カレーインスタント,カレー修行(麺類),そば

会社の公式サイトに社名の由来が、FAQのコーナーに、
「日々清らかに豊かな味をつくる」という
日清食品の創業者・安藤百福の願いから生まれたものです。
なお、「日清戦争」との関係はございません。

と書かれている。

勘違いしてた。
日清戦争の時代に創業した、
とか、
日清戦争の時に食糧を提供した、
ということかと思っていた。

鶏カレー南蛮そば2
鶏カレー南蛮そばをいただく。
ここのメーカーはカップ麺に関して
非常に強い自信を持っていると聞いた。

鶏カレー南蛮そば1
実は焙煎七味というのがついていて、
こういうちょっとしたところに
サービスがあるのも嬉しかったりする。

鶏カレー南蛮そば3
しっかりたっぷりかけて辛口を堪能する。
せっかく器にも辛口と書いてくれてるし!

鶏カレー南蛮そば4
カップ麺ながら、このそばも好きなんだよなあ。
インスタントものはいつもというわけにはいかないけど、
やはりカレーものは惹かれてしまう
ヤバパイン!(笑)

I ate a cup noodle of chicken curry hot soba of Nisshin Shokuhin co. It was good.

参考サイト
日清食品

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
煙陣は北の屋台でも人気のところ。

いぶりがっこ
このいぶりがっこに代表されるように
スモークした料理が美味しい。
スモーク以外もあるし。

カレーつけ麺1
あれ?私が来るってわかっていた?
う、嬉しい!
つけ麺のカレーは以前あったメニューだが、最近は消えていた。

カレーつけ麺2
前もって予約すれば、食せるそうだが、
定番メニューとしては置いてないとのこと。
今回は臨時で出したみたい。
嬉しい!
マスター、ありがとう!!!

Thank you for a master’s kindness to make Curry tsukemen. It’s a kind of noodle. Several months ago it was on a menu, but a few months ago it disappeared. So this time I was so glad to eat it! It was so nice.

煙陣
帯広市西1条南10丁目いきぬき通り一番街
090-9087-3171
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/3.enjin.htm
18:00-24:00
日曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),観光

EXILEというなんまら人気のあるグループがある。
歌と踊りのチーム、というより、Music and Dance Unitと言ったほうがいい。
札幌にライブで来ていた。
それを知ったのは、なんだかやたら宿が取りにくいと思った時に調べたからだ。
で、本当は街中に用事があったのだが、
概ね安い宿は取りにくく、
諦めて今回は定山渓にしてみたのだった。
また、ワハハ本舗も同じ日に公演に来ていて、更に激混み。
これはしょうがない。
まあ、腐らずに前向きに。
定山渓は中々泊まる機会も少ないので、
こういう機会に大感謝。

かっぱ1
定山渓は温泉地であり、かっぱも有名。
かっぱは雨の時に着るものではなく、河童だ。
妖怪?想像上の生き物?実際にいる?
背中に亀のような甲羅があり、頭の上は皿がある。
頭頂部だけ禿げていて、前横後ろに髪があると、
カッパハゲと呼ばれたりすることがあるのはこの河童から来ている。

かっぱ2
きゅうりが好物とされていて、
それはきゅうりを切った切り口が
河童の頭に似ているかららしい。
そこから、寿司できゅうりの海苔巻きはかっぱ巻きと言われる。

かっぱ3
定山渓には色々なところに河童がいる。
ちょっと探して散歩してみるのもいい。
夢中で全部探そうとすると結構な運動になる。

きゅうり
さて、きゅうり
水分が多いきゅうりはこの前の上海万博でも暑さ対策でボリボリ食べられていた。
サラダに添えられたりもして、
その用途は広いがあまり(というかほとんど)カレーには入ってないなあ。

きゅうり
ハート型と星型のきゅうりも最近は開発されている。
というか、そういう型にはめ込んでしまうらしい。

外観
さて、修行は西区にあるぱお
もう13周年を迎えて、札幌カレー界では中堅どころ。

サラダ
ぱおサラダをいただいた。
おお、きゅうりが堂々と!

カレージャージャー麺1
オーダーしたカレーは
カレージャージャー麺
今回は冷やしラーメンに温かいカレージャージャーアンをのせてもらった。

カレージャージャー麺2
こちらもしっかりきゅうりが乗っていて素晴らしい。
味と色を添えている。

カレージャージャー麺3
をトッピングした。
程より歯ざわりで、やはり豆もいい。

カレージャージャー麺4
麺は好みの硬め。
アンがカレー味になっているのだが、
麺との絡み具合はバッチリで、どちらも量が多い。
うれしい悲鳴!
大満足!

I went to Pao in West ward, Sapporo. It was a thirteen anniversary shop. I ate curry jaja noodle. It concluded cucumber. I have often eaten cucumber recently. It concludes water much in it. Kappa, a water imp, seems to like cucumber because the shape of it after cutting similar to the head of Kappa. So we call norimaki, sea weeds roll sushi, of cucumber Kappa-maki, Kappa roll.

ぱお
札幌市西区琴似1条7丁目3-31
011-611-5890
http://pao.gotohp.jp/
11:00-22:30 (日祝-22:00)
水曜定休(祝日営業、2012年は水曜ランチタイム営業)

参考サイト
カッパ巻きがなぜキュウリ?(みんなの雑学辞典)
かっぱ巻きの芯はなぜキュウリ?(Life with SAGAMI)
巻き寿司のかっぱ巻きは、なぜ”かっぱ”と言うのですか?(YAHOO!知恵袋)

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

最近、やたらとCoCo壱関係のインスタントものを見る。
12年6月13日の日記「久し振りのCoCo壱」参照。)
十勝にはCoCo壱がないから、本物を見る機会は、
外に出なければないのだ。

ココイチカレーラーメン
CoCo壱のカップカレーラーメンを食した。
とび辛スパイスというのは、本来修行場でもある、辛さアップのアイテム。
味は、CoCo壱とは違う感じだ。
よくよく見ると「監修」と書かれている。
よくある話だが、修行場の味を再現しているわけではないのだ。
これ結構美味しかった。
麺が太めで固めに仕上がるのも特徴。
そして、どうして写真がこれだけなのか自分で不思議。

若鯱家カレーうどん1
で、プレゼントに貰った若鯱家のカップカレーうどん
写真を忘れないようにしようと注意していた。
(ネタのためではない、あくまで「記録」するためだ。笑)

若鯱家カレーうどん2
開けると内容は、スープ(液体、粉末)、うどんかやくだ。
カップ自体に三日月状で孔が複数ついた膜が貼られている。

若鯱家カレーうどん3
お湯でうどんとかやくをほぐした後に
そのお湯を一度捨てて、
(三日月状の部分は、お湯を捨てるときに、内容が漏れず、お湯だけを捨てるように工夫されている。)

若鯱家カレーうどん4
液体スープと粉末スープを入れて混ぜるのだ。
ちょっと手間はかかるが、温まる時間を待つ必要がないので、
むしろ、普通のインスタントより早くできるイメージだ。
(実際は計測してないので、感覚だけだが。)
これまた結構いける。

最近のインスタントもあなどれない
健康面に関してはまだの部分もあるだろうけど。

I ate two types of instant curry noodle. One was produced by CoCo Ichibanya. It was curry ramen which was good. Another was curry udon by Wakashachiya. Wakashachiya is a curry udon shop. So of course curry udon is good. How about its instant version. It was good. Of course curry udon eaten in real Wakashachiya is better. But an insttant is not bad.

参考サイト
CoCo壱番屋(公式サイト)
若鯱家(公式サイト)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

最近相次いで情報が入ってきた。
ラジオで紹介されたのだ。
FM JAGA, FM WINGと立て続けに。
凄く精力的だなあ、と感心していたが、
難しい部分もこういうところにあるのかな、と思ったりもした。

それは十勝では、新しくできたところは、
最初の1ヶ月は混むのだけど、その後が勝負ということだ。
新しく珍しいものにとっつくというのは
十勝に限らず道産子はよくある傾向と言われる。
で、十勝っ子は飽きやすいらしい。
勿論気に入れば続けて行くようになるだろうから、
そのあたりがどのように勝負するのかが、
継続していけるかどうかの分かれ目になるのだろう。

外観
帯広から十勝大橋を渡って国道241号線を北上。
木野大通から音更新通となる。(全部同じ道のこと)
左手にわかりやすい看板が見えてくる。
黒ねこカフェはついこの前4月23日にオープンしたばかり。
後から確認したら、Chaiにもしゅんにも載っていた。

入り口
早速色々なところに黒ねこがいてお出迎え。

黒ねこ1
可愛らしい黒ねこ

黒ねこ2
色々なところでかくれんぼ。

黒ねこ4
幟もオリジナル!
スープカレー麺がオリジナルだという主張にもなっている。
(ってか、それがメインか。)

黒ねこ3
中でも色々なところに黒ねこがいる。
広くて、テーブル席、小上がり、カウンターがある。
あ、カウンターの上にも黒ねこが沢山。
黒ねこ探しも面白い。

スープカレー麺1
仏太としては当然のようにスープカレー麺をお願いする。
メニューの写真を見た時におお!どっちだろう?と思ったのは豆腐だった。
もしかしたらチーズかもと思ったのだが、素直に豆腐だった。
ライスが付くこともわかっていたので、小ライスにした。

スープカレー麺2
素揚げされたレンコンピーマンナス
白髪ネギに隠れた、煮こまれた柔らかい人参
香ばしいチキンもあり、結構ボリューミー。

スープカレー麺3
あ、そういえば、スープカレー麺だった。(笑)
具に隠れていて、一瞬麺の存在を忘れていた。
なるほど、ラーメンだな。
スープはたしかにスパイシー
といってもさほど辛くはなくカルダモンが効いている。
所謂スパイスがしっかり入っているタイプ。
あら、夢中で食しているうちになくなっちゃった。
また、食してみたいな。

I went to Kuroneko Cafe in Otofuke to eat dinner, Soupcurry Men. It was rather spicy and good. It was the style of soupcurry ramen with rice. I like it, so want to eat it again.

cafeダイニング 黒ねこカフェ
音更町新通8丁目
0155-66-6700
10:00-21:00
日曜定休

参考ブログ
Wing Blogの6月13日分(FM WING)
☆6月4日☆黒ねこカフェ☆(山女魚スイスイリポート/FM JAGA)
cafeダイニング 黒ねこカフェ(月刊しゅん)