カレーgo一緒,カレー手作

さて、やっと最近、すべきことの1つがキリがついた
まだ、終わったわけではないが目処がたった。
んで、ちょっと余裕ができた気がする。
ブログ、滞っているのを進めていかないと。笑

ここ数日寝不足だ。
だいたい25時位まで起きていて、なにかかしらやっている。
起床はだいたい5時20分。
本当はもっと早く起きて、明るいうちに色々とやってしまいたいと
思っているが、結局夜型となってしまい反省。
そんな今日も、これを書いているのが既に21時半という。
以前は睡眠時間が少なくても、なんとかなった。
最近は眠らないと疲れが溜まるし、昼間眠くなる。
今日も仕事中に寝てしまうのではないかと怯えていた。
が、居眠りこいたのは休憩中だけだった。
休憩中もネットでウクライナ情勢を調べたりしていたものだから、
途中、小難しい話になると、当然のように睡魔が襲ってくる。

まあ、休憩中にそういうのを見るのは
どうかと言われてしまうかもしれない。
しかし、仕事中は見ることができないので、
やはり休憩中に気になることを調べてしまう。

レッドカレー1
充実した時間が過ぎて、夕食の時間だ。
こうして、当たり前のように、美味しい食事をいただけるのは、
本当に幸せで、感謝、そして、世界を思いながら有り難くいただく。

レッドカレー2
今回はレッドカレー
がんもチキン大根人参などが具として入っていて、
豆苗茹で玉子がトッピング状態。
一昨日のレッドカレーとベースは一緒。
22年6月14日の日記「感謝のレッドカレー」参照。)
美味しいから何度でも食したくなる。
うん、感激だ。
幸せだ。
美味しい。
夢中でガツガツと食した。

レッドカレー3
大根が良い働きをしている。
おでんの大根が人気あるように、
「煮物」には大根がいい。
ってなことで、カレーにも大根は合う。
まあ、実際に経験しないとわからないのだが。
また、ひき肉のように見えるのは、
がんもが煮崩れてしまったもの。笑
だが、崩れてもがんもはがんも。
これまた美味しいのだ。
レッドカレーもカレー。
カレーには大根もがんもも合う。
レッドカレーにもそれらは合う。
夢中でガツガツと食した。

寝不足もレッドカレーパワーで解消!
こんなカレーに感激だ!
しかし、夜は雑誌、漫画をちょっと読んで、
早め(23時頃)に寝た。笑

This evening I ate red curry made by mi wife with her. Its base was the same as the one of the day before yesterday. It was very good. My favorite indredient of this red curry was Japanese radish. It was so good like oden. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー手作

自分の今の生活は、
家での生活と、職場での仕事の
主に2つの基本があり、
それで成り立っているのかもしれない。

遊んだり、外食したりなど、
幾つかのオプションがあるが、
基本形は大きく変わらない。

ブログ自体は、日記の延長で書いているので、
本来の「ブログ」ではないかもしれない。
まあ、定義云々を言い出すとキリがないし、
正直うるさい人はいつまでもつついてくる。笑

なので、日記的であり、随筆的であると勝手に思っている。
ただ、こだわり全てカレーに集約される。
ブログを始めた当初は、カレーと関係ない話を書いたこともあった。
多分、その時は「毎日続ける」ということの方が
優先順位が高かったのではないかと思われる。
自分のことなのに、しっかりと覚えてないのだ。笑
なるべく長く続けるってことは今も大切だと思っているし、
可能なら毎日書くべきだとも思っているが、
それは絶対ではないとも思っている。
まあ、よくよくご覧になっている方はおわかりと思うが、
このブログ、この数年、毎日ではなくなっている。
が、結構続いているなあと自分で感心することもある。笑

現在の自分のこだわりは、
カレーについて書くこと
カレーと関わることを書くこと
それはカレーのことだけに特化するのではなく、
周辺のことも含めて、緩くすること、
というようなことになっている。
その上で、可能だったらなるべく毎日書く、だ。

別の観点から言うと、
義務感に駆られてはいけない
ストレスにしてはいけない
ということが裏の意味としてある。
これは毎日書く必要はないという言い訳でもある。笑
好きなカレーを好きであり続けるための手段でもある。笑

小難しく書き始めて、随分書いてしまったが、
簡単に言うと、
カレーが大好き
カレーを通して表現したい
ってところに行き着くと思う。笑

レッドカレー1
そんなわけで、今日も仕事を頑張って、
家での夕食にレッドカレー
酵素玄米ごはん納豆の発酵系もあるし、
大豆コーンディルサラダもやしちくわなど、
とても健康的で美味しい。

レッドカレー2
レッドカレー茹で玉子トッピングで豪華。
自分のこだわりで、玉子は後半に食すことが多い。
今回も、玉子をよけながら、肉や野菜を先に食した。
不器用で、持ち上げるのに、
玉子が落ちないようにするのがちょっと苦労。笑
きっと傍で人が見ていたら、クスクス笑っただろう。
きっと表情も滑稽に変化していたと思われる。

もやしちくわ
そして、実はもやしちくわがカレー味
そう、こういうちょっとした幸せも嬉しい。
健康的で美味しく素敵な夕食。
日々の生活、仕事の中に、
カレーという幸せがあり、
本当にありがたいことだと、改めて感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate red curry made by my wife for dinner. I ate it after hard works. I appriciated my wife so much. The red curry was so good. Boiled egg was on it. The curry threw away my bored and tired state of body and soul. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

4日連続でインデアンという強者が現れた。
負けたくないという気持ちがふつふつと湧き出たが、
その強者は、もう飽きた、とその後続けた。
ふ、勝った。
まだまだ、甘いな。
修行が足りぬぞさとみ殿!
脳内で妄想が繰り広げられたが、
勝ち誇った気持ちが顔に出ないように気をつけた。

しかし、自分の修行の記憶の中で、
4日連続同修行場というのは珍しく、
札幌時代はあっただろうというのはわかるのだが、
十勝ではまだ経験がないような気がするのと、
今後も相当なことがなければ難しいと予想された。
それだけに4日連続という響きはかなり悔しかった。

ただ、4日連続カレーで嫌気は刺さないし、
おそらく4日連続インデアンでも、全く弱音は吐かないだろう。
それどころか、嬉々として小躍りするだろう。
鼻歌さえ歌っているかもしれない。笑

その彼女さとみちゃんにとっての4日目が今日。

カツカレー1
インデアン音更店からtake outした。
いや、take outしてもらった。
実は、日記が中途半端で、おそらくとしかわかってない。苦笑
ただ、写真から判断するに、インデアン音更店の外観写真がないのだ。
よっぽどのことがなければ、take outだろうがeat inだろうが
外観写真を撮るはずなのに、撮ってないってことは行ってないということ。
浅はかな推理ではあるのだが。
いずれにしても本日のランチは、
カツカレー上乗せ極辛3倍だ。
上乗せシリーズももう17回目。
22年6月2日の日記「横浜カレー記念日〜上乗せシリーズその16(インデアン音更店)」参照。)
ブログで記録しているからいいものの。
もう自分の記憶では忘れている。
何かメモ、備忘録がなければわからなくなっている。
1、2、3、沢山の世界で生きているもので。笑

カツカレー2
カツがテカって、自己主張している。
流石のカツカレー!
そして、いい具合に隙間があって、
カレーの存在を忘れないようにしてくれている。
極辛のカレーと、サクサクな衣のカツ。
食しやすく切られてカレーやライスと
一緒にまとめてすくうのが楽。
実はこの切り方、eat inとtake outで違う。
しばらくeat inしてないので、非常に自信がないが。
いずれにしても、色々と修行者のことを考えていてくれる。
毎回食しやすく、それが当たり前となっているのが凄い。
今回も夢中でガツガツとカツをいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキンサラダカレー味1
しっかりと食事をいただけることに感謝
疲れた体に夕食をいただけることに感謝
豪華な夕食に感謝
玄米ご飯、メインプレート、味噌汁。
後列は納豆、高野豆腐ときくらげ、漬物だ。
メインプレートはアボカド、チャーシュー、サラダチキンとコロッケ。
味噌汁は具沢山で嬉しい。
大根、わかめ、えのきなど。
漬物は大根と人参の糠漬け。

チキンサラダカレー味2
あれ?
このブログなのに、カレーがない、
定食を出して、感謝の言葉を述べるだけ?
と思った人もいるだろうが、実は
サラダチキンがカレー味
こういう密やかなカレー(味)も乙なものだ。
改めて感謝
感謝は17回では済まない。
本当にいつも感謝だし、これからも感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
前回上乗せシリーズのリンクを貼るのに調べたら気づいたことがあった。
22年6月2日の日記「横浜カレー記念日〜上乗せシリーズその16(インデアン音更店)」参照。)
URLの末尾ナンバーが16262。
上乗せシリーズその16で「16」262、
6月2日の62で1「62」「62」と
なんとなく数字マジック。笑

I ate cutlet curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow, a member of our curry club. I ordered cutlet on the curry. Indian’s defalt is cutlet under the curry, between curry and rice. I sometimes order it. For dinner I ate good foods made by my wife. One of them was salad chicken which taste was the curry. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

今日は横浜カレー記念日
1859年(安政6年)6月2日に横浜港が開港した時に、
同時にカレーも日本に入ってきたとの説がある。
まあ、チコちゃん風に言うと、一説によると、なのだが。
それに基づいて横浜カレー記念日が制定された。
なお、6月2日は「横浜港開港記念日・長崎港開港記念日」にもなっているそうだ。
そう、長崎も一緒に開港したんだねえ。

しかし、横浜に関するカレーは食してない。
と先に結論的なことを言っておく。
しかし、しっかり修行はしている。

ってことで、記念日にカレーを食すのは続いていると思う。笑
最初に記念日シリーズを始めた時もリンクしておこう。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
今年いっぱい記念日シリーズをやったら、そのうちまとめる予定。笑

カツカレー1
カツカレー、上乗せ(後乗せ)極辛3倍
インデアン音更店からtake outしてもらった。
あざっす!あざっす!あざっす!
上乗せシリーズも結構続いているなあ。
22年5月25日の日記「明らかなカレーと密やかなカレー〜上乗せシリーズその15(インデアン音更店、奏音)」参照。)
これに関しては我ながら凄いと思う。笑
続けるということは大切で、
長く続けるのは大変なことでもある。
カレー自体、今回も美味しく頂いた。
やはりこの前のは特別に辛かったな。
22年5月25日の日記「明らかなカレーと密やかなカレー〜上乗せシリーズその15(インデアン音更店、奏音)」参照。)
職員食堂でいただいたのだが、
たくさんのカレーが並べられたテーブルの隣で食した。
もう半分くらいはカレーがなくなっていて、
オーダーした人達がそれぞれの都合のいい時間に取りに来ていた。

カツカレー2
カツカレー上乗せ(後乗せ)をガツガツ食していたら、
可愛い女の子(仮につばさちゃんとしておく)が、カレーを探し出した。
が、あまりにも時間が長い。
字が読めないとか(タグが貼ってある)、
オーダーを忘れたとかではなさそうだ。
自分が頼んだものがないと。
オーダー一覧があり、そこから推理すると、
どうもあの人(仮にみちこちゃんとしておく)が怪しいということになった。
その人はまだ食している途中だったので、
ちょっと聞いてみることにした。
すると、みちこちゃんが間違っているってことが正解だった。笑
既に半分くらい食していた。
元々のオーダーは
つばさちゃん インデアンカレー
みちこちゃん シーフードカレー

みちこちゃんは申し訳無さそうに、よければということで、
つばさちゃんはラッキーなことにシーフードカレーを食すこととなった。
これが俗に言う、ラッキーシーフード事件だ。
(誰も言ってないがな!殆どの人は知らんがな!)笑

どんな場合でも確認は大切だ。

スパイスキーマカレー1
夕食、豪華。笑
横浜カレー記念日だからね。<おい!
スパイスキーマカレーを中心に、
納豆、糠漬け、ウドきんぴら、
高野豆腐、きくらげ、味噌汁というラインナップ。
どれも美味しく健康的。

スパイスキーマカレー2
スパイスキーマカレーは圧巻。
なんだか本場大阪で食すものみたいに見える。
あれ?ここは大阪やんか。<おい!
横浜かもしれないじゃん!<おい!

スパイスキーマカレー3
実はナッツ類とかもカレーに合う。
特にスパイスカレーには食感的にもアクセントになる。
味も結構いけてて、これが癖になると、
ルーカレーにも入れたくなる。

スパイスキーマカレー4
ココナッツパウダーも乗っていて、
まるで気分は東南アジア
って、それ昨日のネタやーん!
22年6月1日の日記「東南アジア」参照。)

なんだか今回写真が良かった
自画自賛と言うか自己満足なのだが。笑
横浜カレー記念日ということで、
真上から見下ろすように撮る、ってのをやってみた。
ちなみに、写真は加工してない。
サイズを縮小しただけだ。(それはいつものこと)
なんだか、おしゃれな雑誌に出てきそうな質感。
ただ、構図はド素人なので、おそらく専門の人に見られると、
なんじゃこりゃ~とジーパン並に言われること請け合い。笑

<余談>
今回、横浜カレー記念日のことを調べようと
いつものようにネットで検索ボックスに
「横浜カレー記念日」と入れてポチッとしてみた。
766万件もヒット!
まあ、今は色々なものがあるから、件数はとてつもなく、
全部を見ることはできないだろう。
ってことは駄文も存在するわけで。
そういう意味でもネットリテラシーは必要だ。
仏太は基本、調べ物をする時、時間があれば、何件か調べる。
時間がなくても2〜3件はひいてみる。
殆どが同じことを書いていれば、それでよしとする。
それが正解だったり、常識だと判断するのだ。
しかし、違うことが書かれていたりすると、
更に調べて、自分なりの答えを出すことになる。
この時代、情報過多で、ちょっと調べただけだと
それが正解と言えない場合もある。
だから、今回の横浜カレー記念日に関することも
複数件調べた上で、自分なりにまとめた。
で、今回は調べていて、なんじゃこりゃ!的に
参考にしなかったものがある。
読んでみて、
さらりとだけ書いてあるもの(まあ、これはその人の書き方があるので、批判するものではない)
誤字脱字がひどいもの(これは書いている時もその後も全然見てないってこと。あまりにもひどすぎて抗議したいくらい)
内容が浅すぎるもの(大学教授を名乗る人が、え?それだけの検証で断言するのはおかしいよって内容だった)
ってなものがあり、これらは却下。
ただ、よく調べずに、そういうのを鵜呑みにする人がいることも確か。
情報は正しく判断しなければならないと改めて思った。
余談なのに随分長くなっちゃった。テヘペロ

<追記>
今回を上乗せシリーズのとしてリンクを貼るのに調べたら気づいたことがあった。
http://curry-butta.com/blog/?p=16262
URLの末尾ナンバーが16262。
上乗せシリーズその16で「16」262、
6月2日の62で1「62」「62」と
なんとなく数字マジック。笑

I ate cutlet curry of Indian Otofuke branch for lunch. It was taken out. I ordered cutlet on the roux. Indian’s defort is cutlet under the roux. It was good. Thank you. For dinner I ate spice keema curry made by my wife. It was like a real spice curry in Osaka. I felt I was in Osaka. No, in Yokohama? Today was the Yokohama curry day.www No, no, no, I was in Hokkaido. The spice curry was so good. It was one of my favorites. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
横浜カレー記念日(6月2日 記念日)(雑学ネタ帳)
横浜カレー記念日とはいつ?意味や由来、ひと晩おいたカレーはなぜおいしいのか(気になる話題・おすすめの情報館)

カレーgo一緒,カレー手作

アルミホイル焼き1
夕食は豪華な定食型。
メインディッシュを囲む小鉢など。
玄米ご飯にはしそ味噌(大葉味噌)が乗っている。
味噌汁は具沢山でお得感がある。
納豆ピクルスも嬉しい。
煮小豆きくらげ高野豆腐は母からの貰い物。
感謝だ。
メインはチキンと玉葱のアルミホイル焼きでカレー味

アルミホイル焼き2
疲れた体を癒やすカレー味。
新玉葱の甘さと瑞々しさがまたいい。
チキンの弾力は玉葱の柔らかさと対称的。
程よいカレー味が謙虚な主役に見える。
圧倒的な点取り屋のストライカーが
試合後のインタビューで、
ゴールできたのはアシストのお陰
というような発言をするくらいの謙虚さ。笑
このチキン玉葱アルミホイル焼きくらい、
圧倒的でありたいし、謙虚でありたい。
そうありたいと願うのは、
実際にはまだまだほど遠いってことだろう。
意識と努力は必要だ。
美味しさを噛み締め、カレー修行しながら、
人生も修行だと改めて思った。

さて、まだ今週が始まってすぐだ。
明日からも頑張ろう。

I ate dinner at home. It was prepared by my wife. She is a good cooker. Several good foods were on a dinner table. One of them was a curry taste. It was chicken onion alminum foil grill. It was very nice. Thank you very much.