うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
飲んだ後、ふらふらと立ち寄ったのは
チョー久し振りのいち庵
さくら館ビルの1Fにある。
何せ前に訪れたのは3年半も前!!!
08年10月29日の日記「夜中のカレーうどん(いち庵)」参照。)

額
前にあったかどうかは不明だが、
なんとなく雰囲気はいい感じだ。

カレーうどん
カレーうどんをいただいた。
素朴な印象。
醤油を中心とした出汁にうどんが入り、
その上にお手製のカレールーがのっかる。
なんだか幸せだ。

幸せな気分のまままたふらふらとする。
翌日の仕事のことも考えての行動・・・
のはずが、酔っ払うと気がでかくなるというか・・・
忘れるというか・・・
反省がないというか・・・

外観
なんとなく覚えている。
Bar 51は最近時々(よく?)〆に使う。

階段
階段を登る。
うんうん、覚えてるよ、外付けハードが・・・。

ドリンク
飲み物・・・
モスコミュールだったっけな・・・
いや、覚えてるよ、

外付けハードが・・・

チャーム
チャームはサラダ・・・
うん、覚えてるよ・・・

あれ?この後、焼きカレーを食したはず・・・
それは内蔵ハードが覚えている・・・

しかし、外付けハードディスクに記憶がない・・・
ありゃ?!
写真撮り忘れたな。(笑)

I went to Bar 51 at last at midnight. I ate grilled curry there, I remember. But my outside HDD doesn’t remember it. I got slghtly shocked.

いち庵
帯広市大通南11丁目さくら館ビル1F
(詳細はまだ調査中)

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

うどん,カレー修行(麺類)

今、サイトを整理していて、四国に行った時のことがアップされてない。
仏太は四国はうどん県(香川県)しか行ったことがないのだが、
それはものすごく鮮烈な記憶として残っており、
それはやはり讃岐うどんの衝撃にほかならない。
その時のことをまとめて、讃岐うどん行脚としてサイトに載せたのだ。
そのうち復活させないとなあ。

一番衝撃的だったのは、前もって調べていて、知っているつもりでいたのに、
生醤油が無茶苦茶美味かったってこと。
え?って、絶句してしまった。
そして、あとはズルズルさ。(笑)
ああ、色々思い出してまた行きたくなってきた。

ぶっかけカレーうどん1
冷蔵庫にこんなものを見つけた。
ぶっかけカレーうどんだ。
お、作っちゃおうっと!

ぶっかけカレーうどん2
スパイスの効いたタレはスープカレー風な味だ。
それをうどんにただかけていただく。
冷製うどんも好きだから、こういうパターンも嬉しい。

ぶっかけカレーうどん3
はもう少し茹でればよかったか。
最近は、茹でている時の感覚でやるので、
比較的固く茹で上がる。
固めが好きだから、程々にさっと上げてしまうのだ。

ずずずずっ!
おお、美味い!
ずずずずっ!
ずるずる・・・
あ、最後の方はちょっとしょっぱいな。
なるほどね、濃い目のタレだからそうなっちゃうんだな。

ふむふむ、自分でタレを作るときの参考になるな。

I made bukkake curry udon and ate it for dinner. It was just “simple is best".

カレー修行(麺類),カレー自作

ラーメン・・・子供の頃は好きだった。
今も嫌いではないのだが、食べたいと思う時は殆どなくなった。
それだけ、仏太の中ではカレーの占める割合がかなり高いのだ。
しかし、そのラーメンの中でも、カレーラーメンは別だ。(笑)
カレーラーメンもまた奥が深いので、面白い。

カレーラーメン1
で、自分で作ったりすることもある。
ラーメンを外食することも珍しいが、自分で作ることも更に珍しい。
スープカレー風にするのが仏太流だが、
スープカレーのスープを作る過程とラーメンスープを作る過程は似ているから、
まあ、スープカレーの具がラーメンになっただけという形ではある。
具は得意の(?笑)野菜炒め。

カレーラーメン2
流石には手打ちではなく、市販されているもの。
今回は生麺を使った。
これ結構上手くできたと思う。
しかし、問題は同じように作れないということだ。(笑)

同じように作れるプロはやはり凄いと思う。
プロだから当たり前ということもできるが、
当たり前のことをしっかりできるのがプロなのだろう。

ま、仏太はプロではないので、無理に毎回同じじゃなくてもいいや。
と言い訳しておく。(笑)

I made curry ramen by myself without noodle. It was not so bad. I liked it.

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
用事があってその後味楽瑠亭へ。
1週間ぶりだな、と思って、見なおしてみたら、
なんと2週間ちょっと経っていた。
12年3月6日の日記「また新メニュー(味楽瑠亭)」参照。)
時が経つのは早いものだ。
ってか、なんかもしかして、焦ってる?(笑)

食べ物1
味楽瑠奴ハーフ
ここはそれぞれのメニューの量が多いので、
少人数で沢山ものを食べたい時にどうしようかと思う時がある。
しかし、このように「ハーフ」というメニューもあるので嬉しい。

食べ物2
枝豆は呑む時はお供にしたい。
しかし、なんと今日は呑んでない!!!
ウーロン茶にしたのだ。

食べ物3
つぼ鯛は美味しいよね。
焼き魚の中では、自分の好みトップ5に入るな。
呑んでないけど、呑んでるかのような頼み方。(笑)
車で行ったからなのだが、まあ、代行を使えばいいのだろうけど、
最近疲れも溜まっているので、ちょっと自重。

カレーサモサ
ピリ辛カレーサモサ
サモサの中身やソースの具合によって、
激辛にもできそうだな、と思ったりした。(笑)

カレーラーメン1
マスターがニヤリとして出してくれたカレーラーメン。
味楽瑠風カレーラーメンは前回はごま(油)が強くて、
カレー風味と喧嘩している感じがしていた。
12年3月6日の日記「また新メニュー(味楽瑠亭)」参照。)
マスターにその場で伝えていたので、
今回のニヤリはきっと改良したのだろうな、と瞬時に読み取った。
また、マスターの予想通り、きっと今回のシメもこれだろうと思っていたのだろう。

カレーラーメン2
をすする。
仏太はラヲタのようにスープをすすってから
ということは意識してはいない。
通ぶってすることもあるんだけど、忘れていることも多々あり。(笑)
お、前回よりカレー風味が強くなっている。
マスターに聞いたら、ごま油を止めて、カレー味を増量したそうだ。
え?でも、胡麻の風味が・・・あ、そうかパラパラとかかっているごまなんだ。
結構ごまが活躍している。
うん、これ前より好きな感じになっている。
前のも美味しかったけど、更にカレーラーメンとして好きなタイプに進化した!!!

I ate curry ramen at Miracletei in Otofuke for dinner. It was more curry-like than ever I ate on March 6th. I liked today’s better.

味楽瑠亭
音更町北鈴蘭南2丁目1
0155-30-1189
http://08.xmbs.jp/mirakurusirokuma/
18:00-24:00 (LO23:30)
日曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

鍋
送別会は、まだ寒い時期だから、が出た。
無茶苦茶料理の品数が多く、噂通り素敵なところだ。
美味しいし。
で、〆は麺類・・・

ピザ
と思っていたら、更にピザが来た。
え?この時間帯にピザ?

寿司
うほ!更に太巻きが・・・
最後の最後でスターチアタック!!!

外観
一人2次会は魚くま
美人ママさんに会いに行く。

酒
久保田千寿をいただくが、
さっきのスターチアタックでお腹いっぱいだ。

小料理
嬉しいことにウドの酢味噌和えがあった。
こういうのは口直しになるし、お腹いっぱいでも入っていく。
段々こなれてきて、お腹も落ち着いてきた。

外観
写真を見て思い出したのだが、
しっかりその後〆に行ってる。(笑)
鉄ぺいならきっと食しているものはあれだな。

カレーラーメン1
やっぱり!
うん、思い出した。
いやいや、覚えてるよ!(笑)
カレーラーメンだ。
塩味にしたと思うんだけど、色は醤油っぽくも見えなくはない。
あれだけのスターチアタックがあったのに、
更に・・・スターチアタック!!!
なんだかヒーローの必殺技みたいだ!

カレーラーメン2
麺硬め、油少なめにしたのも覚えている。
大丈夫、記憶あるよ!
外付けハードディスクに・・・

I went to a farewell party for a nice guy working in our worksite. It was held at Shokkanba in Obihiro. The last three foods right before desert were noodle, pizza and sushi. Wow starch attack!!! Next I went to Uokuma to drink Japanese sake. There was a beautiful lady inside a counter. I talked to her and drank sake, eating good foods.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休