仏太がまだ純粋で無垢だった時、
(そういうときもあったの!!!!!笑)
女性が愛を告白する神聖な日だった。
それが今はそういう方が少なく、
ドキドキも当時に比べ、80%オフくらいの勢いだ。笑

そういう企業的戦略に乗るのは嫌いなのだが、
女性からプレゼントされると拒否できない。
単純に嬉しい。
義理だとわかっていても嬉しい。笑

それで、張り切って3月14日ホワイトデーにお返しをしてしまうのだ。
思いっきり企業の戦略にハマっているじゃん!!!!!苦笑

う〜〜ん、本音と建前を使い分けている。
大人だなあ。笑

そういう主義主張は別として、
プレゼントした相手が喜んでくれることを想像すると嬉しい
実際、喜んでくれると嬉しいし、
考えてプレゼントした甲斐があってニヤける。笑

さんま炊きご飯1
さて、炊き込みご飯を作ってみた。

さんま炊きご飯2
よそうとこんな感じ。

さんま炊きご飯3
国産さんま・和風だしカレー味
という、書いてある通り、
炊飯器に入れて炊くだけという逸品。

さんま炊きご飯4
名前の通り
入れ炊く
入れて炊くだけ。
すぐれものだ。
これ、バレンタインデーに貰った。
仏太がカレー好きと知っている人の中には、
たまにプレゼントとしてカレーものをくれる人がいる。
チョコレートなどお菓子も嬉しいが、勿論カレーも嬉しい。

ホワイトカレー焼きそば1
また、こんなカップ焼きそばをくれた人もいた。
ちょうどソチオリンピックの時期で、
期間限定のUFOの焼きそばが出ていたのだ。

ホワイトカレー焼きそば2
ホワイトカレー・・・・・
まさに白。
雪、白銀をイメージした白で、
それが焼きそばっていうのだから、
非常に斬新だ。
しかもカレー。

ホワイトカレー焼きそば3
なんとなく胡椒をかけてみた。
カレーであれば、胡椒は合うはずだし、
匂いで、その方がいいような気がしたのだ。
当たりだった。
より好みの味になった。
カップ麺も本当に進化しているなあ。
あ、これ白いからホワイトデーに・・・・・笑

I ate Iretaki, curry tasted takikomi rice. It was good. But I mistook the quantity of water. I made its rice hard. www Another time I ate instant yakisoba, UFO white curry. It was good, too.

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

あの忌まわしい震災から3年。
東日本大震災は2011年3月11日14時46分ころ起こった地震と
津波、原発事故など、多大なる被害が出る出来事だった。
沢山の報道がされているし、多くの人の記憶に残っている。
あえてここで説明する必要はないだろう。

実際に今でも復興できてないところは多々あると聞く。
年月が経つとそのことの記憶が薄れていく。

報道もかなり偏ったものが多くなってきている。
まさに今こそメディアリテラシーがとても重要となる。
簡単なこととして、意図的と思われる隠蔽があるということ。
一般人のパニックを避けるためなどと理由はあるが、
実際は真実を知られるとまずいということが大きいということもありうる。

〜年目だけでなく、ことあるごとに、
人々の意識に訴える報道も必要だと思う。
極端なことを言うと、毎月11日とか、毎週金曜日とかに
特集を組んだり、定期的な報道をしたり。
(2011年3月11日は金曜日。)

良いこともあるが悪いこともあるだろう。
復興が進んでいる部分があれば、
全然そうでないところがあるということも聞く。
しかし、それは全員が知るようには報道されてない気がする。

寄付金などもおそらくまだ必要だろうが、
使途不明金が多く、ちょろまかしている人・団体も
あるのではないかと疑ってしまう。
実際にこういう風に使ったという報告は必要なはず。
しかし、そうしているところは少ないと聞く。

震災直後に、世界を驚嘆させた、
良識ある日本を継続したい
ものだけどね。

地元の人の努力は尋常じゃないだろう。
地元ではない人達は、まずは忘れないってこと、
すなわちことあるごとに思い出すってことが大切。
そして、更にできることがあればする。

それが本来の「」ではないかと思う。
なんだか絆って言葉が、あまりにも安く使われてしまった気がする。

さて、震災で甚大な被害を被ったのは、複数の県にまたがるが、
東北の太平洋側は特にそうだ。
勿論、関東などもそうだった。

東北6県って言えるだろうか?
その位置はわかるだろうか?
青森、宮城、秋田、岩手、山形、福島

今あらためて、色々なことを考えなおすいい機会かもしれない。

味噌カレーミルクラーメン1
青森味噌カレーミルクラーメンというカップ麺がコンビニに売っていた。

味噌カレーミルクラーメン2
ねぶた(ねぷた)の絵が書かれている。

味噌カレーミルクラーメン3
あ、牛乳は用意してないな。笑

味噌カレーミルクラーメン4
(1)味噌とカレー・・・最初合わないと思っていたが、これは大丈夫。
特に鹿追の花のやでいただいた時に、衝撃をうけるほど美味しいと思った。
(最近のは14年1月18日の日記「嬉しいちょっとした会話(花のや)」参照。)
(2)カレーとミルク・・・これも大丈夫。
子供の時にカレーに牛乳をかけて混ぜて食したことがある。
包丁人味平でやっていて真似たら美味しかった。
(3)味噌とミルク・・・これは正直未知の世界だ。
三段論法だと、(1)と(2)が成り立つなら、(3)も成り立つだろうってこと。笑

味噌カレーミルクラーメン5
青森では、ご当地グルメとしては、
味噌カレー牛乳ラーメンというらしい。
カップ麺は牛乳じゃなくミルクになっているのは登録商標などの関係だろうか?
意味はわかる。
で、その味噌カレー牛乳ラーメンはバターが必ず入るそうだ。
バターラーメンは溶けてその甘味がまた美味しさを増すってことはわかっている。
だから、合うだろう。
味噌カレー牛乳バター・・・・・
ここの組み合わせで普通だったらないものも、
これらが組み合わさると美味しいものになる。
カップ麺でも実際に美味しい。
ってことは現地で食したらもっと美味しいんだろうなあ。
まだ現地で食したことがないから、近いうちに行きたいものだ。

青森が多大なる被災地かどうかはわからないが、
東北全体への支援と考えた時、
地元のものを食すってのも1つの方法かな、と思ったりする。

I ate a cup noodle, Miso Curry Milk ramen. It is popular in Aomori, I hear. It was so good. It was a nice balance of miso, curry, milk and butter. I like it. I want to eat it, a real one in Aomori. I will go there.

参考サイト
青森味噌カレー牛乳ラーメン
「日本うまいもん 青森味噌カレーミルクラーメン」 東北地区にて新発売のお知らせ(東洋水産)