うどん,カレーインスタント,カレー修行(麺類),カレー手作,食(カレー以外),飲み会

英語のdinnerって、
夕食と勘違いしている日本人は少なくないと思う。
という仏太も正確には覚えていないが、
dinnerは1日の中で最も豪華な食事を言うらしい。
だから、夕食がそれにあたることが多いという。
それでdinner=夕食という間違った(正確ではない)知識となってしまうようだ。
まあ、日本人だからそのあたりはどーでもいい、っていう意見もあるかと思う。
この点に関しては、どーでもいいと思っている。
海外生活をするにあたって、必要な時に必要に応じて覚えればいいと思う。
日本での食生活でdinnerという概念をしっかりさせる必要はないと思うからだ。
もっともこれはあくまで個人的な意見で、
これからの国際社会を生き抜いていく中で、
絶対知っておかなければならないことだという主張があったら、
それはそれでいいんだと思う。
その人にとっては重要なんだろうし、
こんな時代にそういう意見が出てもおかしくないと思うからだ。
が、強要はよくない。笑

辛節かけすぎカレーうどん1
今朝の朝食。
不健康に思われるかもしれないが、
今日はディナーがあることはわかっているので、
それに備えて粗食にする。

辛節かけすぎカレーうどん2
とはいえ、この辛節かけすぎカレーうどん
結構仏太の好みで、インスタントではなかなかない。
スープカレーワンタンをこのブログによく載せるので
おわかりと思うが、インスタントではそれが一番のお気に入り。

辛節かけすぎカレーうどん3
で、最近、この辛節かけすぎカレーうどんを食して、
スープカレーワンタンの次に好きかもと思っている。

辛節かけすぎカレーうどん4
インスタントの、嫌な後味がないように思えるのだ。
それって辛さでわからなくなっているか?

昼過ぎ、仕事が終わって速攻で着替えた。
わがままで身勝手な人の対応にも追われたが、
今日は遅刻はできないので、とにかく急いだ。
時間に余裕があれば、バスで行くところなのだが、
程よい時間帯だったので、タクシーで会場へ向かった。
ノースランドホテルだ。
そう、ランチがディナーな日なのだ。

ディナー1
海の幸と野菜のカルパッチョ
ライムの香りを添えて

月並みだが、ホタテが良かった。
メニュー(献立というのか?)があって、
そこに書かれているものを見た時、
あ、スープが先じゃないんだ、と思った。

ディナー2
帆立入り 絹笠茸のスープ
で、スープがその次。
まあ、こういうのは決まった順番というのはないのかもしれないな。
ある程度決まっていても、バリエーションが色々とあるのかもしれない。
最初、メニューを見ずに、スープが来た時、
フカヒレのスープ!?と思って、少し舞い上がった。笑

ディナー3
鮑とハタのブラックビーンズソース
十勝産の長芋とともに

今回のホテルコースの中で、
仏太が一番気に入ったのは、この
フォークとナイフを使うのは久しぶりで、
最初上手く切れなかったが、徐々に勘を取り戻した。
うん、歯ごたえがいい。
長芋や魚が柔らかいだけに尚更。

ディナー4
柚子のシャーベット
お口直しとして、このシャーベット良かった。
スキッとして、甘みと酸味もほどほどの食べやすさ。

ディナー5
十勝産牛ロースのグリル
十勝産マッシュルームのソースとともに

THE肉!
これ非常に食べやすかった。

ディナー6
紅白の祝いの花寿司
まあ、もうだいたい気づいていたと思うが、
結婚披露宴に呼ばれて出席したのだった。
をかたどったものづくしみたいな感じで、
ああお祝いしているなあと実感。笑

ディナー7
ハートのフレーズムースと
バニラのアイスクリーム

形も色も綺麗で、もったいなくて食べにくい。
ここでもったいなくて食べられないと言おうものなら、
同じテーブルにいる美人さんたちがフォークをのばしてくるだろう。笑

人前式の挙式があり、多分3回目くらいなのだが、
これはこれで素敵なものだった。
花嫁さんがとても綺麗だった。
純白のドレスと真っ赤なドレス。
どちらも似合っていた。
新郎の姿を覚えてないくらい見とれた。笑

大雪と大雨が続いた影響で、
当日が十勝晴れだったにも関わらず、
札幌方面などから出席できない人が数人いた。
最近の予想を超える気象状況には色々とやられる。

素敵な式&披露宴で、昼間っから幸せ気分で酔っ払うことができた。
新郎新婦に感謝するとともに、末永い幸せを祈る。

素敵なディナーであっても、
ちょうどよいランチタイムにいただいたので、
当然、夕方になればお腹がすく。笑

カレー鍋
本日の夕食はカレー鍋
そう、夜もディナーだ。笑
後から友達に指摘されたが、
豆乳が入っていて、豆腐もあるから、親子鍋だねと。
これで納豆もあったら三世代鍋だと。
なるほどなあ、今度そうするか!笑
鍋は色々な具材をいただけるので、
栄養もいいし、お腹もいっぱいになる。
昼間の幸せとは違う心地よい満足感が広がった。

I ate an instant cup curry udon. It was one of I liked. It was breakfast. I worked hard so much in the morning. Then I went to Hotel North Land to join a wedding party. There were so many happiness in the room. We enjoyed a beautiful bride. And we ate good foods. It was today’s dinner. After a party I went back to my house and took a rest. In the evening I ate another dinner, curry nabe. It was so good. Thanks so much for my wife.

参考サイト
ホテル日航ノースランド帯広

カレー手作

筋肉痛は英語で何というのだろうか?
なんちゃってイングリッシュの使い手としては、
muscle acheかなと思っていた。
どうやらmuscle painでもいいようだ。
文章として言うなら、I have a pain in〜が口語的と。
例えば、脚が筋肉痛とかは、I have a pain in my legsと。

今朝のような、全身筋肉痛は何だろう?
I have a pain in my whole bodyか?
お!
My body aches all overって例文があった。笑

早起きできなかった言い訳ではなく、
目が覚めて、布団から出ようとした時に、
全身ビキビキって感じだった。

ああ、昨日の雪かきなあ・・・
あ、更に降っているんだ!
ちょっと焦った。
しかし、まだ時間的には余裕があった。

その後降った分を雪かきした。
また、夜中に除雪に入ってもらった(ブルが入っていた)のだが、
その除けた分で、玄関や車の周りに、
雪のちょっとした塊を飾り付けてくれていた。
それを除けるくらいのことはしないと。
昨日を思うとずっと楽に済んだのだが、
それでも水分を多く含んだ雪の塊はかなり重たい。
昨夜に続き筋トレだ。

大根豆鯖スープカレー
そして、昨夜に続き、朝食にいただいた。
大根豆鯖スープカレーだ。
こういう時のカレーは、いつにも増して優秀だ。笑

仏太が住むアパート風のマンションは、仏太が知る限り、
1人を除いて、仏太より年上だ。
結構な御高齢の方や妙齢の方もいる。
なので、できる範囲で、他の人の分も雪をかく。
限界はあるけど。
お年寄りを大切にしましょう、というスローガンに関して、
自己満足な世界に浸る機会なのだ。笑
仏太より年下の1人は、密かにボンズと呼んでいる。
まともに雪かきをしているのを見たことがない。
まあ、そういうことも、美味しいカレーを食しているとどうでもよくなる。
やはりカレーは偉大だ。笑

I ate radish bean fish soupcurry same as last dinner for breakfast after taking snow away. My body ached all over in this morning. But I had to move to take snow away. I did my best and I felt the soupcurry more better.

参考サイト
意外と正しく伝わっていない?!筋肉痛を英語で言ってみる(EVERYDAY English)
サッカーで足が筋肉痛だって英語でなんて言うの?(DMM英会話)

カレー手作

仕事中、昼休みに駐車場へ行き、車のワイパーを立てた。
が積もった時に除けやすくするためだ。
道産子や雪が降る地方の人はわかるだろう。
しかし、そうじゃない地域の人達はよくわからないかもしれない。

そのくらい雪が降っていた。
モサモサと降り続くので、
ワイパーを立てた時に、少し車の雪を除けた。
フロントガラス、横、後ろ、横、とやって
また戻ると、フロントガラスにはしっかりと積雪。
うわ、マジでヤバいんじゃないだろうか。

寝不足と収まらぬ怒りが、
その不安を更に増幅させた。
負のエネルギーは簡単に増幅される。
掛け算のように、マイナス☓マイナスはプラスとなってくれればいいのになあ。

本日は明るいうちに退勤できた。
が、車の雪を除けるのに時間がかかった。
また、車を運転し出したはいいけど、
雪が積もっているところが多く、
除雪されていても道幅はとても狭い。

確定。
マジでヤバイ・・・・

慎重な運転をすることでなんとかなった。
それにしても、雪山に突っ込んだのか、埋まっている車も数台見た。
また、道路(特に、住宅街に入る交差点を曲がったところ)で立ち往生しているのもあった。
家のすぐ近くまでなんとか行けたのはラッキーだった。
そう安堵した瞬間、まさに家の駐車場に入る歩道のところで、車が進まなくなった
仕切り直すか、とバックしようとしたら、それも無理。
あらら〜

不幸中の幸いで、もう駐車場まで10mもない。
まず荷物を家に置き、動きやすい服装に着替えた。
ジャージ、ウインドブレーカー、帽子、長靴、軍手・・・

車の下(腹)に溜まっている雪、タイヤの前にある雪を除けた。
お、車が動くようになったぞ!
少し進みつつ、雪を除けて、まずは駐車場に入れた。

それから、まだまだ降りしきるベタ雪の中、雪かきだ。
北海道はパウダースノーというサラサラの粉雪が有名だが、
水分の多い重たいベタ雪が降ることだってある。
よりによって、大雪のこの日にそんな雪だ。
そんなことはレミオロメンだってわかるまい。笑

普段運動をしていない仏太にとっては筋トレだ。
しかも、時間や回数、負荷が決まっているわけではない。
ゴールは雪を除けきったらということだ。苦笑

終了して家に入ると2時間以上かかっていた。
帽子はビチョビチョ。
背中が冷たいと思いながらやっていたが、
やっている時は服の首元から背中に雪が入ってきたのだと思っていた。
しかし、脱いでわかったのは、ウインドブレーカー、ジャージを滲み込んで
思いっきり背中まで濡らしてくれていたのだった。

速攻で衣類をかけて、直ぐにシャワー。
こういう時は温泉が理想的なのだが、
それはかなり危険を伴うことが容易に予想された。
今、運転自体が危ない。
何台もそういう車を見たし、今さっき自分も苦労したではないか。
なので、汗と溶けた雪を流す、温かいシャワーで。

ラジオをつけると、FM WINGサウンドミュージアムの時間帯だった。
耳を傾けながら、作業をする。
さっき大雑把にかけた、濡れた衣類を乾きやすいようにかけ直す。
食事の準備をする。
ネットから情報を得る。
こういう時は、仏太的感覚では、テレビよりも
ラジオやインターネットの方が情報が集まりやすい。
しかし、インターネットは情報が溢れすぎているので注意。
リテラシーが大切だ。

大根豆鯖スープカレー1
もうサウンドミュージアムが終わっていた。
パーソナリティーの方の帰りを心配しながら、
そうこうしているうちに、温まった食事をテーブルに並べ終えた。
やはりなるべく温かいものが理想だ。
現時点では風邪を引いたり、体調不良になった気はしてない。
しかし、こういうのは後から、特に緊張が解けてから、襲ってくる場合がある。
注意しなければならない。
そのために体力をつける。
(本来、普段からそうすべきなのだが。苦笑)

大根豆鯖スープカレー2
大根豆鯖スープカレーパクチーをのせて栄養をつける。
体を温める。
カレーはスパイス的には体を冷やすタイプのものが結構あるのだが、
それはインドのような暑い地域で、暮らしていくためのものと言われている。
しかし、スープカレーは、クマムシのように温かいスープと考えることもできる。笑

この天気で、天気そのものや、派生して、色々な心配事はあるのだが、
少しずつクリアしていかないとなあ。
いっぺんに解決できるほど簡単な難題を神様はくれないからな。笑
簡単な難題って何だい?ってギャグは無しね。笑)

さて、きっと誰にも届かないけど、
取り敢えず忘れないように書いておく、提言。笑
最近の天気予報は以前と違って精度がかなり上がっていると思う。
今回の大雪は少なくとも数日前には予報されていた。
こんな時は、できるだけ無理をしないに限るので、
仕事も休みにしたり、縮小したりする努力をすべきだと思う。
実際に全道的に見て、死者も出ているのだから。
また、こういう時のために、臨時の予算を割くことができるようにすべき。
除雪がまともにできてないと、大雪の日だけでなく、その後も生活や仕事に支障が出る。
特に帯広市!!!!

It was a heavy weather today. Heavy snow was fallen. Just heavy. After being tired I ate a good soupcurry for dinner at home. It was radish bean fish soupcurry. It was so good. It was made by my wife. I ate it alone because she couldn’t come home because a heavy snow. She stayed her parent’s house. It was a heavy weather.

カレー修行(後志),カレー手作

大根スープカレー1
夕食はスープカレー

大根スープカレー2
大根スープカレー
おそらく今でも大根とカレーが合うってことを知らない人もいるだろう。

大根スープカレー3
ライスにゆかり
これが合うことを知っている人は多いだろう。
そのくらい大根とカレーが合うってことも知ってもらいたい。
ルーカレーでも大根は合うので、試してもらいたい。

大根スープカレー4
あ、発見!
が入っていることに後から気づいた。
魚カレーも日本ではまだポピュラーではないと思うが、
大根よりは、カレーと合わせたことがあるだろう。

大根スープカレー5
サバ缶は優秀だ。
水煮も味噌煮もあるが、どちらもスープカレーには合う。
サバと大根が合うし、サバとスープカレーも合う。
更に大根とスープカレーが合うので、三つ巴だ。
まさに3種が絡み合い、手を組んで、素敵なスープカレーとなる。

大根スープカレー6
実はもカレーに合う。
豆だけが具の豆カレーもいいが、
今回は大根が主役だ。
ということは、四つ巴の四つ葉のクローバー。(意味不明)笑

大根スープカレー7
そう、大根もカレーによく合う。
再発見した。
そして、優柔不断に、大根豆鯖スープカレーと名付けた。笑

I ate radish bean fish soupcurry for dinner. It was made by my wife. I thanked her so much everyday, every time.

カレーgo一緒,カレー手作

パクチーぶり鍋1
競馬場の敷地内にあるとかち産直市場で買ってきたパクチー
最後にのせて少し蒸らしたらできあがり。
今回はブリ野菜鍋にパクチーをのせてみた。

パクチーぶり鍋2
ブリはぶつ切りでスーパーに売っていた。
熱々をハフハフしながらいただく。
ポロポロっと骨から身が外れてくるのもいい。

パクチーぶり鍋3
自家製のタレをかけるとまたいい。

パクチーぶり鍋4
何とこのタレ、カレー味!
身も心も温まる鍋だった。

I ate fish and vegetable nabe for dinner. Nabe is so good, I think. I ate it with curry tasted soup made by my wife. It was so good, too.