カレー手作

夕食1
本日の夕食は焼きカレーポテサラ冷奴
ポテサラはこの角度だと見えにくいが、らっきょものっている。

夕食2
焼きカレーはカレー+スライスチーズにミニトマトをのせた
下にはライスが隠れている。
熱々なので食す時注意だ。
仏太は猫舌だが、以前よりは熱いものを上手に食べることができるようになっている。
が、しかし、以前より、というだけで、実際は他の人達よりは下手だと思う。
熱くても美味しいものはやはり食したい。
冷めてからよりも熱々のうちのほうが美味しいと思う。
混ぜて食すことで少し温度が下がる(均一化される)ということはあるかもしれない。
が、混ぜずに少しずついただくのが好き。笑

夕食3
今回使ったカレーは黄金豚と地産野菜の伊達カレーというレトルト。
ひらがな、振り仮名があるからお分かりと思うが、
黄金豚こがねとんと読む。
北海道伊達市のブランド豚だ。
そして、地産野菜はやはり伊達産の野菜。
このレトルトは6月に伊達・登別方面に旅をした時にゲットした。
17年6月10日の日記「登別温泉」参照。)
思い出に浸りながら、感謝の心を持っていただいた。

I ate grilled curry made of Date Curry for dinner. I ate it with rakkyo, potato salad and hiyayakko. Grilled curry was so good. My stomach was so satisfied. Thanks to my wife.

カレー手作

チキン野菜スープカレー
夕食は自宅でスープカレー。
人参、チキン、大根、エリンギ、玉子などなど。
平たく言うとチキン野菜スープカレー
コーンのように見える黄色いのは実はコーンではない。
唐辛子だ。
17年10月18日の日記「おでん」参照。)

ご飯
ライスは小豆玄米
なんかとても健康的だ。
お腹いっぱいで健康的。
素敵なことだ。
感謝

I thanked to my wife for her cooking good chicken vegetable soupcurry. My stomack was so full I was so satisfied.

カレー手作

息子1
お父ちゃん、お父ちゃん!

父1
ん?なんだ?

息子2
お父ちゃん、あれは何?

父2
ああ、あれか。
あれはカレーと言うものだよ。

おでんカレー1
僕の知っているカレーとは違うと思う。

おでんカレー4
ちょっとルーがゆるいんじゃないかな。

おでんカレー2
いやいやそうじゃなくて。
フキとか入っているよ。

父1
フキもおでんの具としてはいいものだ。
このカレーは元々がおでんがベースだからな。

おでんカレー3
なんとなくフキ以外は昨日のおでんに似ているね。
17年10月18日の日記「おでん」参照。)

父2
ん?なんだ昨日のって、昨日はお前もお父さんもいなかったじゃないか。

息子1
あ、そうかあ、そうだよね。

父1
うん、そうだよ、そうだよ。

おでんカレー1
ハハハハハハ・・・
わっはっはっはっは・・・

I ate oden curry today, too. It was good, too. I was satisfied with it.

カレー手作,食(カレー以外)

毎日食べても飽きないものの一つに当然カレーがある。笑
カレー以外だったらは?
人それぞれ色々あるだろうが、鍋物とかも飽きないと思うし、
(その一種になるかもしれないが)おでんもそうだなあ。

おでん
一昨日、おでんを食べた。
具はご覧のとおりだが、
仏太の好きなのは、大根と玉子はトップ2。
勿論他のも好きで、おでん自体は嬉しい食事の一つ。

おでん
とはいえ、おでんはご飯のおかずにならないという人もいるようで、
そのあたりも考えると「議論」となってしまうかもしれない。笑
んで、これは昨日。
まあ、だいたい続くと具は似たり寄ったり。
後から少しずつ具を足す場合もあるだろう。
具だったり出汁だったり、地方や家庭でそれぞれの味がある。
そして、それらの好みも千差万別だ。
ちなみに、仏太はこのように出しているだけあり、
おでんは十分ご飯のおかずになる。
理論的(屁理屈的?笑)に言うなら、
おでんを食べる時のお酒は日本酒が合うと思う。
日本酒は米だ。
日本酒のツマミになるものは、ご飯のお供になると思う。

おでんカレー1
で、今日。
3日目は一工夫。
そう、見たらわかるね。
おでんカレーだ。

おでんカレー2
味のしみた大根、出汁と相性のいい天ぷらなど
まさに飽きないものが、更にカレー味になっている。
これって幸せだなあ。

おでんカレー3
干し椎茸は出汁だけでなく、そのまま具に使ってしまった。
これも結構いけるのだ。
今回新たに足した枝豆天ぷらもある。
一口サイズのコロンコロンとした感じで食しやすい。

おでんカレー4
そして、一瞬コーンかと思ってしまう、色と大きさ。
黄色のものは唐辛子なのだ。

唐辛子
ちょっと前に帯広競馬場にある産直市場で買ってきた。
これが激烈に辛い。
日本最強レベルというのは伊達ではない。
辛さに自信がない人は絶対やめた方がいい。
この辛さはすっきりしていて刺してくる感じ。笑
カレーにとても合う!
おでんカレーもパワーアップ!
体も活性化されて、パワーアップ!

Today was the 3rd day of eating oden. I like oden. On the 3rd day of oden it changed to oden curry. Of course it was good, too. Thanks so much.

カレー手作,ラジオ

大根カレー1
夕食は珍しく、ラジオ前にいただいた。
ラジオで喋る時は、お腹いっぱいより空腹の方が調子いい。
これは個人的なことだと思う。
人によってはお腹が満たされている方がいいという人もいるだろう。
仏太は満腹よりも空腹の方が、喋りやすいし、
食の番組なので、お腹が空いている方が、美味しそうに喋れる気がする。
だが、今日は久しぶりに番組前に食事を摂った。

大根カレー2
大根カレーは南インド風に、
マスタードやココナッツミルクが使われている。
まだ日本人は大根のカレーには違和感を覚える人が多いだろう。
しかし、ネパールやインド、スリランカではポピュラーなんだそうだ。
そして、これは修行場で食して、いいってことがわかっている。
実際、本日の夕食もとても満足。

ポテサラ1
ただ食べて満足するだけの体育の日ではない。笑
体育の日は全然関係ないが、
小豆ご飯、かぼちゃと一緒に乗っていたのはポテトサラダだ。
ただのポテトサラダではない。
カレー味のついたポテトサラダだ。
こういう話をするから予想がついたと思うけど。笑

ポテサラ2
本日のラジオのネタの1つとして用意したのが、
このパックされたポテサラ。
ラジオで話すテーマは、今回はじゃがいもだった。
第231回(2017年10月9日月曜日 体育の日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝blogページ)
で、スーパーで買物をしていたら、面白いものを見つけた。
このパックの中にポテサラと、ゆで玉子丸々1個が入っているのだ。
で、封を切る前に、そのゆで玉子を潰して、ポテサラと混ぜる。
それから封を開けるのだ。
で、今回は更に、封を開けて、そこにカレー粉を入れて混ぜた。笑
いい感じのカレーポテサラになった。

ラジオのネタにもなったし、美味しくいただけたし、
やはりカレーはいいなあ。笑

Usually I don’t eat dinner before a radio program on Monday. But today I ate dinner before a radio program. It was radish curry and curried potato salad. There were pumpkin salad and rice. They were so good.

参考サイト・ブログ
FM WNG
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝blogページ