カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

一般的にシーフードと言うと魚は入らない気がする。
エビ、カニ、貝類などなど。
広い意味では魚はシーフードの中に入るのだろう。
魚と分けて考える時はシーフードという言葉は狭い意味になる。
海藻(わかめなど)はどうなんだろう?
イメージとしては、普通に使うシーフードには入ってない気がする。
シーフードはseafood、海seaの食べ物foodだから、
単純には、魚も海藻もシーフードの一種ということになる。
そこら辺は言葉の綾小路きみまろ。笑

さて、最近、ローリングストックを意識しているかも。
23年1月4日の日記「名前は同じでも」参照。)
まあ、そういう時こそローリングストックすべきだ。
意識しているってことは神様がローリングしなさいってことだから。
普段はストックし続けているから大丈夫。
しかし、保管期限は限界がある。
日程的にも安全的にも。笑

イワシカレー1
朝食に缶詰カレーを頂いた。
これ、実は結構前のものだ。
何故だか知らないが、ローリングストックの
ローリングから外れてしまっていた。
しばらくストック状態だったのだ。
即ち◯◯期限切れ。
別に〇〇ってする必要はないのだけど。
でも、読者さんなら、面白い言葉を入れてくださりそう。
(無茶振り?笑)

イワシカレー2
仏太は賞味期限や消費期限はあまり気にしないほうだ。
今回も見て見ぬ振りを決め込んだ。
缶からそのまま食した。
うん、イワシカレー悪くない。
ただ、なんとなくOLDな雰囲気は漂っていた。
そして、後から思った。
ああ、普通にご飯にかけて、レンチンすればよかった、と。
きっと温かい方が美味しかったと思ったが、アフターフェスティバル。

シーフードカレー1
職員食堂シーフードカレーって知っていた。
が、これはしみた。
仕事の忙しさに加え、不合理な指摘を受け、
太陽にほえろのGパン刑事みたいに
なんじゃこりゃ~状態だったのだ。笑
だから、嬉しくて涙ちょちょぎれるかと思った。
が、落ち着いてサラダから頂く。
大根、人参、胡瓜にミニトマトが添えられている。

シーフードカレー2
シーフードカレーを食している時は思ってなかったが、
朝もイワシカレーだから、シーフードと言えばシーフードだ。笑
これで夕食もシーフード系のカレーだったら、
本日のタイトルはシーフードカレーって入っていたと思う。
今、タイトル見に戻ったでしょ?!笑
そう、タイトルが違うように、夕食は違った。

シーフードカレー3
美味しいシーフードカレーを頂いている時、
仕事のことは忘れる、いや、忘れていた。
自然と自然とシーフードカレーに集中していた。
ちょっと前に流行ったのだと、全集中常中・・・・だったかな。笑
自画自賛で・・・・違う、無我夢中で食した。
ふー、いいものだ。

スパイスカレー1
夕食はスパイスカレー
今回はうどんで頂く。
丼・丼だ。
だから、ドンドン入っちゃう。笑
ちなみに、うどんには、生玉子と白ごまは分かると思う。
海苔も分かると思うが、ただの海苔ではないのだ。
買ったからただではない。
って、そのただじゃないやーん!
これスパイシーカレー海苔というもの。
確かにカレー風味でこれも美味しい。
また、納豆には最近の流行りでめかぶがトッピングされて、
めかぶ納豆がネバネバを演出している。笑
そう、ドンドンネバネバっていう夕食。笑

スパイスカレー2
スパイスカレーはキャベツ豊富で野菜たっぷり。
うん、美味しい。
やはり仏太にはカレーが主役にしか見えない。笑
いやいや、全てが美味しい中で、やはりカレー。笑

今日は仕事がちょっと嫌になりかけた。
いや、前々から嫌だったのかもしれない。笑
でも、カレーは現実逃避しようとする仏太は引き戻してくれる。
「あーびーばっ」とターミネーターの真似を心の中でしてみた。笑
そう意味不明に壊れているところが、
またカレーがしみる原因でもある。
今日もまたカレーに救われた
大袈裟でもあり、大袈裟でもなく。笑

Today curry saved me. Curry made me better. Curry encouraged me. Thanks. For breakfast I ate tin curry. There was fish curry in a tin. It was good. But after finished I thought hot one was better. I was sorry. For lunch I ate seafood curry at our worksite restaurant. It was hot and so good.
Today I was very busy on work so I was very tired. So curry helped me to be standing.www
At last at home there was a big gift for me. It was spice curry made by my wife. It was so nice. Thank you very much.

参考サイト
iHerb日本公式サイト

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

この年末年始は12月31日から2泊3日で実家にお世話になる。
その年によって、日程は異なるが、だいたい年末年始は
実家に集合ということが定番となっている。
即ち、大晦日と元日は実家にいることが殆どだ。

ビー父カレー1
元日のランチはご覧の通りカレーだ。
ビーフカレーだ。
ああ、いい匂いがする。
黒豆なます昆布が添えられるのはお正月ならでは。
お節もいいけどカレーもねとは言ったものだ。笑
お節の類は福神漬の代わりにカレーの添え物となりうる。
あ、福神漬も用意してくれてた。
好きならっきょも。

ビー父カレー2
のカレーは年々進化している。
だいたい年末年始に頂くことが多いのだが、
22年1月1日の日記「2022初カレー」参照。)
去年は別の日にもお世話になった。
22年11月22日の日記「いい夫婦の日に父カレー」参照。)
今回の父カレーは年末年始恒例のビーフカレーだ。
父カレー(ビーフ)は即ちビー父カレー!
ご飯をよそう時吃驚した。
黄色い!!!!
ってことはターメリックライス?
聞いたら、サフランライスだった!
うわ、高級!
流石お正月!(意味不明)笑

ビー父カレー3
ビーフが惜しみなく使われていて、
じゃがいもピーマンなど野菜類もゴロゴロと入っている。
流石サービス満点のビー父カレー!
ああ、今年もスタートがこういう嬉しさで幸せ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ちなみに朝食はしっかりと雑煮を頂いた。
やばい、食っちゃ寝、食っちゃ寝じゃないか。

両親へのお礼で温泉に連れて行った。
まあ、自分もゆったりとするのだが。笑
そして、弟は翌日仕事があるからと、
そこで別れて帰っていった。

夕食1
夜はお節や年越しオードブルの残りを頂く。

夕食2
メインは鍋。
仏太も家で鍋の素を使うことが多かったのだが、
両親も結構使っていたようで、
今回のは焦がし醤油うま豚鍋というものだった。

夕食3
そのうちに、松久園でゲットしてくれた、ニジマスの唐揚げも登場。
年末年始恒例になっている。
もうこのブログでも何度も取り上げているのでお分かりと思うが
かけられている餡がカレー味なのだ。
これ素晴らしい。

夕食4
そうこうしているうちにも煮えてきた。
年末年始はチートデー!笑
ああ、美味しい!

夕食5
ニジマスの唐揚げとともにお酒をいただいた。
その名も湘南
湘南に住む叔父さんが贈ってくれたのだ。
本当に感謝だらけの年末年始。
初修行もできて素敵な元日だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

Today was the new year’s day of this year. For lunch I ate beef curry made by Father. I ate it with my wife and her parents, her brother. Its curry was very good. There were much beef, potato, green pepper and many vegetables in the curry. And I was so surprised rice was the safran rice! Oh great! Thank you very much. After lunch I took them to Satsunai Garden Onsen, Hot spring. We were so relaxed. For dinner we ate nabe and so on. One of them was fried salmoon. It was eaten with curried sauce. It was so good, too. Thank you very much again. It was a happy day today.

松久園
芽室町美生1-20
0155-65-2321
https://www.matsuhisaen.com/
11:00-15:00
水曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

天気が穏やかな日だった。
いや、天気穏やかな日だった、と言うべきか。

職場でベスト100に入ると言われる美人さんに
「あら、随分、手が荒れてますね。」
と声をかけられた。
丁度、タイミングで手の甲を見せるようになってしまったのだ。
自分の手はかなり荒れていた。

特に左手が酷いのだが、両手とも荒れている。
左の人差し指から小指まで、4本の指が酷く、
第2関節やその辺りが最もやられていた。
所謂アカギレというやつだ。
逆ギレではない。

クリームありますよ」
美人さんに言われた時が分岐点だった。
コミュニケーションのためにそれを借りれば良かったのだ。
しかし、仏太は真正直過ぎた。
「さっき塗ったので」
ここで、お願いします、とか言っていたら、
何かが起こったかもしれない。
ないよ!笑)

「あら、そうですか・・・・」
美人さんが残念そうな声で、顔が曇ったのを
見逃さなかった仏太は、
後から考えるとやはりその時は・・・・
(だから、ないから!笑)

冗談はさておき、美人さんと話をするだけアガる。
緊張する方じゃなくてね。

いいことがあれば、悪いこともある。
人間万事塞翁が馬
ってこの前言ったか?
22年12月6日の日記「思い出す」参照。)
座右の銘ではないが、この故事成語好きかも。笑

午前中の仕事はさらりと終わらせる予定だった。
そういう時に限って、色々とある。
体力よりも精神力を使った。
とはいえ、もっと精神力を削る仕事は今までにあった。
だから、経験値的には問題なしだった。
が、ストレスは溜まる。

そんな時はカレー!
と言いたいのだが、今日の食堂はカレーじゃなかった。
が、カレーじゃなくても、食事をすると
幸せな気持ちになれる
ものだ。
午前中の嫌なことは忘れた。

そして、午後。
午前中の嫌なことはすっかりぶっ飛ぶことが起こった。
マイナスなことがあったら、それを打ち消すためには、
プラスなことで相殺、もしくは上塗りするか、
更に大きなマイナスなことで、元のマイナスが小さくて忘れてしまうか。
恐らくどちらかだろう。
長期的には小芝風花、あ、いや、「風化」という必殺技があるが。

なんでだ?!
なんでだろおう〜、なんでだろおう〜、なぜだなんでだろう〜

なんか腹立ってきた!

そんなことが午後の仕事であったのだ。
あれ?と思って、自分の目が悪いのかと疑った。
が、近くにいた職員に聞いたら、
やはり思ったとおりだった。
仏太が知っている職場内のローカルルールでは
禁止されていることだろうなと思った。
が、堂々と行われていたので、一瞬、あれ?ってなったのだ。

仏太が知っているルールは間違いか?
ルール変更があったのか?
長期休暇の間に何かあったのか?
はたまた、その時の病で、仏太の脳みそはやられちまったか?
目が悪いのか、頭が悪いのか?
あ、仏太は、目と膝は悪いけど顔と性格は良いんだった。
あああ、頭はどうなんだ?!?!

そんな問題じゃない。
明らかにルール違反だ。
そして、そのルールを司る人達が
笑いながら会議をしているのを見たばかり。
どーなってんだ?
少なくとも、そのオエライサン達の許可がないと、
周囲の人達は、そういうことができないはず。

ちょっとしたことなら良いのだが、
職場全体で徹底されて、しっかりと周知されたルールのはずだ。
昨日できたばかりのルールではない。
例外付きのルールでもない・・・・はず。

なんでだ?!
なんでだろおう〜、なんでだろおう〜、なぜだなんでだろう〜

なんか腹立ってきた!
ってか、なんまらムカついてる!

爆発しないように、5時ピタで帰ることにした。
こういう時は、
飯食って、風呂入って、寝る
という大技が功を奏することが多い。
もうそれしかない。

スパイスカレー1
ってことで夕食。
怒りにまかせてガツガツしてはいけない。
しっかりと味わって美味しく頂く。
嫌なことと食事を混同してはいけないし、
食事をストレス発散にしてはいけない
あ、これはマイルール。
飲み食べでストレス発散する人を否定はしない。
昔の仏太はそうだったから。笑
が、最近(もう数年、十年、二十年以上)は
ストレス発散は別の形で。

スパイスカレー2
スパイスカレーを美味しく頂いた。
やはりカレーは正義だ。
美味しいと無心に・・・・
なれなーい!!!!
今日は無理ーーーー!!!!

スパイスカレー3
が、しかし、怒りや憤りを
スパイスカレーを食しながら、
出すわけにはいかないし、それは自制心が働いた。
とはいえ、モヤモヤした気分が支配していた。
ああ、大根が美味しい。
やはりカレーには大根も合う。
カレーを楽しむことは忘れなかった。

玉子1
TKGとした。
たくらんけ、クソ野郎、ごるああぁぁぁの略ではない。
玉子かけご飯だ。
とても綺麗な黄色が眩しい。
ああ、そのくらい純粋になりたい。
今の自分は濁りまくっている。
殆ど目が見えない白内障くらい、
この時の仏太の心は濁っていた。
しかし、この玉子を見よ。
この美しさは、まるでしおりんではないか!
おお!どちらも黄色だ!

玉子2
更に、納豆とめかぶを混ぜためかぶ納豆をトッピング。
NTKGとしたのだ。
なめんな、たくらんけ、クソ野郎、ごるああぁぁぁの略ではない。
ネバネバ玉子かけご飯だ。
あまりにも美しい玉子を崩すのが気が引けて、
結局、めかぶ納豆とご飯だけを食べる。
しかし、やはりTKGが好きなので、
途中から玉子もめかぶ納豆に混ぜて、
更にはご飯にも混ぜて頂いた。
カレーも良かったが、この玉子も良かった。
おお、黄色は正義!!!!
この玉子、からの頂きもの。
あざっす!あざっす!あざっす!

食後、温泉に行った。
頭を洗った。
ゴシゴシ、ガシガシ・・・・

なんでだ?!
なんでだろおう〜、なんでだろおう〜、なぜだなんでだろう〜

あー、なんまらムカつく!
がーーーーーっ!

あぶねえ、叫ぶところだった。

大浴場で手足を伸ばしながらゆったりとした。
ふー、気持ちいい・・・・

なんでだ?!
なんでだろおう〜、なんでだろおう〜、なぜだなんでだろう〜

あー、なんまらムカつく!
がーーーーーっ!

あぶねえ、溺れるところだった。

脱衣場に行き、着替えようとしたら、
隣のロッカーでスタッフさんが修理していた。
結構聞こえる声で愚痴を吐きながら頑張っていた。
ちょっと待つしかなかったが、なんとなく微笑ましかった。
あなたの文句は、仏太のに比べると
全然大したことないよと言ってあげたかった。

家に帰り、早々に寝た。
こういう時は、寝ることでリセットされることがある。
昔はそうだった。
最近はリセットまで行くことは少なくなった。
が、ある程度、落ち着くことができる。
朝起きたら、マシになっていることがほとんどだ。

うわ、眠れねえ。
なんでだ?!
なんでだろおう〜、なんでだろおう〜、なぜだなんでだろう〜

がーーーーーっ!

一生懸命考えてみる。
面倒なことを考えているうちに眠るかもしれない。
仏太は基本寝付きが早い。
早すぎて迷惑とまで言われる。
いびきがかなりうるさいのだ。
自分では眠れねえと思っていても、
周りに一緒に寝る人がいたりすると、
後から、無茶苦茶速攻で寝ていたよとか言われる。

が、今日は明らかに眠れなかった
眠れねえなあってのは半ばどーでもいいことで、
昼間のルール違反のことを考えていて、
それは全く「どーでもいい」と捨て置くことができない。
少なくとも5回は寝返りを打った。
え?少ない?
仏太は寝返りする前に眠っていることも多いし、
5回寝返りしたってほとんど記憶にない。
だから、無茶苦茶多いのだ。
すなわち眠れてない。

昼間寝過ぎで夜眠れないのではない。
明らかにルール違反のことを考えて眠れないのだ。
大技「飯食って、風呂入って、寝る」が効かない!!!!
仮面ライダーがライダーキックをして、
怪人が死なないのと同じくらい効かない!笑

最終的に、いつの間にか眠りに落ちたが、
本日のエピソードは一生忘れることはないだろう。
さて、今後どのように展開するのだろうか?
荒れたのは手だけでなく、心(気持ち、精神)もだった。
これに利くクリームってあるのか?

There is a hand cream for rough hands. Is there cream for raugh heart and rough soul?
I ate spice curry for dinner. It was very good. I appriciated for my wife. And for mother, too. She gave us eggs. They were so good. We ate them on rice as TKG. Thank you very much.
But I never forget today’s forbidden thing I saw. Damn it.

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(麺類),カレー手作

次の日のカレーはそれだけで話が数時間できるだろう。笑
仏太家のパターンは、カレーが続く時、
初日は普通にライスで、2日目はカレーうどんで食すことが結構ある。
同じカレーがライスで続いても全然問題ないのだが、
麺類でカレーをいただくのもいいものだ。

勿論、麺類はうどんだけでなく、蕎麦、パスタ、ラーメンなども
OKなのだが、やはり最も好きなのはうどん。
そして、用意しやすいというのもある。

スパイスカレーうどん1
本日の夕食はカレーとお惣菜と納豆とめかぶだ。
お惣菜はスイートマッシュ南瓜、小松菜胡麻和えなど。
カレーだけでもいいのだが、
ついつい野菜を追加したくなる。笑

スパイスカレーうどん2
カレーは昨日も頂いたスパイスカレー
22年12月6日の日記「思い出す」参照。)
すなわちiHerbのスパイスを使ったものだ。
ああ、いい匂いがする。

スパイスカレーうどん3
今回はうどんにしたので、ライスがない。
スパイスカレーうどんだ。
カレーも美味しい。
うどんも美味しい。
カレーとうどんは喧嘩せず、いい具合に融合している。
今日もまた美味しく頂いて幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

そして、このブログを書いている時に思い出した。
12月1日がカレー南蛮の日だと。笑
22年12月1日の日記「またしても忘却のカレー南蛮の日〜上乗せシリーズその(インデアン音更店)」参照。)

I ate spice curry udon for dinner. It was prepared by my wife. We ate it with other good foods.Spice curry was the same as yesterday. It was so good. And uson was so good, too. Then spice curry and udon were so good, to be mixed, spice curry udon was so good. Thank you so much.

参考サイト
iHerb日本公式サイト

カレーgo一緒,カレー手作

今日も色々あった。
いいことも悪いことも。
こういう時は
人間万事塞翁が馬
という故事成語を思い出す。

弱っている人と話す機会が多かった。
悩みを抱えていると言うか。
仏太は解決はできないが、聞くことはできる。
そして、一連のことから、
昨日の夜を思い出す。
浅はかな、と思ってしまった。苦笑

こんな風に、抽象的に書いているが、
後日見直す機会があったら、
それぞれ具体的にどんなことだったか、
思い出すことはできるのだろうか?笑

スパイスカレー1
さて、今日の夕食は3皿あるが、一皿でも全然構わない。
SANSARAを連想させるが、単に言葉遊び。笑
スパイスカレー玄米ご飯大豆の兄弟サラダ我が家風
大豆の兄弟サラダは豆腐、納豆、海苔、めかぶ、キャベツで構成されている。
一皿でも構わないが、美味しいから3つあると
喜びは9倍!<おい!

スパイスカレー2
その一つはこれね。
そう、スパイスカレー
今回のメインの具は大根じゃがいも
丁度この部分で共演していた。
じゃがいもは圧倒的にカレーの具材として優秀。
実は大根もかなり優秀。
ただ、まだ日本ではポピュラーになってないだけ。
この美味しさにみんなも気づいてほしい。

スパイスカレー3
他にもしめじや、見えてないがチキンも入っている。
ああ、美味しい。
スパイスはiHerbのものだが、結構優秀だ。
この前のiHerbスパイスを使ったスパイスカレーを
食した時、とても美味しかったのを思い出す。
22年10月25日の日記「信濃の国カレーの日」参照。)
感謝して美味しく頂いた。
このことは将来も思い出すだろう。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice curry made by my wife for dinner at home. Today’s work was hard, too. I talked to several weak people. So I was rather tired. At home spice curry cheered me so much. I got much power. There were mushroom, chicken, vegetables and so on in the curry. I was so satisfied. Thank you very much.

参考サイト
iHerb日本公式サイト